2013年 アベノミクス~反動安~ラリー 0
2015年 不動産購入 投資意欲減退 0
2015年 チャイナショックで禁パチ宣言 0
全23件 (23件中 1-23件目)
1
こないだ買った株の内、おじさんから紹介されたのは、今日めっちゃ噴いてるから半分売った。全然違う話で盛り上がってた。セルランてランドセルのかっこいい言い方かとはじめ思うくらい知らなかったww自分で見つけた株はまったく動かず。そーですよね。。。なんかやる気出てきてちょうどいいお姉さんがいたので、ちょっとの間雇うことにした。自分で勝手に事務所探してきたりしてくれて、もっと早く人を雇えばよかった?とも思うけど、人ははずれのときにとてつもないダメージを食らう事があるので、これだけは縁ですよね?とまだわかんないのに言ってみる。前から知っている人で遠くも近くもない人が理想的だと思う。今年こそ、今年こそは申告でばたばたしないように契約書その他書類の整理整頓、事務所の掃除、ファイリング頑張るぞ!!頑張って人にお願いするぞ!!と今思ってる!!!
2020.01.24
コメント(0)
それにしても億劫である。今日の午後無理やりアポイントを入れて、ほぼ一年分の資料を持っていくのですが、結構歯抜け状態なのです。経費が足りない分には税務署は何も言わないでしょうが、売り上げが抜けると大変。あっ、でも売り上げは何種類もないから抜ける心配はほぼなしか。いやあ、本当に憂鬱。いつもの居酒屋じゃなくて、たまには昔よくいった新橋の居酒屋にでも行くかなあ。こないだ行ったら普通におやっさん死んでて、おかみさん一人で応対してくれて、ちょっと悲しい気分になった店にいくか、あまりにも行かないので昼にたまに入ってもあんまりしゃべってくれなかったほうの店にいくか。。。信用金庫の法人向け不動産融資の決算書の黒字重視だけは辟易して、今年はちょっと黒字にしようかなと思ってはいる(株を少し売れば黒になるはず)のだが、いったい今いくらの赤字なのかもさっぱりわからん。こういうのは本当に面倒。事務のおばさま雇いたいのですが、それも面倒なのと、あとは、妻との相性が問題だから、同い年くらいの女性(未婚)だけは避けないと。でも飲み屋で知り合う経理できるおねーちゃんはだいたい同じくらいの年なんだよなあ。奥さんは結局事務作業はやってくれない(というか経理のスキルがないからできない)し、家族でやりとりするといちいちムカッとするから、第三者を雇うほうがすっきりするんだがしかしどうしたものか。株式投資のほうは、まあ、ほぼやることなしというかこれ以上売っても税金払うだけだからとりあえず新年度入りするまではあんまり売らないかもなあ。
2016.12.13
コメント(0)
人はだんだん贅沢になっていくものだと最近気づきました。(うそ)今、事務所にパソコン一台置いてあるのですが、どうも有価証券報告書などはやっぱり縦に置いたモニターで見たいという気持ちが出てきました。また、発注用のパソコンは別にしたほうがいいとかなんとかいうし、どうしたものかなあと思ってます。2つモニター買って、一つデスクトップパソコン本体買えばいいんでしょうが、悩みます。机からしてどうしようか、という問題になるしなあ。特にデイトレにいそしんでいるわけでもないのですが。画面は3面くらいあってもいいとは思うのですが、意外と検索しても出てこないものですね。株式取引用のパソコンのスタンダードが確立していないもんです。せっかくだからこないだ買ったEIZOの同じモニターでそろえたいような、DELLの細長いやつだと見やすいような。・持ち株のニュースは、DVXとかオリジナル設計とかDMP(残り100株売りそびれ)とか建設周りとか今最近仕込みだした株とかあるのですが、なんかそれよりもモニターがほしくて落ち着かない。パソコンは以前よりはずいぶん初心者でも扱えるようになったとは思うのですが、一歩前に出るのが億劫です。
2014.08.30
コメント(2)
会社を作って、事務所も借りた。で、「あれ、事務所を使ってないぞ?」となる。少なくとも家から近いので土日なんかは行けるんだけども。結局私のパソコンがないからである。(平日はサラリーマンをしているからでもある)で、いろいろ最近検討しています。 まず、「どんなパソコンがほしいのか」である。(パソコンと言っている時点で素人丸出しは否めない。未だに「ファミコンやろうぜ」とつい言ってしまうのと大差ないかも。)結局、ハイパーSBIを使いながら(ほどほどの頭を持つパソコン)、適時開示が読んでて疲れない(目が疲れる。そういう年なんですかねえ。)のがいいのである。 答えは、1.見やすく、大きく、目が疲れないモニター(決算短信とか、スクロールするのが面倒だったりする。やはり見やすい大きな画面がいい。あと、光沢あるやつ最近多いけど、あれ必要?目が疲れてしょうがない。)2.オフィスは欲しい(詳しくないから初めから入れてて欲しいけど、高いよね。キングスソフトか無料ソフトでもいいんだけど、う~ん、この辺まだ迷ってる。)3.ゲームはしない。多分(CPUとメモリが1年前くらいのものを買いたい)となった。で、いろいろ見てると、最近デスクトップは流行ってないんですね。ノートばっかり。タブレットもいらん。デスクトップは、あってもゲーム用のものがほとんど。お兄さんにも質問するのですが、結局以下のようになる。1.モニターは、EIZOの24型を買いたい!(株主優待廃止後もずっと100株持ってるけど、初めてよさがわかった!)2.オフィスをつけるかはまだ迷ってる3.WINDOWS7の普通の本体買えば安い【7万円くらいするかなあ】 バラバラに買うことに素人は恐怖を覚えながらもう何日も考えてます。家の中のものって一度買うと捨てられないので慎重に選ぶ癖があります。(飲み代は消えてなくなるので使いやすい) で、EIZOは株主優待で20%引きがあったなあと思い出し、家の中を探すが見つからない。まあこんなもんです。スリープロの最後の優待のキャッシュバックは本体の購入に使えそう。 、、、今日も一日ずっとパソコンのこと考えてて、しんどくなってきた。もともとこういうのはあまり得意じゃないからドツボにはまっているような気がする。 結局、「ちょっと高くてもいいからセットで20万円くらいの無駄の多いNECかなんかのセットを買うおじさんの気持ちがわかってきた。」というのが今日の結論です。 でも、EIZOのモニタで株式投資をしたいからそれはゆずれない。本体はDELLの中古を秋葉原のPCNETで買おうかなと思ってる。だいたい全部で8万円か9万円くらいじゃないかな。オフィス入れたら10万くらいか? 株好きの人達はネット環境はどうしてるんだろ?デイトレードとかまあ仕事にはしないから大したものはいらないんだけど、一日中パソコンに向かうとするならば、モニターとか椅子とか、立ち上げの速度とかは重要だよねえ、多分。
2014.05.17
コメント(2)
しょうもないはなし昨日テレビで「ワニ」が「レストラン」から逃走したけど、すったもんだの末捕まえた、と報道があった。日本は平和だなあ、とどうでもいい感想をもったが、レストランにワニを買ってたら税務署に経費って認められるのか?それがOKなら事務所に豪華なソファーと音楽セットを買って一人エンジョイしたいもんだ(その前に売上げどうすんねん!)と妄想その後、レストランは沖縄県北谷のレストラン「クロコダイル」と報道、ああ、鑑賞用で会社の名前もそうすることによって、経費で認められるかも、沖縄だし。と無責任に思ってたら、クロコダイルはワニ料理を出すと判明。「売上原価かい!」というオチ。 で、今日改めてネットで記事を見てたら、ワニの名前は「ココ」ちゃん(雌)で、体長は180センチ。約14年前に店のオープンと同時に飼い始めた。店ではワニの空揚げなどのワニ料理を提供しているが、逃走したワニは観賞用。運動不足からか「少々太り気味だった」という。 え?食用のワニとペットと両方いるの?じゃあココちゃんは、販売促進費とか広告宣伝費とかで、食用は売上原価か?もうどうでもいいわ、となりました。記事http://www.hochi.co.jp/topics/20140413-OHT1T50023.htmlタベログhttp://tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47000737/う~ん、なんか行ってみたいかも。炎上マーケティングではないが、夕方のこういうニュースで流れれば北谷にいけば一度行ってみたいというお客さんが増えるんじゃないかなあ。実態としてはこの捕獲にかかった費用は広告宣伝費でOK!
2014.04.13
コメント(0)
社会保険事務所に行って、いろいろ用事をした際に社会保険事務所って本当に前時代的なところなんだなあ、と。いろいろと聞いてみると、区によっても同じ内容で提出しても対応が180度違うみたいだし、なんかお局みたいな人が幅をきかせていたり。リタイアブログでよく失業保険についての記事があったりしますが、そこに近いのかもしれない。 でも、働いている人が悪いというよりは、すでに制度が破綻しているところを無理やり現場に押し付けてそのまま動かしているところに原因があるんじゃなかろうか、と素人判断。 そもそも船員とか炭鉱とかから始まって、工場労働者に適応させてきた面があるからか、働く「時間」というのが非常に大事なのね。日本に住む人を全て一律の制度に縛る必要があるのはわかるんですが、この時間でしばることは、なんとかなんないのか?と思います。最低時給制度とかも、その、誤解は招きたくないのですが、不要なんじゃないかと。↓ 本当に頭のいい人が、いろんなシミュレーションをして、きっちり答えを出したらうまく説明できるんじゃなかろうか。↓いや、そもそもそれは投票権を持つ国民が納得する必要があるから、結局人は合理的じゃないし、煽動されちゃうからそれは無理か。声の大きい人が勝つのが民主主義。↓間接統治の今の官僚制度って結構うまくできてるのね。 なんてしょうもない思考でとりとめもなく終わります。
2014.03.16
コメント(0)
事務所のネット環境が難しい。家の環境のまま、モバイルでやるのがいいのか、ちゃんと法人契約でやるのがいいのか。 法人って、結局「法人擬制説」のほうがただしいなと思う今日この頃です。 「ありがとう倉庫」みたいなところで椅子と机をそろえてみました。これから事務所がどうなるのか、楽しみです。
2014.02.10
コメント(0)
正確には、家の近くの信用金庫ですが。 いやあ、まったく対応って違うものですね。即日発行してもらいました。らすかるさん、助言ありがとうございました。神対応ってやつでした。 これから○ずほ銀行の株は買わないぞ!とはいいません。 証券口座も開設できそうです。 今日は相場はよかったみたいですね。決算発表が多そうなので後でじっくり見ようと思ってます。 ざっと見たところ、アークランドサービスは素晴らしい通常運転をまだ続けるみたいなので安心しました。昨日のDVXと同じですね。ALSなんか、最安値のときの1株の値段と1株利益が同じ数字になりました。これってすごいと思います。PBRも、来年末には2.3くらいに下がるので、収益力がある会社は売り時が難しいと思います。もう一度、そういう株を見つけて買い込みたいものです。(難しいと思いますが。)
2014.02.07
コメント(0)
今日も少しだけ売りました。大分落ち着いてきたのかな?持ち株の決算自体はいいものが多いような気がするけど、今はそんなの関係ないみたいですから心配です。 で、法人口座の開設のお知らせの電話がかかってきたら、 まさかの 申請却下!! 人格を否定されたようなショックを受けてしまいました。受かるものと思って都市銀行1行しか申し込んでなかったから、こりゃ大変だ。 しょうがないから数打って当てる作戦かなあ。 こっちはやくざでも振込み詐欺師でもないのに!う~~ん、気が重い。なにがだめなんだろうか。
2014.02.06
コメント(2)
まず聞かれたこと。1.社名の由来2.なぜここで口座を開設するのか3.どんな仕事をどこでするのか4.従業員はどんな人で、それぞれどんな関係で、どうやって営業するのか5.あなたは誰だまあこんなかんじでした。しかし、都市銀行のおそらく一般職3年目のお姉さんは美人でした。AKBのこじはるさんをより綺麗で細くした感じでしょうか。本当に失礼な話かもしれませんが、銀行の一般職で入ることは本人が思っているよりも、本人的にも社会的にも損かなあ、なんて思いました。(どうでもいい話) 観察していると、おそらく、一般的な「やくざじゃないよ」及び「まあ開設しても当行に損がないだろう」審査には通って、あとは、コンピュータのOKと上司の決裁待ちな感じでした。 会社の設立というのは、意外と時間がかかるものですね。
2014.01.31
コメント(0)
しょうもない話ですが、資本金の払いこみって、自分の口座から一度引き出して、再度入金してもいいみたいですね。なんだそれ?てな感じです。 あと、公証人役場のおっちゃんは突拍子もないことを聞いてくるみたいです。会社の名前の由来とか。まあ、反社会的な会社じゃないか、とか調べてるのかな?好意的に受け取れば。 そういえば、こないだ会社設立とは関係ないんだけど、確定日付をもらいに決済の日に担当者が公証人役場に言ったら、書類に押印している銀行の印鑑が偽造じゃないか?なんて言われて、一度決済会場に戻ってきて、しょうがないから、印鑑証明を持っていって公証人役場のおっちゃんに説明したということがあった。なんのための確定日付か、とか、自分の公証人としての役割は、とか、なんにもわかってないおっさんがなぜそこにいてえらそうにしているのか、まあ、こんなもんなんでしょうかねえ、法曹界も。どこも同じ、特別じゃない普通の業界だと。
2014.01.22
コメント(0)
http://www.hitodeki.com/いろいろと迷ったのですが、会社設立には、掲題の「会社設立ひとりでできるもん」を使うことにしました。知り合いの司法書士先生もいるにはいるのですが、なんか、この「自分でやった感」をうまく出しているHPはなかなかとっつきやすかったですね。いいところで料金が発生したり、これこそ、ネットの恩恵を受けていると思えます。定款認証の印紙代(4万円)が不要になることで、自分ひとりよりも安いという意味のわからない差を一番効率的に埋めているのではないか?と思いました。行政書士さんとかこんなんがどんどん出てきたら厳しいですね。役所の仕事がどんどん効率化していいことでしょう。
2014.01.19
コメント(2)
・いやあ、NHKは日経平均株価をお知らせするのを止めて、TOPIXで一本化したほうがいいんじゃないだろうかと思うほどの軽くて意味のない日経平均の値動きが続きますね。 ・不動産屋さんから賃貸借契約のドラフトが来たので、いろいろ気になるところはあったので聞いてみたら条文をすべてこちらの言うとおりに変更するとのこと。街の不動産屋さんになるノウハウの一端を見た気がする。一番面白かったのは、「館内規則及びなんちゃら規則を遵守し、~~しなければならない。」と記載があったので、館内規則等をください、と言ったら、「館内規則はありません」と言われた。そして、条文を削除してくださいました。借地借家法が強制法規な条文が多いのもわかるような気がします。。。 ・今日はアイオーデータ機器がやたら上がってたけど、いつもながらなぜ急に上がるのかよくわからない。薬王堂の流動性の低さは本当に大規模増資をしたのか?と思わせる。やっぱり、優、、。まあ何度も書いているし止めとこう。ホシデンは任天堂が業績ダメにもかかわらず株価が上がっていることで遅れて出てくるのでは?という占いの結果のような期待も持っています(ホシデンはいつも遅れて出てくるという占いがありました。)が、悪い決算が出たときにどういう反応をするのか?そもそもこのまま沈んでいく業界なのか?がわからないので、「株を買ってから勉強」として「電子部品だけがなぜ強いのか」という書籍をアマゾンで買って取り寄せてみた。楽しみだ。 ・あとは、2階建がどう料理してくれるか、楽しみです。<餃子の王将>「追悼餃子」効果も 12月売上高2.8%増http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140115-00000034-mai-bus_all
2014.01.15
コメント(0)
先週から事務所の選定を行ってます。早速こみこみ10万円程度でいい塩梅の事務所があったので、そこを管理している不動産屋に直接伺ってみた。結局、いろいろ交渉して、フリーレント2ヶ月で来年から借りれそう。なんか大事(おおごと)になってきたぞ。 こんなことしている間にも、株式相場が噴いてますね。新年に突入してエライ上がっています。今のところ強気ポジション(といっても万年強気の可能性もあるが)が奏功してます。 みきまるさんのウチヤマとか、かぶ1000さんの滝上工業とか、映画を見ながらさんのユニバとか、いいタイミングで購入したみたいな、ぱくり投資がうまくいっている割に、自分の銘柄は。。。まあなんとかなりそうな気もしますがどうなんでしょうか。
2013.12.27
コメント(0)
会社設立時、会社の本店所在地が必要。どこにするか? 郵便物の問題、自宅に事務所は?(マンション管理組合)、事務所借りると経費がかかる問題、 参考ブログ・よく考えろ、業種によっても違うから自分で考えろhttp://www.dreamgate.gr.jp/knowhow/kikaku_keiei_faq/id=1730・心配性の創業者http://q.hatena.ne.jp/1191398459・バーチャルオフィス(私はまず使わないだろうな)、口座ができないとか。http://profile.ne.jp/ask/q-26969/・発起人が事務所の賃貸借契約を締結して、後に変更してもらうのが通常既存の会社に間借りするのもよいhttp://www.onestop-talc.com/establishment/qa4.html 郵便物がしっかり届くことが、やっぱり重要なので、あんまりな事務所を借りても駄目で、しっかりしたポストがあるところで自宅の近くがいいなあ。月10万円を超えたあたりかなあ。分譲、賃貸を問わず、管理規約もしくは賃貸借契約内にまず、「居住」専用で他の用途は駄目と書いてあるから借りるのがいいのかも。結局登記できるマンションで売り出しているところもいいんだけども、それはそれでなんか。。。 法人住民税均等割の対象となる事務所の定義地方税法取扱通達第1章第1節六事務所又は事業所 事務所又は事業所(以下「事務所等」という。)とは、それが自己の所有に属するものであるか否かにかかわらず、事業の必要から設けられた人的及び物的設備であって、そこで継続して事業が行われる場所をいうものであること。この場合において事務所等において行われる事業は、当該個人又は法人の本来の事業の取引に関するものであることを必要とせず、本来の事業に直接、間接に関連して行われる附随的事業であっても社会通念上そこで事業が行われていると考えられるものについては、事務所等として取り扱って差し支えないものであるが、宿泊所、従業員詰所、番小屋、監視所等で番人、小使等のほかに別に事務員を配置せず、専ら従業員の宿泊、監視等の内部的、便宜的目的のみに供されるものは、事務所等の範囲に含まれないものであること。事務所等と認められるためには、その場所において行われる事業がある程度の継続性をもったものであることを要するから、たまたま2、3か月程度の一時的な事業の用に供する目的で設けられる現場事務所、仮小屋等は事務所等の範囲に入らないものであること。
2013.12.15
コメント(4)
やっぱり会社を一つ作ろうと思う。自分の会社を。仕事で、会社を設立してなんちゃら、というのは何度かやったことはあるけど、自分では初めてです。来年になってから12月決算(もしくは4月に3月決算)の会社を作ろうかなと。 今の考え方で、通常の会社設立の理想とまったく違う点が一つある。そこを忘れずに、運営していきたいと、日曜日の朝に考えてます。 通常の会社の成功イメージ:目標を設定し、それに向かってまい進する。リーダーシップを発揮し、人を動かし、遠くを見て、売上げを大きく計上していき、次第に利益が自然とあふれてくる。 私の会社イメージ:設立した時点でどう考えても儲かっている。(私および私の周辺全体として、得している。)将来儲かるのではなく、今行った行為によって、確実に儲かっている。本来100円のものを30円で買っている。だからそりゃ、実行したほうがいいよね。 。。。うまくいくかなああ。まっ、中小企業のほとんどは私のイメージなんか当然と思ってやってるところもあるでしょう。そこに、今サラリーマンであること(兼業農家みたいなもんか)+バリュー投資も組み合わせて、低いハードルを跨いで行きたいな。
2013.11.17
コメント(0)
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-123603+厚生年金と健康保険のシミュレーションhttp://www.gaoffice.net/blog/cate101/世の中、便利になりましたねえ。ネットというのはなにしろすごいです。国保と健保はいろいろとルールが違ってますねえ。配偶者退職時の処理http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2282
2013.08.04
コメント(0)
・税務関係でわかりやすいHPを見つけた。大阪の「築山公認会計士事務所」http://www.tky-ma.net/sub/kaku13.htmかなり実務に即してかかれているようで、イメージが湧きます。法人化するということはやっぱり社会の公器となるわけなので、半端な感じで設立するもんじゃないなと。周到な準備が必要。・VVの出来高がかなり出来ていたのは一体何?空売りとかその買戻しとかどうなってるのか?どうも決算説明を見てもよくわからんなあ。需給で買った株だったので、今のところステイ。・会社への貸付金の金利は個人では総合課税と聞いた。もし仮に、会社員でなくなったときには、あえて総合課税で金利を法人からいただくのも個人の低所得部分を使えて、かつ、役員報酬支払いの面倒、社会保険節約などにもつながるかも。年収100万円+2億円の貸付金の金利200万円=年収300万円とか。そもそも、もともと資本を持っていて、会社に貸しているわけ(会社で稼ぐわけではないから、それに見合った報酬でもおかしくない。本当に資本を貸し付けていることによる寄与のほうが大きいはず。)だから、それも税務理屈的にありっちゃありかも。・アムスクのMBOを見て、ちょっと似たような会社の株を購入してみた。が、動き出ず。希望退職、不要な無配、有り余る現金、来期以降の業績好調の予感(これはアムスクにはなかった)、自社株購入(すぐにはMBOはないけど、今年の後半にやるのでは?)、オーナー個人での持分多し(これは今期中に資本政策考える必要あるのでは?妄想)、オーナー70歳まあ、あたらなくても下がらなさそうなものを選んだつもり。でも、アムスクと似ている点はこちらも90年代の公募よりずいぶん下の値段がついている点
2013.07.17
コメント(0)
DVXが(確か前も出していたような気もするけど)総株主通知を出しています。優待発表したにもかかわらず、3月末では株主数が2000人を切っているため、東証へ行けず、一応7月に入って確認してみよう、と考えているのかな?まあ、無理だろうなあ。いい会社なだけに、ファンドやら個人がかなり多めに保有しているから、株主数が少ないまま。その辺、東証はもう少し柔軟に考えてもいいような気もするけど。他に総株主通知の目的は考えられるのか?
2013.06.27
コメント(0)
・源泉徴収税額の還付ができないことがある。・・・配当に対応した期間保有しているかどうかで、していない期間(一ヶ月単位切り下げ)は駄目。会社保有株は、高配当でかつ長期保有である必要がある。・空売り・信用取引は、期末時決済したものとみなして、税務上は判断・・・これもかなり厳しい。繰り延べが非常に難しくなっていて、法人の信用取引は無期限というわけにはいかない。・その他有価証券区分を採用 ちょっと税理士さんに聞いてみたら、株を保有するつもりであろうが、会社に対して無利子で貸し付ける(又は預け金でおいておく)分には問題ないと言ってた。今のところの結論 1.資本金が300万~1000万(低いと口座開設に影響可能性、高いと消費税をどう扱うか、非課税取引がもともと多いと想定される点。資本金が5億円以上になると会社法上の大会社になり、煩雑。)2.個人よりの預け金もしくは無利子の融資(メールで処理)で資産を膨らませる。(たとえば1億円。)3.法人口座で信用取引はしない。3月決算高配当銘柄を4月に買って、それから配当を受け続ける。(たとえば年間400万円。益金不算入制度があるので、細かい条件を満たせば200万円に対しての課税となる。)4.会社の維持費用は税理士費用・均等割りなど考慮して、50万円と想定。法人税等の利益にかかるものは中小で25%想定。5.経費100万円6.(200-100-50)×25%+50=62.5万円(400万円に対して)7.やっぱり、5億円運用して、ざっくり2000万円の配当収益を長期に収受できる株式を選んで(これが結構難しいかも)、(2000/2-150(経費)-50)×25%+50=250でようやく12.5%になって、20%税率に比べて150万円得となるのだが、軽減税率の上限一杯を使っている割には、頭使って面倒なことをやっている割には意味のないことのように思える。(総資本の0.3%のリターンを取りにいくための手段)8.結局「会社を辞めた場合」の「厚生年金・健康保険」を払うためにたとえば、年収100万円+貸付金の利子(これも益金不算入のところの兼ね合いだけど、個人に対して総合課税でかかってくるが、厚生年金・健康保険の掛け金には反映しない。今のところだけど。)で生活することを考えて初めて会社設立のメリットが出てくるのではないか?9.それ以外に、たとえば住宅を購入する際の社宅とすることなどでかなり有利になる場合もあるが、これは住宅ローン減税が使えない問題もあり、また、税務当局が想定しているのは決して1人会社ではないはずなので難しいかも。
2013.06.01
コメント(0)
最近、個別株主通知で、いろいろ失敗しました。1.手数料無料の証券会社から頼もうと思ったら、「うちでその株を持ってない人は駄目です。誰がなんと言おうとうちでは扱ってません。もう返送しましたよ」と言われ、むかついたので、そこで500株買ってもう一度頼んでやった。2.別件の個別株主通知で購入日の3日後にほふりに届いたようで、決済前だったため、全株でなかった。そのため、今再度出しなおししている。なんとそれはSBI証券のみの保有だったため、3150円×2の金額がかかってしまった。。。会社法のルールはやはり立法者がいろいろと考えても、日程の問題などもあり、実際問題使うのはかなり難しい。現実社会での会社の法律だから、とりあえずあまりにも酷いものではない限り、とりあえず社長の言うとおり進めることが必要だとか。少数株主にとっては、あくまでも手続き面の制約が強く、本当に知っている人で実行できる人のみを助けてくれる血も涙もない法律なんだなあ、と実感しました。そこで、これから会社法を本格的に勉強することにしました。
2013.05.29
コメント(0)
・益金不算入制度を見てると、次の源泉徴収制度の問題もクリアした上で、個人からの無利子の貸付(メールで残す)、又は、預かり金扱いで、配当が長年かけて増えてくるイメージの株を買ってずっと保有するしかないかも。意外と使い勝手は良くないかもしれません。 証券会社によっては資本金の下限が口座開設に必要とかもあるみたい。 よくわかる金融取引の経理実務(齋藤忠志著)よりP106 受取配当等の益金不算入制度とは1.制度範囲:公社債、外国株、特定株式投資信託、特定外貨建投資信託は除く(外国法人などはそもそも制度外。まあ、国内株オンリーであれば問題ない)2.益金不算入額の計算方法(1)完全子会社株式等(100%保有等):配当等の額の合計額(2)関係法人株式等(25%以上保有等):配当等の額の合計額-対応する負債利子の額(3)上記以外の株式等(配当等の額の合計額-対応する負債利子の額)×50%・・・対応する負債利子分を控除する必要あり。預かり金対応でよいのか?、資本額を増やしておいたほうがこの点のみではよいのか?確か会社の金を借りたらその利子を給与認定されるけど、会社に社長個人が貸しているお金は金利ゼロでもよかったような。。。それは困ったときの肩代わりで会社から金を流出させてないからみなし課税が行われないという点??・控除対象負債利子の額=負債利子の合計額×該当する株式の帳簿価額÷総資産帳簿価額・・・その株が総資産の何%かを計算して、負債を按分するわけね。 3短期所有の適用除外にならないためには決算一ヶ月より前に購入し、決算後2ヶ月を超えて保有する必要あり。 P110 源泉徴収税の税務処理これまた面倒だ。。。続くかも。
2013.05.19
コメント(0)
1.来年から20%ちょっとの税金が個人の投資では取られる一方で、法人税は減税基調。会社設立を真剣に考える必要があるのでは?・兼業OR専業で、社会保険関係の考え方、個人の所得税率が違う・日本は国内での過小資本税制はないので、その辺(資本・負債バランス。社会保険とも絡み、要検討。預け金OR貸付金、印紙税不要のやり方)・投資用の書籍、セミナー参加などの費用は確実に経費。一方で法人化するということはより社会に対する責任が生まれるため、シビアにやっていかないといけない。・高配当銘柄を揃えると、益金不算入で半分所得にならないため、非常に税率が有利。3%を超える大株主になる場合はさらに有利。5%ルールの提出も心理的に出しやすくなるはず。・結局法人に溜め込んで、それでいいのか?・損を続けた場合の対応。繰越年数の違い。会社はつぶすときも大変。・総資本規模をどのくらいにすれば、税理士やとって会社運営で確実にペイできるのか?・消費税の問題。売上げのうち仮受け消費税が計上される%によって仮払い消費税の還付がきまる、その辺。・優待名義は増える。税務その辺どうなんだろ?お歳暮、ちょっとした金券などは計上しないと確かどっかに書いていたような。ただし、主業としてそれを目的に盛大にやった場合には、税理士と相談する必要あるかも。でもあまりにも細かすぎて指摘しようにも無理かも。経理の仕分けも面倒っぽいな。 2.アムスク否決→すっきりしました。株主側に正義があることは明白でしたが、個人投資家のみでの勝利。主導された方の実行力が素晴らしい。日本も捨てたものではない? 3.よく本屋に株本が並んで主婦が買うと天井というが、昨日結構大きめのくまざわ書店で主婦が「株の本ありますか?」と聞いてた。店員「この辺です。ダイヤモンド社が経済関係の雑誌も書いているのでお勧め。でも、最近株関係の本は売れなくてあまりおいてないんですよ。お金全般の本ならこちらです。」結局主婦は何冊か紹介された本をそのまま置いて買わずに帰りました。→まあこんなもんか。雑誌コーナーで増えている段階?お昼の主婦にはまだか?朝のニュースで株で儲けた主婦の話が出てるけどまだ半信半疑の人も多いみたいですね。(どうやったら株が買えるんだろう?あたり) 4.ついに日本アジアグループが黒字化。塩漬け株がかなり上昇してきました。次の塩漬け株を探してます。探している場所は、大証2部、名古屋2部、福岡、札幌です。。。
2013.05.15
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1