全38件 (38件中 1-38件目)
1
またまた、御岳山の話。御嶽神社の手前で見た木。でかい木があった。神代欅といって、推定樹齢1000年!!!という御嶽神社の御神木。だいぶいろいろなことがあったのでしょう。治療のあとがいっぱい。今年の台風も耐えたんだね。で、アングルをかえると鉄板が入ってる。空洞を埋めるためにウレタン?のようなものもつめていた。今にも、しゃべりだしそうな顔にも見える。ラピュタのように空を飛ぶのか?!とも、思う。彼は、何を語っているのだろう?気になる。
2011.11.17
コメント(0)
御嶽神社とケーブルカーの真ん中あたり茅葺き屋根の屋敷を発見。これがまた、渋い。こけむしたところがたまらない。いい味出してる。それにしても、以前茅葺き屋根の家の話を日10で聞いたことがある。メンテナンス費用が相当かかるらしい。そう考えると、維持するって大変だろうなぁ。とも思った。そう考えながら歩いているとハイブリッドな屋根を発見。きっと、いろいろな思いがつまっているのだろうと思われる。明日は、御岳発見。ハウルの動く城。
2011.11.16
コメント(0)
なにがいいって、紅葉がすばらしい。天気も最高。空気も気持ちがよかった。御嶽神社参拝後昼食。大岳山を目指す。山頂手前の山小屋で15時過ぎ。山頂までいくと帰り道、日が暮れるかもしれない。早々に下山。帰り道に河辺温泉 梅の湯につかって帰宅。なかなか充実した一日だったなぁ。
2011.11.13
コメント(0)
毎年この時期になると赤城の紅葉がいつなのか気になりだす。今年こそは、赤城の紅葉を見に行きたいなぁ。ハイキングして、紅葉を満喫して温泉につかる。なんと素敵な計画ハイキングは、地蔵岳をさらっと登り、周辺を散策し温泉は、赤城温泉 赤城温泉ホテル風情感じる旅館と源泉かけ流しの温泉。うーーーーん。たまんない。紅葉はいつかなぁ~。
2010.08.29
コメント(3)
今回、富士山までの道中。渋滞ゼロ。高速道路でハザードを出すこともなく、いらいらすることもなかった。ニュースを見ると、東名、東北、関越と渋滞情報であふれていました。自分も、ニュースを見ながら、そのただなかへ突っ込むのかぁと考えると相当ブルーになっていました。ところが、結果は、渋滞ゼロ。なんともスムーズ。今回は、所沢→圏央道→中央道→須走ICってルートでした。帰りも同じ。最近は、水をがばがば飲んでいるのでトイレも近く、SAのたびにたちよってました。須走口の自分が行った日が、ちょうどマイカー規制の入る6時間前。マイカーで登山道に行ける最終日ということ。須走ICについたのが6時頃。その頃は、ちょうど駐車場がいっぱいになったころ。縦列駐車組になりました。しかしながら、縦列駐車の20番目ぐらいだったので登山道からさほどなくいい場所でした。下手したら、駐車場に止めるよりも近かったかも。駐車場に止めたいのであれば、5時ぐらいに行っておかないと無理ってことですね。帰りも、温泉に入らなかったというところがよかったかも、本音は、温泉に入りたかったです。もし入りたいのであれば、9時半下山ってぐらいのペースがいいです。ってな感じで、タイムスケジュールはできました。来年は・・・八月第2週2時30頃 自宅出発6時頃 須走登山道入口8時登山開始(今年と同じペースだったら)4時に登頂。5時10頃 ご来光ご来光を見てから9時半に下山できるペースで下山。天恵で温泉&仮眠。渋滞に巻き込まれながらもゆっくり到着。その足でエナジーみたいな流れで行こう。早くも来年の予定が立った。
2010.08.14
コメント(0)
今回、初の須走口からの富士山登山でした。富士宮口と比べると歩いている距離が倍に感じられました。歩けど、歩けど道は続くって感じです。たぶん、自分が長いこと富士宮口ばかりを登っていたからだと思われます。自分だったら富士宮口がいいんですが初めての人だったら須走の方が歩きやすいです。それと、富士山の日帰り温泉時の栖(ときのすみか)「天恵」(静岡県駿東郡小山町須走)が近いところがいいですね。来年は、どうしようかなぁ。もう一回登っておこう!
2010.08.13
コメント(0)
HEDGEHOG SHADOW GTX XCRヘッジホッグシャドウGTX XCRこのへんあたりがと思う今日この頃。履いてみてどうかってところ。機能、コンセプトは、とってもいいけど自分に合ってるかってところどうかなぁ。
2010.07.07
コメント(0)
今日は、149君をモンブランショップへ持っていき、修理依頼をする。 前回、修理をしてもらた。なのに、液漏れということで治してもらえるとうれしいなぁ。先日欠けた前歯は、1回目はお金を払ったけど、二回目は、申し訳ないってサービスになった。 今回の149君は、どうなるんだろう? とにかく、なおってくれればいいです。 モンブランショップは、浦和の伊勢丹とコルソの継ぎ目っぽいところに位置しています。で、その付近にノースフェースのショップがある。 149君の修理依頼をだしてからノースフェースのショップへ行ってしまった。それが間違い。今年の富士山とか赤城とか山用にレインウェアがほしいなぁとみていたら ノースフェイス NP10911・レインテックス プラズマMen'sTNFレッド(TR)【送料無料!】 これを見つけてしまったんですね。でMサイズを試着。 よし!ってなり購入。 その後、上のリンクの値段を見てびっくり。 ノースフェイス NP10911・レインテックス プラズマMen'sTNFレッド(TR)【送料無料!】 で買った方が安いじゃないか・・・。サイズ確認だけして、ネットで買えばよかったと反省。 あ、でも、たたみ方はしっかり教えてもらいました。しかも、写真を撮らせてもらいました。最近、写真を撮らせてくださいって軽く言えるようになった自分に成長を感じました。その授業料だと思って自分を納得させるとしよう。 12 345678 よーし!これで、自分もすっきりたためるはず・・・。テントとかもキレイにたためないので収納バックがぱっつん、ぱっつんになってしまう。このレインウェアはそうならないことを祈ります。
2010.06.05
コメント(0)
今年も富士山に登りたいなぁと思います。いつも、富士宮口ばかりだからほかの登山道も行ってみたい気がする。でも、今の自分の体力や気力がどれぐらいあるのかはかるためにも、毎年登っているコースも捨てがたい・・・。・・・。そうか、二回いっちゃう!?それと、気になるのが登山靴。今まで使っていた登山靴は、もう限界。ソールがはずれそう。今年こそは、新しい登山靴を買わないといけません。富士登山競争にオススメの超軽量トレイルモデル!◆2010年春夏モデル◆ new balance MT100 TRAIL RUNNING SHOES [全3色] ニューバランス トレイルランニング トレッキングシューズ メンズ(男性用) _11003F【ゴアテックス採用でこの価格!】登山・ハイキング向けのミドルカット富士登山などでも最も活躍する1足です。 20%OFF!2010年モデル!キャラバン 登山シューズ C-1【ゴアテックス/トレッキングシューズ】ターサーのコンセプトをそのままに日本一の山岳レース富士登山競争の為に作られたシューズ asics アシックス TJR610 GELFUJI RS ゲルフジRS 0490ゲルフジってかっこいいですね!富士登山競争のために作られたシューズですって、渋すぎます。トレイルランニング用のシューズを買うってのもありだなぁと思いました。しかしながら、自分が富士宮口から登る場合は、夜間になるので夜間登るつもりだったら、やっぱり寒さ対策と足首をまもるためにも登山靴が必要です。昼間に、別の登山道から登るときはトレイルランニング用のシューズでもいいかなぁ。
2010.05.18
コメント(0)
ユニフレーム (uniflame) ネイチャーストーブ【防災・地震・非常・救急 SA】【P5】ニッチ・リッチ・キャッチネイチャーストーブです。その辺の木々を集めて焚き火ができます。底がメッシュになっていて、周りのステンレスの板が煙突の機能を果たします。燃焼効率がいいので着火も早く、お湯を沸かすのも簡単です。なにせ、折りたためてコンパクト、燃料は現地調達。とても面白そうです。
2009.09.07
コメント(0)
今回のご来光は、もやっていたためぼやけた感じの太陽です。これはこれで、初めて見ました。その後は、すてきな雲海のオンパレードです。よし!シャッターチャンス!と思ってカメラを構えると雲がかかり、あきらめると晴れるの繰り返しでした。それにしても、雲海はとてもきれいでした。写真にはないですが、夜空も星星星星。いっぱいの星であふれていました。こまったのが、このごみ。自分は、今回いつもとちがったところで写真を撮ったのですがその下を見たらいっぱいごみが落ちてまして、テンションが少し下がりました。自然を大切にしないといけませんね。
2009.08.02
コメント(2)
金曜日の夜に登山開始。土曜日の早朝に富士山登頂。という、毎年のことながらハードなスケジュール。そして、今回は、今までにない早さで登頂することができました。まず、富士宮口の看板の前で写真を撮ったのが、23時35分。で、登頂したのが3時22分休憩も入れて3時間47分で登頂しました。自分一人では、到底そんなハイペースでいけるわけがありません。今回は、山登りに長けている飛脚さんと一緒にのぼりました。飛脚さんがご来光を見るためのペース配分を考えて登っていただいたおかげです。ありがたいことです。腕時計の高度計を駆使してだいたいのペースを決めていきます。自分も高度計がついている時計を持ってましたがキャリブレーションの仕方もわからないし、高度計を使って歩くペースを出していくなんてことを知りませんでした。いろいろなことが勉強になりました。その後、また、五合目の登山道入り口のところで写真を撮った時間が9時53分。充実した二日間でした。登山中の写真は、また明日です。それでは、おやすみなさい。
2009.08.01
コメント(2)
自分のテントは、MSRのフリングどうみても・・・アイアンハンマー 3116 【ハンマー】 ザクレロ
2009.06.25
コメント(0)
なるほど赤城学自分が持っている本は、赤城学という本です。これでは、赤城山の自然と歴史と文化が網羅された本になっています。登山の情報を調べていたら結構参考になるサイトを発見。赤城登山案内登山ルートや装備についてわかりやすく書いてあります。また、地図に番号がふってあり、番号のところの写真が載っています。地図では、どこだろう?って思うところも写真を見れば、「ああ、そこね!」ってなるので見ていて安心して場所を確認することができました。いつ行こうかなぁ。楽しみです。
2009.05.13
コメント(0)
--------------車で山頂までいけます。眺めも最高。これは、おすすめポイントになりました。ところで、土曜日は、ロッククラフトへ行ってきました。夕方ぐらいに、平山ユージさんがきていて登っていました。自分が気づいたすごいところは、足の使い方。勉強になりすぎます。ありがたや、ありがたや。
2009.04.11
コメント(0)
富士登山競走の2007年のレースの模様やどんなレースなのかがわかるページです。制限時間は、4時間30分です。それまでに雲上のゴールに挑む日本最高の山岳レースです。確かに、ゴールが富士山ともなると日本最高のレースになります。きっとゴールの時は、最高なんだろうなぁ・・・・・・・・・。コースについては、二種類あります。山頂コースと五合目コースです。二つのコースともスタート地点は同じです。富士吉田市役所です。山頂コースは、そのまま山頂を目指します。走行距離は21キロメートルです。標高差は3000メートルです。五合目コースは、富士吉田市役所から五合目までを目指すものです。走行距離は15キロメートルです。標高差は1500メートルです。エントリーに関するお問い合わせ 富士登山競走エントリーセンター TEL.03-3714-7924(平日 10:00~17:00) 〒152-0011 東京都目黒区原町1-31-9C-RUNTESに関するお問い合わせ ランナーズ TEL.03-3714-6409(平日 9:30~17:30)大会に関するお問い合わせ 富士登山競走実行委員会 〒403-0004山梨県富士吉田市下吉田1904 市教育委員会内 TEL.0555-22-1111(内530) FAX.0555-22-6552 〒403-0005山梨県富士吉田市上吉田6200 鐘山スポーツセンター内 TEL.0555-24-3633 FAX.0555-22-6299 (大会当日事務局 TEL.0555-22-1111代表)富士登山競走練習会の模様が見られます。このページは、有志です。私は、このページを参考にして走りにいこうと思います。来年でしょう。それにしても、参加するなら山頂コース。しかし、心配がひとつ。私は、21キロメートルなんて走ったことがありません。富士山なら毎年登っていますが、平地で21キロメートルを走れるかすら怪しいです。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.11.09
コメント(0)
最高にいい天気できた。そらがとってもきれい。山って最高!!!と思えた、黒檜山と駒ケ岳登山でした。今日は、写真をご紹介します。もう少しで、太陽が出てきます。このときは、まだ、日の出までに間に合うと思って全力で登っていたときのころです。もう少しだーって、もっと本気で登っていたころです。↑この写真は、黒檜山山頂から撮影しました。もう、日が出てました。残念。山頂では、霜が降りてました。とってもすがすがしい気持ちで、気分がよかったです。なかなか、太陽と植物とのコラボレーションが絵になります。自分は、太陽の写真を撮るのが好きなようで、相当枚数太陽ばかりを撮っています。↑大沼と地蔵岳です。空がどこまでも青く、最高の眺めです。疲れがふっとびました。↑どこまでも青い空。ちなみにこの山は、黒檜山冬目前です。そんな登山でした。日ごろ触れることない大自然。素敵な景色。おいしい空気。登山は、いいなぁと心から思いました。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.11.03
コメント(0)
黒檜山へ登ってきました。スケジュールは、1:45自宅を出発5:30黒檜山登山口を出発6:30黒檜山頂到着7:30駒ケ岳到着8:00下山残念だったことがあります。日の出に間に合いませんでした。6時に間に合わなかったんです。次回の課題です。自宅を1時に出発すれば、次回は、見られます。日の出を撮影するベストポジションを見つけることができました。今度行ったときには、ベストポジションで朝日を撮影したいです。山頂は、霜が降りていました。木道にも霜が下りていました。足元が滑りやすい状態です。注意しながら登らなければなりません。空気もおいしい、いい汗もかけました。なかなかいい登山でした。その後は、わかさぎ釣りです。今回は、青木旅館別館にお世話になりました。貸しボートは、一日3000円レンタル竿セット(えさ、仕掛け、竿、糸きりバサミ、わかさぎを入れる入れ物)1000円釣り許可証 一日700円ということで、わかさぎ釣りを手ぶらでやろうとおもったら、一日、4700円でいけちゃいます。手漕ぎボートで、常連さんがたむろしている付近まで行き、糸をたらしていると結構つれるようです。私の今日の釣果は、4匹です。もっと、釣れた人がいるそうです。釣るポイントが大きいです。いいポイントだと入れ食いだそうです。最初の方は、風もなく日もでていたので暖かかったのですが、昼ごろになると風が出てきたのでとっても寒かったです。防寒は、絶対です。今日も、お湯を沸かしてカップラーメンを食べました。外で食べるカップラーメンは、どうしてこんなにおいしいのでしょう。ということで、報告を終了します。今日は、あくまで、さわりです。実は、その後の方が、発見が多くて面白かったです。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.11.02
コメント(0)
明日は、赤城山へいってきます。なんとしても、黒檜山をのぼります。そして、わかさぎつりを初チャレンジ!!すごく、楽しみです!やっと、ソナーが使える!船をこげる!自然に溶け込める!!!ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.11.01
コメント(0)
今回は、山に登ることができました。今の季節、すがすがしい風と、気温で登山がきもきのいいのなんのって。空も、どこまでも青くてきれいで。空気もおいしい。最高です。ということで、今回は、数枚とってきた写真を紹介します。アンテナが見えるのが地蔵岳の山頂です。大沼には、週末ともなると何隻もわかさぎ釣りのボートがでるそうです。平日は、閑散としたもの。かわいらしい花を発見。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.10.03
コメント(0)
今回、赤城へいったことによって、赤城プランができました。天気のよい日に、たっぷりと楽しむ計画です。前日に、赤城入りし、車中泊をし、早朝から赤城山の黒梶山にのぼりはじめ、ご来光をみてから速攻下山。次に、わかさぎ釣りを楽しみとどめの、赤城温泉で疲れを癒す。かなり、楽しそうです。この場合の特別特典として、すがすがしい空気と紅葉が楽しめます。さてはて、いつ行こうか。問題は、黒梶山のルートがいまいちということです。何とか調べるとして、登山計画としては、金曜日の夜に赤城へ出発し、深夜に大沼に到着。その後、仮眠をしてから、山頂を目指す感じです。ということは、深夜の道をはしるってことです。心配なことは、峠を攻めている人がいたらやばいなぁということです。まきこまれないようにしないと。予定としては、ためしに10月25日(土)にチャレンジしてみよう。天気がいいといいんだけど。
2008.10.02
コメント(0)
ブログ更新できなかったです。残念。平日の赤城。大沼も覚満淵も貸切状態。大沼は、わかさぎ釣りのボートが1・2隻見えただけです。わかさぎつりがしたいです。一日中船にゆられて、糸をたらすなんて考えただけでうれしくなってしまいます。3週間後にいったら、紅葉もきれいだし、釣りもたのしめるし、いいんじゃないかと思います。
2008.10.01
コメント(0)
環境NPO 富士山クラブです。富士山クラブの目的、方向性は、富士山クラブ宣言にあらわされています。《富士山クラブ宣言》私たちは、富士山が育んできた、水と緑と命をまもり、心の故郷(ふるさと)としての美しい富士山を、子どもたちに残して いくために、活動を続けますその宣言のもと、定期的にごみ拾い活動を展開しています。すばらしい活動だと思いました。次回は、 第2回ふるさと清掃運動会 「田子の浦海岸清掃」だそうです。トップページに、イベント紹介があります。概要についてはこちら!新宿から高速バスで行くようで、お金は、5000円。行くかな?私は、スケジュール的にちょっと無理。人間が、出したものをすべてごみとしてださなければ、世の中にごみは存在しないわけで、最近の公共広告機構ACのCMは、面白いと思ってみています。不思議ですよね。ものに対して、人間が定義をすることで、そのものが決まるんです。紙コップひとつみても、一回お茶をいれて飲みました。そのあと、もう使わないと決定した時点でその紙コップは、ごみとして定義されます。もし、もう一度使うと思ったら、その時点では、紙コップとして存在します。紙コップを使った後、クシャっとしたとしても、次また、元の形にして元に戻して使ったら、それは、紙コップです。クシャっとしたあとに、もう使わないと思った時点でそれは、ごみ。人間の定義って面白いと思います。私のジムニーは、宝物。でも、人によっては、あの車が理解できないらしい。人って複雑。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールshimpsonsさんのスポット一覧
2008.09.23
コメント(2)
京王線で新宿から最速47分(直通・準特急)の日帰りハイキング!高尾山ってお手軽ハイキングが楽しめる高尾山。私は、まだ一度も高尾山へ行ったことがない。でも、私の周りの人たちは、行ったことがあるみたい。私の母は、しょっちゅういってるみたいだし。ということで、こんどいってみよう!!!ところで、そう思った理由があります。先日、よみうりランドへ行く途中に京王線の中吊り広告に目がとまったんです。第一回高尾山フォトコンテストよくよくみてみたら、なんとフォトコンテストがあるんです。しかも、今年から始まったんです。第一回です。記念すべき第一回高尾山フォトコンテスト!!!参加しなきゃ!!!応募締め切りは、10月19日までよし!いい写真をとって、応募しよう!高尾山のルートマップなるものを見てみました。いろいろ登山道があるんです。富士山みたい。今度、いってみよう!!!それにしても、京王線の高尾山ページは、充実しています。ここまで作ってあると、見てるだけでいきたくなってしまいます。すごいなぁ。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.08.24
コメント(0)
京王線で新宿から最速47分(直通・準特急)の日帰りハイキング!高尾山ってお手軽ハイキングが楽しめる高尾山。私は、まだ一度も高尾山へ行ったことがない。でも、私の周りの人たちは、行ったことがあるみたい。私の母は、しょっちゅういってるみたいだし。ということで、こんどいってみよう!!!ところで、そう思った理由があります。先日、よみうりランドへ行く途中に京王線の中吊り広告に目がとまったんです。第一回高尾山フォトコンテストよくよくみてみたら、なんとフォトコンテストがあるんです。しかも、今年から始まったんです。第一回です。記念すべき第一回高尾山フォトコンテスト!!!参加しなきゃ!!!応募締め切りは、10月19日までよし!いい写真をとって、応募しよう!高尾山のルートマップなるものを見てみました。いろいろ登山道があるんです。富士山みたい。今度、いってみよう!!!それにしても、京王線の高尾山ページは、充実しています。ここまで作ってあると、見てるだけでいきたくなってしまいます。すごいなぁ。
2008.08.24
コメント(0)
今日は、夜にクライミングのジムに行ってきました。ボルダリングの塾があるからです。ボルダリングの塾は、毎回、ジムの中の二箇所で行われています。二箇所とも、毎回違った課題があります。課題も、難易度が三段階あります。1段階・二段階は簡単なんです。いえ、たまに二段階目でつまずくことがありますけど・・・。問題は、三段階目これがまた、難しい。途中までいってボトンと落ちて、途中までいってまたボトンと落ちて途中までいこうとおもったら、手前で落ちてそんなことの繰り返し。しかし、やっていくうちにたまーにふっとできるときがある。おおおおお!と思ってやってみるとまた落ちて・・・。の繰り返し。気分転換に違うところやったり休んだりしてすごしました。うまい具合に登れているイメージはあるんだよなぁ。イメージは。現実はなかなかうまくいきません。隣の人は、すらすら~っとのぼっていったりするので、それがまた、いいなぁー。と思ってしまいます。今日の感想は、「くやしい」の一言。また、いってみよう!!!ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.08.19
コメント(0)
花の湯時之栖グループのひとつ、花の湯。私は、以前、天恵という温泉と気楽坊という温泉に入ったことがある。二つとも時之栖グループです。サービスがとってもいいです。いつも気持ちよく、楽しく過ごすことができました。下山中に、花の湯のサービス券があったのでそれをもらっておきました。「花の湯」です。よくみてみると、時之栖と関係しているということで、初めてでしたがチャレンジしてみました。場所は、国道139号線(通称=富士宮バイパス)沿い(登山道入口交差点付近)にあります。水ヶ塚公園から道一本でいけるということで行ってみました。サービスは、最高。ついつい長居をしてしまった。料金は、60分(立ち寄り湯)、1日(午前2時まで)1泊(翌朝の九時まで)の三種類がありました。私は、運転して帰らなければなりません。しかし、疲労困憊。このまま帰ったら、登山中に一睡もしていないので居眠り運転してしまいそう。仮眠ができるということで、1日にしました。料金は、割引券を持っていったので200円引きの1800円。これで、温泉入り放題、マッサージチェアーやり放題、仮眠し放題です。しかも、午前2時まで。散々、温泉はいって、仮眠しまくり、マッサージしまくりで大満喫。結局、午前2時まで滞在してしまいました。その後、がらがらの高速をノンストップで帰ることができました。場所について、場所は、富士宮駅付近にあります。関東方面へ帰る方については、ノーです。理由は、関東とだいぶ逆方向に行くことになるからです。サービス、内容ともに問題なしです。しかし、帰りながら、おいおいと思いました。比較してみるとよくわかります。天恵ですと、御殿場ICまで17分でいけます。花の湯ですと、沼津ICなんですよね。だいぶ関東とは離れてしまいます。私は、帰りが深夜だったのでスムーズですが、渋滞中だったら、御殿場と沼津では、えらいちがいになります。今度行くのであれば、サービスが同じぐらいの「天恵」または、「気楽坊」の方が帰りやすいです。関東方面の方は、そっちのほうがいいです。あ、でもでも、いい収穫がありましたよ!!!今回は、ある意味遠回りして帰ったということで、そして、深夜ですいていたということで、いつもスルーしているSAやPAに立ち寄りました。そこで発見した名物たち!!!駒門PAアメドク(アメリカンドック)ここでしか食べられないアメリカンドックが人気だそうです。「いいとも」とかでとりあげられたみたいですね。食べたい。でも、やってるわけもなし。駒門PAへはトイレに立ち寄るためだけだったのですが、アメドクを発見し、その次に、駒門の水を発見。はじめ、数名のおじさんたちがやたらペットボトルを持ってきていて一生懸命水を入れているんです。そんなにすごいもんかなぁと横目でみていました。ためしに汲んで飲んでみたら驚き!!!とってもまろやか。登山に持っていったボルビックと飲み比べてみても、一口目の水の甘み、まろやかさが違いました。驚きです。しかも、無料で汲み放題ときでいます。(すばらしい。)ええもんめっけたと、足取り軽く次のSAへ次に、足柄SAへ!!だんだん、もりあがってきました。足柄SAにもありました!湧き水!これも、素敵なお味。場所はこんな感じ。ペットボトルをたっくさん持ってきて一生懸命くんでました。問題でーす。この写真のペットボトル。現在は、自宅にあります。それでは、どうやってぺっしゃんとしたでしょう?答え富士山でラーメンを作るときに水を出してふたをしてそのまま家に持って帰ってきました。ポテトチップスの袋が膨らむという話はよく聞きますが、逆に縮むって話はあんまり聞かないです。面白いなって思ったのでご紹介。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.08.11
コメント(0)
登山では、各合目ごとに特徴やつらさがあります。景色も変化していきます。六合目は、21時に到着。まだまだ元気。元祖七合目、0時17分に到着。これがまたややこしい。元祖七合目の手前が新七合目。よくわからないでいくと、何合目だったっけ?ということになる。八合目は、二時八分に到着。みんな必死で登りました。ここが頂上まで登れるか、登れないかの境目です。日の出前。4時43分の空。この日の日の出は5時なのでそろそろ日の出間近。なのに、登山道は人人人。9と5勺目、4時45分に到着。あといっぽ。山頂が見えているのに長蛇の列。日の出に間に合わない空気。5時50分の日の出。だいぶ太陽があがってしまった。うううううん。登れた達成感は、あります。でも、あの感動的な日の出を見たかったような気がします。山頂。6時47分の火口の写真。深さは、どのぐらいなんでしょう。恐ろしいほど深い。観測所跡地です。富士山で、一番高いところです。今回は、疲れてしまってそこまでいけませんでした。次は、いきたいなぁ。これは、ドンキホーテで買ったバーナーです。そのまま、もって行きました。使えるか心配していました。ばっちり使えました!!!もって行く前は、高出力のガスを持っていかないとだめかと思っていたのですが、問題なく使用することができました。「CAPTAIN STAG」です。お湯は、やはり100度まで上がることはないと思います。温度計を持っていけばよかったです。だから、何度かはわかりません。沸騰したお湯をカップラーメンへ!!!山頂で食べるカップラーメンは最高においしかった!!!体も温まりました。山頂は、とても寒いので体の中から暖めることができてよかったです。やけどするほどの熱さではないですが、カップラーメンを食べるには、若干麺が固めかな?ぐらいでした。その後、出たごみは、持ち帰りました。(大切な富士山を守るためのマナー)グッズの話でもうひとつ。ハイドレーションシステムについて。先日、水分補給についてブログで書きました。【CAMELBAK】キャメルバック(モンベル)キャメルバック アンボトル_2.0L水筒にホースがついているものです。これは、とても使えました。もれることもなかったし、登っている途中にも自然に水分補給ができました。便利です。ハイドレーションシステムは、これからも使っていきたいグッズのひとつになりました。今回は、バックの中に入れて使いました。するとひとつ問題発生。背中の熱がタンクに伝わってしまっていました。ホースに入っている水は外気温で冷やされて冷たいのですが、それが飲み終わるとタンク内の水がきます。それは、ぬくかったです。私は、それでもよかったですが気になる場合は、外付けにしたほうがいいかな。それと、これがあったらいいなぁと思ったのが、ホースのクリップ。飲もうと思ったときにあれ?ホースはどこ?ってことになってしまった。クリップがあればもっとよかった。CAMELBAK (キャメルバック) CM.キャメルクリップ 1821731下山直前の空。なんと美しい空。芸術品の雲。自然は、アーティストです。写真では、収まっていますが、本物を目にするととっても癒されます。下山中の一幕。砂利のところ、岩がごろごろしているところと、この風景も面白いです。今回は、私一人で登った場合、だいぶ余裕を持って登れるように計画したプランでした。しかし、日の出までに富士山の山頂へ行けませんでした。原因は、自分がだいぶ余裕を持って登れるというレベル設定。→日頃私は、運動をしているのである程度体力が保証されています。今回、チームで登山するということでレベル設定を日頃運動していない初心者の方に合わせなければいけませんでした。だとすると、山小屋の仮眠を取り入れた計画や、須走口、御殿場口からのチャレンジを提案した方がよかったです。車酔いの激しい方が、高山病の症状がでて八合目まで。日頃運動していない方で、喘息気味の方が同様に八合目まででダウンでした。今回、計画をした私としては、できればみんなを頂上のご来光へ導けたらとおもいます。だとすると、配慮の面でもう一歩だったなぁと思いました。反省です。ということで、来年は、違った登山道からのアタックをしていきたいと思います。状況に応じた登山をすることができるようになりたいです。それと、もっと自然に感謝していきたいです。ブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.08.11
コメント(4)
無事登ってきました。9日は、御殿場アウトレットでぶらぶらしてから、富士登山へ出発しました。今年も、登り口は、富士宮口。今までと違うことは、お盆休みに日程がからんでいること。いままでは、人が込むことを避けるために日程をずらしました。今回は、一緒に登りたいという人がいました。そこで、日程を調整している間にこの日程に。環境の配慮のために、お盆休みなど、登山客が多い時期には、マイカー規制があります。5合目の駐車場へは、バスか、乗り合いタクシーで行きます。御殿場アウトレットから、富士山の麓にある水ヶ塚公園へ。9日は、昼から夕方にかけてひどい雷雨でした。富士登山できるのかととても心配していました。水ヶ塚公園は、入り口のところに観光バスや路線バスが4、5台あります。駐車場には、車が何台もあるのですぐ見つかりました。駐車場は、無料でとめられます。登山の準備やトイレをすましてバスのチケット売場へ。1300円でした。往復チケットです。チケットは、半分のところにミシン目がついています。片方が行きのチケット、もう片方が帰りのチケットになっています。帰りのチケットをなくさないようにしないと。バスは、三十分おきにでています。いつもよりもスムーズだと思いました。去年は、5合目の駐車場で駐車スペースがなくあっちいったり、こっち行ったりしたりしていたので、それがない分よかったです。今回は、私一人だけではなく、他6人のチームで行きました。その上での難しさを感じた登山でした。一人の時は、自分のペースでスタスタいけました。人数が多い分ペースは、ゆっくり、休みは多くとりました。今回の時間の流れについて富士宮口登山口 20時30六合目 21時00新7合目 22時30元祖七合目 0時17八合目 2時00九合目 3時30九合五勺 4時45山頂 5時45全員登頂できればよかったのですが、二人が高山病と体調不良でダウンしてしまいました。付き添いでもう一人残ったので結局登頂したのは、四人です。八合目までは、全員でした。八合以降は、残念でした。ちなみに、もし八合目でダウンした場合は、山小屋に泊まることができました。八合目は、5000円で泊まることができました。困ったときには助かります。私と三人は、山頂へ向けて出発です。九合目までは、スイスイスイ。しかし、その後は、ノロノロノロ。山頂を目指す方々の渋滞が巻き起こっていました。今年は、頂上が五時45分。日の出はみることができませんでした。残念です。写真は、また後日。
2008.08.10
コメント(0)
今日は、暑かった、ほんとに。なのに、今日関東一暑かった群馬にいたんですよ。関東4位の前橋にもいました。車に乗った瞬間のあの「モヤ」って した感じがきつかったなぁ。それは、さておき・・・。明日は、富士山だー!!!準備万端!!でも、バックは、少々重いかも。しかーし!がっつり登ってきますよ!日の出がみれますように!浅間神社で日頃のお礼をしてゴミ拾いをして帰ろう!!!すてきな二日間になりますように!!!そういえば、不安が一つ。別に荷物は、ばっちりなんだけど、パッキングに自信がないのです。今回は、現地で装備するものと、登山の時に使うものと分類をして、登山の時に使うものをパッキングした。しかし、なにをどこに入れるといいかってのがあまり想定できなかったんです。ということで、今回の登山の課題は、バックのどこになにを入れると便利なのか使いながら考えよう!!!準備もできたし、課題もできた。今日は、早く寝よう!
2008.08.08
コメント(4)
今回の富士登山では、水分補給をスマートに行いたいと思います。荷物をがさごそするというよりも、飲みたいときにすっとのめるといいなぁと思いました。そこで、候補に挙がったのが、「ハイドレーション システム」です。ハイドレーション・システムは、簡単にいうと、水筒にながーいホースを付けて、ホースを使って水分補給をするというものです。水筒をだして、コップについで飲むという状況から比べると、ハイドレーションシステムは、格段にスムーズに水分補給ができると考えられます。ハイドレーションシステムには、タンクとホースがコンビの場合とペットボトルや手持ちの水筒にホースを接続するタイプに分けることができます。タンクとホースがコンビの場合は、荷物をいれたときに、場所をとらないように、水分がなくなってきたらしぼむように、素材は、柔らかいプラスチック製、薄型です。ペットボトルや手持ちの水筒にホースを接続するタイプは、ホースだけ買えばいいので初期投資が少なくてすむ、ペットボトルの場合は、衛生面を気にする必要が、コンビの場合に比べてホースのことだけを気にすればよい、しかし、飲み終わったとしても、リュックのスペースが空くことがありません。さて、どちらにしようか。私は、富士山へ登るということなので、タンクの容量は、2リットルを持って行きたいです。そこで、候補に挙がるのは2つ。まずは、タンクとホースがセットのもの。次は、ホースだけ。値段的には、なんとなく、ホースだけの方が割高感を感じるのは、私だけだろうか。偵察へいってみようかなぁ。これは、どことなく自分好み。ということで、モンベルのショップまで行ってみました。そこで、結局購入したのは、です。この商品は、2リットルのタンクにカバーがついています。メリットは、カバーがついているので荷崩れしにくいとい。バックにはいりきらないときには、外付けできる。標準で、水漏れストッパー(コック)がついているところです。店員さんに相談したときは、この商品についてどうしたらいいですか?なんて聴いていました。店員さんも、上記のハイドレーションシステムを使っているそうです。ランニングの時や、登山の時だそうです。ここで、一番の問題が、不意の水漏れだそうです。漏れる場所は、飲み口からです。飲み口は、噛んで吸うと水がでる仕組みになっています。登山しているときは、問題ありません。問題になるのは、休憩や山小屋にはいったときです。バックをおろしたときに飲み口が挟まってしまって、水がぽたぽたでちゃうなんてことが起きたり、バックの下が水浸しになんてことがあったそうです。先ほどのパックのみの商品には、コックがついていません。つけたい場合は、別売りのパーツを取り付ける必要があります。アンボトルという商品なら、最初からコックがついているんです。しかも、取り付けやすいようにカバーがついている。中身が同じで、コックとカバーがついていてさほど値段が変わらないので、アンボトルの方を購入しました。8日には、赤城へ行ってきます。どんなものか使ってみようと思います。
2008.07.30
コメント(2)
今日は、夜の八時からボルダー塾がありました。時間は、八時から九時半までです。教えていただける場所は、二カ所あります。登るレベルも3種類ぐらい設定されているので、自分の力量にあわせてくれます。レーザーポインタで次の手と足の動きを教えてもらえるので、はじめてのひとでも安心して取り組むことができます。今回、一番勉強になったことが、体のバランスです。バランスの取り方のキーワードは、対角線です。右手をつかんでいるときは、左足です。右足は、体のバランスをとります。対角線を意識して、登っていくことが大切です。なかなかうまく行きませんでした。私は、上半身だけで登っているので、腕が疲れてきます。最初は、上れていた壁も、疲労がたまっていくにつれますます上れなくなっていきます。クライミングは、腕の力ではなく、足の力、バランスであることを思い知らされました。バランス、バランス、バランスです。今日も腕がパンパンです。
2008.07.24
コメント(0)
8月8日に赤城山へ行ってきます。大沼湖畔ですずんだり、地蔵岳に登ったり温泉につかったりする予定です。今回は、ジムニーではなく、セダンのパルサーで行ってきます。最近面白いと思ったことが、ジムニーに乗ってからほかの車を運転した瞬間です。クッションのよさ、加速感。ジムニーにのるまでは、物足りなさを感じていました。しかし、今ではあまりのパワーに感動します。ここからが面白いところ。だったら、ジムニーやめればいいじゃん!!!っていわれそうなのですが・・・。不思議ですが、すぐにあきちゃうんですよね。ほかの車だと・・・。なんというか魅力ありますよね。
2008.07.23
コメント(2)
エナジークライミングジムのご紹介私の行きつけの美容院のカットしてくれる方にクライミングを紹介されました。私は、その人にもう3年間もカットしてもらい続けているのですが、3年前紹介されてから一度もクライミングへいったことがありません。最初紹介されたとき行くって言ったにもかかわらず。ということで、挑戦してみました。その前に、ネットで検索。すると、あるじゃないですかクーポン券が!!!最近は、ネットでなんでも調べられるから出さなきゃ損損。初めての人に朗報クーポン券でお得に体験今回は、3時からの初心者講習に参加しました。2時間みっちり教えてもらいました。ジムの使い方や登り方です。やたら、難しかった。そして、奥深かったです。クライミングは、手と足を使って岩山などを登っていくというものです。今回体験してわかったのですが、腕力ではないです。全身をうまく使わないと登れません。バランス感覚と柔軟性も重要でした。常に、自分が安定した状態を作ることができれば力はあまり使わないですみます。しかし、バランスを崩した状態で次の行動へ移そうとすると、バランスを保つために力が入りすぎてしまい、そのうち力尽きて落下してしまいます。そう考えると、めちゃくちゃ頭を使うスポーツですね。そして、訓練や練習を積み上げればかなりいいところまでいけそうな雰囲気です。クライミングには、いろいろな登り方があります。ボルダリングっていって、特殊な道具もロープもいらない、一人でも気軽に楽しめる最もシンプルなスタイルです。飛び降りられる範囲の低い壁(4メートル程度)までの高さの壁を手と足を使って登ります。靴と滑り止めのチョークがあれば一人で簡単に始められます。ジムでは、岩の出っ張りの変わりに、手を引っ掛けるところがついています。そこには、色分けとマーキングがされています。色は、級を意味します。マーキングは、マーキングしてあるところだけ使って登ろうというものです。たとえば、ピンクの×を登ると○級のような感じです。ボルダリングは、クライミングの基本という感じ。動き方の練習をするには最適です。他にも、トップロープクライミングやリードクライミングがあります。私は、はじめてなので腕をがちがちにしながら登っていたので腕がパンパンです。今度するときは、上半身の力を抜けるといいと思います。次回は、ボルダー塾というボルダリングの無料入門レッスンがあるから参加してみようかと思います。今年の夏に、基本をマスターして、今後続けるか否かを決めよう。エナジークライミングジム公式ホームページブログランキング【くつろぐ】ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィール
2008.07.21
コメント(0)
国立天文台 日の出の時間を調べるならこちらいよいよ富士山登頂のための日程とタイムスケジュールを考えていこうと思います。日時が、8月9日土曜日夜9時ぐらいから登り始めて8月10日日曜の早朝に下山します。天気は、晴れ!そして、最高のご来光を拝めるぞ!(おもえばきっと叶う!)富士山の登り口は、富士宮口です。特徴は、車で、五合目までいけます。そのために、最短ルートであります。山頂へは、4時半ぐらいにつく予定です。予定の組み方としては、登山をする時間をとてもゆっくりとっています。休み休み登ります。高山病にならないように、体を慣らしていきたいからです。夜空を眺めて休憩というのもたまりません。ちなみに、8月10日の日の出の時間は、静岡県を基準点とした場合5時3分です。日の出は、心から拝みたくなります。日の出を堪能したら、浅間神社へお参りをして、それから、富士山の一番高い山頂へ行ってから下山です。上記の国立天文台のリンクから日の出を調べられます。下山するときも、楽しいです。足下に、雲があります。自分が、空の上にいるみたいなんんです。自分の足の下に雲がある。とっても不思議な気持ちになります。刻一刻と変わる雲の表情もこれまたすてき。すてきがいっぱいです。
2008.07.17
コメント(0)
富士登山にはどんな持ち物が必要なんだろう?今日は、富士登山に必要なグッズを考えてみます。大まかな荷物は、あっぱれ富士登山のサイトで確認できます。私は、夜中登りはじめて、夜通し歩いて御来光を見るパターンなので、そのスケジュールに必要な物をピックアップします。必需品は、夜間歩くと言うことで、「ヘッドライト」が便利「ゴミ袋」は、登山ついでにゴミ拾いをするので、必需品。無料駐車場に車を止めると言うことは、防犯上心配だから、セキュリティーも必要です。
2008.07.14
コメント(2)
今年も、富士山へ行くにあたり計画を立てているところです。※今回の計画は、セダンの車で行くということを仮定して計画しております。※私は、今年も富士宮口から登る予定なので、富士宮口しかしらべてません。予定日は、八月の第二週あたりになりそう。本当は、第一週に突入しようと考えていたのですが、仲間との日程があわず二週目になりました。ちょうど、マイカー規制のど真ん中。そこで、重要になるのが登山道までにどうやっていくかです。手前でマイカーからバスか乗り合いタクシーに乗り換えないといけません。私は、いままで、マイカー規制を避けて富士登山をしていました。だから、マイカー規制について考慮する必要がありませんでした。今回は、よーく調べとかないといけません。きっと、すごい人だかりになるんだろうなぁ。人混みによいそう。◎富士宮口でのマイカー規制「なぜにマイカー規制?」マイカー規制を行う理由は、大量の人が集結するためです。夏休みのど真ん中、五合目・新五合目まで、車が集まったら、渋滞になったら、環境に対する負荷ははかりしれません。トイレとかごみ問題とか・・・。そこで、マイカー規制というものができました。マイカー規制だけでなく、ごみの持ち帰りなど、かけがえのない自然を大切にしていく必要があります。◎マイカー規制の期間は富士山スカイライン(富士宮口)のマイカー規制は、 平成20年7月19日(土曜日)0時から7月21日(月曜日)24時まで 平成20年8月9日(土曜日)0時から8月18日(月曜日)24時まで 平成20年8月23日(土曜日)0時から8月24日(日曜日)24時まで 参照したページはこちら→静岡県/富士山スカイラインマイカー規制のお知らせです。夏休みが始まって最初の土日八月の真ん中に登山者が集中するかならんでしょう。私は、人が集中する日を避けて登山をしていましたが、それでもすごい込みようでした。ということは、マイカー規制中にいくと・・・。考えるだけでも恐ろしい。ちなみに・・・指定車、許可車、大型バス、マイクロバス(11人乗り以上)、ハイヤー、タクシー、自転車及び身体障害者等(身体障害者手帳または療育手帳を所持する方)の運転または同乗する車両については通行可能だそうです。◎マイカー規制期間中車はどこに置くの?水ヶ塚駐車場(無料)に駐車し、シャトルバス・シャトルタクシーに乗り換えます。住所:静岡県裾野市須山浅木塚場所の説明はこちら水ヶ塚駐車場と公園はこんな風景水ヶ塚公園にある駐車場がマイカー規制の時に無料の駐車場になります。◎そのときの料金は?《シャトルバスの場合》水ヶ塚・五合目間は、片道:1,120円、往復割引:1,300円です。子どもは半額です。◎運行にについて 何本運行しているの?運転時間:(予定)〈始発〉 6時00分 〈最終〉22時00分30分間隔だそうです。《シャトルタクシーの場合》シャトルタクシー運賃の目安(片道)水ヶ塚・五合目間の料金の目安は、小型車が4,250円、中型車は4,880円です。小型車は乗客が4人乗れます。→4人乗ったら1062.5円中型車は乗客が5人乗れます。→5人乗ったら976円夜間(22時00分~5時00分)は上記運賃の2割増になります。シャトルタクシーについては静岡県タクシー協会富士支部 電話番号 0545-57-5111へ電話です。これなら、問題なさそう。人数によってチョイスするといいことがわかりました。さーて、参加者をつのりましょう!!!今回お世話になったサイト○富士山スカイラインマイカー規制(表富士宮口)のお知らせ○あっぱれ!富士山○ニフティーの旅行ページ○水ヶ塚駐車場と公園の写真どうもありがとうございました。これで、マイカー規制については、一安心。
2008.07.13
コメント(2)
私の毎年の年中行事が富士山 登山です。そこで、今年の夏も富士山へ登ります。今日は、手始めに、マイカー規制の日程確認から。私が毎年お世話になっているサイトがあっぱれ!富士山です。マイカー規制の時期などを調べたり、ルートを考えたりするときに利用します。マイカー規制について(あっぱれ!富士山より)今年も、富士宮口から登ります。だとすると、マイカー規制があるから、8月2日から3日に登山を計画します。やっほー!
2008.07.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1