金沢港 釣場紹介

金沢港

この写真はちょい古い航空写真です!茶色がニュー防波堤(まだ工事進行中)
今日のポイントは先端から80m下の内灘側。距離30~20m。浮き下3~4ヒロ。
あれだけ釣れればどこでもアジは釣れるけどネ!!
カサゴは内側で50mほど下ったあたり!防波堤際~5mの範囲。
ニュー防波堤はまだ柵が作られてませんでしたが(無いほうがよいけど)あとは柵ありなんで(救命道具も設置)ファミリーフィッシングにもってこい!

手前防波堤(金沢西防波堤)は立入禁止で、今日も保安庁がマイクで怒鳴っていました!釣れるんやけどねココ。2.5kmほどの防波堤です。という事は歩いて何分かかる!?急に海が荒れたら帰れなくなってしまいます。だから・・・です!!

「すずきの浮き釣り」はテトラの上からチョー遠投です。
サーフライトCより北陸ド遠投が威力発揮します・・・が、ここに行くのが面倒なのです。
前はすぐ横まで車が入れたけど、今はゴルフ場横に止めないといけません!おまけに脚立がないと乗り越えられない防波堤なのです(@_@)
昔よく通ったけど最近は行ってません!。その理由はまたそのうち日記に書きます(今となれば爆笑話なんですが・・・)

「すずきの浮き流し釣り」は春先によいポイント!
今年(2006)は1mオーバーが2匹上がっています!!

このまえから魚を買ってる市場が黄色字のところ。         カサゴ


駐車場はゴルフ場横の道路になります。(内灘海岸の砂浜と海の境界あたり)
ここからてくてくと門扉まで壁画を見ながら約400m歩きます。自転車があると便利なんですよー!
この壁画はもともとはイタズラ書きだったけれどあまりにも上手なので残す事に市が決定したそうで。。。
金沢港8

金沢港7金沢港6
この絵は金沢市が描いたもの。

金沢港4
門扉をくぐりいざ釣場へ向かう階段。たくさん釣れると帰りのこの階段がキツイのです!!


金沢港5金沢港3
先端まで約400m。このテトラ周りは黒鯛・鱸(遠投)・根魚がいっぱー~い。
写真右のテトラの奥がゴルフ場。「リンクスで釣れた(鱸)」とお仲間のみんなが呼ぶのはココです。

金沢港2金沢港1
  写真左は内灘側。テトラは大きくて載り易いですが僕はさけてます。安全第一です。
写真右が先端方向。ココはまだ工事中で、この後どうなるのか気になります!


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: