親ばかインコ日記2

親ばかインコ日記2

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レンぶラン

レンぶラン

Calendar

Favorite Blog

~口腔外科で一泊二… inkonoyadoさん

チョコの喜怒哀楽。😎 チョコ8さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
自然にいきたいね まりえfさん
ソクラテスの妻用事 fujiwara 一海さん

Comments

aka18@ Re:アイス食べられ暴行した教師、体罰で処分は3度目だった!!(10/15) 工藤健太君を体罰と熱中症で死に追いやっ…
レンぶラン @ Re[1]:口内炎が!?(01/07) 今晩はakiさんへ 返事が遅くなってすいま…
aki@ Re:口内炎が!?(01/07) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
背番号のないエースG @ Re:沖縄の無人島、中国系企業が半分購入(02/14) 今回は沖縄をthemeにしてくださり、ありが…
レンぶラン @ Re[1]:ODA予算を「倍増すべき」!!??(12/09) チョッパリさんへ >後進国に金ばらまか…
2022年01月17日
XML
カテゴリ: つぶやき
昨日、大根を引き抜きに行きました。
今回は大根1本だけではなく、人参等も貰えるという事でした。
去年の12月、練馬大根を引き抜けなかったので今度こそ引き抜きたいとも思っていました。

凄い並んでいました。
皆、引き抜いた大根1本を貰えるとなると集まるんですね~。
私もだけど。
で、今回は先ず、カニさん歩きで麦踏み。
畑に植わっている麦の苗を踏みました。


日本大百科全書(ニッポニカ)「麦踏み」の解説
秋播(ま)きのコムギ、オオムギなどを冬季に一または数回踏みつける作業。踏圧(とうあつ)ともいう。霜柱で持ち上がった株もとや周りの土を踏み固め、凍霜害を防ぐ効果のほかに、ムギの芽を踏圧することにより徒長を防ぎ、耐寒性を増す効果があるとされる。土質の軽い火山灰地などでは必要な作業であるが、現在では省力のためにほとんど行われない。しかしトラクターでローラーを牽引(けんいん)するなどの方法で効果をあげているところもある。


何か、可哀想な気もするけどそうした方が良いそうなのでやりました。

次に人参を3本抜いていいという事なので、2本抜いて、1本は落ちていたのが勿体無いと思い拾いました。
人参は簡単に抜けました。
そして、遂に大根です。
今度こそ練馬大根を抜かねば・・・と思ったのですが、何やら違う気がする。
聞いてみたら、やっぱり違った。
『冬美人』と『冬自慢』という2品種の大根しか無いらしい。

カネコ種苗 ダイコン 大根 冬美人 小袋

冬自慢 大根
『冬美人』の方を抜いてみました。

無理して引っ張ったら折れてしまいそうな練馬大根とは全く違う。
そうして、小松菜2、3束分と人参3本、大根1本を貰って帰りました。

早く練馬大根を引き抜けるようにならなければ。
でないと、練馬区民失格な気がします。
次こそは引き抜かなければと思うけど、細くて長くて無理に引っ張ると折れそうなんだよね。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年01月17日 23時13分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: