聞こえの仕組みについて


        『聞こえの仕組みについて』

人の耳は
  外耳・中耳・内耳の3つに分かれている。

音の聞こえる順序
  音 → 外耳道 → 鼓膜(こまく)→ 耳小骨 → 前庭窓 → 

→ コルチ氏器 →聴神経 → 脳中枢 → 聞こえる 


************************************


1)聞こえの種類

1 伝音声難聴
音が振動として耳に入ってくるがその時に通る外耳と中耳に障害があり鼓膜などに音が振動しない状態。

中耳炎などをわずらった場合が多い。

小さな音は聞き取りにくいが大抵は大きな声で話せば聞こえる。

補聴器を付ければ生活はできることが多い。

2 感音性難聴
内耳から聴神経・脳にかけての障害がある。

老人性・騒音性・ストレス性・メニエール・薬物性・遺伝性

小さな音も大きな音も聞き取りにくいか聞こえない。
音が歪んでいるのではっきりと聞こえない。
耳鳴りが伴うことも多い。

補聴器の効果はさまざまである。

3 混合性難聴
伝音性と感音性が重なっている状態で殆んどが感音性難聴と同じ。

『 感音性難聴 』
1 老人性難聴・・・・・・・・年齢と共に自然に聞こえなくなる。
2 騒音性難聴・・・・・・・・工場などの機械の音やウォークマン等のような機械から常に大きな音を聞きつづけることにより 聞こえなくなる。
3 ストレス性難聴・・・・意識せずいつの間にかストレスの重なりにより
聴力が落ちていく。
老人性によく似ているが 又違うものである。
4 メニエール・・・・・・・・・・内耳のバランスをつかさどるところに以上が起きることにより聞こえなくなる。
5 薬物性難聴・・・・・・・・(ストマイシン・カナマイシン・ネオマイシン等)肺炎などの高熱を下げる為に使用されて薬により聞こえなくなる。
6 遺伝性難聴・・・・・・・・・親より遺伝により聞こえなくなる。

☆ 大声で話しても 解らない。
☆ 高音が聞き取りにくいが、低音はまだ聞こえる人もいる。
例 
(老人性)耳の聞こえないおばあさんが 普段は聞こえないのに悪口を言っていると聞こえるなど 普通の会話はだめでも それより低いのが聞き取れると言う人もいる。
☆ 女の人のキンキン声などは特に聞き取りにくい。
☆ テレビのような機械を通した音も同じ。
例 
テレビの音を大きくすれば聞こえるだろうと思い 大きくしてくれるが 逆さに、耳がワァーーン ワァーーン言って何を言っているのかサッパリ解らず耳が痛いだけ。

☆ 衝撃音がとてつもなく大きく聞える。
ドアの閉まる音・インターホンのピンポーーン・食器を洗っている時の音・シャッターの上げ下ろしの音
例  
室内で一人でいる時に 誰かが入ってくる音はわからないが、しまった時の音で飛び上がることがある。
☆ 耳鳴りが伴う人が多い。 音は人によってさまざまである。

機械のエンジンが唸るような音。 ウーーウーージィーージィーー
ジャンボジェット機が飛び立つような音。 ゴォォーーーー
セミが鳴いている声。 みぃーーん みぃーーん
    パトカーのような音。 ファンファンファン
    鈴かTELみたいな音。 リ――ンリ――ン
※ 耳鳴りは色々な音を感じるが 本人にしかわからない。

私自身、子供の頃はセミや鈴のような音が多く、何かを集中して聞こうとすると 余計にこの耳鳴りが大きく聞えて聞きたいことが聞けなくなった覚えがあります。
 神経と関係してるのではないかと思います。
本当に聞えなくなってからは、飛行機が飛び立つ時のような大きな音が一日中耳の中でゴォーーゴォーー鳴っています。

 初めてこの音を感じたのは、昭和61年の夏でした。
今でもはっきり覚えています。
真夜中に突然 ゴーーッって耳の中に大きな音が響いて、びっくりして目を覚ました。
この前の阪神大震災ではないけれど、何が起こったのかと飛び起きた。
 けれど、周りを見て見ると子供も主人もすやすやと寝ていた・・・・・
ハッと気がつくと自分の耳の中だけがゴーゴー言っているのだと 解った。
 それからはズーーッと 一日も休む事無くこの耳鳴りは続いています。

※ 耳が聞えないと静かだろうと思っておられる方は多いと思いますが、実際 私にとって音の無い日はありません。
しかし、私の実家の父のように 本当に静かな人もいるので人それぞれのようですね。

☆ 天気気候・体調によっても異なります。
風邪気味のときは、音が聞き取りにくいと健聴の方も感じることがあると思いますが、天気の良い日なんかは わりと聞きやすく 曇っていたりするとボワァ~~ンと聞えます。




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: