クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

2024.02.26
XML
カテゴリ: 旅行
北海道を最近10年間で7回行って走り回った末に心に残っている痛快ロードです。
定番あり、穴場あり、探すのも楽しみですから、所在地は詳しく書きません。
いつも天気がいいわけじゃない。
土砂降りで何も見えなくても大自然に感謝。




まず最初は、定番中の定番 サロベツ原野。
冬は日本海からの強風で雪が横殴りに降る絶景地。防雪トンネルで納得。
牧草ロールが存分に見れる。一巻き300kg、近くで見る価値あり。






これまた定番 美瑛ジェットコースター道路 外せない。道が直線だけに地球の起伏を体感する。
観光客が多いので、9時前か15時以降に走りたい。



斜里町はスピード違反取締りのメッカ。バイクで1日に2回捕まったことがある。ご注意!


定番続きですが、これも外せない 標津ミルキーロード 「しべつ」と読める人は北海道ライカ―!


大雪山道路 季節と天気の違いで風景が激変し、何度走っても飽きない。地元高校生が自転車で登っていたのにはただびっくり。
三国峠カフェの武田様ご夫婦、三股山荘の田中様ご一家、上士幌エコレールの野口様によろしく。


宗谷丘陵 道に迷いやすいが、穴場多し。エゾ鹿の群れと並走したこともある。
鹿は縄張り意識が強いので、入ってくるエイリアンを排除しようとする。


遠別開拓農道  進入路が分かりにくく、時間を掛けられるリピーター向き。彼方に利尻富士が見える。


開陽台周辺広域農道 目標物が全くないので、ナビでもいい道、いい撮影スポットを探すのが大変。
リピーター向き、普通の方はまず、開陽台に晴れ間到着が目標。


サロマ湖原生花園進入路 南湖岸の展望台に上って浮かれてしまい、見落としがちな絶景短路


ビジターセンターから直進でカムイワッカの滝へ。

キタキツネ、エゾ鹿と頻繁に出会える地道で自然と触れ合える知床の常連向きコースだが、通行制限が厳しく期間・時間帯限定なので注意。


知床道路 峠は霧の名所、羅臼岳がこれだけ綺麗に見えたのは6回行って2回だけ。


太平洋シーサードライン ガス欠に注意。北海道ではメーター半分で給油が鉄則。
襟裳岬まで一気に飽きるまで走る。


猿払村エスサカ線 進入路分かりにくいが価値あり。



宗谷村「白い道」ホタテの貝殻を敷き詰めた農道。
長い道や貝殻を撒いたすぐの「真っ白い道」はなかなか探しにくい。


十勝平野の農道 自分でも二度と行けない。半日のんびり走り回ろう。

以下、北海道で会った「仲間たち」、向こうは迷惑がってますが・・・・。
絶対、エサをやらないでネ。




























彼らだって、腹ペコ、必死で生きてます!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.20 05:39:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: