全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は、日曜日ですが、終日経理記帳代行の処理をしていました。 さて今日は、昨日の続きで、割り引いた手形が、期日に無事決済されたときの仕訳についてです。 期日に無事決済されましたので、偶発債務(保証債務)は必要が無くなります。でも、前回にいったん計上した「保証債務費用」(費用勘定)はそのままにして、「保証債務取崩益」(収益勘定)の仕訳処理をします。 仕訳は・・・、 (保 証 債 務) 400 (保証債務取崩益) 400 という処理になります。やはり、直接減額法(原則的な処理方法です!)での仕訳処理です。 ところで、今日は日曜ですが、午後は仕事の予定です・・・。今日、簿記の検定試験の方は頑張っていただきたいですね! 今日から「義経」はハイビジョンで観るんですよ!楽しみデス。 ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援ありがとうございます。今日はとうとうここまで下がったのか・・!という状況です。(残念です・・・) どうぞ、皆さんの応援をお願いいたします!
November 20, 2005
コメント(1)
今日は、手形の割引についての仕訳です。(やはり、直接減額法です!) 手形で集金したものの、期日までは待てないというときは、銀行等で手形でお金を借りる方法があります。(手形割引と言います!) たとえば、10.000円の手形を銀行で割り引いてもらうときの仕訳ですが・・・、 ( 普通預金 )9.500 ( 受取手形 )10.000 (手形売却損) 500 または ( 割 引 料 ) ←私は昔、「割引料」で習いましたが、最近の本は「手形売却損」なんですね。(融資してもらい利息を払ったと考えず、手形を売ったと考えるようです!) 500円は銀行で、融資の際に差し引かれる支払利息です。差額が指定した口座に入金されます。 これで、利息を取られたけど、早く資金化できてヨカッタと喜ぶのは早いですよ。 手形が無事100%決済される保証は無いのです。だから、下記の仕訳も同時に処理しときます。 (保証債務費用) 400 ( 保 証 債 務 ) 400 ←保証債務の時価 だから、危険度の少ない上場企業の手形の方が、非上場手形より、「割引料」は安いですね。(昔、勤務してたとき、割り引く事務処理をしてましたので・・) 続きは次回にしますね。 今日より、無事復帰しました。そんなに東京は怖いんでしょうか?貴重なご意見や、あたたかいお言葉をいただいて、本当にありがとうございました! ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 うーん。だいぶ下がってきました・・・。応援是非ともお願いします!
November 19, 2005
コメント(6)
今日は曇り空の一日でした。ずいぶん寒くなりました。風邪でせきをしている人が多いですね。皆さんお気をつけ下さい。 今日は、終日経理記帳代行の仕訳処理の日でした・・。 午後、所用でちょっと出かけはしましたが・・・。 さて、前回の続きです。今日は裏書きした手形が、不運にも不渡りになってしまったときの仕訳についてです。(やはり、直接減額法により) ( 不 渡 手 形 )10.000 ( 当 座 預 金 )10.000 ( 保 証 債 務 ) 300 (保証債務取崩益) 300 せっかく、「受取手形」で一度支払ったのに(裏書手形(1)をご参照!)、紙切れ同然になりましたので、「不渡手形」を抱えることになり、もう一度、小切手を振り出して再度支払いとなった仕訳です。 尚、償還請求費用や延滞利息もあわせて請求されたときは、「不渡手形」に含めて処理します。 やはり、この場合も偶発債務(保証債務)は無くなります。 では、今日はここらへんで終わりますね・・・やっと週末ですね・・。 ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
November 11, 2005
コメント(2)
今日は曇り空で、午後から雨が降り出しました・・・。(本当に周期的に雨が降ります。雨がほとんど降らず、乾燥するのが東京の気候だったのに・・) 久しぶりにドラッグストアに買いだしに行きました。(月に1~2回わざわざ行きます・・)そのあとは、ホームセンターに行きました。(やはり、月1~2回わざわざ・・)連休にして、来ているらしい神戸や福岡!!ナンバーの車を見かけました・・。 帰りは新しいガソリンスタンドを開拓しました。値上げでレギュラーが129~130円のところもありますが、120円(土日は117円!)のところを発見!マイナーなキ○○スのスタンドで、スゴク混んでいましたので見つけました。(次から次へとお客さんの車で並んでいます!)もちろん、満タンにしましたよ~♪。 というわけで、今日も、経理記帳代行はお休みです。(日曜ですし・・)一ヶ月分の日用品を買いに行きました・・・。 さて、今日は、昨日の続きです。 裏書きした手形が無事決済されたときの仕訳です。前回に念のため、仕訳しといた偶発債務(保証債務)が無くなります。 一度、費用計上していますが、ここで取り消さず、収益計上をします。 仕訳は・・・、 ( 保証債務 ) 300 (保証債務取崩益) 300 「保証債務」は反対仕訳で、取り消すことになりますが、前回計上の「保証債務費用」は取り消さず、「保証債務取崩益」で収益計上(右に来ますね!)します。 (今日も、原則的な方法の「直接減額法」での仕訳です。) 今日は、無事決済出来たときでしたが、次回は不渡りになったときの処理についてです・・・。 いかがでしたでしょうか? 明日からは、また仕事・仕事の日々です・・・・・。 ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援これからもよろしくお願いします。ご連絡くだされば、こちらからも訪問させていただきます。
November 6, 2005
コメント(2)
今日はいいお天気でした。日曜日ですので、自宅南側のお庭(タタミ3畳程です!東京ではあり得ます!)に自然に生えた雑木の伐採をしました。 今日は、経理記帳代行はお休みです。 夕方はスーパー(今度外資になる「○友」)へ買い物に行きますと、偶然セ○ンカードで5%オフの日で、スゴク混んでいました。 さて、今日からは、裏書きについてです。 この手形の裏書きとは、もらってきた手形を満期日まで保有せず、第三者へ支払のとき渡してしまう状態を言います。 たとえば、10.000円の商品を仕入れ、受け取った手形を支払に充てるとき(裏書譲渡といいます!)の仕訳(原則的な直接減額法の仕訳)ですが、 ( 仕 入 )10.000 ( 受取手形 )10.000 (保証債務費用) 300 ( 保証債務 ) 300 <費用> <負債> となります。仕入れた金額を手形で支払う仕訳ですね。 2行目の仕訳は、偶発債務(手形の振出人が払えないとき)に備えて、手形の時価(ここでは3%)で処理して、費用(発生)と負債(増加)を計上しておくものです。 いかがでしたか? 次回は無事、手形が決済されたときについてです。 ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 ご連絡下されば、こちらからも訪問いたします。応援よろしくお願いします。
November 5, 2005
コメント(2)
今日は、ぽかぽか陽気であたたかい一日でした。だからでしょうか。朝と夕方は突然雨が降ったかと思うと、すぐやんで晴れるんです。変なお天気です。 文化の日で祝日ですので、経理記帳代行はお休みとしました・・・。 ところで、やっと「東京モーターショー」(会場はなんと、あの千葉マリンスタジアムの隣です!)へ今年も行って来ました。やはり、あまりにも混んでいました・・。 車で行ったら、駐車場が会場より遙か遠くの空き地で、そこから無料送迎バスで、みんなピストン輸送してもらいました・・・。(バスの静かな車内で、突然の六甲おろしの着信音が・・・!!) 気になるまだ発売前の自動車のドアを開けて座ったり、トランクを開けて容量を確認したり・・。でも、とても全部一日では見られませんので、気になるところの気になる自動車だけをジックリ見学しました・・。 さて、今日は償還請求して、代金を回収したときの仕訳です。 ( 現 金 )10.500 ( 不渡手形 )10.300 ( 受取利息 ) 200 償還請求費用を含めた代金と、期日以降の法定利息を現金で受け取ったときの仕訳になります。 いつも、このように実務では回収できるといいですね。(その前に不渡手形に遭遇しないほうが・・・) では、今日はここまでです。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援よろしくお願いします。
November 3, 2005
コメント(4)
今日は、ほとんど一日外出でした。でも、合間の小間切れ時間には、経理記帳代行の仕訳処理をしていました。 やはり、12ヶ月目のお客様で、細かいところまで詳細にチェックしました。来月早々に、早めの打ち合わせを行い、試算表を完成させる予定です。 さて、今日はおとといの続きです。償還請求しても、回収できないと確定したときの仕訳です。 1.このときは貸し倒れの処理を行います。 (貸倒引当金)5.000 ( 不渡手形 )10.300 ( 貸倒損失 )5.300 「貸倒引当金」残高を超えてしまった金額は、「貸倒損失」という勘定科目を使用します。 「貸倒引当金」とは、あらかじめ前期の決算期に、債権金額のうち貸倒れる金額を予想して、見積もっておいたものです。(詳しくは「貸倒引当金」が本題のときに書きますね・・・) 2.したがって、当期計上の債権で、「貸倒引当金」を設定していないときは全額、「貸倒損失」となります。 ( 貸倒損失 )10.300 ( 不渡手形 )10.300 尚、実務上で書いていますので、3級の試験範囲は超えています。悪しからずご了承下さい。(実務では、3級の範囲内ではちょっと足りません・・・) うーん。ちょっと難しくなってきましたか?今日はここまでです・・。 ←応援ワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
October 31, 2005
コメント(3)
今日はあいにくの曇り空で、雨でした・・・。でも、今晩はもう晴れて、星空です! 土曜日でしたが、経理記帳代行の仕訳処理をしていました。 お昼前に、事務所の隣にある大学の学園祭に行きました。ここの鉄道研究会(設立40周年記念の行事らしい!)で、駅弁を買ってくるためでした。(北海道のカニの駅弁を買いました!) 電車に乗って買いに行かなくてもいいなんて・・・。しかも、仕事の合間にお隣の大学で・・・。ひとときの幸せでした・・・。 本題に入りますね。今日は、受け取った手形が不渡りのときの処理です。 (不渡手形)10.300 (受取手形)10.000 ( 現 金 ) 300 「受取手形」という資産が減少(右)して、「不渡手形」という資産が増加(左)することになります。(まだ、不渡りが出た段階では資産なんです!) 現金の300円は、手形の振出人に「償還請求」する費用が来ます。(ここでは、現金払い) 「不渡手形」の金額には、償還請求費用を含めて計上します。 このあと、手形の代金を受取人が、振出人から回収できるかどうかで、仕訳が異なります。 続きは次回です・・・。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 ありがとうございます。これからも応援お願いしますね。
October 29, 2005
コメント(3)
今日は、非常に忙しく外出もありましたが、集中して経理記帳代行の仕訳処理をこなしていました。 さて、今晩は、前回の続きを書きますね。手形の更改(支払人の都合で期限を延長するもの)で、前回は利息を手形金額に含める仕訳をしましたが、今回はその利息分を現金で支払う(受け取る)場合の仕訳です。 支払人の仕訳 (支払手形) 10.000 (支払手形) 10.000 (支払利息) 100 ( 現 金 ) 100 受取人の仕訳 (受取手形) 10.000 (受取手形) 10.000 ( 現 金 ) 100 (受取利息) 100 それぞれ、期限が到来した旧手形を減少させ、新手形を増加させます。なんとなく、わかっていただけると思います。 今日は、ここまでです。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング{経理・会計・税金」のページへリンクしています。 これからもよろしくお願いします。
October 28, 2005
コメント(3)
今日も、とてもいいお天気です。本日も朝から経理記帳代行の仕訳処理です。法人のお客様なので、「勘定奉行」を使用しています。 来る日も来る日も、入力の毎日です。月曜日ですので、電話・FAX・メールそしてブログとこなしました・・・。 さて、昨日夜は、日記が書けませんでしたので、本日続きとなりました・・。 今日は、手形の期限が延長になるときの仕訳です。「手形の更改」と言います。 支払人の都合により、手形の満期日を延長するときがあります。 たとえば、1万円の手形を更改する仕訳は・・、 1.振出人(支払人)の仕訳 (支払手形)10.000 (支払手形)10.100 (支払利息) 100 2.名宛人(受取人)の仕訳 (受取手形)10.100 (受取手形)10.000 (受取利息) 100 以上のように、旧手形を減少させ、新手形を増加させます。 今日は、利息を手形に含める場合の仕訳です。続きは次回にしますね。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング{経理・会計・税金」のページへリンクしています。 こちらからも、応援で訪問させていただきます。
October 24, 2005
コメント(1)
今日は、天気予報が大はずれで、曇り時々雨でした・・・。 お隣の塗装工事は今日で無事終了しました・・・。(これで気兼ねなく、車で外出が出来ます!)そうそう、塗装屋さんのブログに感想を書かないと・・・。(今日は時間がありません!ゴメンナサイ!) おかげ様で、今日は集中して、経理記帳代行の仕訳処理をしていました・・。 さて、今日は「手形の更改」の仕訳処理についてです。 普通の現金での取引は単純で簡単ですが、「手形」はいろいろの仕訳処理をしなければいけない場面が出てきます。 たとえば・・、 1.自分が商品を仕入れるとき、「手形」を振り出して支払ったとき。 ( 仕 入 )××× ( 支払手形 )××× 借方が「仕入」で、貸方に「支払手形」(負債の増加は右にきますね!)の勘定科目が入ります。 では、手形を受け取った相手は・・・、 2.商品を販売して、代金を「手形」で受け取ったとき。 ( 受取手形 )××× ( 売 上 )××× 借方があれっ。「受取手形」(資産の増加なので左!)で、貸方に「売上」がきます。 同じ「手形」なんですが、支払人(振出人と言います!)と受取人(名宛人と言います!)で立場が違いますので、異なる勘定科目になるところに注意してください。 続きは次回にしますね・・・。 今日は、日本シリーズで○○を大応援です!! ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 これからもよろしくお願いします。
October 22, 2005
コメント(3)
今日は、雨のち曇りでした・・・。 午後は法人のお客様の経理記帳代行の仕訳処理をしていました。(やはり、繁忙期に入りましたね・・)「勘定奉行」で、仕訳入力です。 さて、昨日の続きで、「現金過不足」のお話です。 万一、帳簿と現金の差額分の原因がわからないうちに、決算を迎えたときの仕訳方法についてです。 とうとう、わからなかったときはそのままにせず、以下のように仕訳して「現金過不足」勘定を相殺します。 1.実際の現金が少ないとき・・。 ( 雑 損 )××× (現金過不足)××× 現金が少なくなってしまいましたので、減少分が損失したことになります。 「雑損」勘定を借方(費用の発生は左側にきますよね!)に記入します。 2.実際の現金が多いとき・・。 (現金過不足)××× ( 雑 益 )××× 現金が多くなっていましたので、増加分が利益したことになります。 「雑益」勘定を貸方(収益の発生は右側にきます!)に記入します。 「現金過不足」については以上で終わりです。 私は残念ながら講師経験がありませんので、自分が家庭教師になったつもりで書いています。行き届かない説明でしたら、そのときは本当にスミマセン! 少しは「複式簿記」の苦手な、皆さんのお役に立てれば幸いです。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。
October 16, 2005
コメント(2)
今日は、ひたすら経理記帳代行の仕訳処理をしていました・・・。 この前の続きを書いておきましょう。「現金過不足」の仕訳記帳後、原因がわかりましたら、逆仕訳をして、「現金過不足」の残高が「0」になるようにします。 1.実際の現金が少なかったときに、原因がわかったとき。 (× × ×) ××× (現金過不足) ××× 借方(左側)には判明した事項に該当する勘定科目が入ります。 例・・文房具屋さんの領収書が出てきたとき。(「事務用品費」が入ります!) 2.実際の現金が多かったときに、原因がわかったとき。 (現金過不足) ××× (× × ×) ××× 貸方(右側)には判明した事項に該当する勘定科目が入ります。 例・・現金売上集金分で、記入わすれを見つけたとき。(「売上」が入ります!) という風に仕訳処理をして、「現金過不足」の勘定科目を「相殺」(つまり、残高を「0」に・・)します。 さらに、続きは次回にいたします! ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。 応援ありがとうございます。激戦中!ガンバリます。これからもよろしくお願いします。
October 15, 2005
コメント(2)
午後は家族の所用で遅くなってしまいました。帰りますと、もう暗くなってしまいました・・・。 経理記帳代行は出かける前の午後に入力です。 ときどき、ご相談をいただきますが、帳簿の現金残高と実際の現金残高が一致していなかったら、どうしたらいいか・・・というご質問をいただきます。 この場合は、「現金過不足」という勘定科目を使用して仕訳します。 1.帳簿上、実際より多いとき(帳簿上の現金を、その分減らす!) (現金過不足)××× (現 金)××× 帳簿上多いのですから、「現金」を貸方記入(右側)し、相手勘定(借方=左側)に「現金過不足」を記入します。 2.帳簿より、実際の現金が多いとき(帳簿上の現金を、その分増やす!) (現 金)××× (現金過不足)××× 今度は実際に多いので、現金を借方記入(左側)し、相手勘定( 〃 )に「現金過不足」を記入します。 注・・・現金は資産の勘定科目です。借方=増加、貸方=減少、になります。 注・・・A.原因が判明したとき、B.決算のとき・・・は、さらに、仕訳処理をしなければいけません。(仕訳しっぱなしはだめです!) 続きは、また今度にいたします・・・・・。 ←応援ワンクリックお願いします。 人気ブログランキング「経理・会計・税金」のページへリンクしています。
October 14, 2005
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1