サービスNO.1への道

サービスNO.1への道

PR

Profile

業績向上ナビゲーター

業績向上ナビゲーター

Calendar

Comments

王島将春@ Re:U18日本決勝ピンチ!韓国にタイブレークで敗れる(09/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
そんざいかん@ Re:連合で初の女性会長就任へ(09/25) 来月6日任期満了迎える連合役員改選22日期…
業績向上ナビゲーター @ Re[1]:行動しないと始まらない!(10/17) t-kさんコメントありがとうございます! …

Favorite Blog

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
所沢市のアロマサロ… ラフェドフルールさん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん
超スピリチュアル体… ゴル2001さん
2010.03.04
XML
カテゴリ: 労働基準法



何度注意しても改まらない場合に減給処分は可能かというご質問を頂きましたが、

減給処分を行なう場合は、労働基準法第91条により上限が定められています。

・1回の額が平均賃金の1日分の半額以内、
・総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1以内


上記を具体的に金額でご説明しますと
例えば平均賃金の日額が1万円とすれば、
1つの事案について減給できるのは5千円が限度となります。

又、1賃金支払い期に複数の懲戒事案が発生し、

その合計額が1賃金支払期における賃金の10%以下でなければなりません。

例えば、月額30万円の方に対して、
1賃金支払い期に減給処分の対象となる行為を7回行い、
それぞれについて5千円ずつを減給した結果、

その合計額(3万5千円)は1賃金支払い期における賃金(30万円)の
10%を超えるので違法となります。

違法となった場合には30万円以下の罰則もあります!

さらに、同一の懲戒事案に対して
二重に懲戒処分を課すことはできないのでご注意ください!

又、制裁については就業規則に記載しておくことが
前提条件となります!!



制裁としての減給には上限があります。



私のサイトです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.04 05:40:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: