PR
Free Space
【twitter】@MGTLOVE
【メディア出演一覧】
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
■もう、
かいちまったから
全面的に書く。
■市原さんと、
オショネシー
との
レラティブストレングス投資。
ちなみに、市原さんは、
アセットクラスを
多方面に分ける。
それが、いいのか
悪いのかは、別として。
■アセットクラスを
株に絞っている人達は、
この市原理論を聞く価値が
ものすごくあることがら。
■下のリターンの
安定度合いからみてくれ。
つか、標準偏差とかいう、
むづかし~の出すとわけわかんなくなるから
「安定度合い」で、
ええんやん。
で、株価とのβ。
βってのは、
あれだ。
「風が吹けばおけやが儲かる。」
そういう何も根拠ないのを小さくして
ダウが上がれば、日経平均も上がる
そういうのを大きくする値。
■で、
マーケットとのβを乖離させることに
意味がある
この投資手法。
素晴らしいんでないのか?
っとかおもう。
特にこれから、
1年半。
■んで、
結局、その後の18年までは、
順張りなんかと。
この指標と
それより強い株価指標(ちょい前に書いたやつ)
組み合わせていくことの
安定性。
そこに
レバレッジをおけるかどうかの
勇気。
そういうのに
いくんでないかと。
んでは。
じゃね~☆
↓以下、記事の補足。
↓興味があれば、市原さんの過去ブログ
おってみてみれば。
最大ドローダウンはそれぞれ、
違うアセットをもてばかなりずれる。
そんなこた~頭のいい
市原さんならわかってる。
で、それをどう解決するかを追う検証がまたあるっつ~。
何かがあれば、何かがある。
市原さん自身もそうしているが、それを補完するものの見方もまた。
凄いとしか、言えん。