何気に好きです。出てたんですね!

これ予告がとってもおもしろそうですね~~!
気になってます。どう、オチをつけるのか。
丁寧につくられた映画って好きです。
しかしあっとゆうまに騙されそうな私です。 (2006.06.28 01:18:46)

Shiny Night

Shiny Night

2006.06.23
XML
カテゴリ: 映画関連鑑賞記
今日、鑑賞したのは 『インサイドマン』 です。

あらすじを聞いた時から、自分にはそそられる内容でそれにジョディ・フォスター、デンゼル・ワシントン、クライヴ・オーウェンという有名俳優の共演とあって、なおかつこのサスペンス的な作品を監督するのが社会派作品で名を馳せたスパイク・リーと言うんだから、どんな作品ができるのか楽しみになったので観てきましたよ。

<ストーリー>
ニューヨーク・マンハッタンで銀行強盗が発生、犯人グループのリーダー(クライヴ・オーウェン)が行員・客を人質を取って立てこもった。
ベテラン捜査官だが公金紛失事件によって所内で窮地に立たされているフレイジャー(デンゼル・ワシントン)が名誉挽回も兼ねて現場に急行するが、事態は一向に進展せずに緊張が続く。
銀行の中では犯人グループが金庫の金に目もくれず、別の何かを探していた。
そんな中、銀行の会長に急遽雇われたやり手の女弁護士(ジョディ・フォスター)が強引に押しかけてくる。
彼女は「依頼人の『ある利益』を守るために」犯人グループに和解を申し込むが・・・。

さて犯人グループが探しているものは何か?
犯人がどのようにしてこの状況から脱出するのか?



正直、私のツボにはえらハマりましたです。


冒頭いきなり、犯人のクライヴ・オーウェンが今回の犯行を告白するところから始まるのですが、そこから人質・警察を誘導する犯人側の言葉や行動に隠されたトリック、ちょっとした行動に隠されたトリック、心理トリックを駆使した
もう怪し顔のウィレム・デフォーまでがトリックに見えてくるよ!きっと。
だから細かすぎて複数回観ないとわからないよ!きっと。

個人的にはこの作品は犯人側の行動に主眼を置くと見えやすくなる作品だと思います。
逆に書くと、警察側のデンゼル・ワシントンが狂言回しを演じているような感じです。

さてそんな細かいトリックを積み重ねていることはいるのですが、犯人の狙いは意外とあっさりとわかったりします。

そして大オチが正しく題名通りの『インサイドマン』なオチなのですが・・・
この大オチがものすごく弱いんです。
ただあそこまで細かく重ねたトリックは、全くムダにはなっていなくて、最後は「あ~、なるほど。」と納得できました。

・・・と、普通のレビューならたぶんここで終わるのでしょうが、 私は深読みします。

この作品、実は「スタイリッシュなクライムサスペンス」のように見せかけて、 スパイク・リー監督の確信犯的な「社会派エンターテインメント」作品ではないかと思うのです。

銀行に閉じこめられた人質たち・・・かといって、民族が違えば他者に対して奢り高ぶる者、同じ空間を共有しながら相手の顔すらあいまいにしか覚えていない他者との希薄な関係、犯人すら呆れるほどの残酷描写のゲームに興じる子供。

大オチの『インサイドマン』という意味だけではなく、
「人間の内に秘めた本性」=『インサイドマン』をも描いた作品 でもあるような気がして、私はなりませんが。


そんな私も実は2回観て、ようやくこの感想を書いた次第です。

<自己評点=8.0+(いやらしいほどの細かくも味のあるトリックに3.0)=11.0 (10点満点+α)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.28 00:25:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


デフォー!  
ただつき  さん

Re:『インサイドマン』には、2つの意味がある。(06/23)  
more03  さん
お~インサイドマン!観られたんですね~
そこまで深読みをされるとは・・・
たしかにあの監督であの終わり方はあまりにもって感じがしました。
やっぱり終わり方が弱いですよね・・・。
DVDでたら私ももう一回みてみます><
(2006.06.28 22:38:38)

ダマされないように。  
南雲しのぶ  さん
★ただつきさんへ

表だっては宣伝していませんが、デフォー出てますよ。意外な役で。

>これ予告がとってもおもしろそうですね~~!
>気になってます。どう、オチをつけるのか。
>丁寧につくられた映画って好きです。
>しかしあっとゆうまに騙されそうな私です。

面白かったですよ~。
さすがのただつきさんもあのオチにはビックリしますよ。別の意味で・・・。

「丁寧」というよりは「細かい」作品なので、注意して観ていって、そしてダマされてください。

(2006.06.28 23:39:13)

細かい作品ですよ。  
南雲しのぶ  さん
★more03さんへ

>お~インサイドマン!観られたんですね~
>そこまで深読みをされるとは・・・
>たしかにあの監督であの終わり方はあまりにもって感じがしました。

う~ん、なんか制作側の意図とうまくチャンネルがカチッと合ったみたいです。思いっきり読み切れてしまいました。
スパイク・リー作品をしっかり観たのが今回が初めてなのですが。<社会派作品が結構苦手なので。

>やっぱり終わり方が弱いですよね・・・。
>DVDでたら私ももう一回みてみます><

オチの弱さは私も認めるところです。
そうですね。複数回観て、各カットに散りばめられたトリックを紐解いて行けば、気持ちよくなれる作品だと思います。きっと。

腑に落ちないところがあったのなら、今なら個別に質問を受け付けます。(ォョ

(2006.06.28 23:47:22)

Re:『インサイドマン』には、2つの意味がある。(06/23)  
私は一度見ただけなのですが、謎が膨らみ、疑問を解決したくて、「インサイドマン」というタイトルを探していろんな人のブログを見ています。
南雲さんのを読ませていただき、やっと少し納得です。やはり、何回も見ないとトリックは見抜けないんだ、と。
「あれ?確かあの時・・・」と言う瞬間が何度かありましたし。
最後に車に乗って迎えに来た年配の男性は、もしかして最初の方で出ていた?なんて。
映画館に何回も見に行く時間はないので、やはりDVDが出るまで謎解きはお預けです。 (2006.06.30 21:51:00)

細かいですものね。  
南雲しのぶ  さん
★魔法使いチョモチョモさんへ

初めまして、コメントありがとうございました。

>私は一度見ただけなのですが、謎が膨らみ、疑問を解決したくて、「インサイドマン」というタイトルを探していろんな人のブログを見ています。
>南雲さんのを読ませていただき、やっと少し納得です。やはり、何回も見ないとトリックは見抜けないんだ、と。

そう言っていただけて私も幸いです。
この手のわかりにくいトリック作品は、やはり複数回見ないと難しいですね。
1回目は、世界観を掴んでとにかくオチを楽しむ。
そのオチが納得がいったら2回目。
2回目はそのオチを理解した上で、途中の伏線を納得したり見破っていけば、2回目以降でも面白くなるわけで。

>最後に車に乗って迎えに来た年配の男性は、もしかして最初の方で出ていた?なんて。

いいところに気がつきましたよ・・・とだけ書いておきます。
確かに最後に年配の男性が出てきますが、彼が犯人側のトリックを仕掛ける上でもキーパーソンだったりします。
ヒントとしては、ちゃんと途中にも顔を出していますよ・・・ということで、あとはDVDでもう1度お楽しみください。

それでは、またもしよかったら、どうぞ。

(2006.06.30 22:28:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: