AndrewCorbettIntervi

アンドリュー・コルベット インタビュー by ララ・ハートリー
2001年11月
 criticaldance.com AMP in Los Angeles
An Interview with Andrew Corbett
by Lara Hartley
October 2001

 URL→ttp://www.criticaldance.com/amp-la2001/acorbett0110.html

アンドリュー・コルベットと話してわかったことは、彼は物静かで、パートナーのローレンス・ヒューウィッツといっしょにビーチでくつろいだり、しゃれたホテルを散策したりするプライベートな時間が好きな人だということだ。コルベットは、ちょっとマーロン・ブランドを想い起こさせるような、陰のあるハンサムな26歳の男で、身長5フィート10.5インチと背が高くひょろっとしていて立ち居振舞いが優美で、ロサンジェルスミュージックセンター広場を歩いて横切ってるだけでも素敵な人だ。私はまず基本的な質問から始めた。

Andrew in Korea2
Andrew Corbett in Korea 1st,June/2003
Photo by jaki. Thank you ,jaki !!
jaki; 6/1千秋楽後のアンドリューです。
長いツァー本当にお疲れ様って言いたかったですが、
ドキドキしちゃって英語が出てきませんでした^^



ララ ;あなたはどこのご出身?
アンドリュー ;北イングランドのチェスターです。生まれたのは南イングランドのエクセターだけど。北ウェールズに引っ越して、そこに僕の両親、(ジュリアナとロイ)は住んでる。母はマルタ島出身で、僕のエキゾチックな風貌は母譲りなんです。>注1
ララ ;26歳だからもうカンパニーでは中堅なのかしら?
アンドリュー ;そうだよ。22歳から26歳のグループと、20代後半のグループ、30代前半のグループと分かれているからね。
ララ ;それで、どのくらい踊ってるの?
アンドリュー ;プロとしては8年から9年ぐらいかなあ。
ララ ;踊りを始めたのはいくつだったの?
アンドリュー ;9歳でした。
ララ ;最初からバレエを習ったの?
アンドリュー ;最初は、ホントはモダンジャズクラスだったんです。2つのクラスをとりました。それからバレエクラスにすぐに移って、バレエを学んだんです。
ララ ;どこで習ったの?
アンドリュー ;ロイヤルバレエ学校です。
ララ ;まあ、あそこの子なのね。(あなたもロイヤル・ボーイズなのね)
アンドリュー ;(笑って)ロイヤルバレエの子なんです。(ロイヤル・バレエ・ボーイズですよ)
ララ ;ロイヤルバレエ学校は気に入った?
アンドリュー ;まあ、ひとつの経験にはなりましたね。
ララ ;ロイヤルに行ったのは何歳のとき?
アンドリュー ;16歳のときでした。(やや間があって)ひとつの経験ではありました。バレエ団のプロの集団とか全てを見ることが出来るのはすごいことです。でも全体的に、学校の規律はちょっと厳しくて、とても16歳の生徒にはあってなかったし、学校の人は生徒にとても攻撃的で、励ます代わりに落ち込ませるんです。言ってみれば、最もそういうことに適合した人間の、生き残り競争、といったような感じでした。
ララ ;それでバレエをやめてしまったの?
アンドリュー ;それが理由じゃないですよ。僕がロイヤルを離れたとき、もうバレエはだいぶやってたし、何か違うことをしてもいいかなって決めたんです。ご存知のとおり、バレエの世界では最初の何年間かは何も役がもらえないんです。ただ、舞台のまわりに立ってるだけ。僕は幸運にもちょっとした役はもらえたけど、ぜんぜん忍耐強い性格ではないので、出て行って別のことをしたかった。それで、あるバレエ団から別のところへ移って、1996年にここと契約したんです。それからはずっとここに(AMPに)いるんだけど。

ララ ;AMPでは何を踊ったの?
アンドリュー ;3つの大きな舞台をやりました。「白鳥の湖」と「シンデレラ」「カー・マン」です。「白鳥の湖」の最後の英国ツアーとヨーロッパツアーではキャスティングをやってリハーサルディレクターも勤めました。舞台にも出て、主役の王子の役もやりました。
 ぶっちゃけ、主役の白鳥以外は全部の役をやりましたよ。王子役と14羽の白鳥を全て、演りました。もともとswing(交代要員)としてAMPに入ったのに、気が付いたら全部の役をやってたわけで。
ララ ;swingって何なの?
アンドリュー ;swingは、誰かが踊れなくなったときのためのスタンバイ要員だよ。すごいストレスだけど、僕にはあってたみたい。マット(マシュー)は僕がすごく早くすべての役を習得できるだろうって言ってたんで、やってみたらすごくうまくいったんだよ。やったね! それでヨーロッパツアーにでかけたんだけど、マネージングもやって、王子役もやらなければならなかった。すごいことだよね。また来年もこの舞台をやるかもしれないんで、また同じことやるかもしれないんだ。
ララ ;2003年じゃないの?2003年って聞いたけど?
アンドリュー ;あのねぇ、2003年は日本公演だよ。僕らは来年(2002年)9月にリハーサルに入るって言われてる。だからまた両方の役をやるのかなって思ってるんだ。

ララ ;踊らないときは何をしてるの? 何してるのが好きなの?
アンドリュー ;僕らは旅行ばっかしてるよ。旅行が大、大好きなんだ、僕ら。僕らって、僕とローレンスのことだけど、いつも休みのたびにどこか出かけてる。ローレンスは2週間ごとに旅するんだよ。僕に会いに来たり、家族に会いに行ったりね。僕らは色んなところにでかけ、いっつも飛行機に乗ってるんだ。


Andrew

Andrew Corbett



>注1 Got a bit of a Mediterranean English thing about me.
  Mediterranean というのは、ジェニファー・ロペスの映画「メイド・イン・マンハッタン」の中で、レイフ・ファインズがジェニファーのことを人に聞くときに、「あのエキゾチックな美人は誰?」というところで“Mediterranean ”と言っていたので真似してみました。

  cater=応ずる、迎合する、まかなう
  go off=だめになる
  have a knack for=~の才がある


 ※2003年9月2日  Elfy さんから以下のようにご指摘受けました。

Andrewインタビュ-について

Andrewインタビュ-の中のdarkly handsomeって浅黒いではなく、陰のあるではないでしょうか?私が、見た日は、ほっぺがつるつるで色白で、どうやってお肌の手入れしてんのかなぁと、じ-っと見てしまいました。ときどき、じぃ-と考え込むようなとこがあって、まさにdarklyでした。心のなかで「お-い!どうしたんだぁ?」と叫んでしまいました。

Re:Andrewインタビュ-について From  Sheva

Elfyさん 書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおり、だと思います。darkly は辞書で引くと「暗く、陰気に、ひそかに、ぼんやり」などと載っていました。マーロン・ブランド似の『陰のある』で正解と思います。ご指摘ありがとうございます。感謝です。 それで、もうひとつ聞いても良いですか?
同じインタビュー冒頭の
AC: I’m from North England, Chester. I was actually born in Southern England, Exeter. Moved up to North Wales and that’s where my parents (Julianna and Roy) are. My mother is Maltese. Got a bit of a Mediterranean English thing about me.
の“Got a bit of a Mediterranean English thing about me.”ですけど、「僕も少し地中海訛りの英語をしゃべるようになったんです。」なのか(もしくは)「僕のエキゾチックな風貌は母譲りなんです。」なのかどっちなんでしょう? 教えていただければ幸いです! 翻訳のプロではないので四苦八苦しておりますがここのところはいまだに???なのです。すみません。

2003年9月8日  Elfy さんから

AndrewのMediterranean English??

 ウ-ン、私も、ここのとこ彼に聞いてみたいですね。ただ、彼の英語は私にはとてもきれいな発音でした。他のメンバ-の方はイギリスなまりの方もいましたが、彼はとてもきれいなんでどこの出身かと思いました。ちなみに、彼の出身 北イングランドはなまりが少ないそうです。後でChester出身と知って納得。地中海英語の代表格がケビン・マスカット君だとすると、英語の事ではないのでは・・
風貌については、横顔は、ブリティシュだなぁと思ったけど、瞳は、Mediterraneanですね!目で訴えて来てくれるとき、Jesusみたいに熱いものがある!(私はJesusをよく見てないんだけど・・)もっとも、彼はいつもサングラスをかけてるんで、なかなか見れませんが。左右の瞳の焦点が微妙にずれてて、ニュアンスがとってもlovely!!です。体格も小柄でラテンぽくないですか?それから、もっと広い意味で、習慣、気質とかどうでしょう?彼のお好みの食べ物は知らないけど、食生活とかどうなんでしょう?さらに、性格とか。彼は自分でもimpatient(せっかち)と言ってるけど、確かに、彼と話しているとimpatientで言葉がストレ-ト。でも、裏表がないというか、人にこびない素朴なところ逆に素直な気がしてlovelyかも。口数は多くないけど、納得してくれたときは、目で訴えてくれるし・・素っ気ないとこは、舞台の演技そのまんまだけど・・ 彼は確かにせっかちだけど、同時に我慢強い人でもあります。
全然、お答えになってませんね。誰か教えてください。
ところで、インタビュ-中の長-い沈黙、(R・B退団についはなしてるところ)彼は何を考えてたと思います。私は「なんでやめちゃったの?」って言ってるママの顔を思い出したのでは・・と想像してしまうんですが。 (9月8日14時42分)

Mediterranean English thing From  Sheva

 Elfyさん、かなり激しくAndrewFanとお見うけしました。洞察が深いです! Andrewと会話されたのは韓国でですか? それとも日本で? どんなことをお話したのですか? 
 Andrewの英語がとってもきれいなら、やっぱり「エキゾチックな風貌」というほうですかね。(9月8日23時46分)

かなり激しくFanですか?私? Elfy さん

Syevaさま
かなり激しくAndrewFanですか?私?すごく動揺してしまいました!う~ん、舞台上の彼にはピンと来なかったんですが・・むしろ、この人adamに愛されてないんじゃないかって、心配しましたよ。彼自身も癒やされてるようにみえなかったし・・(まぁ、Adamばっかり見てたから・・)こういうファンのありかたもOKですか?ファンなのかは疑問ですが、私は彼が大好きみたい。彼が、男でも、女でも、人間でなくても彼のsoulが好き!(たぶんその中には、Mediterranean English thingも入ってると思うよ)だから、いつも幸せでいて欲しいし。
 首籐さんは、AMPの人々に人生が変わるほど、温かいものをもらった、と語ってましたが(確かTRで)、Andrewも、時がたつほど心に浸みてくる優しさをもった人でした。(ちょっと、彼の一言はきついんですが・・)
世界中で彼に遭遇した方々のお話が聞けると、とても安心します。皆さん、教えてください。それから、chinamiさん、彼について語ってくれてありがとう! (9月10日13時9分)

Andrew Corbett Index








© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: