PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2006年01月08日
XML
today diary

成人式を挟んだ四連休がスタートした初日の1/7今年の初釣りに出掛けた。
海浜地区は寒気団の影響も少なく(ただ寒いだけ~)大したこともない正月松の内でしたが…。
房総半島も内房~南房~外房にかけて随分と降雪が見られたようです。



風景は南房そのものですが、ご覧のように日陰には、かなりの残雪。
海岸周辺はそれ程でもないが、山間はかなり雪が残っています。
今回は釣行の途中で 里見公園 に寄り道(ハイキング)しました。



新年の二日間でわたり放送された 「南総 里見八犬伝」 の舞台となった城跡です。
ここは北条方の守りの要として築かれた城で、急な坂道には水仙が咲いています。
詳細写真は後日upします。



夜釣りの目的地の途中で寄った釣り場で、今日は穏やかな海上のため釣り人がいます。
釣り人はフカセ釣りでメジナやサヨリ狙い。



釣り場は相変らず人で一杯~(*_*)
ベテランから初心者までこの時期はやってきますから仕方がないです。
でも夏の海ほどではなく、皆さん寒さ対策はシッカリしてます。


寒いのは釣果の方で今回も16時から竿を出したものの…
夕マズメに”パタパタ”と釣れ上がり17時にはダンマリ状態の前回(釣り納め)の同じです。

釣り人は5名居ましたが、18時前には自分は早々に見切りをつけて納竿。
その後、白浜~乙浜~鴨川~小湊と見て周り23時には帰宅。
特に外房方面は道路に残った雪が凍結しており、夜の運転には危険な状態でした。





【本日の釣果と今後…】

マアジ 22cm~24cm×2匹


サヨリ 33cm~36cm×6匹

アジは水温降下のためか喰い渋り気味。
これからはサヨリがメインです。
凪ぎ+曇天がベストですので釣り場と海上予報を事前にチェックしての釣行が必須です。
今回はいつも愛用している「羽ウキ」は使用せず、中通しのウレタン・発砲ウキを試しが目的でした。
一般的の売られている物に羽を付けた簡単なのもです。
当夜は多少の北東風の追い風でしたが、フルキャストで80mは飛ぶ。
やはり重りの無いバランスのとれたこのタイプが良いようですね。

現在、馴染みの熱海の釣り具屋に羽ウキ中通しタイプを試作していただいてます。
手元に届き次第試して見ようと思ってます。


なお、今回のサヨリの釣り場は内緒です…m(__)mスミマセン



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!


thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月08日 11時31分58秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: