PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2008年07月18日
XML
tonbo-anime.gif today diary

「旧同好会々員 T氏」 に某釣り場を紹介したら、
早速、平日釣行したが、生憎の南風で好pointを攻めれず、
仕方なく逃げ場で竿を出しも魚信なしだったそうだ

数日後リベンジ! この夜は本命pointに入る事ができ、
今度こそ…も、餌取りの当たりなしの連続オデコ~

普段は二人での釣行なのに意を決しての単独釣行
しかし、運気がなかったとみえ ”連ボ”の連絡。
滅多な事で連荘釣行しないT氏…流石に気落ちしていた


今後の参考になればと思い、少しだけ講釈をupします。
以下はT氏への籠イサキ必読参考資料です。
夜釣りベテラン釣り師の方は読み流してください。






















「籠アジ釣り」 「籠イサキ釣り」 と思ってないかい

そもそも出だしの方向性が違うよ。
それじゃ本命魚との距離が縮まらないよ。
これまでは、たまたま釣れただけじゃないの
すまん ちとばかし言い過ぎた m(__)m



今も昔も籠イサキの仕掛けは、そう違いはない。
南房総での夜釣りスタイルは若干、他場所とは違う。

どちらも夜に回遊してくる魚をコマセで止めて釣るのだが
しかし、大海にどれだけの量のコマセを撒いて、
イサキを寄せた気になってるのだと言うのか
たかだか4~6kg/一人 程度では魚は見向きも寄りもしない。

籠アジは複数釣り人がコマセを入れ、アジも餌場を学習していて
余程の悪条件と時間帯を外さなければオデコはない。

夜イサキは餌を求めて磯際を回遊するらしいが
本当のところは、永年やっていても未だにわからない。
運よくタイミングが合えばコマセをパラパラ入れ、
足止めして付け餌を気付かせ食わせる。
ただ一つわかってる事は、棚深の他場所とは異なり
南房磯を回遊するイサキは上を向いて泳いでいるようだ。


それ故に南房での籠イサキ釣りには明かりがpointでになる。
籠アジと籠イサキの相違点は何と言っても気遣いであろう。
明かりと言っても自然界に存在する明かりではなく
釣り人が釣り場に持ち込むヘッドランプのことである

南房総でイサキの狙える場所は、一部を除いて浅い岩礁地帯ばかり、
そして他と比べて釣り座が低いことである。




















釣り人は殆どのスタイルを後ろで見てると

1.場所取り2.仕掛け作り3.コマセ作り


別に問題がありますか
いいえ、全然ありません。

問題はその後の行動にある。

ヘッドランプはビーム透写距離60mのLEDライトで、
たとえ近場と言え照らすのはいけません。
人によってはコマセバケツを磯際まで持って出る
籠アジ釣りと同じスタイルで、間髪をいれずにコマセを入れようと言うのか…



一昔前、実際の夜の海中からどう見えるか、
チャランボにヘッドランプを括り付けて
真夏のHGで泳いで試した。

驚くほどよく見えた。
岩場から50m以上離れていても、
海面反射の明かりがゆらいで見えた。

数人で並んでの  ”提燈行列釣り”
また「八つ墓村」の様に  ”討ち入り釣り”
たとえイサキが回遊して来ても素通りかUターンかも。






イサキを1匹釣りたければ…
1.ヘッドランプなしで夜釣りをすべし
2.釣り場には一人で入るべし
3.コマセは大量に入れるばからず
4.釣りは立たずに座って釣るべし

(1.以外は注意をすれば全部可能なことだ)


気付けば思い当たる事が多い「一点集中型」より「ノンビリ型」
そして、「単独釣行型」の釣り人がコンスタントに釣り上げて入る

南房総の籠イサキ釣りには、こんな意外なデータがあったんたよ
次回の釣行に少しでも参考になれば幸いです。
健闘祈る





★★当hpも掲載中!

★★ここにも載ってる 釣り方「磯」「防波堤」部門で!

★★『人気急上昇ランキング』参加中!




tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月18日 06時56分09秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イサキ夏期講習!居残り受講生大募集♪(07/18)  
潮崎 時来 さん
潮崎 時来さん
どうも、潮崎です。
釣ネタだな!

>イサキを1匹釣りたければ…
>1.ヘッドランプなしで夜釣りをすべし
>2.釣り場には一人で入るべし
>3.コマセは大量に入れるばからず
>4.釣りは立たずに座って釣るべし
-----
とっ、言う事は・・・・・・・
駄目駄目!灯りがなくっちゃ怪我のもと蛍光灯付きラジオ付きの大型置型ランプを持って行こう(とっても明るい♪
当然、
1人の磯釣場突入もあぶない!必ず2~3人でわいわいがやがや賑やかに夜釣を楽しもう♪(会話もはずむ夜更かし釣行♪
コマセ・・・もちろん大量に持ち込むべし真っ暗な海では、お魚も見えん、大量のコマセなくしてお魚は釣れん
釣は座って・・・・いやいや待てよ、釣は立ってするもんじゃ
磯際ぎりぎりまで前に出てこそ荒磯釣師!
気合いを入れて前に出よう♪

管理人様
いかがでしょうか?この夏なんとかイサキをつり上げたいのですが
・・・・・(この釣人は落第。
(がはははははあはっは

管理人様
夏休み前の追試に今晩出撃予定です。
基本的においらの場合コマセは、遠投する為の重りとしか考えてません。アミコマセの発光重視です
スーパーおどやの三陸アミコマセは鮮度抜群!(笑 (2008年07月18日 11時05分57秒)

Re[1]:イサキ夏期講習!居残り受講生大募集♪(07/18)  
磯トンボ さん
潮崎 時来さん
逆も真なり
って奴ですか~( *´艸`)

まぁ~釣りを楽しむにはそれが一番だけどね。
運が良ければ釣れるし、宝くじイサキって奴かな(爆

今夜釣行ですか?
うねりは大丈夫ですかね…
いくら海縁でも潮崎さん所からじゃ、南房の海は見えんしね、
ひとっ走り言って見て来るかなぁ~^_^

第二好pointに入ってますよ
では…(o^-')b♪
(2008年07月18日 13時47分01秒)

Re:籠イサキ釣法 マニュアルに書かれてないこと  
○真 さん
昼休みに見させてもらいました!
あの磯は相○○、ウ○リですかね?
時化日に数枚上げた思いでがあります。イシダイですが!
渡船を専門に始める以前はボートで渡りイサキもだいぶ混じって楽しめましたね!
今でもテトラでは回るようですね!
そろそろ御○根やカブ○岩周りでホシダルミが上がり初めますね!笛吹系は引き味が最高ですから楽しい~ササヨは引くが上げてからがっくりした記憶が有ります。
さてまだ南西が吹いているのですかね?
明日は風により千倉方面か伊戸方面で浸かりながら遊んでます~! (2008年07月18日 15時11分01秒)

Re[1]:籠イサキ釣法 マニュアルに書かれてないこと(07/18)  
磯トンボ さん
○真さん
どうも~返事が遅くなりました。

写真の場所はその通りです。
沖テトラは本当に釣れた場所ですね。
今も伝説的に語り継がれてます。
渡船になってからは行ってませんが…

昨日は低気圧の通過?
それとも台風19号の影響?
ウネリが酷かったですよ。
浅瀬の釣り場は苦戦でした。

今日の方が凪だと思います。
楽しんできてください。

(2008年07月19日 09時39分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: