PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2016年12月29日
XML
tonbo-anime.gif today diary


月日の流れはあっと言うまに経ってしまう。
今年もその一年を振り返ってみた。



初釣り(1/5)から大物外道魚 ヘダイの数釣り
何か良いことのありそうな予感をさせる驚きの釣り。

北風(1〜2月)が吹き始めると、自製サヨリ転倒ウキでサヨリ釣り。
南西風(3〜4月)が吹き出して、メジナ、黒鯛釣り。
待望の南風(5月~)で夏魚、祝魚を追い続けた一年間だった。


例年ならGW明けから釣れる夏魚が
初釣りで釣れ、暫くして訪れた3月下旬にも釣れた。
海水温が高いの好調期間が長かった要因のひとつだが
ステン一発籠の集魚威力が発揮されたのだと思う。

夏期はウリ坊が昨年に続いて襲来した。
秋期は水温も高く、餌盗りに悩まされる。
反して冬期はあっと言う間に水温が下がり
夏魚の群れは寄らなくなる。




年間総釣行回数 39回
(南房磯釣行回数 34回)
↓
南房磯籠釣り
釣果備忘録(34回)
↓

魚名
サイズ
持ち帰り枚数

夏魚
22cm~40cm
114枚

祝魚
31cm~40cm
3枚

黒鯛
32cm~50cm
12枚

メジナ
30cm~42cm
28枚

ヘダイ
40cm~49cm
11枚

メイチダイ
33cm~34cm
2枚

ハマフエダイ
25cm~26cm
4枚

イナダ
50cm
1枚

縞鯵
33cm~34cm
3枚

縞鯛
34cm
1枚

(真鯵、鯖、カワハギ等は省略。)
釣行詳細は→ 「2016年釣果」
また外道魚は→ 「嬉しい外道魚」 で見れます。






思い出に残る釣行シーンは・・・、
やはり大物と思わしき魚をバラシタことばかり。
悔しい思いばかりが蘇るこの一年間でした。


基本釣りスタイルは手持ち竿なのだが
緊張感がどうしても続かず、
置き竿にした時に餌に喰らいつくことが多かった。
これからの反省点が多々・・・



釣りblog愛読者の方々、ご愛読一年間ありがとうございました。
来たるべき新年も見果てぬ夢に向かい
片道128kmの彼方、南房磯通いを続けるでしょう。
もし、見かけたら声掛けしてください。
何分に人見知りな性格ゆえ、
気にさわられた時はご容赦ください。
















当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月29日 07時36分15秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: