ユウ君パパのJAZZ三昧日記

ユウ君パパのJAZZ三昧日記

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

JAZZ

(2361)

落語

(289)

将棋

(145)

家事

(118)

私の小説集

(22)

趣味

(87)

映画

(30)

読書

(42)

子育て

(610)

グルメ

(37)

プロフィール

syoukopapa

syoukopapa

2024.01.28
XML
カテゴリ: 落語



Ron CarterさんとPat Methenyさんのライブの前に昇太さん、三三さん、桃花ちゃんの落語を聴きに相模女子大学グリーンホールに参上!

高座で桃花ちゃんの落語を聴いたのは初めて。

「宗論」はかなり技量の要る噺。

三遊亭兼好さんの「宗論」を3回くらい高座で聴いているので、マダマダ頑張って欲しいが本人も「もっと面白くしないとイケない」と分かっていると思うので、今後に期待。

変に若旦那を「外人かぶれ」の喋り方にするのでは無く、普通に日本人の喋り方で「外国のモノ、考え方に傾倒し過ぎている」兼好さんのような演出の方が面白いと思う。

昇太さんのマクラで故郷静岡の清水を出て、小田急線沿線、「大根(現、東海大学前)」、「小田急相模原」、「狛江」、「経堂」、「豪徳寺」に住んだ経緯を語る。今は、「経堂」に住んでいる。

他にマクラで、昇太さんと落語の馴れ初め。

東海大学文学部に入学し、ラテンアメリカ研究会に入ろうとして部室を訪ねたが、たまたま留守。隣の部室だった落語研究部の先輩に「ここで待ってれば?」と声を掛けられて部室に招き入れられる。

稽古等を見ていて「楽しそうなので」ラテンアメリカ研究会ではなく。落研に入部。

「小田急相模原」に住んだのは、木戸銭が300円と安価な新宿の23:30に終わる深夜の落語会を聴いて終電で辿り着けるのが「小田急相模原」だったから。

昇太さんのネタは古典の名作「二番煎じ」。新作で無いのはビックリ。三三さん、喬太郎さん、白酒さんの「二番煎じ」に比べると、今一つな感じだが、冬の時期のお噺で、マクラで「笑点の視聴率が一番」でピースをされたシーンを「二番」煎じでキチンと回収。上手い。

そろそろ、六代目「春風亭柳昇」を襲名しても良い時期だと思う。

​#新春花形落語会(1/28) 昇太・三三・桃花三人会@相模女子大学グリーンホール
間抜け泥: 昇ちく
粗忽の釘: 三三

仲入り

二番煎じ: 昇太










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.29 12:55:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: