パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

長い電車が路面を走… New! Traveler Kazuさん

神楽と渥美、市内の… New! ヴェルデ0205さん

雨水 New! よっけ3さん

和歌山の希少柿☆彡輝… New! Belgische_Pralinesさん

大根背負って 月の卵1030さん

身の回りの富士山 araiguma321さん

道了尊~丸太の森一… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/02/16
XML
テーマ: 城跡めぐり(1266)
大三島の多々羅しまなみ公園から海沿いを南へ向かうと集落があって、甘崎城跡の案内標識が見えてきました。

さらに海側へ160mほど行ったところに城跡があるようですが、海岸線まではそんなに遠くないところです。
案内標識通りに集落の中の細い道を曲がると、すぐに海岸線に行き当たり、防波堤の上に城跡の看板だけが建っていました。


道路から城跡までは確かに160mなのでしょうが、甘崎城そのものは沖合いに浮かぶ水軍城でした。
甘崎城 (1) (500x375).jpg
甘崎城遠景


甘崎城は最古の水軍城とされ、671年に天智天皇の勅命により、唐軍の侵攻に備えて築城されたとされています。
戦国時代には藤堂大学頭(藤堂高虎の弟?)がいたと言われています。
長崎 出島 で勤務していたドイツ人エンゲルト・ケンペルは、1691年に甘崎城の沖を航行し、帰国後に著した日本誌(大英博物館収蔵)の中で、「海中よりそびゆる堡塁あり」と記しているそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 09:39:43 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(香川・愛媛・徳島・高知編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: