パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

きみくらの「新茶あ… New! ヴェルデ0205さん

期間限定の絶景 水没… New! よっけ3さん

夜の河原町三条 祇… New! Traveler Kazuさん

横浜中華街・同發☆彡… New! Belgische_Pralinesさん

階段 月の卵1030さん

薬師堂お参りコース… マキ816さん

春の夕立一過 2025.4 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2013/05/18
XML
カテゴリ: 山登りと山歩き
三浦半島最高峰の大楠山に行こうと、JR逗子駅からバスに乗って相模湾沿いを南下、前田橋のバス停から歩き始めました。

大楠山へはいくつかルートがあるようですが、前田川遊歩道を経由しても登れそうだったので、その遊歩道を行ってみることにしました。

大楠山前田川 (1) (500x375).jpg
遊歩道と聞いて川沿いを行くのかと思っていたら、どう見ても川の中に道がありました。

右に左にと水流を見ながら、その度に飛び石で水流を越えて行きました。
大楠山前田川 (2) (500x375).jpg

大楠山前田川 (4) (500x375).jpg
水量が多かったらかなり危険かも知れません。

前田川を約1kmほど遡ったところでハイキングコースが分岐、ここで前田川を離れることになりました。
大楠山前田川 (5) (500x375).jpg


前田川を離れると急な登り段が続き、ずっと樹林帯の中を行く感じでした。
大楠山 (6) (500x375).jpg


大楠山 (9) (500x375).jpg
植生は南房総に似ているように思います。


樹林帯が切れてくると、目の前に国土交通省の雨雲レーダーが現れました。
大楠山山頂 (1) (375x500).jpg



ここまでは意外とハイペースで、前田橋のバス停を出てから45分で大楠山の山頂に到着できました。
大楠山山頂 (3) (500x375).jpg

大楠山山頂 (6) (500x375).jpg

大楠山山頂 (7) (500x375).jpg
標高241.3mの三角点

大楠山山頂には展望塔もあって、ここからは東京湾の相模湾の両方を眺めることができます。
大楠山山頂 (4) (500x375).jpg

大楠山山頂 (5) (500x375).jpg
太平洋から心地よい南風が吹いてきて、まさに季節は夏でした。

ガスコンロでお湯を沸かしてコーヒーを飲みつつ、ついウトウトしてしまいそうな感じでしたが、大楠山を後にしてさらに東へと向かって行きました。

大楠山 (20) (500x375).jpg
今度は急斜面を下ることになり、ここで初めてトレッキングポールを使いました。

大楠山 (21) (500x375).jpg
今度は三浦半島の東側、衣笠山を目指します。


途中、葉山国際CCのすぐ南側をハイキングコースが通っており、4番ホールのフェンス脇を抜けていきました。
大楠山 (22) (500x375).jpg
大楠山方向にティーグラウンドがある打ちおろしで、打つと気持ち良さそうです。
(左右両側にバンカーがあって、フェアウェイは狭そうでした)


途中で横横道路(横浜横須賀道路)を渡り、いよいよ三浦半島の東側に抜けてきました。
大楠山 (25) (500x375).jpg

大楠山 (26) (500x375).jpg


ここまで来ると、大楠山もはるか後ろです。
大楠山 (27) (500x375).jpg


大楠山 (28) (500x375).jpg
衣笠城の西側を回りつつ、目指すは衣笠城です。


衣笠城物見岩(2) (500x375).jpg
衣笠城の北側の斜面
ロープ場になっていました。



衣笠城に立ち寄った後、衣笠山公園へ向かう予定だったのですが、途中で道を見失ってしまいました。
大楠山 (30) (500x375).jpg

(左の工事中の方にハイキングコースがあったようです)

大楠山 (31) (500x375).jpg
三浦縦貫道路入口
さすがにここを歩くわけには行きません。

実はこの先はクルマで走ったことがあり、何となく見覚えのある道に見当をつけながら、とりあえずは衣笠駅にたどり着きました。
大楠山衣笠駅 (500x375).jpg


ところで大楠山のハイキングコースには、横須賀市にまつわるクイズがいくつも出題されていました。
大楠山ハイキングコースクイズ (1) (342x500).jpg

大楠山ハイキングコースクイズ (3) (375x500).jpg
ジャンルも様々なのですが、あまりにマニアックで難しいので、途中でやめました。
唯一自信があったのは、観音崎灯台が初めて点灯した年の問題くらいです。

全て三択の問題だったのですが、一つだけ四択の問題がありました。
大楠山ハイキングコースクイズ (4) (365x500).jpg
誰かのいたずら書きですが、横須賀っぽくて面白いかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 09:22:58 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大楠山(神奈川・横須賀市)(05/18)  
大山登られたんですね。
衣笠城址に登った後一度谷底に降りるようにして縦貫道の入り口を回り込み再び山に入るんですが、わからなかったようですね。縦貫道の出来る前は続きでちゃんと行かれたんですけど。こんどは桜のきれいな季節にでも再挑戦してみてください。
土、日、で碓氷峠超えました。迷う迷うと言われた碓氷峠は迷わず熊野神社までついたのですが、その後の中山道まったく整備されてなくて、がけから滑り落ちるんじゃないかとびくびくしながら歩きました。軽井沢はほかの観光で十分儲かっているようで、中山道など、まったく整備する気なしです。そこを通る時はお気を付けて!
塩名田宿まで来ましたが、旅行に出ますので、中山道一時お休みです。
(2013/05/19 09:36:50 PM)

Re[1]:大楠山(神奈川・横須賀市)(05/18)  
たけB777  さん
灰色ウサギ0646さん
>衣笠城址に登った後一度谷底に降りるようにして縦貫道の入り口を回り込み再び山に入るんですが、わからなかったようですね。縦貫道の出来る前は続きでちゃんと行かれたんですけど。こんどは桜のきれいな季節にでも再挑戦してみてください。

なるほど、そうだったんですね。
全く逆の方に向かっていたことになりますね。

>土、日、で碓氷峠超えました。迷う迷うと言われた碓氷峠は迷わず熊野神社までついたのですが、その後の中山道まったく整備されてなくて、がけから滑り落ちるんじゃないかとびくびくしながら歩きました。軽井沢はほかの観光で十分儲かっているようで、中山道など、まったく整備する気なしです。そこを通る時はお気を付けて!

ありがとうございます。
碓氷峠は一番の難所ですが、一番楽しみでもあります。
その前にあと宿場町がいくつあることやら。
(2013/05/21 02:44:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: