行雲流水~托鉢日記~

行雲流水~托鉢日記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sokozenji

sokozenji

カレンダー

コメント新着

英二2626 @ hello Hello!!!!
三人文殊 @ Re:行脚186日目 ~托鉢~(04/05) 食べるものがなく、一日以上空腹で歩いて…
宗興@ Re:行脚177日目 ~どう死ねか~   maria326jpさん>   お返事が遅くなり…
宗興@ Re:行脚185日目 ~托鉢~   なんぜんたろうさん>   仰る意味は確…
宗興@ Re:行脚185日目 ~托鉢~   三人文殊さん>   目指すのみです。 …

フリーページ

2007年03月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

毎日、数十キロもの移動をいとも簡単にしている。

ほんの数日前の生活では、五キロ進むのに体のアチコチを痛めながら一時間も費やしていたのに…

しかも、その五キロの間にちょっとした坂があれば、一時間半や二時間になったりもした。





そこが美術館であれば、美を学べるし、景勝地であれば自然と触れ合えるし、先人記念館であれば偉業を知る。


だが、歩いての移動はそうはいかない。

実際、屋久島一周の道中に興味深い場所がいくつもあったが、道から数キロ離れた場所にあると、行きたくなくなった。

それに足を使う余裕がなかった。

もしその時、様々な場所に寄っていれば、私は新たな体験をし、学び、成長出来たであろう。

だが、それでは五日間では全く足りなかっただろう。
ただでさえ、五日間は長いという批判も頂いたのだし…





私は日本に有る、様々な良い物を見たいが為に旅に出た。
歩いてでは雀の涙程度しか行く事は出来ないだろう。

私は今、車であるから多くを学べていると実感している。



なんだか書いている内に、歩く旅を批判しているような文章になってしまったが、私が言いたいのはそうではなくて『目的が違う』と言いたいのだ。

歩く旅は、それなりのメリットとデメリットがあり、車の旅は、歩く旅とは全く異なったメリットとデメリットが有る。


まあ、そういう事を屋久島の経験から、最近になって感じただけの事だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月15日 05時35分41秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: