★今日何食べた?★

★今日何食べた?★

その6

ご飯 和食系のお料理その6味噌汁


和食系のお料理トップへ




瓶2 キャベツとキュウリの梅和え (画像は→ こちら です)

●材料●
・キャベツ・・・葉を1,2枚
・キュウリ・・・1本をスライス
・梅干・・・・・2こぐらい
・赤シソ(梅干についてるやつ)・・適量
・ゴマ油・・・・適量


●作り方●
1.キャベツはてきとーな大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで1分30秒ぐらい加熱し、水気を切っておく。
2.梅干と赤シソの葉を刻む。
3.ボウルなどにキャベツ、キュウリ、梅干、赤シソを混ぜ、ゴマ油をすこぉ~しふる。
4.味がなじむまで冷蔵庫にしまっておく。一晩ぐらいたつとウマくなるよん♪

-ひとこと-
梅干と赤シソの酸味が疲れを吹き飛ばしてくれそうです。
ゴマ油をプラスするので、とがったような酸味にコクが出て食べやすくなります。
梅干があれば、赤しそはなくてもいい。でもあった方が、色がキレイに仕上がりますねー。



瓶2 山くらげのピリ辛炒め (画像は→ こちら です)

●材料●
・乾燥山くらげ・・・・・適量を水で戻す
・鷹の爪・・・・・・・・適量を輪切り
・油・・・・・・・・・・適量
・ごま油(お好みで)・・適量
・酒・・・・・・・・・・適量
・お醤油・・・・・・・・適量
・みりん・・・・・・・・適量


●作り方●
1.水で戻した山くらげを3,4cm長さに切りる。
2.フライパンに油、鷹の爪を入れて弱火にかける。(弱火にすると鷹の爪の香りがいっそう引き立つ)
3.鷹の爪のいい香りが出てきたら山くらげを炒めて、お酒、お醤油、みりんを加えて炒める。
4.仕上げにごま油をちょこっと振って香りを付ける。お好みで白ゴマなんかを振りかけてもいいかも~♪

-ひとこと-
コリコリとした食感がたまらない山くらげをピリ辛に炒めました。
おかずにもなるし、酒の肴にも、そしてお弁当にもピッタリ♪



瓶2 カブの葉(大根の葉)のカンタン漬物 (画像は→ こちら です)

●材料●
・カブまたは大根の葉・・・・適量を細かく刻む
・塩・・・・・・・・・・・・適量
・塩昆布・・・・・・・・・・適量
・白ゴマ・・・・・・・・・・適量
・お醤油・・・・・・・・・・適量


●作り方●
1.ボウルに刻んだカブの葉を入れてお塩を振り、手でしんなりするまでよぉ~くもむ。力いっぱいぎゅぎゅっとね!
2.1.を水で塩分を洗い流し、またまた力いっぱいぎゅぎゅっと絞る。とにかく頑張って絞ってできるだけ水分を取り除く。
3.水分を採ったカブの葉をボウルなどに移して、塩昆布を加えてよぉ~く混ぜ、さらに白ゴマも混ぜる。
4.ちょっとだけ待つと、塩昆布の塩分がいいカンジで葉っぱに浸透するので、味見をして、物足りなかったらお醤油を加える。

-ひとこと-
カブの葉や大根の葉って、捨てるのがもったいないのでとことん活用しちゃいます。
おにぎりにしてもいいと思うよん♪
塩昆布を使うから、余計な味付けは一切しなくていいスグレモノ♪




瓶2 キュウリのカレー風味即席漬け(画像は→ こちら です)

●材料●
・キュウリ・・・2本をてきとーな大きさに切る
・★オリーブオイル・・大さじ1ぐらい
・★カレー粉・・・・・小さじ2ぐらい
・★塩・コショウ・・・適量


●作り方●
1.切ったキュウリに塩を振り、重しなどをして30分ほど放置。
2.1.の水気を切って、手でよぉ~くもむ。
3.★の材料を混ぜて2.を加え、冷蔵庫で冷やす。

-ひとこと-
あっさりとしたキュウリに、カレーの風味がマッチしておいしー♪
しかもカンタンだし。
作りたてはカレー粉がなんとなく分離しているような気がするけど、
時間が経つとちゃーんとキュウリになじむ♪



瓶2 砂肝のピリ辛炒め(画像は→ こちら です)

●材料●
・砂肝・・・・1パック
・にんじん・・・・1/3本
・こんにゃく・・・1/2枚
・豆板醤・・・・・適量
・お醤油・・・・・適量
・日本酒・・・・・適量
・サラダ油・・・・適量
・みりん・・・・・適量


●作り方●
1.砂肝を5mmぐらいの厚さにスライスし、日本酒をふりかけておく。
2.にんじん、こんにゃくも砂肝と同じ大きさぐらいに細切りにする。
3.中華鍋やフライパンに油を熱し、砂肝を投入!
4.とりあえず全体に軽く火が通ったら豆板醤を加え、さらに人参とこんにゃくを加える。
5.日本酒とお醤油を入れてさらに炒める。
6.この時点でもうだいぶ火が通っているので、あっさりとしたカンジの味が好みの人はここで完成!
7.しっかりと味付けしたい場合は、汁気がなくなるまで炒め、さらにお醤油を加えて味見しながらひたすら炒め続ける。
(でも焦げやすいから気を付けてね)
8.仕上げに少しだけみりんをふりかけておしまい。

-ひとこと-
酒の肴にピッタリ!
しっかりと味付けしているので、冷めてもおいしいし、保存もききます。



瓶2 ホットな奴(やっこ)(画像は→ こちら です)

●材料●
・お豆腐・・・・1丁
・ベビーリーフ・・・適量を食べやすい大きさにちぎる
・ハム・・・・・2枚
薬味
・しょうが・・・・1かけをすりおろす
・にんにく・・・・1かけをすりおろす
・ねぎ・・・・・・1/4本をみじん切り
・お酢、お醤油・・各大さじ2
・ごま油・・・・・少々


●作り方●
1.お豆腐を8等分ぐらいに切り、水気を切った後耐熱皿に並べ、ラップをせずに電子レンジで4分ぐらい加熱する。
2.薬味の材料をあわせておく。
3.お皿にベビーリーフ、てきとーな形に切ったハムを敷き、加熱が終わったお豆腐を並べる。
4.2.の薬味をアツアツのお豆腐の上にかけて完成♪


-ひとこと-
お豆腐を電子レンジで加熱することによって
あったか~い奴(やっこ)の登場!です。
薬味にする材料はお好みで何でもアリだと思います。


瓶2 明太子入りきんぴらごぼう(画像は→ こちら です)

●材料●
・ごぼう・・・・・1本
・にんじん・・・・1/4本
・明太子・・・・・1腹をほぐしておく
・鷹の爪・・・・・1/2本を輪切り
・油・・・・・・・適量
・お酒・・・・・・適量
・お醤油・・・・・適量
・お酢・・・・・・適量


●作り方●
1.ごぼうは包丁で皮をこそげ落として千切りにし、酢水にさらしてアクを抜いておく。
2.にんじんも千切りにする。
3.フライパンや中華なべに油を熱し、鷹の爪を入れる。その後、ゴボウと人参を加えて強火で炒める。
4.3.に日本酒を加えてさらに炒め、お醤油も加えて炒める。
5.ほぐした明太子を加え、全体を混ぜておしまい♪

-ひとこと-
ふつーのきんぴらごぼうに明太子を入れるだけで、
食感も変わり、見た目もちょっぴりゴージャスになります。
お弁当のおかずにも酒の肴にもピッタリですよん♪
明太子の塩分や辛さもあるので、
きんぴらごぼうの味付けは薄めにした方がいいです。


瓶2 牛すじの煮物~だし醤油編(画像は→ こちら です)

●材料●
・牛すじ・・・・1kg
・うずらの卵水煮・・・15個ぐらい(お好みで)
・生姜・・・・・・1かけ
・だし醤油・・・2カップ強
・日本酒・・・・・1/4カップぐらい


●作り方●
1.鍋にたっぷりのお湯をわかし、沸騰したらスライスした生姜、牛すじを入れて中火で15分ぐらい煮る。
2.アクが出てきたらていねいにすくう。
3.鍋から牛すじを取り出し、ぬるま湯でよぉ~く洗う。
4.必要に応じて1.~3.を2回ぐらい繰り返し、(いい牛すじだったら1度でいいし)大きかったらブツ切りにする。
5.鍋に牛すじ、だし醤油、日本酒、お水4カップを入れて煮立たせる。
6.圧力鍋だったら高圧で20分ぐらい加熱。ふつーの鍋だったら地道にコトコト煮込む。
7.途中でうずらの卵を入れる。
8.好みのやわらかさになるまでコトコト煮る。

-ひとこと-
おいしー酒の肴。
牛すじは煮込めば煮込むほどやわらかくなっておいすぃ~♪
コラーゲンたっぷりだしね。
お好みでみりんやお砂糖を入れてもいいかもしれないけど、
あっさり仕上げたい場合は特に入れる必要はないです。


瓶2 茎ワカメとアーサーの酢の物(画像は→ こちら です)

●材料●
・塩漬け茎ワカメ・・・・適量を水で戻しておく
・乾燥アーサー・・・・適量を水で戻しておく
・みょうが・・・・1個
・お醤油・・・・・適量
・お酢・・・・・・適量
・日本酒・・・・・少々


●作り方●
1.茎ワカメを適当な大きさに切る。
2.ボウルに茎ワカメ、アーサーを入れて混ぜる。
3.お醤油、お酢、日本酒を味見をしながら2.に入れて、好みの味に仕上げる。
4.みょうがを刻んで3.に混ぜる。

-ひとこと-
海のミネラルづくしの一品。
夏の食欲のない時にもいいし、お酒のおつまみにもピッタリ。
アーサーは、沖縄の「アオサノリ」のことらしいんだけど、生海苔でも十分おいしいと思います。
味付けは好みで何でもアリ。
沖縄恩納村アーサ25g
沖縄恩納村アーサ25g


瓶2 たなぴ風ゴーヤチャンプルー(画像は→ こちら です)

●材料●
・ゴーヤー・・・1/2本
・SPAM・・・1/3缶(お好みで増減)
・お麩・・・・・適量
・卵・・・・・・2個
・かつおだし汁・・・1/4カップ弱ぐらい(てきとー)
・中華風だし・・適量
・お塩・・・・・適量
・コショウ・・・適量
・サラダ油・・・適量


●作り方●
1.ゴーヤーは縦半分に切り、中のわたをスプーンなどで取って薄い輪切りにして軽く塩もみする。
2.お麩をお水で戻し、SPAMを好みの大きさに切る。
3.卵を溶き、かつおだし汁と中華風だしを加えて混ぜる。
4.フライパンに油を熱し、ゴーヤーとSPAMを炒めてコショウを軽く振り、お麩を加える。
5.かつおだし汁などを加えた卵をフライパンに回し入れ、少しだけ煮た後混ぜておしまい。

-ひとこと-
本場沖縄のゴーヤーチャンプルーよりもちょっとインチキくさいかもしれないけど
これでもじゅーぶんおいすぃ!
ゴーヤーはビタミンCタップリだし、夏バテ防止にもなるらしいから
どんどん食っておこー♪
SPAMは、ポークの缶詰。SPAMじゃなくてもいろんな種類のポークがあるから
お好みで好きなポークを使用すればいいと思います。
(でも個人的にはSPAMが一番好き♪)
スパム(減塩)
スパム(減塩)


和食系のお料理トップへ



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: