タラ福カタル      難読地名 珍地名を探す

タラ福カタル      難読地名 珍地名を探す

2009年03月23日
XML
カテゴリ: 旅行

1964 10 月の時刻表に載っている北海道列車名のいわれ


ライラック  ---  東北・北海道の高冷地区にはえるヨーロッパの南東部原産キンモクセイ科の落葉低木。花の香りはステキ。(函館―札幌間運転の急行)

たるまえ  ---  北海道における活火山の一つとして有名な樽前山。三重式火山で駒ケ岳とともに我が国でも多く浮石を噴出した所でもある。(函館―札幌間運転の準急)

らいでん  ---  岩内町の北西海岸を雷電海岸という。溶岩からなる多くの岩礁が点在し景色がよい。(倶知安―札幌間運転の準急)

ぬさまい  ---  釧路市にある橋の名前。原田康子の小説「挽歌」にも出てる。(帯広―釧路間運転の準急)

天都  ---  網走市外の小高い山の名。オホーツク海が見渡せる。(興部―網走間運転の準急)

わこと  ---  屈斜路湖に突き出した和琴半島。湖の付近いたるところに温泉が湧いて、和琴・池の湯・砂湯温泉等有名である。(網走―釧路間運転の準急)

らうす  ---  知床富士といわれる標高 1661 メートルの羅臼岳、高山植物が多く万年雪の雪渓もある。(釧路―根室標津・中標津間運転の準急)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月23日 10時21分13秒 コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: