すなおにへいわにいきましょう

すなおにへいわにいきましょう

キャンプ関係

『キャンプ』 と呼ばれるものに行ったのは幼稚園の時でした。
兄がBS(ボーイスカウト)なるものに入っていて、チョコチョコと親について一緒にキャンプに参加しました。
周りは大きいお兄さんがたくさんいて(当時は男の子だけでしたから)、草笛の作り方を教えてくれたり遊んでくれたりしました。
そして数年後・・・。

小学校の3年生の時、BSのリーダーだったおにぃさんに誘われて、ある団体の夏のキャンプにお友達を誘って参加しました。
場所は羽鳥高原のペンション『ピーチパイ』(ちなみに今はもうない・・・らしい。)で二泊三日。
甘ったれの私はそりゃもうホームシックになりまくりでした(笑)
でも・・・、楽しかったんです♪とても。すごく。
そのキャンプでは、少人数のグループに分かれて活動します。そして各グループに リーダー がつきます。
自分のグループのリーダーです☆
正直言って、『何をやったか』聞かれるとあいまいな記憶しかなく、
「なにか焼いて食べた」とか「木に絵を書いて表札みたいなものを作った」とか・・・(リーダー達ごめんなさい!笑)
もちろん、キャンプファイヤーとかやったのは覚えてますよ!!
そうじゃなくて、私が言いたいのはリーダー達の子ども達への接し方!嬉しすぎた。みんな大好きになった。
帰りはもう号泣ですよ、別れたくなくて。
それから毎年このキャンプには行ってました。

そして中学生になり・・・。

中学生の時は、冬のスキーキャンプです。
3年間毎年楽しみにしながら参加しました。全部夏と同じ団体の企画していたキャンプで、
リーダーたちに会うのが楽しみで楽しみで仕方なかった。
参加するリーダーも毎年同じ訳ではなかったので、会えなかった時は帰ってから手紙を書いて『また来てね!!』と・・・。

本当に感謝してます。だからこそ、今、わたしはこの団体でリーダーをやっているのです・・・。
そう、自分がもらった感動を、今度は次世代の子どもたちに伝えていきたいのです。

というわけで…

私が 『子どもとして参加していた』キャンプ と、 『リーダーとして参加していた』キャンプ
この両方のキャンプを紹介していきたい、と思う次第でございます(^-^)
このページを見て、『子ども好き』な人、『キャンプ好き』な人、『人が好き』な人、
一人でも多くの人が、 共に活動していけること を待ち望んでいます。
一人でも多くの人が、 ヒトにやさしくなれること を祈り願っています…☆

興味を持って下さった方は、ぜひ一度 こちら からご連絡くださいませ。
よろしくお願いします☆



※活動している団体のHPは、それぞれのHPが完成し次第『お気に入り』に紹介させて頂きます


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: