ティーゲル・アインス模型戦車の部屋

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(381)

ラジコン戦車

(262)

ラジコン飛行機

(15)

ラジコン模型

(9)

プラモデル

(21)

鉄道模型

(23)

ラジコンカー

(28)

鉄道

(28)

オーディオ

(197)

政治経済

(3)

美味いもの

(16)

パソコン

(38)

DTM

(8)

(4)

GTO

(16)

スーパーカー

(4)

ポルシェ

(4)

1/8戦車

(38)

1/6 M5戦車

(47)

実物 戦車

(22)

1/25戦車

(6)

1/6 ARMORTEK TIGER TANK

(91)

三共74式戦車

(18)

三共61式戦車

(1)

RC戦車集合

(2)

原発事故

(1)

放射線測定器

(13)

アマチュア無線

(5)

ラジコンヘリコプター

(32)

1/6 Ⅱ号戦車

(10)

艦船

(6)

スロットカー

(4)

1/28 ラジ四駆

(1)

1/6フィギュア

(29)

プロポ送受信機

(17)

ミニミニ戦車デジQ等

(8)

ポケバイ

(5)

測定器

(25)

1/25と1/16フィギュア

(12)

1/15バンダイ4号戦車

(6)

1/15バンダイ タイガー戦車

(33)

その他の修理・改造等

(5)

フィギュア

(2)

タミヤ1/16シャーマン戦車

(33)

1/24、1/25戦車

(5)

木製、その他の模型

(4)

ビットチャーG

(12)

1/16 シャーマン戦車

(4)

プチジオラマ

(7)

デジQ

(7)

コンバットデジQ

(21)

京商ニトロブリザート

(6)

海洋堂ワールトタヤク・ミュージアム

(33)

ゼンマイ戦車

(2)

タミヤ・クラッドバスター

(4)

1/24東京マルイ

(8)

1/16M26戦車

(14)

外装・小物・木箱

(5)

1/16 ゲパルト戦車

(3)

石油ランプ・照明器具

(3)

1/16 レオパルド戦車

(35)

1/16キングタイガー戦車

(29)

1/16 タイガー戦車

(9)

1/15 M41 戦車

(6)

1/16 Ⅳ号戦車

(8)

ラジ缶戦車

(2)

フラワーセンター

(26)

ヘンロン製4号戦車

(1)

真空管アンプ

(16)

1/35戦車

(1)

コーヒーカップ

(4)

ミニ・実車

(15)

PCオーディオ

(4)

カレンダー

2023年10月18日
XML
カテゴリ: オーディオ
前回記事のイコライザー基板に搭載した半導体素子に付いて。

 搭載されている1チャンネル当たり2個の半導体の製造年は確かではありませんが、2SC537Fと2SC870という印字が確認されます。

初段に使った2SC537Fというリードが金メッキされたトランジスターを調べてみると、三洋製の砲弾型と呼ばれる初期製造タイプであり、三重拡散の電極構造を持つトランジスターである事が判明しました。 




三洋の初期タイプ以外の物は、マイクロプレーナー構造への転換と共に外装ケースの材質と形状が変わり、リーも金メッキされていない物に代わりました。





次に2段目に使われている物は、三菱のロゴと2SCタイプを示すC870という表示が確認されます。




三菱の2SC870の電極はマイクロプレーナー構造ですが、リードはしっかりと金メッキされております。



SONYの2SC870のリードは、金メッキではなく銀メッキとの事ですが、銀メッキのリードはイオンマイグレーションが発生する可能性があり、特に高温多湿の環境下での経年変化が懸念されます。



おまけ

この基盤には使用されてはおりませんが、一時期、経年変化が原因と見られる大量不良が発生した日立製の2SC458ですが、それらの殆どは中期後期生産の物であり、左端の赤い最初期やその隣のやレンジの低雑音タイプの物の性能や耐久性は別格であり、リードも金メッキされておりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月18日 10時48分08秒
コメント(6) | コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
mabo400 さん
僕がまだ自作をやっていなかった1970年前後のお話参考になります。僕が始めたのは1975年頃でしたので、その頃はすでに差動回路が主流になっていました。2段、3段回路はテープレコーダーやミキサー、チューナー等に残っていましたが、意外に良い音だという印象があります。もしかしたら、資源の枯渇で高性能OPアンプが供給されなくなってしまったら、また戻って行くのかもしれません。 (2023年10月18日 15時22分25秒)

Re:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
由愛39  さん
こんばんは~

毎日見上げてる景色ですが、意味がある事もあるんだなって(^^ゞ
今日もいつもとは違うイルミでした!

(2023年10月18日 22時53分31秒)

Re[1]:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
mabo400さんへ


コメント頂きありがとぅございます。

1660年代後半からの術革新は70年代に入ると更に急激な加速を見せ、それに伴うオーディオ機器に搭載される素子や回路にも大きな変革が現れましたが、当初は各メーカーによる対応の仕方の違いが大きく、SONYの様な半導体技術の先進メーカーによる半導体素子や、それに伴う回路技術のり多くを業界全体に普及させるには様々な困難があった様に思われます。

(2023年10月20日 09時19分40秒)

Re[1]:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
由愛39さんへ

以前は、東京方面に行く用事が結構ありまして、その帰り道にあるスカイツリーを見上げるのも一つの楽しみでしたが、とこころ暫くの間東京へは行っていなかったので、ライトアップされた画像には、おっ、いいね。という感じでした。

(2023年10月20日 09時31分26秒)

Re:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
 2SC537や2SC870等、懐かしいTRの品番…無線の仕事でよく使っていました…P板に挿入するとそれ以上落ちないストッパーの付いたリードの物が暫くすると出てきました…半田槽対応で…まだ入手出来るのですね懐かしく拝見しました(笑)♪ (2023年11月01日 13時42分09秒)

Re[1]:前回記事に使用されている半導体に付いて(10/18)  
ひでわくさんへ

やはり、ひでわくさんはプロの方でしたか。稚拙な当方ブログ記事にコメント頂きましてありがとうごさいます。
(2023年11月02日 09時54分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

由愛39 @ Re:ハイレゾ音源・・・(05/05) こんばんは~ コメントありがとうござい…
エフエム@ Re:1/16シャーマン戦車に長年に渡って思い続けていた事。(04/28) コンピュータシャーマンの説明書塗装例が…
由愛39 @ Re:ガソリンが安くならない理由(04/26) こんばんは~ ガソリンも米もおかしいで…
amun@ Re:1/15バンダイ4号戦車(12/30) 懐かしいです。YouTubeのジャイアントロボ…
由愛39 @ Re[2]:カセットテープデッキ(04/19) 楽天ルシファーさんへ こんばんは~ あり…
楽天ルシファー @ Re[1]:カセットテープデッキ(04/19) 由愛39さんへ 精一杯頑張られててる方に…
由愛39 @ Re:カセットテープデッキ(04/19) こんばんは~ コメントありがとうござい…
由愛39 @ Re:無知・無能の政治家が選出された結果と今後(04/01) こんばんは~ 何とか無事に投稿出来まし…

お気に入りブログ

☆ ネット環境大事で… New! 由愛39さん

久しぶりの上下フル… New! mabo400さん

医療費が国家財政を… New! ひでわくさんさん

Gibson USA ギブソン… Mot_tenさん

オーディオアペリテ… 真空管の達人さん

わたしのブログ kmsirjpさん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
はやたこの趣味部屋… はやたこさん
ルシファーの呟き luciferルシファーさん
mahorobaのミリタリ… mahoroba1234さん

プロフィール

楽天ルシファー

楽天ルシファー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: