レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2012年01月02日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『涙の吉良邸討入り!赤穂四十七士最強の男堀部安兵衛が奔る!!

 いのち燃ゆる感動大作一挙七時間放送』

内容
越後新発田藩溝口家の家臣だった父は、櫓の失火の責を取らされ追放となった。
その息子・中山安兵衛もまた、父とともに放浪の身となってしまう。
やがて父は、失意のなか病死する。
その後、安兵衛は江戸へ出て堀内道場へ入門、その腕前から師範代となる。
道場の師範代として、日々、長屋での気楽な暮らしをしていた安兵衛(内野聖陽)

堀内道場の門弟のひとりであり、
叔父甥の盟約を結んでいる菅野六郎左衛門(綿引勝彦)が
高田馬場で果し合いをするという。知らせを受け駆けつけると多勢に無勢。
安兵衛は、助太刀をし、相手をことごとく討ち取ってしまうのだった。

その“高田馬場の決闘”の一件で、安兵衛は江戸で名声を上げることに。
堀内道場の門弟で親友の奥田孫太夫(榎木孝明)吉川山右衛門(村田雄浩)らも、
喜ぶほどであったのだが、
一方で、平和な時代の騒ぎに、吉良上野介(柄本明)らバカにする者もいた。
そんななか、安兵衛は、ある茶店で、武家の娘(常盤貴子)から、
命を賭した“義”の行動を嘲りを受けてしまう。
自分の中では、義盟を果たしたつもりだったのだが、安兵衛を悩ませることに。


嫡男が居ないことから、娘の養子に。。。と浅野家家臣の孫太夫を頼って懇願。
しかし、かつて主家から受けた父の仕打ちもあり、安兵衛は拒絶する。
そこで弥兵衛は一計を案じる。
主君・浅野内匠頭(市川染五郎)に認めてもらわねば、養子縁組は成り立たず。
先ずは認めてもらうのが先と、評判の“剣客”安兵衛を浅野家へと招き入れる。

対戦を安兵衛に命じるのだった。
いきなりの命令に、気に食わぬ安兵衛であったが、これが最後と承諾。
即座に、郡兵衛を打ち負かしてしまい、そして内匠頭に苦言を呈する。
やり口が嫌だと。。。仕官を拒否する安兵衛。
すると内匠頭は、自らの非を侘び頭を下げるのだった。
その姿に感銘を受けた安兵衛は、浅野家への仕官を受け入れることに。

浪人だった安兵衛の仕官に、親友の孫太夫、山右衛門と妻・かや(板谷由夏)は、
喜ぶのだが、、、孫太夫は、、、本末転倒の結果に苦悩する。
それでは、、、と、かやは提案する。
堀内道場の門弟でもある知恵者・細井広沢(中村梅雀)に相談しては。。。と。
すると広沢は、弥兵衛の娘・ほりに使いを依頼、安兵衛のもとへと届けさせる。

長屋に突然現れた、広沢の使い・ほりの姿に驚く安兵衛。
なんと先日、茶店で文句を言ってきた武家の娘だった!
双方、広沢の意図を理解しつつも、どうして良いか分からず。
そんななか長屋の子供が、川で溺れているという知らせを受ける安兵衛。
自らの危険を顧みず、安兵衛は川に飛び込み子供を救い出すのだが、
その姿に、ほりは感銘を受け、、納得する。
命をかける“義”が、、、あったと。
それは安兵衛にとっても、目からうろこの考え方であった。

その後、安兵衛は堀部家の養子となり、、、堀部安兵衛となり、
浅野家の馬廻り役を仰せ使い、内匠頭と親しくなっていくのだった。

が。。。。その内匠頭、勅使饗応役に任命され奮闘するが、
高家筆頭・吉良上野介から、田舎侍と馬鹿にされ辱めを受け始める。
そして苦悩の中、、、ついに江戸城・松の廊下で刃傷沙汰に及んでしまう。
喧嘩両成敗が大法とはいえ、幕臣による審議は紛糾しかけるのだが、
柳沢吉保(斎藤歩)から“上意”が伝えられる。。。。即日、切腹。
そして、浅野家は断絶。

突然の知らせに、動揺を隠せない安兵衛。
そしてその知らせは、赤穂の国家老・大石内蔵助(舘ひろし)のもとへも、
数日後には届けられることに。。。。
一方で、吉良家の親戚筋である上杉家では家老の色部又四郎(内藤剛志)が、
椎葉喜十郎(宍戸開)小萩(木下あゆ美)らを放ち、浅野家の動向を探らせ、
そして、、、吉良家の警戒に当たらせるのだった。
やがて“討ち入り”があるかもしれぬと。。。。。。

敬称略


公式HP
http://www.tv-tokyo.co.jp/chushingura/


定番の、、、忠臣蔵。。。である。

ま。。特に言及する部分は無いのだが、
やはり、主人公が堀部安兵衛、、、であることが、いちばんのオモシロ味。

ってところでしょうね。

一昔。。。いや、ふた昔前には、こういう作品もありましたが、
最近じゃ、“アレ?大石内蔵助が主人公だっけ?”
なんていう作品まで登場する始末の“忠臣蔵”

それと比べると
しっかりと、堀部安兵衛が、主人公の物語が
かなり丁寧に描かれた感じである。


かつては、この枠。。。半日の放送がありましたが、最近は短縮。

おかげで、いつみても同じパターンで、オモシロ味が消えていたのだが、
ここまでシッカリ描かれると、

ほんとに“忠臣蔵”という物語が、面白さが満載なのが分かります。

脚本が、金子成人さん。。。っていうのもあるのでしょうけどね。

それでも、江戸で発生する色々な物語に、
堀部安兵衛という視点が加えられることで、

それぞれの物語が、小さくても、、、いい物語になっていますよね。
苦悩なども見えますし。

久々に面白い“忠臣蔵”を見た気がします。


考えてみれば、当然と言えば当然なんですよね。

大石内蔵助とある程度対等に会話ができるキャラは限られているわけで。
その一人が、、、堀部安兵衛なのは分かっていたことなのだ。
ここで本来なら、内蔵助を立たせたいという欲求が生まれるところを、
グッと抑え込んで安兵衛を見事に描ききったと思います。

だから、プチエピソードも引き立ちます。

まあ。。。“もう少し”なんていう部分もあることはあるんですけど。
それでも、ここまで楽しめれば十分でしょう。

個人的に気に入ったのは、内匠頭と安兵衛のやりとり。。かな。

これが有るか無いかは、安兵衛の“義”“信念”に関わってきますし。
なかなか、良い感じだったと思います。



ちなみに、細かい部分で、ツッコミどころはあるのですが
辞めておくことにします。

時代劇らしい時代劇を見た気がしますから。

その満足感のほうが上回っていますしね。

TBは以下のミラーへお願いします
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/fc711f690b5a9626393eee5657c153f7





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月03日 00時21分31秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: