全474件 (474件中 1-50件目)
来年1月に、「自分を知る」をテーマにした4回セミナーを行うことになりました。 主催は株式会社HRインスティテュート様で、同社チーフコンサルタントの内田友美さんと私のふたりで講師を務めます。 ご案内はこちらです↓ 自分の力を出し切るための自己理解セミナー! ~自分を知る3つの問い~2011年1月11日(火)・17日(月)・25日(火)・2月1日(火)4日間(各日19:00~21:00) コンサルタントの目からも、コーチの目からもスキルのみに走りがちな最近の趨勢は、何かを失っているのではないかと思えてしまう。 むしろ、思いっきり本質的に「自分を知る」(自己理解)をテーマにしたい、という話から、このセミナーは始まりました。 内容は、1.MBTIを用いた自己理解2.価値観の構造を知る3.方向性を導き出す 4.全体でのグループ・リフレクティング(相互フィードバック)で、いろいろな切り口から、自分を知って活かすことを追求するセミナーです。 ご興味・ご都合よろしければ、ぜひご参加ください。また、ご興味ありそうな方が周囲にいらっしゃいましたら、ご転送いただけると嬉しいです! ■□■………………………………………………■□■ 株式会社エクサーズ様のサイトに ゲストコラムとして、「自分を知る」が掲載されました。 http://www.excirs.co.jp/column/02/ 本質的で効果的な目標設定の方法、戦略の活用など、 お時間おありの際に、のぞいてくださると嬉しいです! コメントをいただけると、いっそう嬉しいです!■□■………………………………………………■□■
December 1, 2010
コメント(0)
株式会社エクサーズ様 のサイトにゲストコラムとして 「セルフブランディング(自分を知る)」が掲載されました。 ↓ http://www.excirs.co.jp/column/02/ 本質的で効果的な目標設定の方法、 戦略の7階層(地政学)の活用など、 「自分を知る」ことの活用法をまとめました。 お時間おありの際に、のぞいてくださると嬉しいです! ●つきのわ堂のコーチング あたらしいHPはこちらへどうぞ!● http://www.tsukinowa-do.jp/
November 10, 2010
コメント(0)
このたびつきのわ堂では、ホームページを新設いたしました。新しいはHPはこちらです!セッションの中で、よく話題になることをまとめた「行動サプリ」をメインコンテンツとして、更に内容を充実させていこうと考えております。また、ブログでは「心の安定と、目的ある行動のヒントが見つかる!」ような小さな行動の例や、本や会話から気づいたことなどをリアルタイムに発信していきます。立ち寄っていただく度に、何かお土産を持って帰っていただけるようなコンテンツを目指して、情報をアップしてまいります。ぜひ、チェックしてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。
October 21, 2010
コメント(5)
ブログテーマを「自分を知る」にリニューアルしたところで読みたくなった本に、またもや「自分を知る」発見!こーゆーことって、重なるのねちょっと固めの本です。江戸時代の儒学者・中江藤樹(なかえ・とうじゅ)の「翁問答」。別の本を読んでいたときに引用されていて「おおっ!これも『自分を知る』がテーマの本だ!」とチェック。図書館で探したら、出てきました(^^ゞ。開けてみると、当然とはいえ古文です・・・でも、時代がやや近いせいか、なんとなく意味がつかみやすいです。しかも「問答」というだけあって、Q&Aスタイルでかなり読みやすい!!(限度はあるけど)その中で、目をひいたのがココ。ちょっと手を加えて引用してみます。「Q1:人間が第一に願い求めるべきものって何? A1:心が安定すること、楽であることに極まります。 Q2:じゃ、第一に捨てるべきは? A2:心の苦痛です。人の心は元々は安定して楽なものです。5~6才の子どもをみてると わかりますよね。心の苦痛は自分の迷いによって、 自分でつくっている病とも言うべきものなのです。」(原文:「心の本体は安楽にして、苦痛なきものなり。 苦痛は只(ただ)人々の迷いにて、みづから作る病なり。」 ね、なんとなく意味がつかみやすいでしょ?!)心の安定、本質的なラクさを求めるという話だよな、と読んでいてはっとなったのが「苦痛は只人々の迷いにて、みづから作る病なり」というところです。そう、辛い、心苦しい、キライだ・・・なども、感じているのは自分だから自分のの感じ方・価値観・フィルターがモトだよな。要は自分が大元。自分が大元のもので、自分が辛かったり、自分のしたいことを妨げているとしたら・・・。自分の選択で、何かが変わるかもしれんってことじゃん!!やった~!!全くどうしようもなかったり、全然手の打ちようがなかったりするのと違うってことだ~。江戸時代の学者さんも、そう考えてたのか!!と、ちょっと嬉しくなってもう少し、読んでみようと思いました!次回に続きます♪
March 27, 2008
コメント(3)
スーパーで、ふきのとうが出ていたので 自家製みそを使って、ふきのとうみそを作ってみました。 春の香りと苦味で、身心が清々しくなる味です。 ・・・むう、みそを漬けたり、ふきのとうみそ作ったりって 5年前には、考えられない。 余裕がない、と思っていたのもありますが 料理がもう全然得意じゃない、って思っていたからなあ。 今も、料理が得意かというと そうでもないのですが・・・。 手先が器用に動くわけでもないし (包丁さばきは、見ている人が怖がるぐらいヘタ) レパートリーが多いわけでもなく 作業が早いわけでもない。 どっちかというと、「ニガテ」の要素満載じゃん!! ・・・でも、予算・在庫・スケジュール管理は得意なんだよな。 ・いつ、何をつくるか。 ・材料と道具に何が必要で、いくら計上しておくか。 ・年間ルーティーンを、デイリールーティーンと どうすり合わせるか。 ・いかに師匠の力をお借りするか。 こういうのを記録して、現実化するのは得意科目♪ 得意分野の細い道筋から、みそや梅干づくりの習慣化が実現したんだ!! ・・・なんか、「手づくり」のイメージと 違うような気がしてしょうがないけど(^^ゞ。 あと、手づくりしてみると 妙なぐらい体調が整うため(妙ってのも妙だけど) ニガテを押しても、やりたくなっちゃったんだよなあ。 やりたいことがあって、そのやりたいことの阻害要因「ニガテ」があって、 ニガテを押すのに、自分が動きやすい管理系から ちょびっと試してみて、 ありゃ、なんとかなるじゃん、と突破口が開き 習慣に至ったってことか。 いまだに、未知の味の炒め物や 食感が謎なサラダを作ってしまい 「いったい、何をしたらこうなるんじゃ?」と 不審の声を漏らされることも多いのですが・・・。 つまり、相変らず料理はヘタ方向に位置するのですが・・・(^^ゞ。 「保存食をコンスタントに手づくりして、 体調を整え、味わいを楽しむ」は実現しています(自慢!)。 ははあ。 この辺に「苦手や不慣れを変化させていく要因」がありそう。 ちょっと要因を抜き出してみるか。ええと・・・。 ・自分の中の「ここをこうしたい」(望みの明確化)と ・「このあたりからなら、どうにか手つけられるかも~」 (アタリをつけて、ひと口サイズの行動)だなあ♪ さてと、じゃあこの要因を別分野にも応用するとしたら。 そう、例えば「仕事で苦手だな~と思ってる分野」だと(^^ゞ・・・。 ・「体調を整え、味わいを楽しむ」にあたる 自分の望むことは、何だろう? ・「管理系」にあたる、自分の可能なこと(得意科目)は、何だろう? そこから分け入るヒントがあるかもしれない。・そこから見つけた、動けそうなこと(ひと口サイズの行動)は何だろう? 動きながら、見つけると楽しくなりそう~~♪ 自分の苦手分野で、必要なことが出来るようになった経験。もしひとつでもあったら、応用してみる価値はありそうです♪
March 3, 2008
コメント(2)
しめきり間際の仕事に追われる、あるクライアントさん。 ご家族のおひとりが、インフルエンザにかかってしまわれたため、 ご相談された上、締切までご親戚のおうちで仕事をされることに。 「これが、はかどるんです~!!」 なぜか、異様に居心地がいいそうで 「仕事ばっかりしてます♪」と、嬉しそうにおっしゃるそのお部屋は すでに、「その方っぽい色合い」になっていました。 (整然と整理された資料をみると ひと目で「あ、あの方の居場所だ」とわかるぐらい・・・(^^ゞ) お部屋の調度も、セッションでお顔を合わす位置も 何もかも違うのに、すっかり「その方」の色合いでした。 仕事が以前より楽しくなってしまって・・・とおっしゃるのを見ていると 「居心地がいいから、はかどる」のか 「はかどるから、居心地がいい」のか、はたまた 「下ごしらえを続けていたから、どこでも居心地よくなりはかどる」のか あるいはそれ全部なのか・・・? ・・・よくわからなくなっちゃった(^^ゞ。 不断の努力を重ねてると、ちょっとした「偶然の変化」が 質的変化を呼ぶ「呼び水」になるのかもしれないな~。 そう思わずにはいられないセッションでした。
February 4, 2008
コメント(4)
飼い猫のみかんを、獣医さんに連れて行きました。みかんの検査中、待合室でふと見つけた「Cat Manual」という本。 ぱらぱらめくってみると、 どうやらイギリスのねこ育てマニュアル本のようです。 「しつけ」という項目があったので、読んでみました。 特に「甘え猫のしつけ」は、みかんに必要かも・・・と、かなり本気で(^^ゞ。 「甘える猫(詳しい解説図あり(^^ゞ)には、仲間になる猫をもう1匹飼うか 子猫を一緒に飼いましょう。そうすると、人間に依存ばかりしていたのが 少しずつ、自立することを学びます。」 !!! イギリスでは、飼い猫にも「自立」を求めるのか!! これはカルチャーの違い、発見だ!! 他の箇所もあわせて読むと、どうやら「自立(independence)」を 「自分が心地よく幸せでいることが何かを知り、 それを求めるための行動が、自分で出来ること」というような ニュアンスで使われているようでした。 ふむ、ねこも人間も、自分の望むところを知って そっちへ向かう行動をするのが、 幸せに生きることの大事な要件・・・ということなんだろうな。 なにしろ、飼い猫本です! 「ねこの幸せ」を「人間の幸せ」から類推しているでしょうから、 ペット本を比較すると、意外に日英の幸福論の比較になりそうでした。 自分が心地よく、幸せでいるのはどういう状態か。 それを知ろうとすることや ことばにすることを ねこだけじゃなく、人間もしてみてもいいな。 それにしても解決策が「もう1匹飼う」(^^ゞ。 同じ狭い島国なのに、太っ腹な解決策~~。 たしかイギリスのペットショップは、動物のために 相当スペースをとっておかないと、営業許可が出ないと聞いたことがあるけど フツーに飼うのにも、狭さ制限があるのかな? そんなことを考えていると、みかんの検査終了。 どうやら、少しずつよくなっているみたいです。 さて、おうちへ帰ったら 「幸せ」「心からの喜び」について考察するとしようか、みかん。
February 1, 2008
コメント(2)
猫の早朝鳴きで、いつもよりちょっぴり早起き。 強制的とはいえ、一応早起きだ(自慢)。 なのに・・・仕事がはかどらない(うう。。) これやろうと決めていて、すごく好きなことを扱うし しかも、まだ誰もやっていない(はず)。 「やりたい要素」も「早起きで時間」も、整ってるのに・・・。 という時に、ちょっと逃避で読んだ本の中に(^^ゞ 「早起きして、茶なぞ一服喫して、メールチェックや仕事を少しする。 そこから家事をしても、頭がアイドリング状態なので 家事が済むと、すぐに仕事に戻れる」というようなことが書いていました。 自律的早起きにも役立ちそう! でも、もっといいなと思ったのは「アイドリング頭」のアイディアです。 企画書なんぞ、書こうと思っていて手がついていない。 そしてこれから外出・。・・なんか、帰ってきたら気が抜けてそう・・・。 というのが、今朝の私の状態だったのですが、 さっそく、「アイドリング頭」を試してみよう! 電車の中の5分の「ハギレ時間」に 企画書の項目になりそうなことや、 資料ナシ状態での、適当な内容をメモしてみました。 用事が済んで、帰宅して・・・。 PCを開いてみると、やっぱり朝のいい状態は失せています。 やる気、失せそう・・・。 でも、メモがある!! 結局、メモのラフな項目を書き連ねることになったのですが。 同じことを書き写しているだけで、水をかぶっていたやる気が だんだんと戻ってきました。 アイドリング効果+思いつきのフリーズドドライだな。 1回、やる気になった頭は 途中で水をかぶっても(^^ゞ、アイドリング状態でいるみたい。 そして、何かを思いついたときに 新鮮なままで、メモをとっておくと 新鮮さは落ちるけれど、またその状態のかなり近くへいけるっぽい。 よ~し! 企画書とかは、なるべく新鮮な状態で書きたいけれど それが出来なかったときは(残念ながら、出来ないことが多いし(^^ゞ) あの手この手の次善の策で、「更なる先延ばし」「結局やらない」を回避しよう! 早朝のアイドリング頭活用も、挑戦してみよう。 猫の助け(?)がいりそうだけど。
January 13, 2008
コメント(6)
毎年、年賀状とともに ある盲導犬育成協会のニューズレターが届きます。 短いけれど、とても楽しみにしているレターで ああ、去年はこんなイベントがあったのだなあと思いながら 盲導犬とユーザーさんの写真に見入ったりします。 今年もそんな記事を読んでいて、あれ?と思うことがありました。 おや、このユーザーさんのパートナー(盲導犬)って フォルクって名前じゃなかったっけ?名前が違うぞ。 (紙上顔なじみ・・・)つい、気になって ニューズレターのバックナンバーを読むと・・・。 うっかり読み飛ばしていたのか、フォルク号はおととし 引退直前になくなっていました。 あわてて、読み飛ばしていた記事を読んでいると とても目をひいたところがありました。 「フォルクのことを思い出すとき、涙が出て悲しいというより 幸せな気持ちになるんです。」 盲導犬と寝食を共にして、日々を過ごしたパートナーである ユーザーさんその人のことばでした。 誰かを亡くしたあとで、その人(犬、猫、誰でも)のことを 思い出したときに、幸せな気持ちでいられるような関係。 そんな関係って、どんなのだろう? 仮に、自分が後に残るとしたら その時に、このユーザーさんのような心持ちで時間を過ごせるような そんな関係を持ちたいものだわ。 どうしたらいいのかな? 今思いつくのは、その人(犬、猫、誰でも)との関係に 手を抜かないこと、ですかねえ。 「未来の夢のために、今があるのではなく 今を十全に生きるために、未来の夢がある」ってこんな感じ。 (この言葉も、何かで読んで「あ、ヒントになる!」と 思ったものなのですが、何で見たんだっけ?(^^ゞ) フォルクのメッセージ。 誰かを思い出すときに、幸せな気持ちになるような関係は今を充分生きることが、そのヒント。未来に手を抜いたことを悔いるような、今だとしたらさっさと何かをチェンジしてみるか。・・・彼がそう言ったわけじゃないですが、そういうことにして。今年の、たぶん今年以降の指針です♪
January 11, 2008
コメント(2)
今年の目標から、あえて「早起き」は外しています。 今までは、必ず入っていたのだけど・・・。 学生時代は、5時おきのアーリーバードだったのですが 就職してからは、すっかり夜更かしの朝寝坊に。 いまや早寝朝寝坊で、暴力目覚まし猫のみかんにたたき起こされている始末・・・(^^ゞ。 しかし、何のために早起きをするんだっけ? 確かに早起きの効用は、数え切れないほど。 私も、たまたま早く猫に起こされた日は 早い時間にルーティーンが終了して、一日を長く使えます。 気分もすっきり明るく、毎日こうだといいな~と思うぐらい。 あ、そうそう、これだよね。「毎日こうだといいな~」がミソ。 この「こうだといいな~」方向にあるなら、 まだ夜が明けてない時間に、眠い目をこすって 猫のごはんを用意するのが、価値ある楽しみになるってもの。 じゃ早起き、目標に加えなきゃ(^^ゞ。 でも、早起きのための早起きは 苦手だから、余計にしんどい。 いわゆる「手段の目的化」って、こんな風にしんどくなって 何してるんだ、オレ?ってことになって 計画倒れになっちゃうのよね~。 ・その目標は、「こうだといいな~」方向上にあるのか? ・「こうだといいな~」へ行くために、そのことをしているのか? それとも、何のためにしているんだっけ?状態になっているのか? ・その目標が達せられなかった時には、 「こうだといいな~」方向へ 行く、別の1歩を見つける気がまえを持っているか? 早起きに限らず、筋トレとか基礎学習とかも その先にある「こうだといいな~」を、定期的に思い出す時間を持たないと せっかく「目的」「戦略」をたてても、 きれいに忘れて「手段の目的化計画倒れ」を招きます。 ・・・早起き、やっぱ目標に加えとかなきゃ。 「こうだといいな~」ごと、忘れてたよ(^^ゞ。 やばいやばい!! 昨日は新月でした。新月から48時間は、「こうだといいな~」という「目的」「戦略」と それを実現する方法の「目標」の両方をチェックして こうしようっと、とアファメーションするのに適した日です。 目標チェック&新月アファメーションを、セットメニューにしちゃえ!! 新年の目標を持つ方、今年最初のチェックを すでに要チェック項目をみつけた、つきのわとご一緒しませんか?
January 9, 2008
コメント(2)
1/2放送のNHK番組「プロフェッショナル」での イチローのインタビューを、年末から楽しみに メモも用意して、準備万端で聞いていました。 ひとつのものを、極めた人のことばは それをしていない人の、日常生活にも役立つ。 これは、野球でも学問でもビジネスでも言えることだと思います。 イチローのことばは、やっぱり「今すぐ役立つ」ことを含んでいました。 その中で、最も「!!」と思ったのが「頭痛」です。 「ヒット1本が出るまでは極度に緊張する。 緊張して、頭痛がしたり気分が悪くなったりする。」 私は、このことばで随分勇気が出てきました。 そうか、かのイチローでも 野球で緊張するんだ。 緊張したら、頭痛とかしちゃうんだ。 私が、初めてのトライで緊張するのも 頭痛がするのも、全然おかしくないじゃん! ってゆーか、緊張・頭痛がデフォルトでもおかしくないぐらいじゃん! 年の初めから、随分と「初めてのトライ」が多いのですが その度に、どっかこっかイタくなる・・・。 じゃあ、「初めてだから緊張して痛い」のか 「本当はしたくないことだから、痛む」のか、 両者の違いを見極めてやろうじゃん!! 絶対、質的な違いがあるはず。 「初めてだから緊張しておきる痛み」を まことに勝手ながら、私は「イチロー頭痛」と呼んでいます。 (イ、イチローさん、ごめんね(^^ゞ) イチロー頭痛は、起きて当然な痛み。 新しいことに挑戦しているという印。 今年は、イチロー頭痛を歓迎しちゃうんだ!!
January 7, 2008
コメント(2)
もしまだだったら、2008年の目標をたててみませんか?お正月気分のたゆたう、2008年最初の週末を「1年の計」につかってみるのも悪くない♪目標といっても、「やりたいこと、ヒントをつかみたいこと」を ランダムに100個書きだします。 もちろん、仕事方面だけでなく、プライベートも、物欲も成長欲も 区分けをせずに全部出します。私はひと足先に(?)、3が日中にやってみました。年末にたなおろしした、2007年の目標をリサイクルしたものもちゃんと含めて、100個です。この作業、私は去年、1週間以上かかりました・・・(^^ゞ。 100個目をひねり出した時には、すっかりヘロヘロ。 自分が何を望んでいるか、はっきりと言葉にするのって 実は、体力のいる作業なのかもしれません。 慣れないうちは、10個出すのも大変だと思います。100個というと、やたらと多いようですが100個書くと、自分の望みの傾向や流れも見えてきます。傾向と流れが見えてきたら、それを大まとめした「戦略」にまとめます。 さらに、「戦略」をふまえた上で、仕事・健康・家庭などの分野ごとに、100個の目標を分類します。 ついでに、月ごと・週ごとなど時系列の「やること」にブレイクダウンします。 ・・・書いてみると、結構な作業だ(^^ゞ。ははは。 でも、やる価値はあります。戦略と、それを表す行動がはっきりすると、 あらゆる選択から、迷いが減っていきます。 選択がしやすくなると、エネルギーがよくめぐるのか 疲れにくくもなります♪ 日々のちいさな選択が、戦略(大目的)につながっていると 生きやすくなるのよね。 朝、コーヒーを飲むか、紅茶を飲むか、朝寝坊するかって選択も 1年の戦略が関わってるんだもんにゃ~。 今年は1~2時間ずつ作業して、2日で出来あがりました。 去年、ヘロヘロになった甲斐があったかも。 そして出てきた大目標はこれ→「戦略と行動を両輪とする」 行動しながら、何のためにそうするかを知ることも大事。 したいことが何か、そこから行動のタネを見つけることも可能。 全部書きだして、手帳に貼り付けて、いつでも見られるようにして 毎月の棚卸し日も決定! 去年は、年末にしかたなおろしをしなかったので 今年は月に1回はチェック出来るような日程を、先に決めちゃいました。 アファメーション好適日と言われる、新月の日です。 数値目標だけでは、何のために動くのかがわからなくなる人にも具体的にすることを特定しないと、動きにくい人にもおすすめです♪
January 4, 2008
コメント(2)
すっかり年の暮れ。寒さが増す中、ちょっぴり風邪気味のつきのわです。風邪でぼーとした頭には、フィギュアスケート中継が軽めの刺激をくれるなあ、と思って昨夜はぼーとしたまま、観戦しておりました。美しいな~~~この前不調だった選手は、今日はうまくいくかな~~・・・と、「ぼー度」は下がらないまま(^^ゞでしたが、ふっと、耳がぴんと立ったことがありました。選手の競技後の、インタビュー&コメントです。ミスをした人は、次での挽回をことばにして思うすべりのできた人は、兜の緒をしめて。なのに、なんだか受ける印象が違う。聞いてる方も辛くなるコメントもあれば、さ、次がんばろと思うコメントもあるなあ。なんだろう、この違いは?みんな、がんばってる。みんな、次を大事にしてる。ほぼみんな、ポジティブなことばだ。でも、印象がちがうんだよね~~。印象が違うのが、浅田真央選手と安藤美姫選手のおふたりです。彼女達のインタビューは、テレビでみる回数が多いので演技がうまくいった回も、そうでなかった回も見ているのですが。ジャンプでことごとく転んだ時も、SPに苦手意識が出た時も「悔しい」という気持ちや、「困ったな」までは感じるのですが、痛々しい感じがしないのです。もしかして、「悔しい」「困ったな」が、「自分を責める」と結びついてないからかも。私の場合・・・自分が何かして、うまくいかなかったとき・・・。「悔しい」「困ったな」は、ほぼ自動的に「自分を責める」に結びついている気がします。そして「自分を責める」の先には、「さ、次がんばろ」がなっかなか、ついてこない。練習すればうまくできそうなことも、練習できなくなったり体調狂ったり、気分が果てしなくのらなくなったり・・・。「不調」の多くは、自分が意識していないところで(だからもちろん、わざとじゃなく)自分でつくってるかも、しれないなあ。風邪っぴきの不調も、そんなところだろうて・・・(^^ゞ。浅田真央選手や、安藤美姫選手は、インタビューやコメントで思ってることを、さっくり形にして空気中に出してしまい「自分を責める」につなげない工夫をされているのかもしれない。意識しているかどうかは、別にしても思いっきり笑い、泣きするのも、その工夫のひとつなのかもしれないな~。やっぱりスゴイ!!技を磨くこと、心を練磨することが日常のスポーツ選手の「工夫をこらした技」は、スポーツをほぼしない私の日常にも、役立つヒントになる!!年末年始にかけて、日本で、世界で活躍したスポーツ選手達のナマの声が聞ける番組が、盛りだくさんです。好調・不調、スポーツの人気度を問わず技と心を磨き続けた彼らの、心の一端がうかがえる「ことば」を聞いて自分の日常に活かす「ネタ」を仕入れようと思います。今年も残りわずか・・・。大晦日や、元日をひとつの区切りにして次の活動を、しっかり形にしましょ♪私も、風邪アタマのまま、大掃除に入ります~~~(^^ゞ。
December 28, 2007
コメント(2)
去年のいまごろ、「来年の目標100こ、つくろう!」と思い立ち ひ~ひ~言いながら100こ立てました。 今年もその時期だ。 ちょこちょこやっていた、目標の棚卸しをまずやろう! チェックしてみると ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・明らかに達成した:4割 ・目標でなくなった:1割 ・明らかに未達: 2割 ・達成基準があいまいで、判定できない:3割 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とまあ、こんな様相を呈しております。 打率4割ってところかなあ・・・(^^ゞ (こう聞くと、割といいような気がします。 「6割はなんらかの理由で達成できてない」と聞くと ほとんどあかんやん!という気がする・・・。 打率4割って考えようっと。) 未達は、更にブレイクダウン(ちいさく割る)して来年の目標に加えて、と。 目標でなくなったものは、これを達成しなくても 大目的が達成されてしまったので 必要なくなったもの。チャラでOK。 あいまいだったものは、もっとブレイクダウンするための ひと手間をかけて、来年の目標に加えようっと。 たとえば・・・ 「週に1日、ゆっくり休む」が目標だと 私には、「判定不能」になっちゃいます。 休んだ週もあるし、休まなかった週もあるし休んだのに、なんだか余計疲れた時もあれば仕事したのに、ぐっと楽になった時もある。・・・これって、どう考えたらいいだろう?そもそも「休んだ」って、何だろう? ・朝寝坊することかな?(←後の予定が狂うので、実はキライ) ・仕事しないことかな?(←ひらめきは、時と場所を選ばないし。 家事も仕事だよなあ) ・懸案事項にブレイクをいれて、頭も脱力することかな? ・・・あ、これっぽい。 一生懸命考えていることを、短時間でもスカッと頭から離すと 次に考える時に「他人の目」で見直しやすい。 それがしたいんだ!!そういうのが、私のほしい「休み」だ! ・・・ってことは「週1で休む」じゃなくて 「他人の目で見直すための、ブレイクを意識的に持つこと」が大目的になるなあ。 で、そのために有効そうな方策で、頻度や方法を目標にすればいいや! ええと「ひとつのことを考える・する時間を、15分単位にする」だな!! 人間の集中力は、通常15分ぐらいしか持たないと聞いたことがあります。 確か、陰山メソッドで授業に取り入れている 百マス計算や、漢字書き取り、起承転結型作文等も 「15分モジュール×3ユニット」の モジュール授業で活用して、効果が更にアップしたと読んだことがあります。 また「行動することそのもの」が、脳のやる気を発生させる部分に 刺激を与えて、結果的にやる気がでやすくなるという研究も読んだ覚えがあります。 これも、15分ぐらいの行動で可能だそうで (カフェでお茶とか、ちょっと片付けるとか) 実際、自分で試してみてもその通りでした!! やる気がなくて、手につかないときには 直接関係があってもなくてもいいので、15分なにかの「行動」をして 「やる気」を呼ぶことにも、15分は役立ちそう! よ~し「週1で休む」は→「他人の目で見直すための、使い勝手のいいサイクルを見つける」へ変更。 「15分1ユニット制を試す」を、その最初の方法として書いておこう。 「数時間ないとできない→だからやらない」の代わりに 「15分だけ、手付けにやってみる」が出来るかもしれない。 15分が短すぎて困るなら、何回かにわけて、何ユニットか使えばいいわけだし。 ちなみにこの日記も、間に4つぐらい別のことが入っての 2ユニットで書いたものです。 じ~っと考え続けるよりも、気軽に動けそう♪というのが 1回目の「15分1ユニット」お試し感想です。 この調子で、棚卸し&目標リストアップ100個、参りましょう!! それも15分単位で♪ 100個って思うと、やる気失せるんだもん・・・(^^ゞ
December 24, 2007
コメント(2)
ひさしぶりにあった方と、楽しく歓談中に ひょんなことから、「営業をするなら、こうする」という 営業方法の話となりました。 ------------------------------------------------------ ◎つきのわ:ペルシャさんなら、これ、どう営業されます? ●ペルシャ:私なら、まず飛び込み営業ですね。 飛び込みなら、アポもいらないから、空いた時間に出来るし。 ◎つきのわ:!!!!き、聞いてみるもんですねえ。 まさか、一番最初に飛び込みを持ってくる人がいるとは!!! つきのわ、会社員時代から 飛び込み営業よりも、コンサルティング営業が得意でした。 というか・・・飛び込み営業は、とてもニガテで コンサル営業の部署に異動したときは、ほっとしたものです(^^ゞ。 ●ペルシャ:そう?だって空いた時間を使えるからムダがないし 大抵、社長なんて会ってくれないから 10軒ぐらいはスグ、できちゃうし。 それに、数軒行ってみたら「どんな感じ」なのかがわかるから ぱっと気持ちをつかむトークも、すぐ浮かぶよ。 うわ~!!そういう感覚なんだ!! そういう風に感じて、営業する人って初めて会ったかも!! 「会ってくれない」=「ダメ」と思ってた私。 「会ってくれない」=「いっぱい回れる」と思うペルシャさん。 こ、これは・・・。いわゆる「天才」に会っているのかも、私。 営業の話なんて、今までの話題に出なかったからねえ。 気づかなかったよ、ペルシャさん。 ◎つきのわ:たとえば、「こういう物を売るなら、こういう会社に行く」とか 事前準備とか、しないですか? ●ペルシャ:うん・・・。行く前に聞いてもわからないんだ。 行ってしまえばわかるから、やっぱり飛びこむし それに、自分でビジネスを立ち上げた人って こういう営業に共感的だよ。 ◎つきのわ:こういう営業って、たとえばどんな営業です? ●ペルシャ:どんな考えをもって、自分が何を提供したくて どんな人にそれを使ってもらいたいかを言えば 「!」をくれる社長は、結構いるかなあ~。 ------------------------------------------------------ ペルシャさんとの歓談から、ニガテなことを簡単にやる方法を いただきました。 それは「得意人がもつ、ちがう感覚」です。 仮に私が、以前の飛び込み営業の仕事を今やるとして・・・。 飛び込み営業が得意なペルシャさんと、同じことは私には、きっと出来ないと思います。 行けば雰囲気がわかる・・・とはいかないから(^^ゞ やっぱり、事前準備はするでしょう。 が!! ペルシャさんの感覚を、自分でも試すことは出来ます。 たとえば、「会ってくれない」=「ダメ」ではなく 「会ってくれない」=「いっぱい回れる」=「いろんな会社の感じをつかめる」。 この感覚が、「数と確率をあげる工夫」につながる キーポイントだと思います。 どうしても、ニガテなことをしなきゃいけない時。 あえて、ニガテにチャレンジしようと決心した時。 それを得意とする人の、方法はまねられないことが多いですが 「得意人がもつ、ちがう感覚」の中に、まねられるものがないか 探してみること。 これが「ニガテなことを、簡単にやる方法」だと思いました!! よ~し、これから挑む「ニガテ」シリーズには ペルシャ感覚を持って、試してみよう! それにしても、チームでことに当たる時、 チーム内の「得意人がもつ、ちがう感覚」を 受信できると、チームパワーは強くなるかもな~なんて思ったことでした。
December 6, 2007
コメント(6)
この人のセミナー、行ってみたい!・・・と思ってから、およそ1年(わりと気が長い(^^ゞ)。年に一度、開催されるのでちょうど1クール待ったことになります。・ご著書を読んだ。よかった。すごく参考になったし、もっと知りたい。・ご本人とも話してみた。やっぱ、もっと知りたいと思った。・予算計上済(苦笑)。充分じゃん。行けばいいじゃん・・・と思うのですが。なんだか、決心つかない!!行った方がいい理由を、もっと挙げてみました。・講師の先生、ちょっとご高齢で外国の方。渡日が辛くないうちに・・・(^^ゞ。・仕事のこれこれの面に役立つはず。行きたくない理由も、考えてみました。・計上済とは言え、費用がかかるからかなあ?・新しい考えを消化するのには、時間が必要。今、それ出来るかなあと不安なのかな?・な~んか、行かない方がいいかも。・・・などなど。考えれば考えるほど、「行かない方がいいかも・・・」に流れていきます。ああ、そうか!「行かない方がいい理由」を探すのが、自分の定型モードというかフツーの状態になってるじゃん!!考えることが悪いんじゃなくて、「行かない方がいい理由を探す」が隠れていたから、「行かないモード」で考えていたんじゃん!!じゃ、行く/行かないは、ちょっと置いておいて!!「行きたい」と思った、もともとの感覚って、どんなだっけ?・あ、これ変化のきっかけになりそう♪予感とまではいかないけど、そんな感じ^_^。・講師の先生の言う「自分の深い部分を知ることは、現実の生活に役立つものである」を もっと知りたいんだ。・一番知りたいのは、この方の言う「自分自身の辞書を持つこと」を どのように伝えてくれるか、だっけ!やっぱ、行こう!行かない方がいい理由も、立派に意味があると思う。行きたくない気持ちも、今も充分にあるし。でも、今回は「行きたい」の感覚の方が強いみたいだ。じゃ、行ってみましょ。行ってしまえば、「行ってよかった理由」しか探さないんだもん(←単純)。
November 2, 2007
コメント(4)
・・・という話題で、友人と盛り上がっていました(^^ゞ。 そんなこと、しょっちゅうあるものね~、というボヤキとともに 長~いおしゃべりとなりました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ◎つきのわ:んと、まず「ゼロ地点に戻す」作業かなあ。 謝るなら、きっちり謝るとか。 「そこからスタート」出来る地点を確保するっちゅーか。 ●ソマリ: あ、なるほど。亀田一家のイメージ? ◎つきのわ:いやいやいや。そういうつもりじゃないってば(^^ゞ。 自信をなくした時って、ダメージを存在しなかったこと にして、先へいくこと、あるじゃん。 そうすると記憶は薄れても 「いやあな感じ」は残っちゃって 前提条件として「自信がない状態」から スタートすることになるんだよね。 ●ソマリ: ・・・確かに。無意識に自信がないってゆーか。 ◎つきのわ:他には・・・「得意なこと、出来たことを思い出して それをしたり、増やしたりすること」かな。 ●ソマリ: あ~、失敗してヘコんだ時に? ◎つきのわ:うん。やってみて「こりゃ、どうしてもニガテ」と ある意味、見切りをつけて、受け入れた時だね。 私だと、方向感覚かな。仕事で必要だったこともあって イヤっていうほど、失敗したし。 地図を読むために、いろいろ努力もしたんだけど いっこうに上達しないんだもん。 ●ソマリ: くくっ。つきのわより、地図をみた外国人の方が ちゃんと目的地につけるぐらいだもんね。 ◎つきのわ:そーなのよ。楽譜初見で歌えるのと、 地図を見て、行きたいところへいけるのって 私にしたら同じ範囲のことだもん。 ●ソマリ: ・・・。そんなにかい。 ◎つきのわ:あと、「ニガテなことも ほんの少し上達する努力をすること」かな。 ●ソマリ: え?それはさっきのと、正反対で矛盾してない? ◎つきのわ:うん、反対だよね。 効果も「著しい」まではいかないんだけど。 でも、どうしても必要で、やろうと思うなら 先のばしにしない方が、自信につながると思う。 ●ソマリ: あ~、覚えあるわ。小学三年生のときだっけ。 3ケタ×3ケタの筆算が、イヤでイヤで・・・。 算数の教科書、見るのもイヤだったんだけど 母がプリントを山ほど用意して、全問正解するまで 遊びにいかせてくれなくて。 すっごくイヤだったけど、1週間ぐらいで間違えなくなったな。 結局、数学は得意でも、好きでもないんだけど。 ◎つきのわ:算数が死ぬほどキライか 好きではないけど、さほど困らないかって ちょっと、違うもんね。 実務的にも、心持ち的にも。 ●ソマリ: まーね。他になにかある? どっちかというと、「心持ち的」な方で。 ◎つきのわ:う~ん。じゃあ、最近みつけたのがあるんだけど。 ●ソマリ: ほ~、どんなの? ◎つきのわ:ちょっと気恥ずかしいんだけどね。 「この失敗や辛さは、成長物語の1シーン。 何を学んだり、得ることにつながってるんだろう?」 って、考えること。 アニメ・マンガに限らず「成長物語」って 典型的なパターンをたどるじゃない。 「何かうまくいかない」ことがあって 「それを解決して、次のステージへ続く」みたいな。 そのワンシーンだとしたら、先には何かの形の解決が あるわけだから、「得るもの」を先に考えちゃうんだ。 ●ソマリ: 「『得るもの』に出会うための、失敗シーン」か! ◎つきのわ: うん、そう。出会いが用意されてるわけだから 失敗シーンを長引かすより、 次の「模索シーン」に行った方が 物語的にも、タルくないかなという打算もはいる・・・。 ●ソマリ: ったく・・・。でも楽しい成長物語って、失敗もいっぱい あるけど、すぐ何かの模索に入るもんね。 ◎つきのわ:そうそう。「こんなことで落ち込んでちゃダメだ」って 考えちゃうよりも、「成長物語の失敗シーンだ。あちゃ~。 んで、何を得ることにつながってるんだろう?」の方が 脳も必死で答えを考えるしね。 ●ソマリ: 「疑問を出されると、考えずにはいられない、脳の習性」も 活用するってわけか♪ ◎つきのわ:「自信を失ったときに、効くこと候補」が4つ出たから・・。 これは試してみなくちゃ。 次の自信喪失を、虎視眈々待ってるぜ~!! ●ソマリ: アホか・・・(^^ゞ。
October 31, 2007
コメント(2)
いくつになっても、アニメが人生の楽しみのつきのわ。アニメのキャラクターの、ことばや行動から思わぬエネルギーや、じっくり考える機会をもらうことが、よくあります。また、自分には、まだその経験がないけれど、何かをするべきときに、ふっと小説や漫画やアニメの ワンシーンが、脳裏に映ることがあります。 疑似体験ってヤツですかね^_^;。 疑似体験と実際の、ディテールは全然違っても 大筋のラインが似ていたら、 細いラインが1本あれば、そこから何かができる。 ハラを据えて取りかかることが、できる。 疑似体験ってゆーより、疑似体感かな。 そんな効用あるアニメ、おとなの鑑賞にたえてなおかつ、自分を知ることに大きな価値があるアニメをここでご紹介していきます!!「アニメは子どもの見るもの」と思う方にも、もしかしたら、エネルギー源や、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つエッセンスがあるかも。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日のアニメは「おおきく振りかぶって」こんなアニメです。エンディング主題歌「ありがとう」はこんな歌です。(試聴できました♪)CDは、こちらへどうぞ。 ↓DVDは、こちらへどうぞ。 ↓~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~アニメそのものもとても面白く、おとなの鑑賞に堪える野球アニメですっかりファンになってしまったのですが(しかも、モデルになっている高校が近くにあって親近感倍増(#^.^#))今回は、エンディングテーマソングからです。「今、どうしようなくとめどなくあふれ出す涙をたどれば、思い出の中にいるあなたに会える」 「あふれ出す涙」じゃ、なくっても。「あ~、そういえばちょっと前にはこれって、出来なかったな。」「今、普通に使ってるこの考え方と言い回し、あの時覚えたんだっけ。」「こういう作業、以前には思いつきもしなかったっけ。あの時の経験がこういう形で 活きるとはねえ。」・・・・などなど。ふっと浮かぶ思いをたどれば、思い出の中にいる誰かに会うことがあります。で、それがイヤなヤツ!だったり、散々迷惑を被ったわい!と思う相手だったりすることもあります!・・・そこまでは、いかなくても(^^ゞ、お世話したのはこっちで、お世話になった覚えはないな~、と感じる相手の場合も、あると思います。そういう場合って、「思い出の中にいるその人」の痕跡を感じた途端「消去!」って具合に、思い出さないようにしちゃう!!・・・と思うのですが(^^ゞ。あえて、そういう人に向けて「ありがとう」を口に出してみたいと思います。腹を立てたのも、迷惑だなと思ったこと、傷ついたのもホントだけど結果的にせよ、拾いものにせよ、偶然にせよ、今、自分がこれを意識してたり、出来てたりするのって、「思い出の中にいるあなた」との時間なしには、ありえないことだから!思い出の中にいる、その人に会うときその人の苦々しい、嫌な面と会うか、(ほんの一部にしても(^^ゞ)その人のもたらしてくれた、ステキな面と出会うか決めるのは、自分自身だから!!私も含めて、自分ひとりだと「言えるかボケ!」となる人は(^^ゞこの歌をうたうSunSetsWishの、澄んだヴォーカルに付き添ってもらって歌っちゃいましょう。「♪~今、どうしようなくとめどなくあふれ出す涙をたどれば、思い出の中にいるあなたに会えるずっと、どうしてもどうしても、素直に言えなかった言葉はあなたにありがとうほんとうにありがとう」 アニメ「おおきく振りかぶって」のエンディング・アニメーションのラストで主人公の三橋くんが、見上げている星空。彼が思い出の中で会っているのは、どんな「あなた」なんだろう?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「おおきく振りかぶって」からまなんだこと 思い出の中で「あの人」に会うとき どんな人かを決めているのは、自分自身!!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
October 23, 2007
コメント(2)
今日は、市の団体主催で、「ハートを伝える英語」セミナーをしてきました。 ご参加のみなさんが、何かしら コミュニケーション力アップのヒントを 持ち帰ってくださったのが、最高にうれしいです♪ そして、中でも嬉しかったのは 「英語セミナーなんて、イヤイヤ来た」という方が 「楽しかった!!孫の聞いてる英語の歌を聴いてみよう」と おっしゃって、帰られたことでした。 ・・・イヤイヤ、いらしたんだ^_^;。 なのに「楽しい」を見い出してくれたんだ!う、うれしい\(^o^)/。
October 20, 2007
コメント(2)
市の国際交流協会の主催で、10/20(土)の午後2時半~4時半の予定で「ハートが通じる英語」というタイトルで、英語セミナーをします。「英語力(単語・文法)は大事だけど 文脈力(何の話をしているのか)と、 共感力(相手の感じていることを想像すること)に、着目すると 知ってる単語だけでも、コミュニケーションをアップできるよ」という内容を、ワークを楽しみながら実感していただくセミナーです。参加無料で、在住在勤の方向けのものですが、もしもご興味ある方がいらしたら、楽天のメッセージでお伝え下さいね。確約はできないけれど、交渉してみます♪英語でも日本語でもねこ語でも、「ハートを感じてみよう。感じたら聞いてみよう」を実行するだけで単語や文法が増えてなくても、伝わるものは一気に増えます。英語のテストだって同じです。テストは、出題者とのコミュニケーションですものね!!今日は通訳のお仕事があり、英語つながりで思い出したので宣伝してみました♪
October 9, 2007
コメント(6)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口サイズのちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は、昨夜参加したセミナーで、コーディネータをされていた アナウンサーの黒川美穂子さんが、おっしゃっていたことばです。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~「明るいことは、百難かくす」 ※聞きながらとったメモなので、この通りの言葉ではないかもしれません。 文責は、すべてつきのわにあります。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~トークショーの最後に紹介された、彼女の座右の銘だそうなのですがとても印象に残りました。 あんまり印象的だったので、ついご本人にお伝えしてしまったぐらい・・・(^^ゞ。さらりと、軽やかにおっしゃってたけれど いろいろな思いと経験に彩られた じっくりと持ち重りのすることばに感じます。 そう・・・。明るくて、みんなの気持ちを解きほぐしてくれる人ほど アウトゴーイングで、自分から話しかけてくれる人ほど 「自分はひとみしり」と、おっしゃることが多いように思います。 「明るいだけ」じゃないものがあって、はじめてその明るさが存在出来るから、かもしれません。司会進行をする彼女は、 きっちりとタイムマネジをしながら、対談相手の方をたてたり、 聴衆にわかりやすい例として、ご自身の体験を出したりとしっかりして明るい、まさに「アナウンサー」のイメージの方だったのですが このひと言で、さらに奥行きを感じてしまいました。 「明るいことは、百難かくす」、私も賛成です! ものごとの明るい面にフォーカスをあてて 今、出来ることをひと口サイズやってみる。 機嫌はいつも、高止まり。 こんな風に、使わせてもらっちゃおうっと。う~ん、これはトライし甲斐がありそうです♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「自分なんてダメ」と感じた時は 「明るいことは、百難かくす」と唱えて 今出来ることを、ひと口サイズ!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
September 27, 2007
コメント(9)
急激な背中の痛み・・・背中がつってしまったらしい。つっただけでなくて、痛みがずっと続いている。どうやら、ぎっくり腰の背中バージョンらしい・・・。・・・と、そんなことがあったのですが(^^ゞ。痛みのある時は、もう他のことが何も考えられない状態「頭の中のノイズが消えている状態」 でした。すっかり観念して、痛くてもできることだけをどうしても、やらないといけない順番にこなしてあとは好きなだけ痛くなれ!と思っていると。痛み、3日で消えました。 気がついたら、電車にも乗れてたし(痛くて歩けなかった) 呻かずに横になれたし(たっぷり15分かけて、 痛くない身体の置き方を探らなきゃいけなかった。) 考えてみれば、早かったなあ・・・。 通常、1週間ぐらいかかりそうだと聞いていたのに。電話でアドバイスをくださった、かかりつけの整体の先生に お会いした時に、聞いてみました。 ◎つきのわ:ってわけで、3日で痛みが消えたんです。 先生、1週間ぐらいで痛みが落ち着くだろうって おっしゃってたから まあ、2週間もしたら動けるだろう。それまでは 動ける範囲だけ、動くことにしようと思って。 当日は、ねこのごはんだけ用意できたら もう、今日はOKだと思ってました(^^ゞ。 ○先生 :ははあ、たぶんそれがよかったのでしょうね。 ◎つきのわ:え? ○先生 :「痛い状態、動けない状態」を、 完全に受け入れてしまったでしょう? ◎つきのわ:え?・・・あ、まあ、そうかもしれないです。 手術が必要なわけじゃないし、痛いだけだし。 飼い猫のごはんさえ、ねこ茶碗に入れてしまえば、 後はもうこっちのモンだ! 痛いだけなら、ナンボでも、思う存分痛くなれ! なんて思ってましたね。 ○先生 :(苦笑)受け入れてしまうと、 身体が緩みやすくなるから、治りも早いのだと 思いますよ。 ◎つきのわ:!!! ~~~~~~~~~~~ 「受け入れる」、よく聞くことばです。 「受け入れた」なんて言ってるうちは、受け入れてない証拠とも、よく聞きます。 あ、こういうことか! 自分がどう思っているとか、自分がどう思われているだろうか、なんてことに、気持ちを向ける余裕はゼロ! ただひたすら、今できることのリストアップと やる順番づけをして、やる。 「ねこのごはんを入れて、先生に電話でアドバイスを聞けたらOK! このふたつをしたら、とにかく寝てみよう。 翌日からの予定も頭をかすめるけれど、痛みはヒドいし 一端、全部チャラにする手順だけ考えて、 あとは起きた時の具合で、決めよう。」 ・・・こんな感じ^_^;。 これが「自分の今を受け入れる」感覚ね~。 今、出来ることを考えて、やると 身体も心も、不要なこわばりをつくらないのね~。 !!! この「不要なこわばり」を、わざわざつくらないことが 「自分の今を受け入れる」ことでもあるんだな。 逆に考えると、不満、不安、不快を感じたてたら そこは「こわばり発生ポイント」。おお?どんな風に私は、自分をこわばらせているのかな?とチェックをいれやすい!!ってことは、不満、不安、不快を感じているからこそそこからリリースが可能かもしれない!不満、不安、不快は、チャンスかも!!~~~~~~~~~◎ 自分の「今」を完全に受け入れてしまったら 緩みやすくなるから、次の展開が早い!!◎~~~~~~~~~
September 26, 2007
コメント(4)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は、レストランコンサルタントのサカキシンイチロウさんのコラムを読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~お店の人にやる気をおこさせる、ちょっと変わった注文のことを、「こだわり」という。でも、お店の人を困らせるこだわりのことを、「ワガママ」というのですね。おいしい店とのつきあい方。サカキシンイチロウの秘密のノート。より引用~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~以前にフリーペーパーの「R25」の広告で「天然と迷惑の境界線」という特集があってすごく読みたい!と思ったことがあります。だって、天然と迷惑ってどっかが似てるけど、全然ちがうもん。でも、何が違うのかぱっとわからないんだよな~。自分に都合わるくなければ天然、都合がわるいと迷惑って感じかな?今日のサカキ氏のことばは、「どっかが似てるけど、全然ちがうもの」をあざやかに「ここが違う!」とみせてくれることばです。「こだわり」と「ワガママ」。そうか!!相手のやる気を刺激するのと、相手を困らせる・・・そこが違うのね!!だから、同じリクエストでも、相手によって微妙に違うだろうしわりと一般的に「それはおもしろいね!」「それはアカンやろ!」がわかることもある。聞かないとわからないことも、あるでしょうし~~。ということは・・・自分では、相手にやる気をおこさせる・・・とまではいかなくてもごく普通の「こだわり」だと思っていても状況や相手によっては、「ワガママ」になることもある。とすると、自分の「こだわり」がその人には「ワガママ」で受け入れられなくても、ぜんぜんおかしくない。ごくあり得る話。にっこりと、または会話後、納得して受け入れられたらそれはありがたくも、ラッキーなこと。「受け入れられるのが、あたりまえ」は、「ワガママ」を内側に包んでいて、ラッキーにも、それをワガママとは考えない人にあたるかもしれない。でも、運に左右されるなあ。それなら!!「みんな考え方が違うから、期待以外の反応がくるかもしれない」は、「こだわり」を内側に包んでいて、ラッキーにも、やる気を出してくれる人にあたるかもしれない。Noと断られても、「そうですか、了解です!」で済んでしまう。こう考えてみることが出来たら、ラクに動けることがうんと増えそう!!!「これ、ワガママって思われるかな?」というところに、心のエネルギーをつかうより思わぬ反応の後で伝えることに、心のエネルギーをつかった方がラクに動けるから!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「受け入れられるのが、あたりまえ」で 「山菜抜き山菜ごはん」を注文してませんか?◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
September 16, 2007
コメント(4)
わりかし、マニアックな、マイナーの中のメジャーな。 そんな「日本体験」を紹介するとしたら? 茶道(抹茶)は、結構どこでも体験できる。 (日本庭園とかで、お茶席を置いているところも多いし。) 剣道や柔道を試すほど、体力はあまっておらず 篳篥や竜笛を奏でるほど、練習期間はとれない・・・。 ・・・というわけで「香道」を体験するコースに行ってまいりました。 友人とふたり、「自分の人生をカスタマイズするような出会いをしちゃおう」という デカいあそびのテーマを打ち立てた(笑)ので、 ふさわしそうなあそびを物色していたら、こういうチョイスになりました(^^ゞ。 香水をつけるのは、実はニガテなんだけど誰が、どう開発したかを知るのは大好き。アロマテラピーも、実は15年ほど前から勉強&実践しているし日本の伝統的な香りにも、興味アリ!!『源氏物語』や『枕草子』や『なんて素敵にジャパネスク』に出てくる 「薫物」って、とても魅力的です♪そんなこんなで、とても楽しみにしていた香道体験ですが、想像以上にステキな時間でした。 当日、地図が示す場所はビルの屋上。そこに上がると、なぜか庭園が出現! ここかな?という建物の扉をあけると、 いきなり茶室出現!(びっくり!!) 茶室の入口をよじのぼると ほのかに香のかおりの漂うなかに、 和服の男性が端座されており(ひえ~っ!!) 折り目正しいごあいさつをいただき(きゃ~!!) 丁重に、茶室に招じ入れられました。(^^ゞ) ビルの屋上って、どうしても思えん・・・。 ここはどこだよ!! お作法、わからんよ~~~~!! ・・・という、体験者のビビリを察知されていたのか 一服の煎茶とお菓子が振舞われ (びっくりしすぎて、血中の糖度がさがってた) いよいよ、香道スタート。 「六国五味」という体験コースだったのですが 最初は「六国」の意味も、「五味」の意味もまったく不明。 5種類ぐらいかがせてくれるのかな、というアバウトな気持ちでしたが 先生の所作は、あくまで美しく折り目正しい。 お湯のみのような陶器に、灰をみたして すでに、赤くなった炭をうずめたその上に 雲母を銀でふちどりしたプレートを置き プレート上に、うすうすと削られた香木をおいて、くゆらせます。 (たぶん最小限の)お作法の説明を受け、 さっそく香りを吸い込んでみました。 ・・・うわあ、なんだか懐かしい香り!!しかも、全部香りのノートが違うよ!! じっくりと香りを「聞く」うちに(香りは「聞く」んだそうです)ゆったりと落ち着き 心の置き所が、重心をもって安定するような気がしてきます。 「自分と向き合うこと」が、とても楽にできる時が流れます。 たぶん・・・「道」とつくものは、華道も茶道も柔道もみなこの 「自分と向き合う」要素を持っているんでしょうね。 ことばを使って、自分に向き合っていただくのが私の仕事ですが、言葉を使わない「自分との向き合い方」がその助けになるんだな~と、実感する時間でした。私が行ったのは、ここです! 【横濱茶館(R)】横浜文化教室
September 12, 2007
コメント(2)
いくつになっても、アニメが人生の楽しみのつきのわ。アニメのキャラクターの、ことばや行動から思わぬエネルギーや、じっくり考える機会をもらうことが、よくあります。また、自分には、まだその経験がないけれど、何かをするべきときに、ふっと小説や漫画やアニメの ワンシーンが、脳裏に映ることがあります。 疑似体験ってヤツですかね^_^;。 疑似体験と実際の、ディテールは全然違っても 大筋のラインが似ていたら、 細いラインが1本あれば、そこから何かができる。 ハラを据えて取りかかることが、できる。 疑似体験ってゆーより、疑似体感かな。 そんな効用あるアニメ、おとなの鑑賞にたえてなおかつ、自分を知ることに大きな価値があるアニメをここでご紹介していきます!!「アニメは子どもの見るもの」と思う方にも、もしかしたら、エネルギー源や、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つエッセンスがあるかも。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~なんだか、今日のアニメは「焼きたて!!じゃパン」第5話 「美(う)メェ~ッ!! 決め手は究極のバター!」 こんなアニメです。DVDは、こちらへどうぞ。 ↓~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~あせりや、イライラに捉われそうになったとき。 あせりに限らず、自分、なんか硬直してるかも・・・と感じる時。 そこから、ニュートラルコーナーに戻るためのことばそれが「毒消しことば」です。 私の最近、いちばんよく効く毒消しことばは 「今オレに出来ること!」 今できることが、猫のブラッシングだけかもしれないけれど そしたら、それをする。 あれが出来ていない、これも未完成・・・。 それに至っては、手もつけてない。 でも、今できることがないなら、そいつら全部 まとめて冷蔵庫にいれちゃう。そして、もう一度「今できること」探して、する。 「今オレに出来ること!」 このことばの主は、焼きたて!!じゃパンの主人公、和馬くんです。 成長物語系アニメの主人公らしく ピンチをピンチとも思わず、快調に努力をトバしますが その大元には、「今オレに出来ること!」をしていることが あるな~と思います。 和馬くんが、このセリフのシーンでしたことは 「ペットボトルのジュースを飲む」でした。ヤギミルクのバターをつくるために、攪拌(かくはん)するための容器が 必要だったので、手に持っていたペットボトルを空けた・・・というシーン。ヤギミルクは、遠く故郷からお姉さんがバイクをとばして運んでくれているところ。 「運ぶ」ことは、お姉さんに任せるしかないけれどだからといって、イライラして待つ以外のことは出来ないか?いや・・・イライラしてるより、よっぽどマシなことが出来る。それが「ペットボトルのジュースを飲んで、ミルクを攪拌する容器を準備する」だね!!う~ん、私ならボールと泡立て器を準備するかなあ。 ペットボトルだったら、2リットルの水のボトルにするよ。ジュースじゃなくて。・・・と、そこは、それぞれの好みと知恵で決めればいい! 要は、「今オレに出来ること!」を探して、やるといいんだもん。 和馬くんのセリフは、いまや私の必需品になって 今日も活躍してくれています。 ちなみに・・・植物性じゃない、本物の生クリームをじっくりあわ立て続けると、手づくりバターができます。作り方は、こちらへ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「焼きたて!!じゃパン」からまなんだこと あせりやイライラに捉われそうになったら 「今できること」探して、する。それが毒消し◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
September 11, 2007
コメント(0)
打ち合わせ&仕込み中のこと・・・。トピックの調整が終わった後の雑談で、 事例として出てきた「モンスターペアレント」の新聞報道の話題になっていきました。 その時の、興味深い会話から連想したのですが・・・。 そもそも、質の違うことなのに ~し過ぎとか、~しなさ過ぎと「量の問題」にしていることで 迷いをつくってることが、多いんじゃないかしら? たとえば「子どもを気づかうこと」と「子どもの機嫌をうかがう」ことは 全然まったく違うこと。「質がちがう」こと。 なのに、「気づかいすぎて、子どもに振り回される」という表現にあらわれるように 量の違いだと感じている親御さんや、先生がが多くいらっしゃるらしい。 ・・・ということは 「気づかう」と「ご機嫌うかがい」の違いに気がつくと 迷いや困惑が、ぐっと減るんじゃないかしら? また、たとえば(これは、ねこ雑誌を読んでいたときにみつけたのですが。) 「ビビりすぎて、奥ゆかしい猫」。 ビビるのと、奥ゆかしいのは、全然ちがう。 奥ゆかしい挙措には、場合によっては テコでも動かん!!ような覚悟がベースにあるし。 ビビりは、自分のベースが定まらない時に感じやすいです。 人間が、猫と心地よく暮らすためにとる行動は 相手がビビり猫と奥ゆかしい猫では、全然ちがってきます。 (ビビリ猫には、まず安心できる時間と空間を増やすこと、 奥ゆかしい猫には、その猫が望むことが何かを見極めることが 最初のステップになるかなと思います~~。) 一見、似て見えるけれど、実はまったく違うものごと。 これを「量の差」としないで、「質の差」として見るには。 自分が結びつけて考えていることを いったん、はさみで切ってみることだと思います。 たとえば、「気づかいすぎて、子どもに振り回される」。 気づかうことと、振り回されることを結びつけているところに はさみで、パチンと切れ目を入れてみます。 はさみ入れポイントとして、こんな質問を自分になげてみます。 ・気づかうことって、つまり何することだろう? ・私の気づかいって、どの行動を指してるかなあ? ・気づかいは充分あって、心地よい関係ってどんなだ? 今の私の「はさみ入れポイント」は 「季節の変わり目のだるさ」と「今、できることをすること」にあります。 「だるすぎて、できない」を、無理に抑え込んで何かするんじゃなくて この2つ、別のこととちゃうか?と 自分に聞いてみるところからはじめるのさ!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎あなたが今よりラクに動けたり、居られたりする 「はさみ入れポイント」は、どこにありそう? ◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
September 5, 2007
コメント(2)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は『働く女は敵ばかり』という本を読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~人は急に平等にもなれない。見慣れた環境が平等じゃないのなら、見慣れない環境にしか平等はないという理屈になる。なら、平等もまた、当初、居心地は悪いものでしかないだろう。これまた、訓練がいるのではないだろうか。遥 洋子『働く女は敵ばかり』より引用~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~関西の方は、遥 洋子嬢をご存知かもしれません。ぽんぽん機転の利く会話の出る、面白いタレントさんで私も子どもの頃、「トラトラタイガース」という阪神応援ローカル番組で彼女をよくみていました。(あ、もっと前は「ときめきタイムリー」♪)あの面白いハルカヨウコが、本を出したというので古いファンとして、さっそく読もうと買ったのがこの本です。もう、6年ほどが経ちます。彼女は、いつのまにか東大の大学院ゼミで上野千鶴子氏に「ケンカ」(フェミニズム社会学)を学んでいたそうなんですが(^^ゞ。6年たって、改めて読み返してみるとケンカが熟成した、このコメントが事のほか、印象深く残りました。そう、ヨーコちゃんに無断で悪いんだけど「平等」を「幸せ」や「成功」に変えても、同じことが言えるかもしれん、と思うんだ。見慣れた環境に「幸せ」や「成功」がまだ、ないとしたら見慣れない、一時は居心地のよくないところを探すことも必要だし。見慣れた自分の身の処し方に、「幸せ」や「成功」がまだ、ないとしたら見慣れない、居心地のよくない方法も、探ってみる価値があるってわけだわ。もちろん、「幸せ」や「成功」は自分の外側にあるのではなくて、何が自分の「幸せ」で、何が為されることが「成功」なのか自分の内側を、より深く探っていくことが、大前提として必要なんだけど。「探る、気づく、試す、手ごたえを感じること」をくり返しながら、「自分、ま~だなんかこう、イマイチだなあ~」を感じられたなら「見慣れない環境」に、手を伸ばしてみる時かもしれない。当初、居心地悪く、また「手を伸ばす」のがうまく出来なくて訓練が必要だったとしても。今、ここで出来ることは必ずあるし慣れなくて居心地悪いことはあっても、イケる、ここだ!と気づくところへの道しるべにはなっているんだから!!ここは、がんばり時!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「見慣れない環境」に活路がありそうなら 最初の居心地悪さは、がんばり時!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
September 1, 2007
コメント(6)
ドタバタしつつ、チケットを取って(←ラッキー) 行って来ました パッチ・アダムス講演会。 横浜もひさしぶり。海の香りも、ひさしぶり♪ そんな中で、私の温めていた「これ、聞きたい」は 下記でした・・・。 >パッチ・アダムス氏の言う「Love」は、どんなLoveだろう。 >死と隣り合わせの中での「Love」は、 >ハラがすわって、微動だにしないけれど、 >柔軟な「Love」なんじゃないのかな?と、想像しています。 ○パッチ: でね。「愛がなにより大切」って、 みんなよく言うけれど 愛について説明できる人って稀だし 愛について、議論もしなけりゃ 学校の授業でとりあげることもしないよね~。 ◎つきのわ:確かに・・・(^^ゞ。 そもそも「愛って、なんじゃ?」も あんまり明確じゃない。 「なんか、ええものらしい」ぐらいの感覚かも。 ・・・と、こんな会話があったわけではなくて^_^; 講演を聞きながら、つい頭の中でレスを入れちゃっただけなんですが^_^;。 私は、定義があった方が考えやすいし、感じ取りやすいので 勝手ながら、最近とみに納得している「愛」の定義を 「仮説」として出してみますね。 「愛は気力・明るさ・軽快さ・喜びをつくるエネルギー」 ("The Seat of the Soul" Gary Zukavより) 仮に「愛」が、こーゆー感じのものだとして。 パッチにとっての「Love」は、どんな行動なんだろう? 何がベースにあるんだろう? いくつかの、彼自身の「Love」の行動プランが話されたり、 実際の病院や孤児院での、クラウニング(=ピエロ)活動の 映像が紹介されたのですが。 私にとって、一番衝撃がつよく また、すっきり感がつよかったのは、最後の質疑応答で 彼が答えていたときの言葉でした。 「love starategyとは、あらゆる人を愛すると決めて 100%の時間を、そのビジョンと生きることだよ。 たとえば、都会で道を歩いている時でも 周りの人に「愛する」を、行動で示すことが出来るんだ。 何かをやってみて、それがうまく機能しなかったら 別のことをやってみればいいんだ。」 聞き書きで、英語で・・・そこから日本語にしたので この言葉どおりでは、ないかもしれないのですが・・・。 うお、やっぱすげえ!と思いました。 痛みと苦しみの中にいる人に 「笑い」というエネルギーを持っていくのは、 生半可なパワーでないと、想像するのだけど。 気力・明るさ・軽快さ・喜びを「選ぶ」のって 最初は、意識的な覚悟とエネルギーが必要だと思うのだけど。 (習慣になったら、そっちの方が楽しくて能率的なんだけど 習慣になる前は、無気力・倦怠・重さ・不幸へ行く方が 手を抜いていても出来るから「ラク」なんだよね。) パッチは、彼のいちばん好きな「笑いをもたらす」という方法で 気力・明るさ・軽快さ・喜びを、100%選ぶ生き方をしているんだろうな~。 「あらゆる人を愛すると決めた」から、 すべてがうまくいくわけじゃなくて。(残念ながら・・・。) あらゆる人を愛すると決めた」から、 自分のすべての行動を、それに基づいた行動にしていく。 イマイチ機能しなけりゃ、やり方を替えるし イケると思ったら、それで行ってみる。 そいつがstarategy、つまり行動プランってわけね~~。 よしっと!!
August 27, 2007
コメント(3)
いかん!! すっかり忘れてた!! パッチ・アダムス横浜講演会、あさってじゃん!! ここのところ、バタバタしてたしな~(←言い訳)自分の古い日記から、アクセスして チケットをとるなんて、なんかカッコ悪い・・・^_^;。 あ、当日お取り置きの形で、予約が出来るんだ。 まだ、チケット残っててよかった・・・(^^ゞ。 チケット取りついでに、その古い日記も読み返してみました。 >「愛」と言うと、なんだか >大仰でテレちゃうような感じがあるけど >自分や周りの人が、芯からラクになったり、 >愉しくなったり、安心したりすることも、 >「愛」の側面だと思います。 あ、こんなこと思ってたんだ。 ちょうど今、読んでる本に、こんなことが書いてあって なんとなく感じてたことが、この一節でかなりクリアに なってきたような気がする。 「人間の感情のスペクトルは、愛と怖れの2つの要素に まとめられる。」 そうか!! 「愛」っていうと、イマイチわかりにくいんだけど 「怖れ」の対立軸だと考えると、アウトラインがはっきりしそう! パッチ・アダムス氏の言う「Love」は、どんなLoveだろう。 死と隣り合わせの中での「Love」は、 ハラがすわって、微動だにしないけれど、 柔軟な「Love」なんじゃないのかな?と、想像しています。 >そのための具体的な第1歩を、 >ピエロでお医者さんの視点から語られるのって >ちょっと、興味あるなあ~。 たのしみだ~~~!! やっぱ「具体的」って、魅かれるものがある。 行動にして初めて、カチッとした理解が腑に落ちるんだもん。 さてと、手続き終了。 当日チケットもあるそうなので、興味と時間のある方 聞きに行ってみませんか?
August 23, 2007
コメント(0)
いくつになっても、アニメが人生の楽しみのつきのわ。アニメのキャラクターの、ことばや行動から思わぬエネルギーや、じっくり考える機会をもらうことが、よくあります。また、自分には、まだその経験がないけれど、何かをするべきときに、ふっと小説や漫画やアニメの ワンシーンが、脳裏に映ることがあります。 疑似体験ってヤツですかね^_^;。 疑似体験と実際の、ディテールは全然違っても 大筋のラインが似ていたら、 細いラインが1本あれば、そこから何かができる。 ハラを据えて取りかかることが、できる。 疑似体験ってゆーより、疑似体感かな。 そんな効用あるアニメ、おとなの鑑賞にたえてなおかつ、自分を知ることに大きな価値があるアニメをここでご紹介していきます!!「アニメは子どもの見るもの」と思う方にも、もしかしたらエネルギー源や、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つエッセンスがあるかも。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日のアニメは「犬夜叉 第151話」。こんなアニメです。第151話 「かごめ 本能の選択」DVDは、こちらへどうぞ。楽天ブックスから・・・あら、画像がない(^^ゞ。いちおう、リンクしておきますね。 ↓~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~信頼・不信は、相手や自分の外の出来事に左右されるものではなく100%自分の内側によるものかも~、という思いがこの日のストーリーを見ている時に、ひらっと頭を駆けめぐりました。本編のストーリーの、番外的なお話で愛する相手(犬夜叉)に裏切られ、致命傷を負いつつも復讐を果たし、自らは命果てる。(うっわ~(^^ゞ)裏切られた、と信じ込んでいたけれどもそれは、実は第3者(奈落)が騙していて、相手は無関係だった・・・ということを別のキャラクター(かごめ)が、幻視する・・・というシーンでした。この裏切られたと信じ込んでいたキャラクター(桔梗)の視点からみると、そりゃ、裏切られたと思ってもちっとも不思議じゃないような状況です。相手が、自分を裏切ることがあり得ると思うかゆえに「裏切られた事実」として、自分の心に落とし込むか「自分を裏切る」という発想がないので、まったく別な解釈をするかの違いはあっても。ううむ~。これ、自分に起こったら、私はどう感じて、どう受け取り「どういう事実だった」として、自分の中に格納するのだろう?(たいてい、アニメを見ている時の私は こ~ゆ~ことを考えています^_^;。も~、真剣そのもの。)「あいつはもともと半分妖怪だから、 人間で巫女の自分を、殺そうとしてもおかしくない」と、思うかもしれない。いや・・・以前から心のどこかに、その思いの芽があったら自分でも気づかないほどの、ちいさな芽があったら状況の変化によって、芽が木になっちゃうと言う方が近いかなあ。とすると・・・・。「誰かを信じられない」という状況って結局、自分の不信の反射なんじゃないかな?相手が自分に対して、何をしてい(るように見え)ようとそことは、直接的には関わりがないかもしれない。自分から見た、相手の行動や状況が「正しい」か、「正しくない」かを問うてその結果によって、信じるか信じないかを決める。ごく、フツーなことのように思えるのですが、実は、そうでもないのかも・・・。自分の心にある、「思いの芽」が信じるか信じないかの、決定権を握っているのだとしたら?「自分から見た相手」は、ニュートラルに見えないよなあ。だとすると、事実は違っていたと後でわかってもそれだけでは、解決にならない・・・って状態も別におかしくない。このシーンを見ながら、そんなことを考えてましたが急に、粛然とした思いが湧きあがってきました。ちいさなちいさな不信を衝かれた桔梗は自分から、自分の時を止めてしまいます。「裏切られた」ことから、1歩も動けず自由になれない。ううむ、それって不幸だよなあ。しかも・・・究極のところ、自分でつくったトラップに自分がはまってしまったことだよなあ。私も、桔梗と近いパターンの思考をたどりそうだからこのトラップは、私自身のトラップでもあるんだし。こういう設定のシーンが、アニメでも小説でも多いってことは人間は、このトラップにひっかかりやすいってことかもしれない。っつーことは、多くの人にとっても危険なトラップに、なりうるってことだなあ。・・・「犬夜叉」の時間は終わってしまい、画面に流れるのはもっとファンキーな「ケロロ軍曹」になっていたのですが^_^;手許のメモ帳を、ぱらぱらめくっているとこんな走り書きが出てきました。「不信が原因で、仲間と離別することになるのは 他人を信頼しないことへの、罰ではない。 不信を選択しつづけていることが原因で 発生する結果であり、自分の内側にある不信を 見ないことの結果である。」たぶん、何かからの引用だと思うのですが・・・出典を書いていなかったので、なんだかわかりません^_^;。が、結構タイミングに適って、ぴったりだし!!よっしゃ!!こ~ゆ~時には、ソリューション・フォーカス!!解決志向でいってみましょ。「不幸という名のトラップに、 自分を捉えさせないようにするには、何が出来るだろう?」まずは、自分が「不信の選択」をしている瞬間をレッツ チェック!ってとこかな。信じていないのを隠したり、信じ込もうとしているのはどんな時だろう?どんな時に「きっとこうだろう。だからこうしよう。」を発動しているだろう?こいつをチェックすると、まずは自分で仕掛けたトラップのありかが、見えてくるかもしれん!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「犬夜叉」からまなんだこと 「不幸という名のトラップに、 自分を捉えさせないようにするには、何が出来るだろう?」◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
August 20, 2007
コメント(2)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は『活眼 活学』という本を読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~学問にて練りつめて、徳を成したる人と覚える安岡 正篤『活眼 活学』より引用~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~太宰春台という人が、江戸時代の儒学者の伊藤仁斎という人を評して言ったことばを、引用している部分です。・・・実は、太宰春台って誰だかわかりません^_^;。伊藤仁斎は、確か、江戸時代の高名な学者さん。(儒学者、でしょうね)日本史でならった覚えがあるかも、程度です^_^;。イマイチ、バックグラウンドはわかんないまま、なのですがこの「◎◎にて練りつめて、○○を成したる人」ということばにガツンと衝撃を感じました。・・・というのも先日、アメリカ人コーチに、セッションをお願いしたことがありました。 (せっかく夏だし、これを機会に早起きさんになりたい。 翌日からも、6時に起きるように・・・がんばろ・・・たぶん^_^;。)そこで感じたことですが。 日本人コーチに共通するように感じる、 さりげなく、自然なやさしさとは違って 自然なビジネスライクさと、 ビジネスライクさが磨かれて、優しさになっている様子が 私には、とても印象的でした。 「ビジネスライク」というと、 つめたい印象があることのような気がしていましたが、全く違うのね~~。 機能的、ううん、むしろ「機能美」に近いかも。 「ビジネスライクで優しい」というと、ちょっと違和感があったけど 「機能美が磨かれて、優しさに至る」というと これは、ピンとくるな~。そんなことを感じていた時に、読んだのが学問にて練りつめて、徳を成したる人と覚えるです。う~ん、納得。対象は違うし、機能美と学問、優しさと徳も違うけれどなんだか、言わんとすることの質が近いかも~~。質の近いものを知ると、そこから先も考えやすくなるな~。うん、そういえば。機能を追うあまり、そっけなくなったり、つめたくなったりするのは 実は機能的でも、ビジネスライクでもないのかも。 逆も然りで、やさしさ、さりげなさを追うあまり、 機能がはなはだしく落ちるのは、やさしさじゃないのかもな~。 「自然な◎◎」は、◎◎の部分が何であれ 心地よいな~と感じることが多いのも、そのためかな。 普段の仕事・生活と、ちょっと離れたところで出会った普段の仕事・生活に、モロに関連するアイディア。「印象」が、「質の近いもの」を経て「仮説」に落ち着いて、すっかり満足でした!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎質の近いものを知ると、そこから先も考えやすくなる◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
August 18, 2007
コメント(4)
「1.自分に無理なプッシュをかけて、無理矢理トライすること」と「2.流れにのってスムーズになる予感とともに、ちょっと新しい習慣をつけてみること」。この2つの違いって、なんだろう?全然違うことなのに、ことばで説明し分けにくい。これが区別できると、行動がラクになるだけでなくて未来への不安も減るし、「過去に起きたことベース」でのみ、ものごとを見ることも、減るんだけどな。全くタイプの違うことなんだけれど、一見似ていることでもあります。それぞれ質の違う「がんばり過程」があるから、似て見えちゃう。「1.自分に無理をかける方」は、感情や体調に麻酔をかけて「感じない」ようにして自分を引き裂くように、力をかけちゃう。苦しさも、もはや感じられないかもしれない「がんばり」です。がんばりというより、無茶とか、オウンゴールに近いかも。一方「2.新しい習慣を試す・つける」方は、心に身体に麻酔をかけて何かを感じないように、自分を強いることはありません。(ここで言う「予感」は、超能力ではなくて、誰にも備わっている直感です。 「なんとなく、そう感じる」ってヤツ。)理由はないし、根拠もないし「この方法でいいのかな?」という不安ぐらいはあるけれど、なぜか、そうすることがよさそう、と腑に落ちている感覚です。ただ、どんなちいさなものでも新しい習慣は試すまでに、そして慣れるまでに、ちょっとした道のりがあります。そこは、「がんばりどき」かな~~~~。この違いを、自分で感じられるようになったり、他人の目で見てもらって、「あ、そっか。うきゃ~、オウンゴールかも♪」と思えるようになったりすると、すごく動きやすく、生きやすくなるよなあ~♪とはいえ、「がんばらない」のひと言だと・・・目が粗すぎて、いろんな他の意味がこぼれ落ちてしまう。動きやすく、生きやすい1歩へと活用できる「ことばでの定義」を探してみるか!!!おっしゃ、では「探し先」をチェック!!!今、有力かも!と期待を持って読んでいるのは英語圏の人向けの、禅や東洋思想です。元々が、説明的・分析的なバックグラウンドのある人のために書かれた禅は私たち、日本人にもとても役に立ちそうです。たとえば、これが今のイチオシです。よ~し、ちょっと時間かかるかもしれないけれどこれはトライし甲斐ある探しものだ~!!
August 16, 2007
コメント(0)
「選択する」ことが、自分のテーマにもなり、セッションでのテーマにもなることが多い一日でした・・・。「何かをする」ことが、むなしく感じたり、辛く感じたりする時。「それをやめる」ことが、唯一の方法ってわけではないと思います。「どのようにする」かを、違えてみることが、却って早道だったりすることが多い。つまりは、「今あるものごとを、自分がどう受けとめているか、 究極、何を望んでいるから、そう受けとめることを自分が選んでいるのか。」そこにフォーカスをあててみることが、「自分が真に望んでいることを知って、統合する」ことへの1歩だろうな~、と思います。まとまっちゃうと、すごくラクな上に(あ、手抜きという意味じゃありません!!)行動する方向が、はっきりするし~!あ~、そっか。辛く感じたり、むなしく感じたりするのってしたいと思ってること、しようと思ってること、しなきゃと思ってることこのへんが、対立してるって感じるからだよな。自分の中で対立してると、しんどいもん~~~~。じゃ、対立じゃなくて「自分が真に望んでいることを知って、統合する」選択ってのもあるのかな?・・・激しい暑さの中、夜中でも鳴き続けるセミの声をBGMに「選択」について考えてみるのも悪くない。というわけで^_^;、『選択の瞬間』を、再読しました。「選択すること」を、自分の味方につけるために、びしっと響いた本です。日々を、人生を自分の真に望むように生きるために役立つ自分に問うべき10個の質問を、事例を挙げながら詳述しています。問うべき10個のラインナップは、これ!1.この選択は、希望にあふれた未来へとわたしを導くものか2.この選択は、長期的な達成感をもたらすものか3.わたしは意思を貫こうとしているのか4.わたしは正しいものを見つけようとしているのか5.この選択は、わたしの生命力を強めるものか6.わたしはこの状況を自分の成長と発展の促進剤として使おうとしているのか7.この選択は、わたしに力を与えるか8.これは自己愛の行動か9.これは信念の行動か10.わたしは神性から選択しようとしているのか真正面から答えるとすると、かなりキツイ質問ばかりです。例えば~私の場合。しようと思ってたことをしないで(そのウラには、「私にはできないよ~」という気持ちがあったりする。)インターネットで遊んでたりなんかすると、ものすごく疲れます。疲れるというより、消耗しきるという感じです。インターネットで遊びながら、実際に必要な情報も探しているのですが「逃げてる自分」がいることを、ちゃ~んと知っているので自分がでアホに思えるし、アホは嫌やと思うしで今ここにいるのが、いたたまれないのだろうな・・・^_^;。うん、対立してるな。そんなときにはこの一撃、いや、この問うべき質問。「この選択は、希望にあふれた未来へとわたしを導くものか?」ううう、違います。別の選択肢を私は知っています。やらなかっただけです。すぐやったら、今からでもラクになると思います~~~。「で、やるの?」あなたはこの質問に、どう答えますか?これは・・・いきなりキツイ質問でしたが^_^;、「やる。しかも統合するかどうか、チェックする」からスタートです。行動しないと、ひどく消耗しきる時行動したら、結構ラクになっちゃうことは多い。しかも、統合するかどうか、ちょっとドキドキしながらチェックしてみるのも愉しそうだ。試す価値は、充分あるじゃん。こちらのページで私の経験をネタにして10の質問それぞれをフォローしたものを、まとめてみました。(5番目まで、まとめて済みです。)以前の日記なのですが、まずは再編集バージョンからです♪
August 13, 2007
コメント(6)
友人と、好きな映画についてしゃべっていました。映画にとてもくわしい、ソマリさんとアニメはよく見るのに、実写映画をそんなに見ていない、つきのわ。「映画」そのものの話は、数分で終了してしまい(つきのわが付いていけなかった)それぞれの「得意分野」の話に・・・。◎つきのわ:う”~ん。実はね、私、あんまり映画みてないんだ。 見るとしたら、軽めのを見てるなあ。 映画って、私にとっては「気晴らしその3」ぐらいなんだと思うよ。●ソマリ :違うもんだね~!!ドキュメンタリー映画が大好き!! 私にとって映画は「芸術」なんだ。◎つきのわ:ドキュメンタリーは・・・^_^;。あ、職人の仕事を追う、なんてのは 好きなんだけど・・・。戦場ドキュメンタリーとかは、苦手・・・。●ソマリ :え~?結構、そのテの本は読んでるじゃん。◎つきのわ:本はいいのよ、本は。でもなんか、映像だと疲れやすくてさ。 それに、細切れの時間に少しずつ読む、みたいなことが しにくいから、どうしても手が出ないのよ~。 ●ソマリ :なるほどね~。私は、本の方が疲れるかも。 それぞれ得意な媒体ってのは、あるものなんだね。 ところでさ、この前つきのわが言ってた「怖れからの決断、腑に落ちる決断」に 関連するようなドキュメンタリーがあるんだけどさ。◎つきのわ:え?何???どんなの???●ソマリ :「ボーリング フォー コロンバイン」っていうの。 コロンバイン高校銃乱射事件から関連なんだけど、 銃がなくならないアメリカの、心理的背景を読み解く・・・って感じ。 その核心は「怖れ」なんだな。 ◎つきのわ:あ、みたいかも。探す探す!!ネット立ち上げよっと~。●ソマリ :(こう持っていけば、つきのわには効くらしいや♪) ・・・はい、その通り^_^;。どうしても関心あることなら、どんな媒体でもゲットにいきます。ちょっぴり、ドキュメンタリー映画が苦手なつきのわですがこの映画も、興味アリ!!です。残念ながら、こちらは日程の都合がつかないで別の方法を見つけることにしますが興味あるかも、と思われる方のお役に立つかも・・・。------------------------------------------------------------日時:2007年8月7日(火)18:00~20:45 募集:90名程度(定員に達し次第締め切り)会場:かながわ県民サポートセンター402会議室 (横浜駅西口徒歩10分)横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター内4F)プログラム: 第1部 パッチ・アダムスのドキュメンタリー『クラウン・イン・カブール』上映会18:00~第2部 パッチの右腕赤鼻の外交官『ジネーブラと考える「笑いの力」』トークショー19:00~*第2部からの参加、途中入場も可能参加費:無料 参加申込方法:ホームページhttp://patchadams.jp からの申し込み、TEL、FAX、メールのいずれかに1.代表者名 2.連絡先 3.参加人数 をご連絡ください。TEL03-5802-0233FAX03-5802-0288E‐mail:info@patchadams.jp------------------------------------------------------------前回の日記の8/25@横浜講演会を知らせてくれた、クラウニングに関心ある友人でボランティアスタッフも務めるブロッサムさんのブログを読んでいて、心惹かれたのが、ここです。「子供達は絶望の中にあっても、パッチたちが運んでくる笑いとユーモアの仕掛けに、 全身全霊で応えていました。 どんな状況であっても、希望はあるんだと、改めて思いました。 そして、どんな状況でも希望があることを、 愛をもって伝えるパッチたちの役割の大きさに気づきました。 皆さんも、実写映画だから伝わる、リアリティをぜひ体感してください。」リアリティのありどころが、「希望があること」ならば次へのちいさな1歩を、踏み出せるかもしれん。ソマリちゃんの解説で、「ボーリング フォー コロンバイン」に心惹かれたのも「怖れからの決断」と、「自分の腑に落ちる決断」を区別できると怖れ一辺倒でなくなる可能性が、思い切りアップするという希望を感じたからだもんな~。ドキュメンタリー映画好きの方も私のように、ちょっぴり苦手(^^ゞの方も「希望」つながりに、心惹かれる方、「クラウン・イン・カブール」と「ボーリング フォー コロンバイン」、お試しください♪私も、試してみます♪♪
July 31, 2007
コメント(4)
笑いがあふれる打ち合わせは、たいてい実り多いしその後の実行段階でも苦労なハズのことが、苦労にならない気がします。また、笑いが病気の治癒を早めたり、治癒率をアップしてくれることも、有名ですよね。(生還率0.2%と言われた、急性の膠原病から生還し、雑誌「サタデーナイト・レビュー」の 編集長に復帰したノーマン・カズンズ氏の『笑いと治癒力』がおすすめです! 面白いうえに、自分の日常に応用したくなるエピソードがいっぱい!!)ちょうど、「笑い」と「笑いの効果」への関心がアップしていた時にこんなお知らせがありました。病院に「笑い」をもたらす、お医者さんでピエロのパッチ・アダムス講演会&ワークショップです。ピエロの笑いの技を、「クラウニング」と呼ぶそうで以前から、クラウニングに強い関心を寄せている友人からのお知らせでした。パッチ・アダムス???誰だっけ?「花療法」とか「フラワーエッセンス」の人だっけ?花療法のほかに、この人、クラウニングまでするの??・・・ちがいました^_^;花療法の人は、エドワード・バッチ氏。Bachと綴るんですね。講演会の方は、パッチ・アダムスPatch Adams氏。「ッチ」しか、同じじゃないし・・・^_^;。・・・と、私のアホな勘違いはさておき。8/25@横浜講演会は、かなり面白そうです。タイトルは、“What is your Love Strategy?”(あなたの未来へのアクションは?)。原義は「あなたの愛の戦略は何ですか?」なんですが、「愛」を表すのに、どんな方法がとれるだろうね?そのコツを聞いてみない?、という意図が含まれているのかな~。だから日本語タイトルが、「あなたの未来へのアクションは?」なのかな?うん、ますます、面白そうやん!!そう、アクションが大事だもん。ちいさなアクションでもそこから、もっとラクになったり、愉しくなったりするための大事な、1歩になるんだから。「愛」と言うと、なんだか大仰でテレちゃうような感じがあるけど自分や周りの人が、芯からラクになったり、愉しくなったり、安心したりすることも、「愛」の側面だと思います。そのための具体的な第1歩を、ピエロでお医者さんの視点から語られるのってちょっと、興味あるなあ~。・・・ってなわけで、つきのわピエロのお医者さんのお話を、うかがってこようと思います。横浜では講演会(@8/25)に加えて、ワークショップがあり(@8/24)広島でも、講演会があるそうです(@8/26)。「!」を感じた方は、こっちをご覧下さい!詳しい情報が載っています。・・・じっくりHPを読んでみたら、パッチ・アダムスさんって映画になっているんだ~~。知らなかった・・・(^^ゞ。(ロビン・ウィリアムズ主演 映画「パッチ・アダムス」)
July 26, 2007
コメント(2)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は「おとなの小論文教室」という山田ズーニーさんのコラムを読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~「私の表現はどうだったの?」それが気になるときほど、そこから、いったん無理やりにでも離れ、関心を外に向けてみる。自分のことは、とりあえず、いい、と。具体的には、顔を上げ、かかわったスタッフ1人1人の顔をよく見て、彼らが言いたい話したいことを、頭を真っ白にして最後まで、じっくり聞くようにする。こうすると、不思議なもので、苦手意識がなくなり、初対面の仕事先の人とも、おどろくほど、コミュニケーションがうまくいくようになった。おとなの小論文教室より引用~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~意識をしていようが、無意識だろうがコミュニケーションの前後に、なんとなくの恐さを感じる・・・そんなときに最も端的に、行動のヒントとなる部分を引用してみました。ですが!!!ぜひ、リンク先の全文を読んでみていただきたいと思います。端的な部分は、全体の流れを感じて「んな~るほどっ!」と思ってこそ端的になりうるからです!!!「つまみぐい」だと、どうしても滋養がうすい・・・(^^ゞ。閑話休題、引用部分は私自身が「んな~るほどっ!」と思った部分です。そうか、だから「表現」の前後で、やたら疲れることがあるんだ。「私の表現はどうだったの?」が気になって、そこから離れられないからなんだ!!これが気になっていたとは、気づかなかった。でも確かに、気になっていたよ!!今ならわかる!!こうして言葉にしてもらうと、気づかなかったことに「そういうことか!」って気がつくのね~~!!気がつくと、もうそれだけで疲れなくなったり怖さで止めてしまっていた行動を、再開することが出来たり、そこまではいかなくても、解決策を探すことが出来たりする!!「自分を表現する」。これって、アーティストや人前に立つ仕事をする人だけでなくあらゆる人が、日常で遭遇していることだと思います。たとえば・・・・何かを頼むために、知人にメールする/会って話をする・この商品がいいですよ、とおすすめする・予算を獲得するために、提案書を書く・就職/転職先候補の人と会って、自分を伝えるほんの一例ですが、これらはすべて「自分を表現する」シチュエーションです。これらの状況で、「うわあ、自分、まずい印象与えなかったかな? あれでよかったんだろうか?」と、まったく考えない人は少ないと思います。「私の表現はどうだったの?」を、気にしない人は少ない・・・。この疑問が、頭から離れないときは期待が前面に出るか、恐れやグチが前面に出るかは違っても大きな差はないと思います。自分がどう見られているかにだけ、目が向いてしまう!!だからこそ、「そこから、いったん無理やりにでも離れ、関心を外に向けてみる。」ことが状況をよくするのだと思います。そして、もうひとつエネルギーのモトになることばを!「自分から発信してみた時、期待通りの反応はなくても 新しいちいさな情報が返ってくることはある。」自分から言ってみたけれど、頼んでみたけれど、試してみたけれど期待通りでなくて、がっかりして力が抜けてしまうことってよくありませんか?「私の表現はどうだったの?あ、ダメだったんだ~。」こんな風に感じることも、よくあると思います。ここで別の視点!!期待通りの答えや、反応はこなくても自分が知らなかった、ちいさな情報が返ってくることは結構多い。それが役立つことも、結構多い!!だから、期待通りでない時にがっくりして行動を止めてしまうのは、かなりもったいない!!「新しいちいさな情報」という「自分の外のもの」に関心を向けてみると「私の表現はどうだったの?」に囚われず結果的に、動きやすくなると思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「私の表現はどうだったの?」は一時どこかに預けて 周囲の人と、新しいちいさな情報に関心を向けてみよう!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
July 17, 2007
コメント(4)
7/14(土)の「自分を動かす言葉と出会うセミナー」は無事終了いたしました!ご参加&ご協力のみなさまに、心より御礼申し上げます!*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* ※セミナー前に、新潟・柏崎市からエールをくださった器屋みやちゃん。 本日(7/16)の地震の被害にあわれ、みやちゃん応援コミュが mixiに立ち上げられています。 「みやちゃん@柏崎の器屋応援メッセ」 みやちゃんにゆかりのある方が、ここをお読みでいらっしゃいましたら、ぜひお訪ねください。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 普段使っている「ことば」から始まるワークを通して自分の向かっている方向を探る、このセミナー。自分の奥深いところで感じていることを、ことばにすることでパワーを得られている参加者の方々の姿は、本当にすごいなあのひと言に尽きます。今回改めて、「ことば」と「感じること」の持つ力を感じています。パワーの源を、自分の外に求めることも大事だろうけれど自分の内側に、ものすごく豊かなパワーの源泉があるじゃん!!しかも100%自分専用のパワーだから、変にアタることもない。これを見つけて、活用しない手はない!!!「自分を動かす言葉」は、自分専用パワーの源泉へとナビする標識かなあと思うのでした。そして・・・反省点!!!自分専用の標識は、一番ピンとくる色や形で書きたい。そのためのツールは、もっと種類豊富に揃えておかなくっちゃ!!!ご参加の方のコメントはこちらへ!(ご了承いただいて掲載しています)
July 16, 2007
コメント(2)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~改革とは「過去の否定」ではない(P178)「自分らしさ」を捨てた改革は無意味である(P93)真の改革とは再構築である(P130)『痛快!ローマ学』塩野七生著より引用~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日も、ここからです(#^.^#)→私は、本を読むときに「おおおっ!!」と感じた文やパラグラフにでっかい赤丸をつけます。余白に感想やら、意見やらを書きつけます。・・・とても、古本屋さんは引き取ってくれないだろうなという状態なのですが(^^ゞ。今回、「でっかい赤丸」がついたところをつなぐと上記の3つの見出しになりました。この本は「ローマ史」がテーマなので、扱う対象は「国」ですが「国」を個人(自分自身)に読みかえても、ピンとくるな~~~と思っています。その中でも、いちばん「おおおっ!!」度合が高かったのがこの3つの見出し、特に「改革とは『過去の否定』ではない」です。(「改革」というと、どうも組織をイメージしちゃいそうな方は 「成長」とか「鍛錬」とか、ご自身がよく使われることばに読み替えてみて下さい。)自分で「もっとここ努力しなきゃなあ」「改善しないといけないなあ」と感じている時って「自分のここ、ダメだなあ」と感じることから、スタートしていることが多いです。・・・そして、誰かうまくいっている(ように思える)人の方法を移植しようとしちゃいます。うまく移植できて、習慣になって「わ~、いい方法見つけた!!よかった♪」と思うこともありますがどっちかというと、それは少数派・・・。たいていは、「自分のここ、ダメだなあ」と「もっとここ努力しなきゃなあ」を行ったり来たりして、しんどさだけが増えてる・・・なんてことが多い(^^ゞ。これって「自分らしさを捨てた改革」ってことかしら???もしかすると「ダメだなあ」→「じゃ、これを失くせばいいんだ」は効かないパターンなのかも・・・。効かないのに、ず~っと続けてきているのかも・・・。うげ!と思った瞬間に、追い討ちをかけるような文章が180-182ページに・・・。ちょっと長いけれど、引用してみます。「私たちはともすれば旧来の体制を『悪しきもの』『否定されるべきもの』として 考えてしまう。ゆえに古くからのシステムを破壊することが、 改革につながると信じるわけですが、はたしてそうなのか?(中略) システムが悪いから問題が起きているのでなければ、 システムの運営に問題があるのでもない。 システムと外界のマッチングが悪くなったから 問題が発生しているのです。 したがって、古い統治システムを全否定してしまうのでは、 かえって問題の本質が分からなくなる。」なんだかうまくいかないな、ということを「自分のここ、ダメだなあ」と考えてそれを壊せば、うまくいくと思ったり無意識にしても、壊しちゃうことって多いけれど、実際それって効いてるかなあ?「うまくいく」につながってるのかなあ?「うまくいかない」のは、自分の方法が悪いからじゃなくて自分の感情や考え、行動の範囲が広がった結果、今使っている方法だけじゃ、足りなくなっていたり合わないところが出てきた、ということじゃないだろうか?なので、今までやっていた方法を全否定して壊すより「今よりひと口分スムーズになるには、何が出来るだろ?」を考えてやってみるのが、実際はラクになる度合が高いんじゃないかしら?やってみた結果、今までの方法を使わなくなることは、よくあります。でもそれは「方法が悪いから」じゃなくて、「今は便利じゃないから」だし。新しい方法が増えて、そっちを便利に使うとしたらそれこそ「システムの再構築」をしたってわけだもん。自分の今の姿をイヤだと否定することで、しんどさ倍増させるのはもったいないものな~~~。古代ローマから、自分を眺める。なんだか、本一冊で豪勢な(?)気分になってきました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「今、自分を知る」のには、こちらを↓ ==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー==============================「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:こちらまでどうぞ
July 8, 2007
コメント(6)
今日も、これからなんですが(#^.^#)→(引用ここから)「この点、カエサルの演説はたとえ苦い現実を語っても 聴衆は逆に元気が与えられ、明日への希望を得た気分になったといいます。」(引用ここまで)カエサルがどんな人で、何やったかは(スゴイんだけど)放っておくことにして・・・(^^ゞ。現実を見る、事実に直面する・・・ってことばってたいてい、苦味を伴ったイメージで語られてる気がします。「もっと現実をみなよ!」≒「それじゃダメじゃん!」って感じ。苦味で元気をとっぱらってしまうと、行動が消えたり、減ったり、ちいさくなるのがもう、目に見えてます・・・。(←経験談)でも、「明日への希望」があったらラクに自然にパワーつきで、行動が起こります。(←断言)というわけで・・・。カエサルの言行を、ちょっぴり取り入れてみます。自分が「現実を見る、事実に直面する」時に、苦味を少しだけひいて(何もしなくても、ちゃんと苦味が加わってるから)少しだけ「明日への希望」を足してみる。ちょっとだけ「希望」方面寄りで、バランスを取り直してみる感じです。聴衆に演説するってのは、自分にも言い聞かせている効果があるのでここは「自分相手」から、スタートしてみます。え?そんなカンタンにいかないよ~って?じゃ、最近とても評判のいい質問を出してみます!ただし、ちゃんとひと口サイズの行動して下さいね!!そうじゃないと、効きません。「自分が現在よりも、ほんのひと口分だけ、ハッピーになるには、どんなことが出来るだろう?」 これを探して、やります。どんなに小さなことでも、ひと口サイズでも、ひと粒サイズでもOK。探してみると、ひとつやふたつは出てきます。体調が悪く、苦しい時には「眠る」だったり、「切り上げる」が出来るかもしれない。気分がローな時には、「観葉植物を買って来る」が可能かも。ほんの少し、ハッピー方向へ行けそうなことを、ひと口分だけ行動してみる。歴史上の超有名人・カエサルの言行の一部を、私が日常に取り入れるとしたら、こんな具合かなあ。それにしても、カエサルってどんな演説したんだろ。なんか、演説集とかないのかな?『ガリア戦記』、挫折したけれどもう一度挑戦してみようかな・・・。
July 6, 2007
コメント(4)
本棚の整理をしていて、ひょっこり出てきた本。こういう時に、なんとなく読みたくなる本はご縁があるからなあ今日は、これでした→パラパラめくっていて、ふと気になったのが「勝者の混迷」という章です。1都市国家から、イタリア全体のリーダーになったローマ。勝って脅威が消えたし、意気揚々と前進するハズなのに、明るい未来が待っている・・・ハズなのに、なぜか深刻な混迷へと突入しちゃう。その理由は、ガタイがデカくなったのに中身のシステムは、ちっちゃい時のままだから・・・というような内容でした。!!!個人の成長の直後にも、場合によっては「混迷」がありうるのかもしれない。心ばえが深くなったり、守備範囲が広くなったりしたあとに他のモノが、以前とおなじままなら(普通は同じままだもんね)一時的に、バランスが違ってきてびっくりするのはごく、ありうる話だ!!ああ、自分、成長したなあと思った後や成長の実感はなくても、何かを成し遂げた後にあれ?あれれれ?と感じることがあっても、別におかしくないんだろうな~。次の課題が、ほどなく現れるからそれに気がついたら、取り組めばいいということなのでしょう。ちなみに、ローマはこの後大変な努力の末、自分自身を知り新たな決断&実行を繰り返して変えようと決めたことを成し遂げて、難局を乗り切ります。ローマが、ローマらしくなるための変化のひとつです。ああ、まさに成長物語!!自分のひとつの成長、ひとつの前進はシリーズでやってくる「成長ものがたり」のワンシーンとして「ぎょえっ!」と思う展開(^^ゞも、次のシーンのとっかりりとして楽しみにすることにしよう!!ローマだって、そういう道を辿ったのだから自分だって、あながち、ありえないことじゃないし!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「自分を知る」のには、こちらを↓ ==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー==============================「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
July 2, 2007
コメント(4)
昨日の続き、「ほぼ日刊イトイ新聞」の糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を読んでいて感じた「!」からです。「!」のもとになったことばは、これ↓。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~でも、知ったほうが怖くなくなるんですよねぇ。知らない、知りたくない、というのは、真っ暗やみを歩くようなもんですから、恐怖の正体がわからなくて、ますます危ないんですよね。 たいていの苦手な問題というのは、「あいまいな恐怖」が最大の敵なんだよなぁ。引用はこちらからしました~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~「知らない、知りたくない、あいまいな恐怖」などの「こわい」からスタートする、「しんどいスパイラル」を解く3つのソリューションが、これ↓です。・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・自分が心から望むこと、そもそも したかったことを、ことばにすること・「こわい」が最小限になるぐらい、ちいさな1歩、 ひと口サイズぐらいの行動をすること・「こわい」の根っこに何があるかを、ことばにして 空気中にさらずこと ・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*「知らない、知りたくない、あいまいな恐怖」には、「知る」がソリューションで「知る」には、行動が必須みたいです!!!よく「やってみないと、わからない」って普通にいいますよね?やってみないと、結果がどうなるかはわからない。うん、それもそう!!異議なし!!でも、「自分がどう感じるのか、自分がどうしたいのかは、やってみないとわからない」というのも、含まれていると思います。あ、それと「考えていたことがその通りになるか、それ以外のどんな効用があるかも、やってみないとわからない。」し「自分が、どんな予想外なことに気づくかも、やってみないとわからない」ですね。知ること、することがいっぱいだと思うといやになってしまうことも、常にありますがそんな時にはひと口サイズの行動!!ひと口サイズって、これ↓ぐらい。もちろん、ちいさいかけらの方です!Copyright (C) 2007. genki vitamin of the All rights reservedillustration by @めめちゃん(「ひと口サイズの行動」のステキなイメージ・イラストを描いてくださったは 夢を追いかける人にぴったりのイラスト&ことばメルマガを発行されている 美容室チェーンマネジャーの@めめちゃん。メルマガはこちらから! ブログに必ずアップされる、画像&イラストも注目です!)ねずみくんの目線は、あくまでひと口サイズのかけらへ嬉しそうに向かってますよね。そう、まずはひと口サイズのチーズから。行動も同じです。中途半端だろうが、こんなちっちゃなことが役に立つの?と思おうが「行動」には変わりなし!「知る」につながり「知らない、知りたくない、あいまいな恐怖」を解くのにつながります!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「ひと口サイズの行動」は!「知る」につながり 「知らない、知りたくない、あいまいな恐怖」を解くのにつながります!!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「自分を知る」のには、こちらを↓ ==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー==============================「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
June 29, 2007
コメント(2)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は、「ほぼ日刊イトイ新聞」の糸井重里さんのコラム「今日のダーリン」を読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~でも、知ったほうが怖くなくなるんですよねぇ。知らない、知りたくない、というのは、真っ暗やみを歩くようなもんですから、恐怖の正体がわからなくて、ますます危ないんですよね。 たいていの苦手な問題というのは、「あいまいな恐怖」が最大の敵なんだよなぁ。引用はこちらからしました~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~「ほぼ日手帳」に、この部分が載っていました。(文章全体を読むと、また違った印象なのですが 私が感じた「!」は、この部分からってことで 引用もここだけにしますね。)う~む、そうなんだよな!!!知っちゃうと、その後こわさが減ったりそもそも、こわがってたことを忘れたりするんだけど。案外、自分のやってることって「知らない、知りたくない」がベースにあるとしか、思えんことが多いんだよな。自分の行動と、その行動の結果をあつめて観察してみると「知らない、知りたくない」光線が出ているって感じです。初めての経験、人生で初めて訪れたこと、初めてトライしようとするもの。愉しく挑戦して、スムーズに進むことあると思いますが行動に移すのが「こわい」という感情がついてくることも、ままあります。たとえば・・・。・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・はじめてブログを書いたとき・はじめての人に会うとき・はじめて就職活動したとき・よく知っている人に、自分の一面をはじめて見せるとき・その人に、はじめておわびをするとき・その人に、はじめてお願いごとをするとき・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*ぱっと思い出した、私の「はじめてで、こわい(こわかった)」です。あなたの「はじめてで、こわい(こわかった)」と、似ているものや、全然ちがうものありますか?こうして書いてみると・・・。(どんな「はじめて」がこわいかは、もちろん 個人差があることなのですが)どの種類の「こわい」の根っこにも「知らない、知りたくない」が共通点にあるなあ!「こんなこと頼んだら、なんて思われるだろう?あ”~、知りたくないよ~」、・・・これは「知りたくない」の典型例ですね。この「こわい」、バカにしたモンじゃないんだよな。結構激しく、こわかったり(^^ゞきちんと律義に、エネルギーが消費されちゃったり。だから、この「こわい」に引きずり回されると「どうしたらいいか、わからない」が口ぐせになって心を大量に費やしているのに、かたち(行動)にすることは微量になり身動きできる範囲が少しずつ、でもコンスタントに小さくなります。こまったもんだ~・・・。「こわい」からスタートする、「しんどいスパイラル」だもんな。「こわい」から、1歩を踏み出しにくいんだよね。じゃあ、どうする?引き剥がすように無理をして、行動するのも一手ですがそれしか、もう方法はない!という時以外私はおすすめしません。しんどいからね~。それよりは、次の3点からどれか、手をつけやすいトピックをみつけてそこからスタートするのを、おすすめしています。こわさが、ゼロになるわけではないですが、エネルギーが貯まって、行動しやすいのです。・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・自分が心から望むこと、そもそも したかったことを、ことばにすること・「こわい」が最小限になるぐらい、ちいさな1歩、 ひと口サイズぐらいの行動をすること・「こわい」の根っこに何があるかを、ことばにして 空気中にさらずこと ・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*いろんな面から、知らないこと(そして、知りたくないこと)を知るための手がかり3つ、ですね。行動することは、知るための方法のひとつですし!長くなったので、続きは次回に!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「ひと口サイズの行動」と 「自分が心から望むことチェック」 「こわいの根っこをことばにする」は、行動エネルギーを貯める◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「自分を知る」のには、こちらを↓ ==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー==============================「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
June 28, 2007
コメント(95)
国内・海外で長めに出張する時や、赴任する時に はやくその場に落ち着く方法、というのを 整体の先生に教えていただきました。 次回出張時に試してみようと思います。 まだ未実験なので、効果の程は未知なのですが! その土地で、簡単な漬け物をつくって(←自分の手でつくる、がポイント) 食べること、だそうです。 (漬け物といっても きゅうりとか、なすを塩でもんで数時間おいておく 即席漬け。きゅうり・なす・瓜とかと、 似た系統の野菜・果物が手に入る出張地であることが 前提になっちゃいますが・・・。) なんでこれが、はやく慣れる・落ち着くに役立つのっ?? ・・・ちょっと、びっくりしました(^^ゞ。 さっそく理由をうかがってみたところ、 ◎先生:漬け物などの発酵食品って、本来は自分の「手」を つかって、漬けこむものなんです。 自分の手に常に存在する「常在菌」を、 食品に再現して、その土地の常在菌とミックスして 取り込む(=たべる)ことが、漬け物(発酵食品)の ツボというか、キモなんですよ。 ●つきのわ:ははあ・・・。 もしかしたら、「自分の世界」と「その場所」を なじませて「自分のいる新しい世界」をつくる感覚 なんでしょうか? ◎先生: そうかもしれませんね。 ●つきのわ:う~む、即席漬けものから なんだか、規模のでかい話になってきたな・・・。 出張先、赴任先、引越し先、長い旅行先・・・ともかく新しい場所に 早く慣れる・落ち着く(かもしれない)方法というのが 「自分の世界」と「その場所」をミックスさせることで しかもその方法が、漬けものというのが とても新鮮でした!!次回出張時には、実験してみますね! 「自分を知る」のには、こちらを↓ ==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー==============================「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
June 20, 2007
コメント(3)
以前の日記を、ふっと読み返して気づいたことがあります。「気づくことって『始まりのおわり』なんだろうな~」と、いうことです。気づく→何かが起きる→何かをする→くり返す→習慣化する自分の日記から、こういうサイクルを感じます。このサイクル、「気づく」でスタートしますがその後に「行動」のステージが続きます。気づいたことの根っこが、もう習慣になってしまってそういえばそんなこと、考えてたっけ?なんてぐらいのんきになっているところまで続く道の、「始まりのおわり」が、気づきなのだと思います。セミナーやセッションも、そんな「始まりのおわり」のひとつなんだろうなと思っています。このセミナーが、あなたの気づきのモトになりますよう!!==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
June 17, 2007
コメント(4)
「これがしたい。・・・なのに出来ない。」という時、ありませんか?仕事で、家事で、プライベートで。やった方がいいのはわかってる。でもやる気が出ない~。やりたいって思ってる。なのに出来ない~。やろうと思ったけれど、どうも動けない~(>_
June 12, 2007
コメント(2)
お久しぶりのつきのわセミナーのお知らせです。日々の中で気づく「!」が、行動するエネルギーをくれたり「ああ、そうか!だから私はこれしてるんだ!!」とエネルギーと気づきと、次の1歩がいっぺんにやって来ちゃったりすることがあります。そんな「自分を動かす」ものをことばから探るセミナーを開催いたします。講師は私、つきのわにゃんこです。いつも、なにげなく口にしていることばから、あなただけのエネルギーの素を、掘り出す方法を見つけてみませんか?==============================◎7月14日(土)自分を動かす言葉と出会うセミナー私の夢って何だろう?心から望んでいることって、どうやって見つけ出せばいい? 夢や目標を持たないと、取り残されてしまうように感じていませんか?あせって、間に合わせの夢を探そうとするようも「夢」が形になる前の「自分がどうしても関心を持つこと」や「気づいたら、その方向に行ってた」なんてことから探ってみませんか? その答えは、意外に身近な日常のことばの中に潜んでいるかもしれません。 このセミナーでは、あなたが普段使っている「ことば」から始まるワークを通して自分の向かっている方向を探っていきます。昨日とは違った夢への第一歩をふみ出すきっかけを、ぜひ持ち帰ってください。 あなたが、何の気なく使っている言葉の中には自分が心地よく進む方向を知るヒントが、ちりばめられています。未来へのメッセージを、掘り出してみませんか? ==============================【Dream Paletteプロデュース】自分を動かす言葉と出会うセミナー ご案内 ○日時:7月14日(土) 19:00-21:00 ○場所:北とぴあ8階 804A会議室○地図:http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm (JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅 徒歩2分)○講師:中野 裕子(パーソナルコーチ)○費用:4000円 ○ご用意いただきたいもの:筆記用具○お問い合わせ&お申し込み:お名前、お申し込みの日付、メールアドレス、 お電話番号を添えて、メールにてご連絡ください。○お問い合わせ&お申し込みアドレス:dreampalette*hotmail.co.jp 【お手数ですが、*を@に変えてお使い下さい】
June 9, 2007
コメント(4)
2週間のアメリカ同行コーチングが終わり、これから帰国のフライトです。◎つきのわ : たいっへん、おつかれさまでした!●クライアント: ああ~~、おつかれさまでしたっ!◎つきのわ : 会話って、実は結構、エネルギー使いますでしょ?●クライアント: はいっ!!そうですね! それにしても、自分を観察する会話って ものすごくお腹が空きますね…。分厚くなったノートをしまいながら、同感ですとちいさくつぶやくつきのわでした。
June 3, 2007
コメント(2)
出張の合間の週末に、アメリカに住む友人と会う機会がありました。(日本人です♪)国際協力の分野で、エネルギーとパワーをささげている彼女が共著で本を出版したという、とてもうれしいニュースを聞きました♪しかもその本は、若いプロフェッショナルから、中学・高校生など若い世代への「現場報告短編集」とのことです。彼女が、世界に散っている彼女の仲間たちが、具体的にどんなことしてるのか詳しく知りたいし、伝えたいな。この場で、ぜひご紹介したいっ!!!!と思いました。『国際協力の現場からー開発にたずさわる若き専門家たち』岩波ジュニア新書(780円)対象が若い世代向けということで、ことばや事例をシンプルに伝えようという意気込みと世界に起こっている事実を、隠すことなく飾ることなく伝えたいという志を各著者から感じる本です。そして、それぞれの語り手たちが、淡々と語る事実と経緯の中には彼ら彼女らの、ちょっと想像がつかないぐらいの苦悩と、現実を1歩改善するために払う、激烈な努力が含まれているように感じました。話が少し過去にさかのぼりますが…。彼女と私は、大学からの友人なんです。そういえば、大学の頃から彼女は、バケモノ染みた(ごめん)努力家でした。3日寝ないでレポート書いて、平気な顔でランチを抜いてさらに、別のレポートにかかる…と聞いて唖然としたことも国際ボランティア機関に参加して、とある途上国へ視察に行く話とカヌーを乗り回しに行こう!というお誘いを、同時進行で聞いたこともあったっけ。この本も、そのノリで執筆したのかなあ?ありうるなあ~~~。国際協力の仕事に関心ある方や、今、世界でどんなことが起こっているかに興味のある方つきのわの友人のお祝いに、参加しちゃおと思ってくださる方にお勧めです♪ぜひ、読んでいただければと思います。
May 30, 2007
コメント(0)
日々、目にすることば・耳にすることばから思わぬエネルギーをもらうことが、よくあります。ほっとした、気がついたら行動していた、そういうことか~と腑に落ちた、などなどそんなエネルギー源になったことばと、そこから連想したことをご紹介していきます。私のエネルギー源になったことばが、あなたにとっても今、心から望まれることに向かって、ひと口分のちいさな行動を試すことに役立つことを願っています。今日は、アメリカの本屋さんで立ち読みした(ごめん)、Robert, Ph.D. Maurerの『One Small Step Can Change Your Life: The Kaizen Way』(小さな1歩が人生を変えるー改善という方法ー)を読んでいて感じた「!」からです。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ものを買いすぎるのを変えたいとき:買い物かごから、ひとつだけ戻してみる。ダイエットをするとき: 立つ!これだけでも運動!!Robert, Ph.D. Maurer著『One Small Step Can Change Your Life: The Kaizen Way』(ちいさな1歩が人生を変えるー改善という方法ー)出版社:Workman Pub Co (2004/07) を立ち読みしたメモより(残念ですが、楽天ブックスに在庫なし!表紙デザインがカワイイので 見ていただきたかったのですが…。アマゾンには、ありましたよ。)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ぶらっと入った本屋さん。参考資料を探していたのですが、ふっと見たタイトルが気になって手に取って、つい立ち読みしちゃいました。「ああっ!こんなところで『ひと口サイズの行動』仲間がいた!!」とうれしくなって、ついメモをとってしまいました。上記は、One Small Step(ちいさな1歩)の例として挙げられていたものの一部です。それにしても「やる気でないよ~」「行動できないよ~」と思うのは日本人もアメリカ人も、変わらないんだなあ。インターナショナルな思いってわけね。(←?)著者は、日本メーカーの「カイゼン」手法をみつけたときに、「おお!これは使える!」って、思ったんじゃないかしら?そして「カイゼン」を、日常でうまく活用する方法を、自分でいろいろ試しながら、ことばにまとめていったのかもしれない…。…と、ほぼ自分の想いを、重ねているだけのような想像ですが。やっぱり、ちいさな行動って効果あるのね~~!!そうそう、ロバート先生。(←勝手に知り合い口調)私だったら「買いすぎを控える」「ダイエットをする」が自分が心から望むことに、1歩近づくかを感じようと試すのを、同時にやってみるなあ。例えば、「すっきり」したいと望んでいるとしてそのために「買いすぎを控える」が、ヒットしそうな体感があればちいさな1歩をはじめるのが、かなり楽しくなりそう。…楽しいとまでは言えなくても、重荷が軽荷ぐらいには、なりそう!え?そういうのは、全部読んでから言えって?それだって、書いているかもしれないじゃないかって?ごもっとも!ごめんなさい!!!でも、理論よりも、生活に取り入れて、自分が望む方向へ、1歩でも動くこと、そして、楽に動くことが大切だと思うので、もういっぺん強調しちゃいます。(←聞いちゃいない)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◎「ひと口サイズの行動」と 「自分が心から望むことチェック」は最強コンビ!◎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
May 24, 2007
コメント(0)
本日は、私的なお買い物日記です♪大足つきのわ、靴のサイズが26cmなので、サイズの合う靴にめったと出会えません。サイズが合って、カワイイ靴なんて、夢のまた夢・・・。困ったな~。そんな時にやって来た、アメリカ出張!セッション準備やチケット手配と同時進行で、ほしい靴をリストアップしました。名づけて「ビジュアル・リストアップ」。ほしい靴の写真を、通信販売カタログから見つけてノートに切り貼りします!ローファー、5cmぐらいのヒールのあるサンダル、ブーツ(季節的にないだろうけれど)バックストラップのあるパンプス・・・などなど服と靴を、コーディネイトしてある写真を選んだので、どの色がいいかも、イメージできます。また、カタログだから(当然)値段も記載されているので日本でのお値段の目安もわかります。(「安い!買いだ~~!」となるわけです。)ほしい靴を絞れるだけでなく「買う・買わない」の決断を、スムーズにしてくれます。「夢をビジュアル化する」ことの効用って、こういうことなんだろうな。決断と行動をスムーズにするためのツールのひとつが「ビジュアル化」なのね~~。仕事の合間に、さっそく靴屋さんを発見してサンダルと、ショートブーツを買っちゃいました。(写真、掲載努力中。)日本では巨足でも、アメリカではミドルサイズ。うわ~、ミドルサイズだって。なんていい響きなんだろう!!靴屋さんのバーゲンを、あきらめとともに通り過ぎないですむなんて!!デザインを選べるなんて!!ってゆ~か、足が入るなんて!!(←これが一番、カンゲキ!)というわけで、めでたく「サイズが合って、カワイイ靴」の夢は実現したのでした♪◎決断と行動をスムーズにするためのツール: 夢をビジュアル化すること◎
May 23, 2007
コメント(0)
全474件 (474件中 1-50件目)