釣食企画人・スーさんブログ

2024.01.31
XML

2024年1月3日。

年越し冬旅行の話しです。


東京の実家を出発し、

渋谷を見たのち、立川のアニメイトを見る。



キャンプ場の予約は間に合わないので、

日帰り温泉がある道の駅に泊まろうという事にしました。




「道の駅 こすげ」

東京の奥多摩から県境を越えて、

山梨に入った小菅村にあります。



民家も無いような峠道を走ったので、ホンマにココにあるんか?と、



途中で不安になるような山奥です。





そんな立地にあるんですが、

ココの道の駅は売店が超・充実していました。





1リットルボトルの地ビール。

むちゃくちゃデカい。





翌日の富士山キャンプで、

グビグビしようと買っておきました。





関東でもジビエが盛んなようで、

和歌山よりも一歩進んだような製品が売られていました。





鹿ソーセージ・ヤマメの生ハム。

鹿肉バーグ。





実際、この小菅村でも罠を仕掛けているらしいのですが、




動物を捉えたら、

スマホに自動で連絡が来る仕組みだと、

ここのピザ屋さんが言ってました。






和歌山でも、

それを使ってる人もおるんかも知れないですが、


僕ははじめてその仕組みを聞いて、

理にかなってるなぁーと思いました。






イノシシ・熊・エゾ鹿の缶詰。



熊を久々に食べたいので、

買ってみました。






もはや鍋スープで販売されているジビエ。


これは驚きました。






答え、形になったものを見たら、

こういう方法はあり得るよなぁーと思うんですが、



はじめにコレを商品にしようと思った人は、

やはり発想がスゴイですよね。






そういう発明をする人に、

僕は憧れているというのもありますが。


ひらめきと理論を

ちゃんと融合させて、

実際の美味しさというデータも出せたら、

最高。






隣接した、

「小菅の湯」 で、​

暖まります。





露天風呂あり、ジャグジーありで、

温泉として、良かったですが、


休憩室がまたすごかったです。


美術品の展示。

無料のマッサージ椅子。



ハンモック。

仕切りのある仮眠室。



コタツルーム。


多数のマンガ。





至れり尽くせりとは、

こういう事を言うんでしょう。



大人800円なら、

格安です。






車に戻って、

晩酌して、寝ることにします。





熊の缶詰ですが、

普通に美味しい醤油味の肉でした。



以前に熊鍋食べた時もそうでしたが、

あまりクセのないお肉なんですよね。



熊のイメージからすると、

かなり荒々しいんですが、


そうでもない。




豚肉と鹿肉を混ぜたような…!?


そんな感じの味わいでした。


「釣食(つりしょく)」

魚を釣って美味しく食べる方法をご紹介↓

https://penginzu.wixsite.com/turishoku

「ペンギンズ公式ホームページ」↓

https://penginzu.wixsite.com/penginzu


「釣食企画人スーさんTwitter」↓

https://twitter.com/penurakata


「Instagram」↓

https://www.instagram.com/turishokusuusan/?hl=ja

釣り人に読んで欲しい 以前に書いたブログ:

「海中に落ちた人を見つけたら

      迷わず救助開始すべき」

http://penginzu.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2e67.html

※釣りをする際は堤防でも磯でも

 必ずライフジャケットの着用をして欲しいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.31 19:32:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: