「007 スペクター」21世紀のボンドにスペクター
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
215089
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
うさぎ屋
藤田さん
島根県邑智郡石見町 藤田典幸(S3生)
妻 温子(S9生)
昭和50年頃、鞭打ちによる自律神経失調症になやまされたが西式健康法で救われる。
絶食療法のほかは、食事は玄米・生野菜が主体。
だが化学肥料・農薬の害が問題、当時有機農産物は入手困難、それでも効果ありとのこと。
なら自分で安全な米と野菜を作ろうと…完全無農薬・自然堆肥(植物性)のみの、きびしい農業に十余年挑戦する。
昭和63年、有機農業の振興により、石見有機農業友の会を有志と共に結成。初代会長をつとめる。
但し、自然農法の普及は難しく、動物性有機物も認める農法で取り組み、米だけは一番苦しむ除草対策として、
初期、除草剤を1回だけ使うので、厳密には減農薬法、~天日はでぼし・籾貯蔵・今摺り米~。
野菜は完全無農薬・無化学肥料栽培。現在に至る。
牡牛座O型 もと高校の生物教師
真面目で几帳面な藤田サンの畑はこまめに世話をされていて庭園の様。とても美しいです。
畑作りにも個性が出るんですね~、見ていてあきません。
私のお気に入りは夏に立つゴーヤドーム。
ビニールハウスの骨組みを利用したゴーヤ棚。
中はとっても涼しいです。
この中でお昼寝したら気持ちいいだろうな~
自宅と畑は冠山のふもとにあり段々畑状。
水はけが良く、石垣のそばで作られたトマトは絶品!
石垣にぶら下がる冬瓜は30cmはあり、丸々太って、鮮やかな濃い緑。
敷地内に山の湧き水がひかれ、作業小屋の中にも!細い溝が作られ、常に流れています。
そこで野菜を洗ったり、
春には堀りたて竹の子を浸して灰汁抜きをしたり…
山野草がたくさん自生している原っぱや、
小さな梅林もあります。
山が近いだけあってお猿や狸が多いのが藤田サンの悩みの種。
網を張っては破られ、又張っては破られ…
芋を一口囓っては投げ、大根の成り口だけ片っ端から囓っては逃げ…
野生のカンで無農薬で美味しいのわかるのか?
藤田サンのとこだけ荒らされてることも多いそうです。
~~~ 05/5/24 山野草天ぷらセット ~~~
藤田さんの「春の山菜天ぷらセット」
ひとつひとつ丁寧に束ねられ、山菜名のラベルが付けてあります。
左から柿の葉、紫苑の蕾、山アジサイの葉、虎杖イタドリ、キウイの新芽、茶の葉。
他にウドの新芽、ウコギ、ヨモギ。
深夜、ちょっと酒の肴が欲しくなって。
口に入れるとほのかな甘み、あとで苦みが追いかけてきます。
柿の葉は苦みはほとんどナシ。
おまけに付いてた山椒の骨太な新芽が絶品でした♪
ちょっとのつもりが止まらなくなって…
ぜーんぶ、たいらげちゃいました(^_^;)
~~~ 05/5/31 袋入り赤ちゃん西瓜 ~~~
畑で時々目にする簡易ミニ温室?
中を覗いてみると…
西瓜です。
このカバーは虫除けだそうです。
西瓜は、地面を這ってやってくる赤い虫が(名前聞いたんですが忘れてしまいました)つきやすいそうで、このカバーで侵入を防いでいるそうです。
畑の主、藤田さんがカバーを外して見せてくれました。
よく見ると西瓜の赤ちゃんが…
完全にピントが、外れていますが、中央の咲き終わった雌花の根元の子房が円錐形に膨らんでいます。大きさは1cmくらい。
このちっちゃな赤ちゃんが、2カ月足らずで30cm級の大きなスイカに育つのかと思うと、
当然のことなのに、驚き!(*^_^*)
~~~ 05/7/13 防猿 ~~~
野菜が食べ頃になると猿軍団が山から下りてきて、食い荒らし逃げる。
ジャガ芋は一口囓っては投げ、また囓っては投げ…
大根は土から出た成り口のところだけ片っ端から囓って…
畑に設置された防猿ネット
今年はこの大がかりな柵のおかげで今のとこ無事のようです。
フルーツトマトのように甘く、これも狸や猿に狙われがち。
前年までは石垣のそばに植えられてましたが、
トマトは連作障害が出るということで移動。
場所の変化が味に出るか興味津々。
~~~05/9/13 実りの秋 ~~~
昔ながらの天日干しのハデ干し米。
雨が降るたび、洗濯物のように取り込まないといけないし、
手間と体力が必要ですが、やはり、その分オイシイ♪
新米の時は温風乾燥でも充分オイシイですが、
日が経つにつれどうしても味が落ちてしまいます。
その点、おてんとさんのパワーをいっぱい浴びたハデ干しは、
年を越しても梅雨になってもあまり味が落ちないので、
後になるほど、その真価を発揮する感じデス。
ハデ干し米の脱穀にむかう藤田さん
藤田さんの庭の渋柿(西条柿)も色づき始めました。
天日干しの干し柿が楽しみです
~~~ 08/6/10 猿対策・音 ~~~
先週の朝、
山の麓の藤田さんの畑に野菜の集荷に伺ったところ
ジャズ♪が大音量でかかっていました!
もしや、
野菜に音楽を聴かせておいしく育てようという
新農法 ?
じつは、猿よけなのだそうです。
電気柵も乗り越えてしまうので、
ラジオを大音量で流しているのだそうです。
今週、効果のほどを伺ったところ
喋り声や 音楽や 何かしら音がしていると
お猿は寄ってこないそう。
今のとこ電気柵よりは効果あるようです。
猿対策は知恵比べ戦なのですね。
~~~ 08/6/17 猿対策・煙 ~~~
電気柵、大音量ラジオ放送攻撃に続き、
今週は煙幕攻撃がプラスされていました。
雑木林の枯れ枝葉を焚いて煙を巻く作戦。
今のとこ好調のようです
ヨカッタ、ヨカッタ
これが柵の一番上にはわせた電線に電気を流す装置。
指先の小さい四角い窓が時折 緑に光っていました。
電気代もかかりそう…(*.*)
よじ登って越えようとお猿が柵の上に手をかけた瞬間 ビリビリ
電線に触ってみたい衝動に駆られましたが・・・
やっぱ止めときました(*^_^*)
畑が広く、全部にこれを設置するのは無理なので
ラジカセと焚火の援軍です。
山のふもとの藤田さんの畑に この装置が登場したのは3年前。
猿進入禁止
網を張っても破られ。又、張っても破られ、
「農業やる気なくすよ・・・」とやつれ気味の藤田さんでした。
この時は、豌豆や莢豌豆やスナップ豆など ほとんどお猿に獲られて…
うさぎ屋で人気の豆類はお猿も好物なようで。
柵の下部に 間隔の狭い柵がもう1枚巡らされて。
これがないとウリ坊(子猪)がすり抜けて侵入してしまうのだそうです。
いやはや・・・
~~~ 08/6/22 櫓葱 ~~~
葱の頭から葱が出てる(*o*)
藤田さんの「やぐら葱」
「親子葱」「二階葱」「灯台葱」とも言うそうです。
きれいにするのが大変ですが
根元の白く膨らんでいるところに
葱特有のラッキョのようなニンニクのような辛味があり
浅葱に似た乙な味♪
お昼にやぐら葱のミジンをタップリかけて
ツユが見あたらなかったので…
有機生醤油でぶっかけうどんに。
まろやかで奥深い味わいの醤油です。
超旨!
鰺のネギ焼なんかもいいかも
~~~ 08/7/1 ネットWORKS ~~~
猿だけでなくカラス避けのために天にもネットが追加されていました。
島根の藤田さんの畑。
実った先からクチバシで片っ端から突っついちゃうんだそうです(>_<)
カラスは賢いからラジオじゃ騙せそうにないですね。
これは胡瓜。
今月から食べ頃です♪
これはトマト。
この畑の向こう側は石垣になっていて、水はけがよいのもあってか
とっても濃い味になります。
トマトは雨に弱いのでハウスで作る方が多いのですが
やはり露地ものは旨いです。
順調に育ってくれますように!
つづく
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日の体重
80.8キロ代の戻してからのラーメ…
(2024-10-31 08:35:00)
医師による催眠療法
今、どんな想念を持っていますか?そ…
(2025-02-17 07:42:27)
今日の健康状態は?
首の痛みについて|症状とストレッチ…
(2025-02-17 08:34:23)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: