ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2018年12月10日
XML
カテゴリ: 日本ワイン
  • KIMG3950.JPG

中国5県のワインを飲む会 のワイン、続いては山口県の白です。
シャトーヤマグチ・シャルドネ ​2005。生産者は山口ワイナリーです。山口県山陽小野田市の厚狭にある、日本酒「山猿」を手がける酒蔵である永山酒造さんが1995年から営むワイナリーになります。秋吉台のカルスト台地由来の石灰土壌が広がる土地で、シャルドネ、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンと言った欧州系品種を栽培されています。酸味を好まないお客さんが多いという事で、醸造後一升瓶で長期間熟成させてからリリースされるのが特徴で、この2005ヴィンテージも今でも手に入ります。
価格は5400円程度。

はツヤのある黄色、というかもう黄金といっていいでしょう。

香り は寝かせた樽熟成シャルドネ全開、と行った感じで、カスタード、ハチミツやミード、シロップの浸みたスポンジ生地と言った甘いニュアンスが感じられつつ、レモンやグレープフルーツ、洋ナシと言ったフルーティさもあります。また、前述の甘いニュアンスと被りますが、焼き栗やミツイモの焼きイモと言った要素も。その他、白い花や石灰っぽさ、ドライハーブ、遠くに少々の土っぽさないし根菜と言ったものも感じられたでしょうか。

味わい はしっかり寝かせていますが、それでも酸の要素はよく出ています。メインの要素として太く明るい酸が口全体に、しかしそこは熟成の影響か柔らかい印象で広がります。果実味は繊細で、酸の背後にふわりと感じられました。ボディはミディアムライト程度で、エキス分やハリは感じられます。

会では、ココット焼きのタイミングで飲みました。滋味深い野菜の味わいとワインの酸・果実味の相性はバッチリ。


今回も非常に華やかで、ある種欧州のワイン的な世界観を持ったワインだったかなと。フランスワイン党の方にこそ、寧ろ好評でした。
中国地方の他のワイナリーのワインは勿論、全国的に見ましてもあまりないタイプではないかなと思います。


【山口県】【山陽小野田市厚狭】【永山酒造】【ワイン】シャトーヤマグチ シャルドネ(10000777)
楽天内にも1か所だけ扱いがあります。生産量の関係もあってか、日本ワインに強い酒販店さんでもあまり見ませんが、面白いワイナリーなのは間違いないかなと。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月10日 22時37分20秒
コメントを書く
[日本ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

お気に入りブログ

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

iPad mini 「Amazon… New! shuz1127さん

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

月一会 実南 ミユウミリウさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん
自由にワインを楽しむ たけWineさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: