ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2023年01月15日
XML
カテゴリ: 日本ワイン


Natan葡萄酒醸造所 ​さんへお邪魔した際に購入したワインです。
叡智。 Natanさんは、所謂ナチュラル系の、柔らかい造りを志向されていますが、このワインは山形県産デラウェアを無濾過無清澄ながら、ややカッチリ目に仕上げたというワインです。醸造法も色々試しておられるという事で、2022年と2023年の2シーズンだけ作る予定なのだとか。
価格は2750円。楽天内に扱いはありませんが、​ ワイナリーの通販ページ ​では、投稿時現在も購入可能です。

は極めて淡いです。ほんのりと黄色感はありますが、最も薄い部類に入るかなと。

香り はザ・デラウェアと言う感じで、華やかなブドウの香りが、しかしやや落ち着いた印象で薫ります。その他、固い緑の葉っぱ、少々の砂糖菓子、ほんのりと感じられる黄色系の和柑橘やグレープフルーツ、レモン、それにビワの実?的なものや南国系のものなど黄色いフルーツ、遠くに感じられる微かなウリ科系のものなどあったでしょうか。

味わい は、カッチリ目と言う事ですが味わい自体はデラウェアの果実感がよく出たアタックが印象的でした。フルーティで、しかし酸味や後口にかけての微かな収斂味と言ったものも感じられるものでした。そして、確かに、ライトなボディでアルコール度数も10%であるにも関わらず、そのクリアーさ、ミネラル感、やや硬いとすら思わせる口当たり、質感でした。

このワインもやはりお寿司や魚介に間違いないですね。お寿司なら、ホタテやエビ、イカといった甘みのあるネタは間違いなく、赤酢ではない、甘みのある酢飯であればワインの果実味とさらに良く馴染みます。刺身では、珍しくアワビがあったのでつまんでみましたが、その旨み、食感にワインの風味は勿論、かっちりしたその質感がよくマッチしました。


デラウェアらしい香りは勿論はっきりしっかりあるのですが、それが個人的には強すぎず程よいものに感じられました。果実味やかっちりした質感も相まって、どこかシャープさを感じさせる、しかしバランスのいいワインだったと思います。ただ、もう少し寝かせることで、このシャープさがどう変化するのかも興味深いところではありますね。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月15日 02時52分25秒
コメントを書く
[日本ワイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

お気に入りブログ

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

iPad mini 「Amazon… New! shuz1127さん

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

月一会 実南 ミユウミリウさん

サッカー好き(現役プ… Echezeaux14さん
自由にワインを楽しむ たけWineさん

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: