妊娠中期(その2)


乳首のお手入れとマッサージを始めました。
赤ちゃんが母乳を飲む時に、清潔になおかつスムーズに飲めるように、毎日お風呂でお手入れをしています。
最初は乳首に乳垢が付いている事が多いので、オリーブオイルパックをすると垢が取れやすくなるそうです。
乳首を清潔に保ち、ひねったりひっぱったりマッサージをしています。
母乳を出やすくするマッサージは、まだ始めていません。
今のうちから乳首を柔らかく、しかも鍛えておかないと、赤ちゃんの吸引力って予想以上に強いらしく、授乳時に乳首を痛めてしまう事があるそうです。
これは経産婦の妹のアドバイスで、しっかりやった方が良いよ・・・と言われています。 
(妹は一時期乳首を痛めてしまい、乳首プロテクターを使用していたそうで・・・)
あと家にいる時は、ブラジャーをしない方が乳首を鍛えられるらしいです。

②妊婦検診(23w3d)

尿検査.血圧ともに異常なしでした。
先生には注意されなかったものの、前回の検診よりも体重がプラス1.4kgだったので、
太り過ぎかもしれないとちょっと反省です。
赤ちゃんは頭に両手をのせて、またもや両足を伸ばしていました。
しかも逆子ちゃんでした。
今の時期はよく動くので逆子でも心配ないですが、性別を見るのに先生は見づらそうでした。
今のところ女の子かな~と言われました。
おしりの間に葉っぱみたいなものがちょこっと・・・。
女の子の性別判断は難しいらしく、
産まれてみるまではっきりとは言わないそうです。
知り合いにも女の子と言われて、
産まれてきたら男の子だったという方もいましたし・・・。
名前も女の子用のみいくつか考えました。
男の子だったら産まれてから考えます。
かれんちゃん(華恋・花怜・花憐・華蓮など)
あいりちゃん(愛梨・愛莉など)
みれいちゃん(美麗・美玲など)
みやびちゃん(雅)
主人のお気に入りはかれんちゃん。
外国でも通用しそうな名前だからって言っています。

③妊婦検診(27w4d)

昨日から母親が来ていたので、検診に立会い一緒にエコーをみました。
性別は確定ではないながら、
前回通り割れ目があるのでやはり女の子って言われました。

尿検査・浮腫・血圧は異常ないものの、体重増加は要注意です。
あとまたもや逆子だったので、逆子体操のパンフレットをもらいました。

今回は初めて胎児心エコーをとってもらいました。
この心エコーにより、先天的な心臓疾患がわかるそうです。
検査技師の方は別室で測定したので、結果を説明される事もなく20分間おなかにエコーをあてられ測定。
結果は次回の検診時2週間後に知らされるみたいです。

最近便秘になってしまいました・・・。

食事も食物繊維の多い野菜をとったり、青汁を飲んだり、ヨーグルトやこんにゃくゼリーも食べています。
しかし妊娠前のような快便は得られず・・・。

妊婦の便秘は、黄体ホルモンの影響による腸の蠕動運動の低下が原因と言われているので、仕方がない事なのですが・・・。
もともと便秘とは無縁だったので、2日間お通じがないと苦しくて―。

先生より処方された便秘薬については様子をみてもう少し控え、暫く食事療法だけで頑張ってみようと思います。



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: