CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
August 4, 2021
XML
『息の根』


フォーネルとギブスが追い求めた偽造薬供給の黒幕がついに明らかに?
「蛇の頭を切り落とす」が息の根を止める、という意味なのでこのタイトルなのでしょう。
LAにも同じタイトルがありましたね。




フォーネルが姿を消して ​から3ヶ月、ギブスは独自の捜査を続けているが進展はなく、ヴァンスは海軍長官の命令で、捜査をDEAに引き継ぐようにいう。
海軍とは関係ないということだが、ギブスはフォーネルが自ら潜入していると考え、チームで捜査を行いたいと訴える。
明日の朝には資料を引き継げというヴァンスに、ギブスは何度も訪れた空港の格納庫に向かう。
そこに、例の馬のマークの小型機があり、中から男が現れた。

フォーネルは監視カメラで見られているので、敵味方として銃撃しろという。
なぜエミリーにも連絡なくこんなことをしているのかと問うと、フォーネルは携帯も盗・聴されており、疑われたら終わりだという。
黒幕というメリウェザーにはまだ会ったことはないが、まもなく正体を暴けると自身を見せる。
どうやら、これまでとは違う新しい薬が届くらしい。
フォーネルは捜査で得た証拠をギブスに託す。
ヴァンスはそれでヴァンスを説得し、ギブスに3日間の猶予を得る。

フォーネルの資料には、新しい薬のサンプルとピンぼけのメリウェザーの写真があった。
マーカス・リコ下士官が2日前に失踪しており、フォーネルはリコが薬の売人と見ている。
ギブスはチームにこれまでの捜査を説明し、ピンぼけの写真をケイシーに分析させ、マクギーらにはリコの情報を探るように命じる。
リコと同じ宿舎の下士官によると、リコは今年のはじめに痛めた膝が原因で鎮痛剤に依存するようになり、例の偽造薬に手をだした。
この薬には中毒性があり、リコは自ら売人になって、海軍の中で売り始めたという。

リコは2日前に新しい薬を取りに行くと言って出かけていき戻っていない。
その薬は大幅に値引きしてタダ同然の値段だという。

写真を加工して顔認証で検索したところ、同じ写真で7人のIDが出てきた。
どれも偽名と思われ、パスポートはロシアとの入出国に使われている。
ギブスはその写真を見て、フォーネルが店員として潜入していたベルトウェイバーガーの客だと気づく。

やがて、リコが死亡しているのが発見された。
パーマーによると、新薬を飲んで死亡したという。
オピオイドの含有量はそれほどではないが、含まれる薬物成分の組み合わせが死に至る、つまり殺すための薬だという。
リコが訪れていた4店舗はいずれも大規模な軍事施設が近くにあり、顧客が軍人ということになると、この薬で多くを殺すテロだと考えられる。
ヴァンスは国土安全保障省からテロの警戒レートが上ったと伝えられており、このことだったのか。
スローンはベルトウェイの従業員の中から、気になる人物がいるという。
フォーネルの上司ハミルトンだが、やはり偽名と思われ、指紋から国内で2度、売買目的の薬物所持などで逮捕されたヴラジミル・アイヴィノフと判明した。
ヴラジミルの自宅を監視するため、トーレスが害虫駆除業者を装って侵入すると、何とそこにフォーネルがいた。
トーレスはヴラジミルに見つかってその場をごまかすが、監視に気づいたヴラジミルがトーレスに銃を向けたため、フォーネルが撃ち殺す。
しかし、指令車にいたビショップは連れ去られてしまった。

ギブスはフォーネルにビショップの行き先を尋ねる。
ヴラジミルの家の捜索で「ローズウッド」というメモが見つかった。
ボルティモアの西にある、荷下ろしのための倉庫のことだという。
ケイシーとマクギーはヴラジミルの携帯の分析を試みるが、その電話にメリウェザーと思われる人物から電話があった。
男はフォーネルに呼びかけ、連邦捜査官なのかという。
ヴラジミルが逮捕されたのは知っている、こっちはビショップを捕らえているので人質を交換しようという。
1時間後の設定に、フォーネルは間に合わず、ギブスはマクギーをフォーネルに仕立て、指定された空港に向かう。

「ローズウッド」の倉庫に侵入したフォーネルは、薬を受け取りに来たと言って調剤担当の男に近づき、用心棒ともども逮捕する。
トーレスはビショップが人質になっていることを聞いてDCに戻る。
メリウェザーはフォーネルを殺す気なのは分かっている。
ヴァンスらが監視する中、ギブスは管制塔の屋上から狙撃する作戦で、マクギーは馬のマークのついた小型機を追う。
メリウェザーは取引が不成立のときはビショップをロシアに連れ帰ると言ったため、マクギーは飛行機の進路を邪魔して車を降りて近づいていく。
しかし、MTACで監視していたヴァンスらは、飛行機に爆弾が仕掛けられているのを察知しマクギーに留まるように命じる。
その時通信が繋がらなくなったマクギーが前に進み続けたため、ギブスはやむなくマクギーの肩と腿をライフルで撃ち抜く。
飛行機は爆発し、中にいたと思われていたビショップは直前に逃げ出していたことがわかる。
メリウェザーはフォーネルを呼び出し殺すつもりで、ヴラジミルの死亡も知っていた。
フォーネルの身元がばれて、組織に入れた部下は罰として殺されたようだ。

ヴラジミルは4000万ドルをメリウェザーの娘に送金していた。
資金洗浄のためと見られ、娘はSNSでまだアメリカにいることがわかっている。
誕生日パーティを開いていたメリウェザーと娘をNCISが逮捕する。
相当な金額が娘の口座にあることがわかり、メリウェザーの背後には政府レベルの存在かロシアの財閥などが関係しているのかもしれない。
偽造薬でテロ攻撃を仕掛けようとしていたことは重大だ。

フォーネルは自宅に戻り、エミリーと再会する。
マクギーは太ももの大動脈を弾がかすっており、出血が多く今の所重篤な状態だ。
デライラは気丈に振る舞い、ギブスに他に方法はなかったのねと理解を示す。
ギブスはマクギーを見守る。



先週のあんなラブラブな2人を見て、直後この結果ですからショックですが、一応あれから3ヶ月は経っているのですよね。
いくら飛行機に近寄らせないためとはいえ、名手のギブスが撃ったとしても、大怪我で後遺症が残る恐れもある。
デライラがギブスの行為を責めないのがかえって辛いですよね。
マクギーはきっと助かるのでしょうけど、こんな危険な任務なら、家族のために辞めてほしい、辞めたいという話が出ても当然かもしれません。
ビショップがギブスがもっと動揺を見せても良いのじゃないかと指摘、ギブスはあえて平静を装っているのか、あるいは泣き叫びたくてもできなくなっているのか。
このことが今後に影響を与えるのでしょうか。
フォーネルもかなり危険を犯しましたよね。
エミリーは3ヶ月間どれだけ心配して辛かったでしょう。
偽造薬のトップを捕らえたことで、これからは危険とは無縁でいられると良いですね。
結局、ヴァンスとギブスの2人だけでフォーネルの捜査を続けていて、NCISには捜査権がないので海軍長官の温情だったのかな。
DEAに捜査協力した方が早く解決することになったんじゃないか、代償が大きかったように思います。
ビショップを危険にさらすことになったとトーレスがフォーネルに怒るのも、当然でしょう。
海外からメリウェザーに大金が集まっていたことは今後の懸案になるのでしょうか。
ロシアがバックにいたのなら、NCISレベルの話ではありませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 4, 2021 10:20:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: