全333件 (333件中 1-50件目)
多忙につき当分の間お休みいたします。フリーページを更新したり、皆さんのところへは時々出没すると思います年明けぐらいには再開予定。それまでの間、BBSと日記のコメントは停止しておりますのでメッセージはこちらまで。それでは、皆様お元気で。さようなら。
2006年07月24日
私の通っているゆる体操教室は女性限定の大和撫子のからだづくり教室というものです。現在、東京・大阪でクラスがあり、今月からは京都でも始まりました。毎週あるうちの月に一度、Nido先生が教えに来て下さるのですが、昨日はな~んと!特別に高岡先生が来て下さいました!前もって知っていましたし、この日はもう、頭の先から足の先まで全神経を集中して、自分の体の表面全てから気を吸収し、目、耳、頭をとにかくフル回転させて高岡先生の動きを記憶に焼きつけようと集中しました。やはり“見る”のが一番です。もちろん、Nido先生も他の先生もすばらしくていつも先生方のようにできるように一生懸命見ているのですがやはり高岡先生はなんといっても創始者ですし、違います。そして創始者のクラスだから固くて緊張感張り詰めてみんなガチガチ・・・というのではなくて終始駄洒落が混じり笑いのある楽しく充実した時間でした。ゆる体操だし、当然ですよね^^ゞ固まっていては意味がありません。高岡先生のゆるんだ雰囲気、独特の気につつまれた感じは語彙の乏しい私にはうまく表現できません。わぁーって感じです(どんなんや^^;)去年、先生と一緒にお食事したときの感想はこちら。高岡先生に注いでいただいたワインの味は変わるというお話です。いつもゆる体操の教室から帰ったら一番に糠を混ぜて(自分一人のときとは違うみんなの相乗効果の気を入れたいから)それから母の体をさすったりします。糠が先^^ゞ昨日はやはりいつもよりもゆるゆる、ツルツルになっていたので大急ぎで帰って糠も母もいつもより念入りにしました。まだ効果は持続しています。今、キーボードを通してゆるゆる感が読んでくださった方にも伝わればと思いながら入力しています。どうだろう、伝わるかなぁ~
2006年06月20日
ちょっとピンぼけていますが、今日摘んだ我が家のあじさいです。6月18日の午前中にあじさいを摘んで、家の中心に吊るしておくと下の病気にならないと母がどこからか聞いてきて以来、毎年この日に摘んでいます。6月16日に摘むと言う人もいれば、トイレに吊るすと言う人もいるそうで、調べてもハッキリしないのですが、まあ、どこかの地方の民間伝承なのでしょうか、人伝いに広まっているのだと思います。我が家ではこれはもう私が小学校のころからやっていることで摘みたては画像のようにきれいのですが、数ヶ月もすればもうカリカリで色など決して美しいとは言えない姿に変わります。それでも一年間吊るします。吊るす紐はお祝儀袋の紅白の水引を使っています。一年守ってくださったあじさいはゴミに捨てたりはしません。川に流すのだそうです。しかし今の時代困難ですよね。うちは近くの川といえば大きな淀川しかありません。ゴミを捨てたと間違えられても困ります。幸い、父が時々釣りに行くのでその時、道中の山の中の小川に流してもらっています。興味を持っていただいた方のためにもっと早く書くべきでした(^-^;日付が変わってしまいましたね。よろしければ、来年に・・・。
2006年06月18日
電車で違う世界へ行く遊びの第2弾です。前回ご紹介したものは、窓ガラスに映る、実際に見える景色とは反対に流れる景色を見て実際と逆に走っている感覚に意識を移動して遊ぼうというものでした。この遊びは地下鉄でも可能です。暗いですが、真っ暗ではありませんし、電気がついているので出来ます。実験済。これは、視覚が大きな働きをするかと思っていましたが、視覚に頼らなくてもできることが判明しました。念じて感覚を飛ばすことによって違う世界へ行けます。鏡の中の世界へ行くような感覚です。電車が自分の右に進んでいるとします。目を閉じて「私は左に進んでいる、左に進んでいる」と念じます。しばらくするとふわ~っと、動いていないような感覚になり、そのあと、本当に左に進んでいるかのように意識の移動ができます。念じるだけでは無理な場合は、左に進んでいるような景色を想像するとよいでしょう。そして、電車の動き・振動をよく感じ取って下さい。ふわ~っと、動いていないような感覚になった意識が移動する瞬間、目を開けて現実の進行方向へ意識を戻す瞬間、などがまた格別におもしろくもあります。初めての方は第1弾からお試しいただいた方がよいかと思います。
2006年06月15日
たぶんこれは肩こりもラクになるのではないかと思います。すごく簡単ですので、是非どうぞ。1.仰向けに寝転びます(^-^) だら~んと、だら~んと。力をぬいて。2.首をごろん、ごろんと右へ、左へ。これだけです^^ゞ首にはたくさん関節がありますが、それが柔らかく、パラパラにほぐれるようなイメージをしながらゴロンゴロンしてみて下さい。「ごろ~ん、ごろ~ん」と声に出してするとよりよいです。お布団に入ってからすればそのまま寝てしまってもOK☆
2006年05月16日
ゆる体操:股関節編Part1で紹介した体操は、寝ながらもできます。立ってやるのがしんどい時や、腰痛のひどい方などは寝てやってみましょう。1.仰向けに寝て、足は軽く開き、手は、手のひらを床に向けて置きます。2.踵を支点に、両足先を180度開き(痛くない角度で)内へクルクルします。 ※“内へ”というのは90度起こしてきて足を揃えた状態になることです。最初は足先だけを意識し、だんだん足首→膝→もも→股関節と意識を上げていきます。体の力をぬいて、らく~に、ダラーっとしてするのがポイントです。ゆる体操は何分やらなければならない、何回やらやければならないという決まりはありません。寝る前にお布団の中で1分でもいいのです。毎日少しずつ、続けることが大切です。*花小町*オススメ本体操の仕方だけでなく、骨の絵、体のメカニズムも添えて説明してあり非常にわかりやすいです。イチオシ!かわいらしい絵で解説。体の悩み別に分類してあり、なぜいいのか、どこにいいのかという解説が一つ一つの体操に添えてあり馴染みやすい本だと思います。モデルさんを起用して動きがわかりやすいです。こちらも悩み別に体操が分類してあり骨の絵と共にメカニズムも書いてあります。
2006年05月13日
腰痛がある方にもよいと思うゆる体操です。寝た状態でできるものです。【腰モゾモゾ体操】1.仰向けに寝ます。 足は軽く開き、手も、手のひらを床に向けて軽く開いておきます。 この状態で、腰が浮く人は、膝を立てて下さい。2.仙骨(尾てい骨の少し上の小さい三角の骨)を床にこすりつけるように、 床にうずもれていく感じに左右に動かします。体の中心を意識して、中心から左右に1cmぐらいずつの幅を動かす感じで。小船が波にゆられているような感じ。体の力をぬいてダラーっとしてやります。仙骨の位置をさすって意識を高めてからするとよりいいと思います。*花小町*オススメ本体操の仕方だけでなく、骨の絵、体のメカニズムも添えて説明してあり非常にわかりやすいです。イチオシ!かわいらしい絵で解説。体の悩み別に分類してあり、なぜいいのか、どこにいいのかという解説が一つ一つの体操に添えてあり馴染みやすい本だと思います。モデルさんを起用して動きがわかりやすいです。こちらも悩み別に体操が分類してあり骨の絵と共にメカニズムも書いてあります。
2006年05月13日
色々ある中で私が個人的にコレがいいのではないか?と思うものを紹介します。今回は立った状態で簡単にできる●つま先クルクル体操●踵クルクル体操です。股関節から下をやわらかくします。【つま先クルクル体操】1.片足を軽く前に出し、つま先を床につけ、踵を少し浮かせます。2.つま先を支点にして外から内へクルクルと回す。「クルクル」と言いながらやります。最初は足先だけ、足首→ふくらはぎ→膝→太もも→股関節と段々意識を上にあげてきて全体に最終的に股関節までを全体的にクルクルします。股関節、腰骨がゆるんでO脚予防、改善にもなります。【踵クルクル体操】1.片足を軽く前に出し、踵を床につけ、つま先を少し浮かせます。2.踵を支点にして外から内へクルクルと回す。「クルクル」といいながらやります。最初は足先だけ、足首→ふくらはぎ→膝→太もも→股関節と段々意識を上にあげてきて全体に最終的に股関節までを全体的にクルクルします。股関節、腰骨がゆるんでX脚予防、改善にもなります。これらの体操をする前に、さすって意識を高めておくとよりいいと思います。手のひらで股関節の辺りをやさしくさする。それだけです。一生懸命やろうとしないで、楽な気持ちでダラーっとしてやること。意識だけは集中して「ゆるみますように」とか「腰痛がよくなりますように」とか改善したいことを“気をつけて”やればそれだけで変わると思います。*花小町*オススメ本体操の仕方だけでなく、骨の絵、体のメカニズムも添えて説明してあり非常にわかりやすいです。イチオシ!かわいらしい絵で解説。体の悩み別に分類してあり、なぜいいのか、どこにいいのかという解説が一つ一つの体操に添えてあり馴染みやすい本だと思います。モデルさんを起用して動きがわかりやすいです。こちらも悩み別に体操が分類してあり骨の絵と共にメカニズムも書いてあります。
2006年05月13日
久々にこの内容。昨日もまた某テレビ局が撮影に来ていました。今までで一番きっちりしていたかも。しかも昨日は高岡先生ともお会いすることができて超ラッキー!高岡先生は、体をとりまく空気が違うというか周波数が違うというか独特の空間があります。あ~、これがゆるんでいる体かぁ・・・って感じです(どんなんや!)。何も知らずに対面したとしてもきっとその空気の違いを感じとることができるでしょう。前回高岡先生とお会いした時の日記はこちら。私の体は、教室に行き始めたころと比べたら随分変化していると思います。月経血コントロールのほうは、出すのはうまく出来るようになってるのですが貯めるのがもうひとつ進歩しないまま。。。実感はないけどちょっとずつは進歩しているのかもしれませんが。また書いていきます。他のもそうなんですけどゆるに関しては書くのにものすごいエネルギーがいるんですよね(言い訳^^;)すらすら文章が書ける人が羨ましいです。何度も同じ文章を載せていますが^^ゞ参考になりましたら幸いです。●出し方●トイレに座った状態で体の力を抜き(和式ならちょっと中腰になった方がやりやすいかも→→昔の女性が中腰で用を足していた訳がわかる気がします。)顔はまっすぐ前を見て、頭のてっぺん(赤ちゃんのときにペコペコしているところ)から宇宙の果てまで一直線に意識を伸ばしながら息を吸う。そして、その線が体の中心を通って地球の中心まで到達するように意識をしながら息を吐き降ろします。股から吐き出す感じです。空気の塊が胸から下へググーっと移動する感じ。宇宙とか、地球の中心が意識しにくければ、胸に息をためて、それを股から吐き出すイメージでやってみて下さい。その場ですぐ出るときもあれば、トイレが終わった後で出てくるときもあります。まあ、そうすぐにはできないだろうから、こんなもん、こんなもんという軽い気持ちでやってみて下さい。●引き上げ方●これは女性限定です。男性のもあるのですが、私はわからないので男性の方ごめんなさい。トイレ以外で“意識”しているときの引き上げ方です。イメージとしては糸で天から吊られている、引き上げられている感じです。そして股の意識の仕方は、女性の場合3つ穴がありますから、前と後ろの穴を真中の穴に向かって内側へ折り込んでくる感じ。そして真中の穴から背骨の前を通って天に一直線に線が伸びている、天から吊られているのをイメージしてみて下さい。頭で考えてやっていると疲れますので、気づいたときだけでいいです。だんだん意識しなくても出来るようになってきます。
2006年04月25日
rejuvelacを飲み始めて、はや2ヶ月以上経ちます。穀物を発芽&発酵させて作るのですが、日々その作業に携わる中で学ぶことは多い。作業と言っても私は何をするわけでもないのです。洗って、水に漬け、一定時間を置いてザルに上げ、乾燥しないように時々湿らせてあげるだけ。私の場合は(まだ玄米のrejuvelacしか作ったことがないですが)48時間ほど発酵させているのですが、最近は、ザルに上げたあとすっかり忘れてしまうことも多く^^ゞついついほったらかしたまま・・・。でも、穀物の生命力はすごい。ほったらかしている方がいいの?と思うぐらいグングン発芽しているのです。以下の画像は昔ながらの製法で作られたお米で、 石けんなどでもお世話になっている森のクラフト屋さんで毎年販売されるので購入しているものです。さすがに不耕起米(自然耕米)には劣りますが、十分生命力のあるよいお米で美味しいです。48時間置いたもの。ザルの網目からも!アップで!小豆はこんな感じ。もちろん、有機小豆で5日経ったもの。小豆でもrejuvelacを作りたくて試行錯誤中。不思議だと思いませんか?身近なお米ですが、水に漬けるだけでこんなに変化するのです。乾燥したカラカラのお米から、芽が出るとか、命とか、そういうことを感じることなく生きてきましたが、今、rejuvelacをきっかけに、日々、生命力とか命とか、生きること、自分の存在価値みたいなのを考えさせられています。感じること、考えさせられることは、うまく言葉にできなくて「あ~、すごいなぁ」という程度なのですけどこれを感じられただけでもちょっと進歩かな。植物を種から育てるのも同じだと思います。ちょうどいい季節。皆さんも何か育ててみませんか?
2006年04月06日
GWも、もうすぐ!今年もトミカ博が開催されますよ~。おばバカはおチビ達と行く予定♪トミカ博 in OSAKA & OKAYAMAプラレール博 in TOKYOその他の地域でもあるようですのでこちらをご覧下さい。こういうの、助かる。結構壊れてしまうので・・・。カギフックの部分が開いてしまうんですよねー。
2006年04月03日
私が19歳のときから使っているヘアカーラーです。金属製の網状のカーラーに別珍のような生地(?)がふき付けてあり、ピンで固定させて使います。いわゆる昔のカーラーです。先日、もう一回り大きいのが欲しくて探しました。10年ぐらい前まではLOFTや東急ハンズ、ドラッグストア等でも売っていたのですが今はどこを探しても見つかりません。最近見ないなぁ~と思っていましたが、聞けばあるだろうと思っていたのが間違いだった。私も、メーカー等全然わからないので、店員に現物を見せても「何これ?」という反応。最終手段として行きつけの美容室で探してもらってお取引している材料屋さんに取り寄せてもらい、無事入手することができました。美容室とは長年お付き合いさせていただいているのもあり、たぶん仕入れ価格のままゆずって下さり(激安だった!)ラッキー。私個人の意見ですが(以下は全く私的意見です。言わせて!)どうしてみんなこの素晴らしいカーラーを使わないのだろう。ウレタンとかスポンジみたいなカーラーやプラスチックのカーラー、色々ありますが、私からしたらどれもへなちょこ。髪が傷むわ、きれいに仕上がらないわで何がいいのかわからん。そして、へなちょこな仕上がりを補うためにミストやスプレー等のスタイリング材を使うことになる。また、超、時間のないときにホットカーラーやヘアアイロンは便利でよいですが毎日使うものではないし。・髪が1本1本均等に伸ばせて巻ける・きれいに仕上がる・カーラーやピンのあとが残らない・髪が傷まない・仕上がりが持続する(巻き髪もストレートも)のは、このピンカーラー(正式名称は何て言うのかわからない)しかないと思うんです。そして巻きましたー!と言わんばかりの巻き髪ではなく(そういう風にもできるけど)自然に無造作に品のあるヘアスタイルを演出できるのはこれしかないと。さらに巻き髪だけでなく、きれいな、空気を含んだようなストレートヘアもこのカーラーで演出することができます。常時店舗に置いてなくてもいいから、作り続けて欲しいと思う。製造中止にはしないでー!と切に願う一品です。
2006年04月01日
もちもちもっち!さんの日記で紹介されていたことを私も紹介します。最後まで見るには少し時間がかかりますが、じっくり見ていただければと思います。こちらです→ピカドン
2006年03月31日
めずらしく本日3件目です。●cafe galleryゆめどの●MamanTerraceのケーキもよろちく☆昨年末shiro-mikeさんから教えていただいた素晴らしい液体石けん松の力。以前日記でも紹介させていただきましたが(こちら)販売元であるエコブランチさんのブログ(?[BALL JUORNAL])で私のブログを紹介していただきました!紹介ページは以下の2つです。1番目。2番目。shiro-mikeさんの紹介ページはこちらです。実は、会員向けの郵送版通信にも紹介して頂いたんです!なんか、嬉しいなぁ~♪よろしければ、どうぞご覧下さいませ。
2006年03月30日
またまた、久司道夫氏公認のマクロビオティックレストランMamanTerraceに行ってきました。※1件目の日記、デートにおすすめ♪cafe galleryゆめどの情報もどうぞ!いつも行く美容室の近くというのもあり、ちょくちょく行きます。でもカフェタイムに行ったのは初めて。しっかりした食事メニューはなく、カレー、サンドイッチ、スープセット等の軽食と喫茶のみでした。スープセット650円です。サラダ+玄米おむすびor天然酵母パン。スープは数種類の中から好きなものを選びます。写真のスープはママン風ミネストローネ。黒いのは海苔に包まれた玄米おむすびです。美味しかった~。私はいつも玄米を炊くのは か (私はマットブラック)ですが、お店では圧力鍋。やっぱり圧力鍋の玄米ご飯はやわらかくて美味しいなぁ~。いや、かまどさんだって十分やわらかくて美味しいんですよ!でもなんか違う。圧力鍋欲しいなぁ。。。写真をみるとすごく軽食ですが、かなり腹持ちいいです。ケーキも食べました(^m^)画像は家に買って帰ったもの。有機いちごのショートケーキです。でもクリームの部分は豆乳を使っていてすごくあっさり。甘さ控えめですごく美味しいです!お腹ももたれません。1階の店舗ではこのいちごが売られていました。季節のものだし、今はあるかな~。ギリギリかも。興味ある方は急いで!めちゃくちゃ美味しかった!!!有機の栗、もう、言い表しようがありません。すごく上品な甘さ。モンブラン好きの方は是非!これも季節ものだから、もしかしたら次の秋までないかも・・・。急いで!これはいつ行ってもあります。ちょっと個性的。抹茶ケーキとあんこと豆乳ババロア(?)が3層になっていてきな粉をかけて食べます。ほとんど甘さはなく、よく噛んで素材の味を感じると美味しさがわかります。もう一つ、ガトーショコラみたいなチョコケーキ(チョコレートを使っているわけではない)を食べましたがこれは写真を撮る間もなく甥っ子がパクパク。チョコレートが大好きなんです(^-^;最近は下の甥っ子まで何でもバクバク食べるので、しかも人に食べさせてもらうのは嫌で自分で食べたがるので食卓は戦場のよう・・・。まあ、汚れても自分で食べさせないとね・・・。掃除はおばちゃんがやりますから、どんどん汚して下さい(>_
2006年03月30日
*花小町*家は毎日新聞を購読しているのですが26日土曜日の余禄(朝刊1面、下。朝日新聞でいうところの天声人語)にお花見について書かれていた。常々“もしかして・・・”と思っていたことが“やっぱり・・・”だった。記事はこちら。 立ち読みコーナーがありました。
2006年03月27日
私の大好きなCafe Styleシリーズの新しい本が出てた!ウッシシシー(^m^)このシリーズの糸は超カワイイのでおすすめです。会社はこちら。 甥っ子の入園準備と小物作りに使う布が届いた!全て甥っ子のチョイス。青が好きなので全体にブルー系。おばちゃんは言われたままに作りまする。画像の通りの色でカワイイ。ラミネート加工されているのでランチョンマットやお弁当袋によさそう。ボーダー好きの甥っ子が一番に選びました。みつばちさんがかわいい。まだ3歳だし、ちょっとこういうかわいい系も交えて欲しそうだった。めずらしく、大好きな電車や飛行機等の乗り物のプリント生地は選ばなかった。さあ、おばちゃまは作りますよー!
2006年03月26日
こんなにいい天気なのに暗い事務所で書類に埋もれてデスクワーク。うわぁーっ!!!って何もかも放り出して外に飛び出したいけど、けど・・・。現実は、そんなことはできません。だって大人だもの。皆さんそうですよね。そんなときはこれを聞いてリラックス。 これはもう何年前に買っただろう。アトピーがすごくひどいときとかもこれを聞いていました。目を閉じて、できればヘッドホンとかで聞くと効きます。運転中などは聞かないで下さい。とっても心地よくなります。どう心地よくなるかは聞くまでのお楽しみ。
2006年03月24日
以前ご紹介しましたが、ついに購入しました!ポット型は以前から使っていましたが、台所に取り付けていた浄水器がこわれたので購入することに。やっぱりめちゃくちゃラクチンです。ポット型も便利でよかったのですがやはり蛇口用に比べたらどうしても。 安い!あと1個! 私はこちらで購入。結構在庫のないお店が多く、こちらは即日発送して下さるとのことだったので決めました。2回目からのお買い物は5%OFFになります。フィルターは4ヶ月が交換目安です。交換時期になると赤いランプが点灯してわかるようになっています。今まで使っていたポット型は、カートリッジの期限がきたら容器のみをピッチャーとして使うつもりです。いつも飲んでいるe-BALANCEを入れるつもりです。
2006年02月21日
メイク好きの人なら誰でも知っているエボニー鉛筆。デッサン用の鉛筆ですが、プロの方がこれを眉描きに使っているということからメイク関係の雑誌にもちょくちょく登場する。私も知ったのは十代のころでしたが、へ?鉛筆で眉毛?こわい~と思って、でも興味はあり何度か画材屋さんに足を運んだのですが結局試さず月日は流れ~。先日ふと思い出して買ってみました。1本137円。やすっ!芯は固くて描き安いです。プロが使うだけのことはある!削り方は雑誌では平たく削っていますが、自分の眉の描きクセ(?)にあわせて変えてもいいかも。やってみてダメだったら本来の目的として使えばいいのです。デッサンなんかしないよ~という人は普通に鉛筆として使えばOK。ボケてるけど、こんな感じ。ちょっと、茶色で描いたみたいになってますね・・・^^ゞぼかした筆にこげ茶色がついてたからかも。。。
2006年02月17日
*花小町*愛飲のお水。バレンタイン企画で通常3,465円(送料込)が今なら1,050円送料込!ただしこれは自分には送れないんですよねー^^ゞお友達と送りっこならいいかも。17日までです。
2006年02月16日
雲っててあまりきれいに撮れていませんが桜です。 先程撮影。某区役所前。 これ、いつも春に咲いてたんだけど… 最近暖かかったからかなー。
2006年02月15日
一緒に遊んでいて、甥っ子が突然!甥っ子「あ!でんわ!しごとのでんわせなあかん!」シーッというゼスチャーをしながら私の携帯を耳にあて部屋の隅へ。私は“オッケ~”と目で合図をしてステレオ等のボリュームを下げる。甥っ子「もしもし。あ、どーも、おせわになってましゅ。どうでしゅか? はい.....はい.....あ~そうですか。 くるまとめれましたか?(車止められましたか) あそこねー、いつもいっぱいなんでしゅよぉ~。 あ、はい。はい.....わかりました!はい、しちゅれいしましゅぅ~」ふぅ~、と言いながら戻ってくる甥っ子。わたし「どうやった?大丈夫やった?」甥っ子「なんとかいけたわー」わたし「ほんまぁ、誰としゃべっとったん?」甥っ子「ひらいけん!またかけてくるってぇ~」なんでやねん!まあ、今、甥っ子は♪ぽっすたー♪(←POP STAR)が一番好きなので平井堅が出てきたのであろう。それにしても子供はまねっこが好きですね。上の電話はパパのまね。私のまねもします。遊んでいて突然「あー!まゆげきえてもうた!あっ、○○○(弟)もきえてる!」なんでやねん。あんたら描いてへんやろ・・・。このごろマジレンジャーのまねなどして激しく遊ぶようになってきたので私はもう、もみくちゃにされて眉毛は消えるし、髪はぐちゃぐちゃ。元気でいいのですが、おばちゃんはクタクタです。
2006年02月15日
今まで“ケータイで見る”だったところにQRコードが表示されてた。 さっき気づいた(^^ゞ うれしぃ~。 楽天のブログもだんだんよくなってきたなー。
2006年02月14日
久しぶりにバトンをいただきました。Amie♪ちゃんから、17歳バトンです。なんか、なんか、、、すみません。先に謝っておきます。1.17歳の時何してた??なーんにも。ぼーっとしていた。今でもぼーっとしてあほっぽいとよく言われる。何も変わっていない。当時は女子高に通う乙女。授業が終わると直ちに教室を飛び出し一目散で家に帰り、『四時ですよーだ』を見ていた。でも二丁目劇場には一度も行ったことはなかった。太宰と赤毛のアンの8巻(だったかな?)が好きで繰り返し繰り返しずーっと読んでいた。いつも買っていた雑誌はスクリーンとロードショー。2.17歳の時何考えていた??これまたなーんにも。ぼーっとしていた。“生まれてすみません”と思いながらも、自分の体のラインが大好きでいつも鏡の前で右を向いたり左を向いたり後ろを見たりくるくる回っていた。暇さえあれば鏡を見て“なんてきれいんだろう”といつも思っていた。あほでした。3.17歳のイベントといえば・・・??ゆかたを仕立てたことぐらいかなー。大したことではないですね。運針がおもしろくて仕方なかった。4.17で、やり残したことは??勉強!5.17歳にもどれたら、何をする??勉強!!!でも、もどりたくはない。もどるとしても一日だけちょろっと17歳のときの自分を陰からのぞく感じでいい。6.17歳に戻っていただきたい人は…せんとりすさんいぶらさんもちもちもっち!さん人数が決まっているわけではなさそうです。上記3名様!よろしくお願いしまーす(^m^)他にも興味がおありの方はご自由にお持ち帰り下さいませ!
2006年02月14日
全てrejuvelac(リジュビラック、リジューベラック)に関する本です。 英字の本は絵の解説もあり学生のときの教科書みたいです。 本は好きだけど、どんな本でも1冊読むのにすごく時間がかかる私。 部屋には、買ってばっかりで全然読む順番の回ってこない本が山積み(^。^;)> でもこれらは順番を繰り上げて先に読みたい。 熟読してAsianBeauty道を深めたいと思います。 追伸 風邪は鼻をのぞいてすっかりよくなりました。 あとはいつもの美声を取り戻すのみ(∇ ̄〃)。o〇○ ご心配いただきありがとうございました。 まだ全てにお返事が書けていないのですが後日必ず書きます。
2006年02月13日
身内や会社で風邪ひきさんが多い中、私は大丈夫だったのですけどついに風邪ひいちゃいました。といっても早めに対策したので熱もなくそんなにひどくはないのですがやっぱりダルいです。先日、シャンプー&リンス作りに使った有機のセージがまだたくさんあるので、セージティーを淹れて体を殺菌し、茶香炉でセージをたいて空気を浄化したりしています。結構効果あるかも。みなさんも機会があればお試し下さい!セージは無農薬か有機でね。あと、鼻うがいも忘れずに!
2006年02月09日
本日2件目。 やりました!小豆発芽成功! 携帯なので詳しくは後日!
2006年02月07日
私が今実践しているスプラウトやrejuvelacについて詳しく勉強するにはどういう本がオススメか生粋100%さんに教えていただきました。いずれも楽天にはありませんでした。リンクはAmazon.comのものです。Amazon.co.jpのは貼れなかった。でも本はあります。こちらからどうぞ。Fresh Vegetable and Fruit Juices: What's Missing in Your Body?N. W. Walker (著)The Wheatgrass Book (AVERY HEALTH GUIDES)Ann Wigmore (著)The Sprouting Book (AVERY HEALTH GUIDES)Ann Wigmore (著)Ann Wigmore's Recipes for Longer LifeAnn Wigmore (著), Betsy Kimball (編集)私は上の3冊を注文。日本語でそれに近そうな本は水を変えると健康になれる~植物種子発酵ミネラルエキスは水の素~著者:八藤真 画像がないー(;_;)しかも私が買ったから売り切れてるぅー(>_
2006年02月07日
*花小町*愛飲の鹿児島の天然水e-BALANCE。久々の共同購入開催中です!私は先日買ったばっかり(;_;)待ちかねていた方、お急ぎ下さいませ~!
2006年02月07日
min628さんに教えていただいた塩と昆布で漬けるお漬物、作りました。ジップロック式の袋を使って簡単お漬物♪昆布は食べやすいようにきざみ昆布を買ってみました(←もちろん自然食品のお店で)塩はキパワーソルト袋はエンバランス チャック付き袋野菜を食べやすい大きさに切り、袋へ入れて塩をふりかけもみもみするだけ。あとは冷蔵庫に入れて1~2日待って食べます。min628さんはすぐに食べ始めたりして味の変化を楽しむそうです。白菜、にんじん、だいこんを刻み、唐辛子も入れてみました(←もちろん国産)生ごみではありません。2日後。思っているよりもかなり塩を入れた方がいいらしく、ちょっと生っぽい味で失敗。後から足してもダメでした。やはり最初が肝心なようです。醤油をかけていただきました。唐辛子のピリピリが効いて、大人向けのお漬物となりました。
2006年02月06日
私が最近お風呂で使っているものです。事前に湯船に入れておいてからわかします。後から入れてもいいですが、先に入れておく方がより効果的。 ただのひのきのブロックです。いや“ただの”ではありませんね。悪い薬品とかでは消毒していない安全なものです。私は正食協会(ムソー)のお店ムスビガーデンで見つけました。きちんと洗って(と言っても水でジャーっと洗うだけ)乾燥させていれば半永久的に使えます。これを入れると、まず、お風呂全体がひのきのいぃ~香りで満たされる☆これだけで癒されます。そしてお湯がすごくやわらかく、まろやかになります!肌もそんなに乾燥しないし、体がいつまでもポカポカしています。大きさはちょうど石けんぐらいなので手にも持ちやすく、これをお肌に直接あててマッサージしてもいいんですよ!(あまりゴシゴシはしないで下さい)みなさんも、機会がありましたら是非どうぞ!
2006年02月03日
あんまり嬉しいから途中だけど書きます。画像はリジュビラックを作るための準備段階で玄米を発芽&発酵させているところ。発芽玄米を作るときと違って数時間置きに洗うことはせず(もちろん最初は洗って酢で消毒)じっと瓶の中で発酵させます。乾燥しないように適度に保水する。画像はビンに入れて24時間経過したもの。ちょつぴり発芽し始めているのがわかりますか?あと24時間経つともっと発芽して根も出るはずで、そうしたらお水を入れて更に24時間待つと発酵水のできあがり。今朝はもっと発芽していました!今晩にはお水を入れる予定。楽しみ楽しみ☆携帯からの更新でした。
2006年02月02日
今年になってから使っているお弁当箱を紹介します。エンバランスの商品です。EMの粉末(?よくわかっていません^^ゞ)を混ぜて作ったプラスチックなのですが、この容器を使うと食べ物が美味しく保てたり、冷蔵庫でも新鮮なまま何日も保存できたりします。“ただのプラスチックやのにほんまかいな?”と皆さん思われると思います。私も思っていました。でも試しに使ってみたら本当に美味しいんです。“それはわかって使ってるから思い込みやろ?”と思われるかもしれません。でも実際使ったらきっと“違い”がわかっていただけると思います。もし、エンバランスに変えた時点でわからなかったとしても、しばらく使った後、元のプラスチック製品に戻すとその時は必ずわかると思います。お弁当箱の他にジップロック式の袋(洗って繰り返し使用可)やタッパーなど色々あります。興味がある方、是非お試しを! トータルヘルスデザインさん3,000円以上送料無料 INOBUNさんチョコや雑貨豊富。10,000円以上送料無料今、これ↑で昆布と塩のお漬物を漬けています。出来上がったらまた日記に書きますね~!楽しみ、楽しみ☆ こういうタイプのお弁当箱もあります♪
2006年02月02日
昨日の発芽成功日記にはたくさんのコメントありがとうございました。なんか、ちょっと選挙に当選したような(?ようわからんけど)気分になりました。早速炊いてみましたが、驚くべきことが!炊いたあともあの、ぴょこっと飛び出している芽がしっかり残っているのです。これは炊く前のお米です。根が生えていたのもあったんですけどねー。見失った(;_;)炊いた後です。ちょっと画像悪いですけど、わかるかなー。芽がぴょこっとしてるの。炊いたらふにゃ~っとなってわからなくなると思っていたのに。またまた感激☆生命の強さを感じました。味は、甘みが増してすごく美味しかったです!そして普通の玄米よりもやわらかいので(水加減とかとは別問題で)小さなお子様やお年寄りの方も食べやすいのではないでしょうか。ここで疑問が湧いてきました。炊く前の状態を見たとき、私の発芽玄米ちゃんはぴょこっと芽がでていますよね。でも私が他で食べたことのある○ァ○ケ○の発芽玄米はそういうのがないのです。これって、乾燥させてしまうと消えちゃうものなのかしら?あと、洗っても○ァ○ケ○の発芽玄米は結構ヌルヌルするのですけど(白米研いだときと同じ感触)私の発芽玄米ちゃんはそんなことはなかった・・・。もっと置かないとだめなのかな~。それから○ァ○ケ○の発芽玄米は特に甘い!ということもないですし何が違うんでしょう。あ、別に○ァ○ケ○のが悪いと言っているのではなくて、何でこんな差ができるのか、不思議なだけです。
2006年02月01日
週末、無事に冷蔵庫の上もきれいに掃除でき、発芽○○を再チャレンジ!ていうか、冷蔵庫の上って、昔の冷蔵庫みたいにぬくくないですね。冷たいぞ・・・。こんな感じです↓スタート!上:玄米 下:小豆8時間後。ちょっとふくらんできていますねー。小豆は早くも泡が立っている!20時間後。小豆はちょっとキモくなってきましたねー。31時間後。玄米はちょっと芽らしきものがある?小豆はますますキモくなってきたー。20時間後ぐらいのときから皮が破れてるのもあるけど、変化なし。40時間後!玄米は発芽したぜー!v(^-^)vわかりやすいところに赤丸をしてみました!小豆はますます泡立つようになりましたが、芽が出そうな気配はなし・・・。*花小町*、感激~(;_;)植物の種でもそうですけど、こんなにカラカラで固いものが、生きてるとか死んでるとか、そういうの普段感じないですよね?でも、水につけたらちゃんと発芽するんです!生きてるんですねー。私たちは普段、大切な命をいただいて生きているんだということが改めて感じられました。水につけることで中ではどう動いてるのかすごく不思議ですよねー。「お?今回はえらい長いこと水につけられてるなぁ~。」「まだ水につけられてるなぁ~、これやったらそろそろ芽でも出そかな~」「ほんまやなぁ~、出してみようか~」てな感じでしょうか。小豆は残念ながら今回もダメっぽいです。泡は立って、ちょっと発酵(腐り始め?)してそうな、変化起こりそうな感じなのですがほんとうに腐ってしまってはダメなので今晩の様子次第で炊いてしまおうと思っています。小豆は今回は決定的に私が悪いので、また改善して再々チャレンジします。色々調べると、水につけっぱなしでよいという人や、ザルにあげるという人がいて、今回は水につけっぱなしでやってみたのですが、ダメでした。研究は続きます。順調に発芽させられるようになったらrejuvelacを作ります。小豆はこんなふうになったらいいんだけどなー。NYでスローライフを実践されているフードライターよっちゃんさんのブログです。50時間後!40時間後よりさらに芽が出ています。根が出てるのもあったのですが、いざ撮影しようとしたらどこかへ行ってしまった^^;この状態で炊いてみまーす!
2006年01月31日
突然、「ここにはいりたいぃぃぃー!!!」と叫びながらテレビの画面に頭をゴリゴリこすり付ける上の甥っ子(3歳2ヶ月)。わかる、わかるよ、甥っ子。私と同じことをしている。テレビの中がどうなっているのか不思議でならないのだ。私もちょうど今の甥っ子と同じぐらいのとき、同じことをしたのをハッキリ覚えている。テレビを横から見てみたり、裏に回ってみたり、下から覗き込んだり。色々やった。当時の私は、自分なりに色々考えた結果、“テレビの中に小さい人が入っている”としか考えられなかった。しかし、自分の家にもテレビはある。お友達の家にもテレビはある。ということは同じ人がいっぱい必要になってくる。おかしいなー、おかしいなぁ。でもやっぱり中に人が入ってるに違いない!幼い頭で色々考えた。そして、それは実は間違っているとわかっていたのだけど、それ以上の考えが浮かばず、どこから人が入っているのか、中でどうやって動いているのか一生懸命考えていた。だから今回の甥っ子の行動と気持ちはすごくよくわかった。
2006年01月27日
最近思うこと。『んもぉ~、私の手なんでこんなにきれいなんやろう』(あー、待って!まだ続きが!!!)1件目の日記ゆる体操:さすりでも書きましたように、今年の冬、私の手は非常にツルツルしています。でも、さすっていることばっかりではなく、もう一つ理由がある気がして仕方がない。左右の手を比べると、右の方が白くてもちもち度が上なんです。それはなぜでしょう。きっと、毎日糠を混ぜているからだと思っています。もう糠漬けを始めて7ヶ月以上経ちました。やっぱり変わってくるんですねぇ。始めたばかりの最初の1週間ぐらいは、こうなるであろうと予測して右手と左手交互に混ぜていましたが、右ききなので左はややりにくく断念。でもやっぱり交互でなくとも時々左手でも混ぜてみようかなー。このことからやはり糠はお肌によいと判断。せめて時々左手にもぬかパックをしてみよう!これ、一昨年ぐらいに買って一度も使ってない。大丈夫かなぁ。
2006年01月26日
先日のゆる体操の日記で、ちょっと手をさすっただけでも足裏までツルツルサラサラしてきます。と書きました。これについて88usaさんから質問をいただきましたのでお答しようと思います。Q:サラサラになるっていう感覚がイマイチわからない…``f(^_^) サラサラっていうと、どうしても血液が浮かんじゃう。。なるほど。言われてみれば、です。でも、でも・・・サラサラとかツルツルの他になんと表現していいのか。皮膚の表面が、赤ちゃんの肌みたいにすべすべになる、中からハリが出る感じ?そしてパウダーをはたいたみたいなサラサラ感です。ずーっと続けているとハンドクリームいらずの手になります。私は寝る前は使いますが、ぬる量がかなり減ったし日中は全く使わなくても済むようになりました。では実際どのように“さする”のか、私のやり方ですがご紹介します。全身の力をぬいてダラーっとします。とにかくダラーッと。骨は固いですけどそれがぐにゃぐにゃに柔らかくなったように、温かいミルクが中にあるような感じをイメージして手のひらを合せてさすります。電車など待っていて寒いとき、思わず手をさすったりしますよね?あれを力を抜いてやる感じです。「気持ちよく、気持ちよく」と声に出しながらするとより効果的。腕だけ動かしてさするのではなくて、付け根から。肩甲骨の辺りから、体の中から動かすよう意識します。そうすると自然に全身がゆらゆら揺れてきます。最初からそういう風にならなくても、腕だけ動かすのでもいいですから意識だけはして、やってみて下さい。さすり方も手のひらを合せる以外に色々あります。・手のひらを上下に重ねて片方の手のひらで片方の手の甲をさする・指と指を絡ませるように手を組んでさする・手首のまわりをさするしばらくやっていると皮膚の感触が、最初と違ってくるのがわかると思います。わからなくても「こんなものかな~」ていう感じでやっているとある日ふとわかるようになると思います。これだけでも、手だけでなく体全体ががぽかぽかして全身運動になるんですよ!体は全部つながっていますから。88usaさん、サラサラってどんなんかわかってもらえましたでしょうか(^-^;さすっている手の動画を載せようと思って妹に撮影を頼んだのですけどおチビ2人がおもしろがって(?)まとわりついて、まともなものが撮れませんでした。ていうか、楽天、まだ動画いけるのかなー。
2006年01月26日
1件目 「豆しぼり」使ってみました。2件目送料無料!野茶い焙煎先日宣言した“発芽○○を作る”というの、失敗しました。いや、失敗ではないかもしれないんだけど・・・。玄米と小豆で挑戦したのですが、どの子も破れ始めていくつかは芽が出かけていたのですが丸3日以上経ってもそれ以上進む気配はなく、(もしかしたら中では動いていたかもしれないけど)腐り始めている可能性もあるかもしれないと思い、潔く諦めて炊いて食べちゃいました。3日も湿らせておいただけのことはあって、小豆はすごくふっくらと炊き上がりホックホクで非常に美味しかったです。失敗の原因は寒すぎたことと思われます。私の部屋に置いていたのですが(台所とか狭いので・・・)ほとんど暖房をつけないのもあって寒い思いをさせてしまいました(;_;)次の休みには冷蔵庫の上をきれいにしてそこで発芽させようと思います。そしてリジュビラックも作るぞー!今度はちゃんと写真をとって経過をまとめます。
2006年01月25日
1件目の日記は 「豆しぼり」使ってみました。です。よろしければ読んで下さい(^-^)/冬には欠かせないものの一つ野茶い焙煎。無農薬、ノンカフェイン、無添加、人工甘味料不使用なので妊婦さんや小さいお子様も安心。体がとても温まります。チコリーコーヒーと紹介されていますが、コーヒーとは全く違うだと思います。カップにティースプーン1~2杯入れ、お湯を注ぐだけ!超簡単!お手軽!ほんのりこおばしい野菜(?)の香りと甘みがあり美味しいです。単品で送料無料はとても助かります。
2006年01月25日
愛しのねば塾さんから出た新しい石けん、「豆しぼり」(化粧石けん)を使ってみました。【特 徴】豆乳発酵液(保湿成分)配合の化粧石鹸、機械練り、重量120g【全成分】カリ含有石鹸素地、グリセリン、水、豆乳発酵液泡立ちはさすがねば塾さん!私が一番よく使っている白雪の詩同様にもっこもこ。冷たい水でももっこもこ☆そして白雪の詩よりは感触がマイルドです。カリ含有なのでカリウムに負ける人は気になると思います。連続使用や顔などデリケートなところは避けた方がいいかも。やはり少しつっぱる感じがありました。髪は問題なく、リンス、椿油など使用しなくてもしっとり落ち着いてイイ感じです。 森のクラフト屋さん。5回以上お買い物すると常連さんとして割引あり。品揃え超豊富なケンコーコムさん。3,000以上で送料無料なのがめちゃうれしい!お試しパックもあるよ!
2006年01月25日
甥っ子達がうちに遊びに来る途中、妹からメールが入った。「聴診器のおもちゃ買ってもらって、持って行くからよろしく。」おばバカは心得ました。患者になりまする。聴診器を手に元気よく入ってきた上の甥っ子。戸を閉めて部屋の外に出るように言われたのでその通りに。甥っ子「おはいりくださぁ~い!」わたし「先生、こんにちは。ちょっとお腹が痛いんです・・・」甥っ子「こんにちは!おなかいたいんでしゅかぁー、みてみましょう」聴診器を当てる。目を閉じて下を向いたりして、聞くのに集中。甥っ子「うーん、ゴロゴロゆうてますねぇー」わたし「ゴロゴロゆうてますか・・・先生、こっちも痛いんです」甥っ子「こっちもでしゅか!みてみましょう」 「こっちもゴロゴロゆうてますねぇー」 「あ!ここもゴロゴロゆうてますねぇー」ゴロゴロばっかり^^ゞ甥っ子「わかりました。」サッと聴診器をはずす。甥っ子「おくすりだしときますからぁー、それのんでぇー、 おかゆ(粥)さんだべてぇー、ポカリのんでぇー、いっぱいねとってくだしゃい! おだいじにー!」紙にミミズみたいな字を書く。(←カルテのつもり)私は部屋の外に出る。甥っ子「つぎのかたどうぞー!」次は、ばーばの番。じーじ、ママ、弟・・・と続くのでした。それにしても、言うことや動作が以前紹介したN医院のおじいちゃん先生にそっくりなので笑える。歩き回ったり、聴診器をさっと外して片手に持ったり、または首にかけたりするのがそっくりでした。それともう一つ驚いたのは、おもちゃの聴診器なのにかなりよく聞こえてちょっとコワイぐらいだった。お医者さんごっこはしばらく続きそうです。
2006年01月22日
今日は、以前の日記でご紹介したオーガニック・バームの姉妹品、フェイシャル・エリクシールをレポートします。(PC用)(携帯用)オーガニックバームを買ったときに試供品で一緒に送られてきたので使ってみました。オイルは私の場合難しくて、どんなにいいのでも微妙な量の違いやつけ方、その日の気候などによって“むずむずぅ~”っとなってしまうこともあるのですがこれは色んなパターンで試してみても“むずむずぅ~”となることはなく、ハスの香りがなんとも言えず気持ちよく、使い心地もよかったのでちょっと高いと思ったのですけど本品購入に踏み切りました。オーガニック・バームと同様、めちゃイイ!ですよ☆今のところ自作の生薬化粧水(ほぼ毎日ローションパックで) ↓フェイシャル・エリクシール ↓オーガニック・バームで朝晩お手入れしています。※以下の使用例は超乾燥肌の私の場合のものです。超乾燥肌といっても、自分自身が乾燥するというより外的要因で乾燥してしまう場合の乾燥肌。フェイシャル・エリクシールを持っていなかったときは化粧水とオーガニックバームだけで、乾燥しそうだと思ったら他のクリームを使うかオーガニック・バームを重ねづけしていました。でもフェイシャル・エリクシールを使うことで“ちょっと物足りないかも・・・”“これだと今は大丈夫だけど夕方ぐらいには乾いてくるかも”というような微妙な時の対策にもなり、私はライン使い(と言っても2種類だけど^^;)する方がいいなと感じました。何がいいって、まず香りがすごくいいんです!私はローズの香りが好きなんですが、それとはまた違うなんともいえない落ち着く香りでそれが一番気にいっているかもしれません。そしてオイルだけどサラっとしていること。あれ?これ化粧水(ちょっとしっとりめの)?と勘違いするぐらいサラっとしています。【特徴】これはご存じない方は驚かれるかもしれませんが寒い日は凍ります。大阪はそんなに寒くはなりませんがそれでもここのところは毎日凍っています。これは天然成分で安全な証拠です。他で知っているのは○ル○ン化粧品の商品も寒い日は凍ります。でも凍っても手で握るか暖かい部屋にしばらく置いておくと数分で溶けてくるので使うのに支障はありません。そんなにしょっちゅう凝固・融解を繰り返しても大丈夫なの?と疑問がわきますが自然現象だからきっと大丈夫なのだと思います。何年もそういう商品を使っていますが、凍ったり溶かしたりを繰り返すことで品質が劣化したと感じたことはありません。【使い方】数滴を手のひらにとって両手を合せて温めてから軽く手のひらで伸ばし、そのまま顔を優しく押さえる感じでつけます。「ぬる」のではなくハンドプレスで浸透させるように使います。【番外編】軽く化粧水をつけた後フェイシャル・エリクシールをつけ、その上からまた化粧水(ローションパックだとより効果的)をつけると化粧水と一緒にフェイシャル・エリクシールがぐぐぐーっと肌に入っていきます。これは他のオイルでも同じ効果を得られたものがありました。普通に考えたらオイルは水より後に使うのですが、不思議なことに逆に使うことで浸透する場合もあるのでよかったらみなさんも試してみて下さい。オーガニック・ボタニクスの公式ホームページはこちらです。
2006年01月20日
今日2件目でーす!1件目はこちら。今週末に必ずやってみようと思っていること。それは、発芽玄米と発芽あずきを作ることです!以前から玄米に小豆を混ぜて炊いていましたがどうも小豆が納得いくように炊けずに困っていました。土鍋でもル・クルーゼでも小豆には手を焼いていました。そんなとき、生粋100%さんのブログであずきも発芽あずきの方がよいというのを知りました。発芽玄米も作ってみたいとずっと思っていたので、この機会にやろうと思います。よい画像が撮れたらUPしますね。そして、慣れてきたら玄米でリジュビラックや、発芽あわ、発芽ひえ、発芽きび等々、色々作ってみようと思っています。乾燥させれば保存もできるので、割高でわざわざ発芽玄米など買うよりはずっと経済的ですよね。興味があって、今すぐにでも出来る方のために、いつも勉強させていただいている生粋100%さんのブログをご紹介いたします。衝撃ですよー!すごく刺激的で勉強になることがいっぱい書いてあります。興味の問題もありますが。。。これで刺激を受けてやってみようと思われた方、色々情報交換しましょうね~。
2006年01月19日
昨日書いた白髪予防シャンプー&リンス、あんなに手をかけなくてももっと簡単にできます。日を待たずにすぐできる方法です。ハーブティーを淹れる要領でエキスを抽出し、自然に冷ましてできたセージ液にクエン酸を混ぜたら白髪予防リンスの出来上がりだしシャンプーをこれで割ったら白髪予防シャンプーの出来上がりです。詳しくはこちらをどうぞ。*ハーブリンス 500mlの場合*というところをのハーブパウダーをセージに置き換えて読んでみて下さい。シャンプーの場合は、泡ポンプで使っておられる方、粘度が強いならなおさら、弱くても水で2~3倍に薄めて使っている場合が多いかと思いますのでその水をセージのエキスに替えるだけでOKです。合成洗剤の方も泡ポンプでなくとも薄めて使うことを個人的にはオススメします。合成洗剤は台所洗剤もシャンプーもトリートメントもその他洗剤も濃すぎるのです。2~3倍に薄めても洗浄力が落ちないし何の問題もありませんので薄める際に水をセージのエキスに替えてみて下さい。泡ポンプにするとさらに経済的になります。と言っても、合成洗剤は色々入っていますのでそれらのものとセージの抽出液がうまく合うか、合わないか、わからないのですが使い心地等で判断して試してみて下さい。【シャンプー】 松の力漬け。直後と数日後。ピンボケですみません。翌日にはもう茶色くなり、今は葉が広がりやや緑っぽくもなってきています。【リンス】 玄米酢漬け。直後と数日後。わかりにくいですが色も濃くなり葉が広がってきています。楽しみ~☆追記です!1ヶ月ほど漬け込んだものを今、使っており、お友達にも数名試してもらっているのですが好評です!お友達も私もシャンプーは3倍に薄めず原液をそのまま使っているのですが少量ですごく泡立ちますし、原液でも問題なさそうです。私はラウリン酸とカリウムに負けるので液体の石けんはヒリヒリ感とかぶれが発生して使えなかったのですが、私は平気で毎日使えていることから、松の力はかなり皮膚の弱い方でも安心して使えるのではないかと思います。もし漬け込んでみようかしらと思われた方、私は上の画像でもありますように、前回、セージの葉をそのまま漬け込んで実際使う際、容器に出すのにかなり苦労しました。考えたらわかるだろうにバカですね^^ゞですので今回は下の画像のように紙パックに入れて漬け込んでいます。抽出力(?)は変わりません。紙パックはできれば漂白していない安全なものがいいかと思います。
2006年01月19日
去年辺りからちらほら白髪が見え始めた私。後頭部にちょっとあるんです。ちょっとなので白髪染めするほどでは決してないのですが(前の生え際とかなら量に関係なく気になるだろうけど)何かの具合で上にひょこりと出てくることもある。んー、嫌ですよね~。そこで、白髪予防のリンスとシャンプーを作ってみることにしました。以前からリンスは生活の木 ハーブパウダー セージ(食品) 10gとクエン酸で作ったりしていたのですがちょっと本格的にやってみようと思い立ったわけです。【白髪予防リンス】漬けた直後の画像。ボーカルハイファイの密閉容器に半分ぐらいのところまで乾燥させたセージの葉を入れる。そこへビネガーを容器いっぱいになるまで注ぎ蓋を閉めて振り振り。日の当たらないところへ保管し、一日一回振り振りします。だいたい2~3週間ぐらいで使えるようになるのでしょうけれど私は様子を見ながら長期熟成させようと思っています。【白髪予防シャンプー】 漬けた直後の画像。同じくボーカルハイファイの密閉容器に半分ぐらいのところまで乾燥させたセージの葉を入れる。そこへ松の力を容器いっぱいになるまで注ぎ蓋を閉めて振り振り。リンスと同じく、日の当たらないところへ保管し、一日一回振り振りします。だいたい2~3週間ぐらいで使えるようになるのでしょうけれど私は様子を見ながら長期熟成させようと思っています。参考にしたサイトでは、松の力はシャンプーとして使用する場合水で3倍に薄めるので、薄めたものにハーブを漬けていましたが私は長期熟成させたいし水は使いたくなかったので松の力のみで漬けました。※ビネガー:私はお財布とも相談して色々考えた結果 有機ではないけど国産の玄米酢を使いました。※容 器:密閉できるものであればボーカルハイファイでなくても 何でもよいです。より濃いものを作るには3週間ぐらいで一度セージを取り出し、新しいセージを漬けるとさらに濃くなります。これはどのハーブを抽出するのでも同じ。松の力の方は一日経つとリンスと同じような色になりました!そして両方とも日を追うごとにどんどん色が濃くなっています。楽しみじゃ~♪セージはソーセージの語源ともなっているように防腐、抗菌効果が強く料理に適しています。美肌、老化防止、歯を白くする、口臭予防、白髪が黒くなるという効果もありますので化粧水を作ってもいいし、お茶として飲んでもよい、入浴剤にしてもOK。月経痛にも効果があるそうな。ただし妊婦の方は摂取量に気をつけて。セージを入手したのはいつもお世話になっているシークレットガーデンさん。松の力を入手したのはこちら。松の力についてはまた後日詳しく書きます!
2006年01月18日
久々のゆる体操日記です。大和撫子のからだづくり教室に通い始めて1年経ちました。最初に気づいたのは昨年の10月ぐらいなのですが教室に向かって歩いているとき既に手足がサラサラしてくるようになりました。ゆる体操をすると(体操といっても手をさするだけ)手をさすっただけでも足裏までツルツルサラサラしてきます。これが、何もしてないのに、ただ、教室に向かって歩いているだけなのにツルツルサラサラしてくるようになったんです。今では「ゆるめよう」って思っただけで足裏まではいきませんが手はサラサラして体が温まるようになりました。これってすごいことだと思いませんか!?我ながら自分の体の能力(?)に驚いています。意識がそうさせるのですよね。そう考えると意識ってすごく大切なことだと思います。私が読んだ中で(読んでいる途中^^;)意識のことを書いた本。高岡先生の本はなんていうか、理論が一貫していて読んでいて気持ちいいです。携帯用リンクがあった!待ってました!この機能!でも載せ方はこれでいいんかなぁー。これは読んでみたい本。ゆる体操を知らなくても、ただ意識するだけでみんな体はゆるむと思います。それがどれぐらいで実感できるかには個人差があるでしょうけれど体は必ず反応しているはずです。そして意識を高める手段として体をさすります。気持ちを込めてさすります。さする意外にもありますが、さするのはいつでもどこでも簡単にできますよね。寒いとき、思わず手をさすったりします。それをもっと気持ちを込めて力を抜いてやる感じ。手のひらから気持ちを送り込む感じ。●化粧水をつけるとき、気持ちを込めてハンドプレスする●肩コリの人は肩に手を置いて気持ちを込めて優しくさする (力を入れてゴリゴリするのではなくて)●どこか痛い部分があったら優しくさするこのさする動作で半身不随だった人が普通に歩けて元に戻ったという例もあります。半身不随なので動く方の手で動かない方をだただたさすっていたら徐々に動くようになってきたそうです。今はその方はゆる体操の指導をされているんだそうです。結構なおじいさんだそうです。年齢は関係ないんですね。元気になろうとする意識の持ち方が体を復活させるのでしょう。ちょっと意識の持ち方を変えて、さすってみませんか。ぽかぽか冷えしらずのツルツルお肌になってきますよ!【追記】携帯用リンクって、携帯から日記読むときに見えるものではないの?今、自分の携帯から見たけど画像出てない!何これ~?
2006年01月17日
このごろ何かと台所に立ちたがる上の甥っ子(3歳2ヶ月)コンロの前に自分でイスを持ってきてその上に立ち、フライパンで野菜を炒める。一緒に手を持ってやろうとすると嫌がって「○・○・○がするぅぅぅ~!」(○○○=甥っ子)と騒ぐのでそばで見守っています。しっかりフライパンの柄を握って口をムギュっと閉じ、鼻息荒く一生懸命。お皿に盛るときはさすがに重たいので一緒に持ちますが、極力手をかさないようにします。自分でやりたがるので。手を出すとおこられるのです^^;家事をするのが一番創造性豊かになるそうですね。先日は、何が食べたい?と聞くと「おこまきぃー!おこまきちゅくろう!」と言うのでおこまきを作ることに。おこまきとはお好み焼きのことです。タネを混ぜるのもやりたがります。通常使うボールだと大きすぎるので小さいボールに少しわけてそれでさせようと思っても拒否されます。普段のものでないとダメなんです。んー・・・。しかしやはり甥っ子一人では混ぜきれないので一つのボールに2つのオタマで一緒に混ぜます。ほとんど混ぜられていないのだけど本人は一生懸命。自分一人でやっているつもりです。さあ、ホットプレートに生地を移します。これも一人でやりたがるのでポタポタ周りにこぼれても、それは仕方ありません。一人でやらせます。「まあるくな、まぁ~るく!いくでぇ、みときや!」「もうちょっとやなぁー」「きれいにな、ぺたぺたしよう」ぺたぺたというのはオタマでかるく表面を整える作業のことでしょう。一人でブツブツ言いながらやっているのです。その間に私は空いたスペースで豚肉やらエビやら焼きます。もうそろそろかなぁと思っていたらタイミングよく「それ、のせよっか」とまるでおっさんのように言うではありませんか。よく見ていますねー。焼き上がるのを待っている間も甥っ子は忙しいのです。テーブルを拭いて、お盆でお皿やお箸を運んで並べます。じいじにビールも注ぎます。それを見て下の甥っ子(11ヶ月)もビールを注ぎたがるので空の缶を洗って与えますがそのうちガジガジ噛み出したりそこらをカンカン叩き出したり(危ないので適当に取り上げる)お兄ちゃんが忙しく動き回るのを見て自分も何だかソワソワ、ワクワクといった感じでハイハイで動き回っています。焼きあがってお皿にのせるのは熱くてちょっとこわいのかやらなかったのですが、口でしっかり指示(-_-;「おとさんようにな」(落とさないようにね)「かちゅおぶし(鰹節)かけて、そうそう、もうちょっと」あんたはおこまき奉行か!これまたお盆でテーブルに運んで「たべてやー!○○○がちゅくってん!」口に入れるのを今か今かと待っています。黙って何か言ってくれるのを待っています。「うわー!美味しいなぁ。○○○くん上手に作ったねぇー」と言うとニコニコニコーっと笑って「そうやねん、○○○ちゅくってん、おいちいやろー!」「みんなたべてやー。まだまだちゅくるからな、いっぱいたべてやー」普段パパの帰りが遅くて妹だけだとおチビもいるし、中々こういうことはできないのでうちに来たときは思いっきりさせてあげるようにしています。台所は汚れますが、それは仕方ありません。うちへ来たらさせてもらえると思っているし、そういう気持ちは大事にしたいですよね。また一緒に作ろうね~♪
2006年01月13日
私は昨日、あることを初体験しました。眉毛を描かずに出勤しました。描くのを忘れて家を出たのです。んもー!なんで!?こんなこと初めてですよ。気づいたのはもうすぐ降りる駅に着く電車の中。別に鏡を見たわけでもなく、誰かにジロジロ見られたわけでもなく、なんとなくなんか忘れてる・・・なんか忘れてる・・・? ?? ???うっ。起きてからの動作をVTR風に思い出してみる。描いてないわ・・・確かに描いてないわ・・・。指で押さえてみる。まゆ墨がつかない。決定的!電車のドアのところに貼ってある鏡を見たらやっぱり描いていませんでした。最近、鏡になるシールみたいのが貼ってありますよね、アレです。描いてない顔で電車乗っている事実には驚きも何もしませんでした。一応「毛」はあるし描かなくても形にはなっていますし・・・。と言ってもお粉をはたくだけでファンデーションも口紅もアイラインもマスカラもな~んにもしないのでやっぱり眉毛は描かないとクッキリしませんよね。そんな問題ではなく描かなあかんやろー!しかし会社に入る前に気づいてよかった。改札を出る前にトイレでちゃちゃーっと描きました。でも家と違ってブラシとか使えず、携帯用のシャーペンタイプのものなのでなんかいつもと違って昨日は一日ヘンな感じでした。もちろん今日はブラシでばっちり描いていますよ!皆さん、気をつけましょうね。普段はこんなに色のない私ですが、休みの日はちゃんとお化粧します。だって基本的に好きですし。たまにビバヒルのケリーちゃんとかドナちゃんみたいなバリバリメイクをしたくなってそういう顔で街を歩くこともあります。しかしあくまでナチュラルに。基本はナチュラル。普段化粧しないでいていいことは、肌の色がきれいになってきたことです。これはすぐにはなりません。何年も何年もかかります。使うものにもよりますが、アイシャドウや口紅で目や唇が色素沈着しますよね。自分で気づいてなくてもなっています。以前は私も唇があまりいい色ではありませんでした。元々口紅をつけたら荒れるのに無理してつけていた時期もあり思い切って止めたら1年、また1年経つごとに子供の時と同じような色に戻ってきました。といっても誰もが私みたいな顔で出社できる環境ではありません。何をつけるかしっかり吟味して、また、きちんと落とせばファンデーションだって、肌を守る働きもするのです。粉塵などが直接皮膚に触れるのを防いだり、乾燥や紫外線から守ったり。色んな意見があると思いますがスッピンが必ずしもいいとは限らないと私は考えます。なにはともあれ眉を描くのは忘れないようにしましょう☆
2006年01月12日
全333件 (333件中 1-50件目)