全40件 (40件中 1-40件目)
1
先週、この記事を見て、さらば、酒とバラの日々(ウォール街ラウンドアップ)2008/06/28, 日本経済新聞 夕刊, (抜粋) アメリカ一国が赤字にまみれて世界の消費を引き受け続ける異常さは、以前から多くの人が指摘していた。だが、軟着陸はできず、結果として世界の市場を混乱させた。 痛みに耐え、新興国の消費を拡大し、米国も輸出を伸ばす健全な世界経済へと変えることが「長期的な最大のチャンス」(ソス氏)になる。(ニューヨーク=財満大介) ドルが機軸通貨と言うことの負の面が浮かんできた、「米国も輸出を伸ばす健全な世界経済」とは、逆に言えば現状は、輸入が強く($で購入できるから)、輸出が弱い、即ち、輸出産業、製造業(モノつくり)が伸びない体質になってしまっている、勢い、国民には消費ばかり奨励することになり、貯蓄はしない、借金消費大歓迎のクレジットカード社会が出来上がる、では、「痛みに耐え、米国も輸出を伸ばす健全な世界経済へと変える」にはドーすればいいのか、以下、Jesseの記事からPeter SchiffとのQ&Aの抜粋で、An Interview with Peter Schiff from Barron's28 June 2008 Peter Schiff is the president of Euro Pacific Capital Inc Q) Surely you see some light at the end of the tunnel for the U.S.?(米国の今のこのトンネル状態に光が見えるか)A) It is a long tunnel and the light is far away. But, yes, in the end I'm still optimistic that we can one day dig ourselves out of this hole. Look at the Germans and Japanese. They lost World War II, but here they are. We didn't lose a war, but in many respects we did in that our factories have been destroyed even though they weren't bombed.(これは実に長いトンネルだ、光ははるかかなたにある、それでもいつかは抜け出すだろう、ドイツや日本を見るといい、彼らは第二次大戦でほとんど失ったが復活してきたのだ、 気になるのは我々は大戦では過去に負けを知らず、爆撃もされてないのにいまや工場がつぶれていっていることだ、)Q) What's a reasonable plan for the U.S. to right the economic ship?(再生の手立ては何か)A) We are going to have to replenish our savings. We are going to have to rebuild our industry. We are going to have to repair our infrastructure. All of that is possible, though it's not easy. It's going to be very difficult given the current level of government we have, along with the types of taxation and regulations we have. To really rebuild the economy, we are going to need cooperation from government and the government is going to have to get out of the way and make itself a much smaller burden on society, which means major reductions in government spending, taxes and regulations.(貯蓄をしていくこと、産業を復興させていくこと、インフラを復活させていくことだ、それらは可能だがやさしくない、少なくとも税と規制で縛っている現状の政府のレベルでは大変難しい、経済を立て直すためには政府の協力が必要だ、 政府は既存の考え方、即ち社会に負担をかける、から抜けださなければならない、それは政府の(過剰な)支出、税金や規制の削減を意味する、)Thanks, Peter.これらの記事を見て思ったのは、根本に"政府の姿勢"の改革の必要性があることだ、 しかしこれは簡単ではない、ソモソモ、政府が無駄な支出をやめ、規制を緩め、税金を削減するなんてありえるだろうか、加えて、国民に貯蓄志向を促すなんてーー、改めて、大量生産、大量消費、(そして大量廃棄)が前提になっている社会構造を確認させられた、やはり、人間(政府も、私も)は、行き着くとこまで行かないとわからないみたいだ、 そういう意味で日経夕刊が言う「さらば、酒とバラの日々」は当分ないだろう、 特に米国政府の改革がない限り、酒とバラの日々を過ごしながら、今回はトコトン逝くんだろうな、心構えはしておこう、
2008年06月30日
コメント(0)
今日、香枦園浜の護岸沿いを歩いていると、一杯、こちらに向かって上りで近づいてくるヨットがいる、 470である、(下記参考写真) いい風が吹いているので、フルトラピーズで走っている、タックもナカナカきまって、見ていて安心だ、一般の人だなキッと、*ココらへんは高校のクラブが多く、よく練習艇(FJ)が走っているのだが、正直、危なかしくって見ていられない艇が多いのだ、この470クラス、(昔取った杵柄で)、艇を見るだけでいまだに湧き上がるものがあると言うのは、まだ現役かも知れないな、(気持ちだけだけど、)さてこのクラスで、最近だが、ひいきにしているチームがいる、 ヨット界のオグシオこと、コンカマコンビ、Team ABeam Official Site北京オリンピックの日本代表でもある、ソモソモこのヨット、日本人が世界で活躍すると言うのはめったに聞かない、世界のレベルが高くてとても追いつけないのが実状、そう言う意味で大変貴重なチームなわけだ、 そのコンカマコンビが、さっき、ナント、やってくれた、 セーリング:近藤、鎌田組が優勝…女子470級 独の大会毎日新聞 2008年6月30日 16時10分 セーリングの国際大会、キール・ウイーク最終日は29日、ドイツのキール沖で行われ、女子470級で北京五輪代表の近藤愛、鎌田奈緒子組(アビーム)が優勝した。 オリンピック前の調整試合とは言え、さすがだ、マスマス期待がかかってきた、*ココでチョっと余談になるが、彼女達のHP見て、コーチが小松一憲さんだと知り、チョっと驚いている、 彼は私が学生の時、470クラスの神様と言われ、実業団ヨットレース界の大先輩だった、 いまだに現役でコーチなどやっていることに尊敬のまなざしがいってしまう、 彼などは、世界恐慌など来たって関係ないと思う、 なんと言っても常に荒海の上で浮かび続けてきたわけで沈みようがない人だ、 彼の生き方に大恐慌を乗り切るための何かヒントがありそーな、なさそーな、余談ついでにもうひとつ、さっき、大紀元サイト見たんだが、(決してヨットネタで見たわけではないのでアシカラズ、)五輪ヨットレース開催地、緑藻が異常繁殖=中国青島市(08/06/30 06:03) 【大紀元日本6月30日】 五輪開幕式まで残すところ40日余りとなったが、五輪協力都市でありヨットレース開催地である青島市では現在“滸苔”という緑 藻が大発生し、五輪ヨットセンター付近の海域に深刻な影響が出ている。この緑藻の蔓延している海域はすでに24000平方キロメートル(香港の約24個 分)に達しており、現地の有名な海水浴場も臭気が立ち込めているという。 なんかなー、北京オリンピック、本当に大丈夫なんだろうか、大気汚染だけじゃねーのかよ、コンカマコンビに教えてあげようかな、ヤッパやめとこう、 がっかりするといけないしーー、
2008年06月30日
コメント(0)
6/30の週の予定など、 市場、他スケジュール 30(月) 米6月シカゴ購買部協会景気指数(22:45/48.5)1(火) 香港市場休場(「特別行政区成立記念日」) 6月調査日銀短観(8:50) ポールソン&トルシェ会談 米6月ISM製造業景気指数(23:00/49.0) 米5月建設支出(23:00/前月比-0.6%) 米6月自動車販売(総計1420万台)2(水) 米6月チャレンジャー人員削減数(20:30) 米6月ADP雇用統計(21:15/1.5万) 米5月製造業受注(23:00/0.4%)3(木) ECB理事会 米6月雇用統計(21:30) 米6月ISM非製造業景気指数(23:00/51.5) 米株式・債券市場が短縮取引 <--注意 4(金) 米国市場休場(「独立記念日」) 7/1(火)の2者の会談がポイントかな、その結果が7/3になるわけだが、 アト、NYはかなり下げたので、月耀は一旦反発するんじゃないかとJeseeが言っているが、ドーだろうか、 Charts in the Babson Style for Market Close 27 Jun. DJは底抜けたし、BKXも59だ、油断ならない、 そしてNKとDJの落ち方が、さほどシンクロしてないのだが、 NKはヤッパリ、ボーナス週を待っているのかな、
2008年06月29日
コメント(2)
先週から日経ヴェリタスを試しにとり始めた、毎週、日曜に届くのだが、紙面はOnline版でスベテ見れる、では、届いたペーパー版、 はドーするか、今日は、風雨が強かった、しかし途中から雨も上がって、さっそくハーバーまでウォーク、で携帯したのが、今日来た日経ヴェリタス、3時過ぎに3Fのハーバーカフェに着く、案の定、天候のせいで客はいない、奥のソファーに腰掛け生ジョッキとミックスピザを注文、そしてユックリとヴェリタスをとり出す、外は曇り空だが、3Fからのハーバーの全景はナカナカだ、程なくビールとピザが来る、 左手にヴェリタスをもちながら、右手でビール、そう、ヴェリタスペーパー版はビールのおつまみに最適なのだ、 で、ミックスピザだが、これが生ビールと相性がよく、実にうまい、おかげでヴェリタスの内容をほとんど覚えていない、(マッ、ヴェリタスは内容よりもそこにあることが大事なのでそれはそれでいいのだ、)これからしばらくは毎週日曜日の午後の日課になりそうな予感、(追記)夕方、プールへ行ったのだが、ドーも体が重い、やはり中ジョッキは多すぎるかも、来週はグラスビアに変更しよう、
2008年06月29日
コメント(0)
すでに真水(Cash)が半減したFRBの財布SOMA、 パッと見で、総額が増えてんだけど、これ如何に? Bigpictureより、 Reserves and Off Balance Sheet Securities Lending Factors Adding to Reserves and Off Balance Sheet Securities Lending Program (pdf)Explanation of Factors Adding to Reserves ChartThe Federal Reserve Board has posted on its website information on how its balance sheet was allocated across the different asset classes, as well as the composition of its liabilities. For many years prior to the most recent turmoil that has occurred in financial markets, the bulk of the Federal Reserve’s assets were in the form of its holdings of US Treasury securities. Nearly 90% on average of its assets were of this type. Other major asset categories included Treasury currency and the gold stock. Normal daily open-market operations which add to and subtract from the Federal Reserve’s balance sheet take place mainly through repurchase and reverse repurchase agreements.The composition of the Federal Reserve’s portfolio has, however, changed dramatically during the recent period of financial turmoil, as the Board of Governors has modified the terms under which access to the discount window is available to banks, and now to investment banks, and the FOMC has modified its securities lending program from the System Open Market Account (SOMA).Specifically, four new programs have been created:Term Discount Window Program (TDWP) – announced August 17, 2007Under the TDWP banks were permitted to borrow on the full range of eligible discount window collateral for a term of up to 90 days.Term Auction Facility (TAF) – announced December 12, 2007Under the TAF banks were permitted to bid for term federal funds with maturities up to 28 days, backed by the full range of eligible discount window collateral.Term Securities Lending Facility (TSLF) – announced March 11, 2008Under the TSLF primary dealers (both banks and investment banks) were permitted to borrow US Treasuries from the SOMA portfolio overnight for a term of up to 28 days, using Treasuries, agency securities, agency mortgage-backed securities, AAA/Aaa-rated private-label real estate MBS, collateralized MVS, agency-collateralized mortgage obligations, and other asset-backed securities (these latter securities were added to the list on May 2, 2008). The Treasury securities so borrowed could then be repo-ed overnight and used as a way of liquefying what might otherwise be illiquid assets in this period of market turmoil. The TSLF-related securities lent show up on the System’s balance sheet as offbalance-sheet items.While the Federal Reserve has attempted to sterilize the impact of its lending programs so as to avoid undue expansion of the money supply, we do not believe that this adequately represents the total expansionary impact of the Federal Reserve's efforts to deal with the problems in certain segments of financial markets. The System has also initiated, in addition to its regular securities lending program, the Term Securities Lending Facility.This Facility permits prime dealers to borrow securities from the Federal Reserve's portfolio for a term of up to 28 days. In a series of rolling overnight loans of securities, prime dealers are permitted to pledge a wide range of eligible collateral (Treasuries, agencies, agency MBS, AAA/Aaa-rated private-label RMBS, CMBS, agency CO and other ABS) in return for US Treasuries which they can then RP out overnight. The effect is to enable them to liquefy otherwise illiquid securities on their balance sheets and replace them with dollar assets which can then be deployed in other ways. While these assets represent a reallocation of reserves within the US banking system, they also represent a way for prime dealers to tap into dollar reserve assets from the rest of the world. To the extent that prime dealer assets are freed up, these institutions can engage in lending that would otherwise not occur. Securities lent under the TSLF are off the Federal Reserve's balance sheet since the transaction is unwound each morning. During the day, the funds that had been RPed by the prime dealers is likely replaced by daylight overdrafts from the Federal Reserve. Thus, there is effectively an off balance sheet creation of additional reserves to the banking system. To reflect the potential expansionary impact of the TSLF, we have created Chart 2, which attempts to reflect the potential impact that the TSLF may be having on the banking and financial system by adding the TSLF memorandum item to the Federal Reserve's balance sheet. Primary Dealer Credit Facility (PDCF) – announced March 16, 2008Under the PDCF primary dealers (both banks and investment banks) were permitted to borrow at the discount window using US Treasuries, agency securities, agency mortgagebacked securities, and investment-grade debt facilities.The documentation for these programs and weekly balance sheet effects can be gleaned from the Federal Reserve’s H.4.1 data release and are the basis for the information contained in the chart shown on Cumberland’s website. We have followed the unusual procedure of adding the Memo Item Securities Lent to Dealers to the factors adding to reserves, despite the fact that these are off-balance-sheet items and technically don’t inject reserves into the banking system. However, because the securities lent to the primary dealers can be used to temporarily generate funds for these institutions that are pivotal in the monetary transmission mechanism and that have been at the core of the recent financial turmoil, the reallocation of funds within the banking system to these institutions is intended to be captured by recognition of these off-balance-sheet items. The Federal Reserve could have simply increased its balance sheet by the amount of the reserves lent, but this would not deal with the funding problems experienced by the primary dealers who were weighed down by holdings of high-grade but illiquid assets that brought the intermediation process to a standstill. So in this respect, the securities lending program was a targeted way to enable the primary dealers to resume activities that they might not have otherwise been able to do. 従来、90%は米国債が占めていたFRBの財布のSOMAだが、昨今ドラマティックに内容が変わった、90日迄延ばした証券担保貸出しTDWP、 28日証券担保貸出しTAF、 28日国債交換(証券会社OK)TSLF、 TSLFのUpdate版、各種担保OK、借入れ上限なしのPDCF、TSLF、PDCFで、リスクを取っている証券会社にまで連銀の窓口を作ってしまい、ここまできたかと言う感じだったが、それだけでなく実質、簿外扱いであったらしい(詳しいしくみはよくわからない、)これは、時が来れば業績が回復するので、それまでは一時的に財源をあることにして貸してしまおうと言うもの、ナルホド、これで財布が増えているわけか、(同じ要領でユーロTAFなんかもある、) で上のチャート見て思ったのは、簿外のTSLF、PDCFが損失になった場合、真水のUS国債がさらに減るのかしらって、 そして記事では、これは時間延ばしだけで本質的な解決策にはなっていないと、 (金の切れ目が縁の切れ目、) まさに綱渡り、 (参考)各Facilityについては、下記4/14付e株リポート(すでにリンク切れ)参照、但しTDWPを除く、 まず、FRBは昨年9月18日の利下げを皮切りに、4月30日までに7度にわたる利下げを断行、米政策金利のフェデラルファンド(FF)金利は、合計3・25%も引き下げられ、現在2・00%になっている。 FRBはさらに、期間28日の短期ドル貸出制度であるTAF(Term Auction Facility)および、ドルと他通貨を交換する為替スワップ(180日間)の導入を昨年12月12日に発表。同時に、欧州中央銀行(ECB)、スイス国民銀行(SNB)、イングランド銀行(BOE)およびカナダ銀行の欧米主要中央銀行と協調して流動性供給策に踏み切っている。 その後も3月11日には、プライマリー・ディーラー(証券会社)に対する米国債とMBS(不動産担保融資を裏付け債権として発行された証券)のスワップ制度である「TSLF(Term Security Lending Facility)」、同月16日には窓口貸し出し(公定歩合貸し出し)をプライマリー・ディーラーに開放する「PDCF(Primary Dealer Credit Facility)」を相次ぎ導入(表)。
2008年06月29日
コメント(0)
ECBの利上げのことでも書こうと思ったが、ドーも気が進まない、明るい話題じゃないのよね、で気分転換で、コメントにあった、一休さんをネットで見てみた、一休さん Wikipediaより:臨済宗の禅僧一休宗純の愛称。主に、その生涯に様々な説話を残した事から江戸時代に説話が作られ、頓知で有名となる。一休さんはTV放映されたが、日本国外でも放送された。特に仏教国のタイでは教育的な内容から好まれ、中国でも人気があった。2006年7月から、ハワイの日本語ケーブルテレビ局で、英語字幕つきで放送されている。代表的な説話「屏風の虎退治」:足利義満が一休に出した問題の一つ。 「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と義満が訴えたところ、一休は「では捕まえますから虎を屏風絵から出して下さい」と切り返し、義満を感服させた。「このはし渡るべからず」:桔梗屋が一休に出した問題の一つ。 店の前の橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず(『この橋を渡るな』の意)」と書いてある。しかし一休は橋の真ん中を堂々と渡ってしまう。「この端(はし)渡るべからず」と切り返したわけである。後日談で、同じ問題に加えて”真ん中も歩いては駄目”と難題を出されたが、“橋に乗らねばよいのだろう”と敷物を敷いてその上を歩いて渡ってきた。「正月は冥土の旅の一里塚」:byホイホイさん目標よりもプロセスが大事。ゆっくり歩いて、文字通りのスローライフを味わいながら生きる。ううーーん、いいね、 少し、落ち着いてきたので、ボチボチ行ってみようか、6月のユーロ圏景況感指数:94.9に低下-05年5月来の低水準June 27, 2008 06:58 EDT 6月27日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)の欧州委員会が27日発表した6月のユーロ圏景況感指数(速報値)は94.9に低下した。エコノミスト予想も下回り、2005年5月以来の低水準となった。インフレ加速に加え、欧州中央銀行(ECB)による利上げ示唆が影響したもよう。 BNPパリバのシニアエコノミスト、ケン・ワトレット氏(ロンドン在勤)は「景気は行き詰った」と指摘し、インフレ加速見通しで「2回以上の利上げが必要とされる公算がある」ことから、ECB当局者が「ユーロ圏をリセッション(景気後退)に陥れるリスクを冒す恐れがある」との見方を示した。 メルシュ氏:ECBはインフレ抑制に必要なあらゆる措置を取るJune 27, 2008 09:29 EDT 6月27日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのメルシュ・ルクセンブルク中央銀行総裁は27日、ECBはユーロ圏のインフレを抑止するために必要なあらゆる措置を取ると表明した。 同総裁はカザフスタンでインタビューに応じ、「ECBの第一の使命であるインフレ抑制を実現するために、必要なあらゆる措置を取る」とし、「ECBの使命は欧州条約によって規定されている。条約にはECBの第一の目標が物価安定だと明記されている」と語った。(中略) 利上げが景気に打撃を与えるのではないかとの問いに対しては「ECBは 米連邦準備制度のような使命を課せられてはいない」と答えた。米金融当局は インフレ抑制に加えて成長と雇用創出を支えることも使命としている。 メルシュ総裁は「成長率は物価に影響する。従って、その意味でECBは 成長も考慮に入れていることになる」と指摘した。ECBの次回政策委員会は 7月3日。 普段、あまりECBの金利って気にしないんだけど、時期が時期だけに気になる、 トリシェ総裁初め、委員の皆さん強気で、もうほとんど決定のような気がするんだが、 さっきこの人が出てきた、ポールソン米財務長官、トリシェECB総裁と来週会談 2008年 06月 27日 21:20 [フランクフルト 27日 ロイター] ポールソン米財務長官は来週、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁と会談する。 米財務省は今週、ポールソン財務長官が6月29日から7月3日まで、モスクワ、ベルリン、フランクフルト、およびロンドンを訪問することを明らかにした。 ECBの報道官は、同財務長官がフランクフルトのECB本部を1日に訪問することを確認した。気になるんだね、ヤッパ、 金利差またまた開いちゃうからね、 7/3(夜)をマークだな、 でココからは、与太話で、 昨日のDJの下げがあって6月期では歴史的な下げになったそうな、(今日も下げてるからモットだ)Dow Jones Industrial Average Nears its Worst June 19306月の下げ幅としては1930/June以来とのコト、http://bp0.blogger.com/_H2DePAZe2gA/SGQT_oxEMXI/AAAAAAAAC40/EVaxOqgDB0U/s1600-h/1929crashandbeyond.png The Bear Market of 1929 - 1933 and the Decline of June 1930 26 June 2008It was the first wave down in October 1929 that took out the speculators.It was the third wave decline that decimated the nation and the professional traders such as Jesse Livermore and Arthur W. Cutten.There were temporary bottoms and substantial rallies of hope off steep short term declines, all the way down to the bottom in 1933. The Republicans were swept out of office and a reform Democrat was elected, Franklin Delano Roosevelt.The decline we have seen so far this June in the Dow Jones Industrial Average is the largest June drop since that short term market bottom in 1930. 『1929年の第一波では多くのトレーダーが益を出した、しかし、1930年の6月の第3波までに国家体制を含め、リバモアを含む有名トレーダーまでもが失墜していった、 この下げはレバレッジを効かせたような下げを見せ、1933年まで続いた、その間に、主権政党は入れ代わり、ルーズベルトが出てくる、 』1987年は10月だったが、1930年は6月が被害続出の3'rd Waveの始まりだったと、 (このときのきっかけが利上げだったかはまだ見ていないので又、時間があったら調べてみよう、)1波のチャートの形が3/17をボトムにして現在のNKに微妙に似ているのが気になるところ、 (2-3波までは半年前後かかっている、)しかしこれを売りで乗り切れる人っているかなーー、だましのリバウンドにやられてしまいそうだ、(追記)大恐慌で検索すると、世界恐慌 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C 晴耕雨読 - 1929年「大恐慌」の解消過程と現在との対比http://sun.ap.teacup.com/souun/1362.html など興味深い、それと1929年のクラッシュの引き金は思い出した、FRBが金融緩和を一転させ利上げに転換したことだ、(この事実はフツーのサイトには出てこない)どの道、その後、戦争へと突き進むことになった、
2008年06月27日
コメント(4)
昨日のFOMC、金利は2%据え置きだった、すでに前回、FRBの利下げ打ち止めシグナル点灯 2008年05月01日だったわけで、もはやFRBは打つ手なし、据え置きがヤットで、文面もそんな感じだった、もともと、今回の昨夏からの一連の利下げ、誰のための利下げだったのか、大いに疑問だった、 もうイイカゲンにせーよ、の声が大きくなるばかり、低金利はもういいよ、バーナンキ君 2008年04月18日FRBの利下げと上がる住宅金利 2008年02月28日実際、株式は高値を維持し、商品市場は暴騰、原油は最高値を更新した、一方住宅貸付金利は一向に下がらなかった、住宅価格の下落(左)、そして住宅金利の上昇(右) で今、巷で叫ばれているのが、「インフレがやってくる」だ、しかしインフレは来るのだろうか、多分と言うかおそらく来ない、やってくるのはデフレだろう、下記にまとめた記事の通りだ、デフレの対応 2008年03月21日続)インフレではなくデフレ 2008年03月20日インフレではなくデフレ 2008年03月19日FRBの実力って、 2008年02月12日米銀の問題点 2008年01月09日Europe2020/12月号 キャッシュ不足の米銀 2007年12月22日イロイロ書いてきたが、根本はもともと銀行にキャッシュがないところから始まっている、不当に貸し過ぎてきたわけだ、 http://www.europe2020.org/spip.php?page=imprimer&id_article=515&lang=en#nh1nh1それに輪をかけたのがサブプライム問題による不良債権の増加で回収ができず、マスマスキャッシュ不足へ、FRBは次々に利下げやら、TAFやらで大奮発したが、気が付いたら自分の財布もキャッシュ(US国債)が半減していた、 System Open Market Account Holdingsこの先、貸し渋りと貸剥がし、そして利上げが始まったらデフレは確実となるだろう、ではなぜ、インフレが叫ばれるのか、ココはマーケットの原則を思い出して頂きたい、 Q) 株式市場とは何か、2008年06月10日A) 企業(金融機関)の資金調達のためである、 そう、今回についても売り抜けの機会を作っているだけではないか、もともと、投機で上がった商品相場、機が熟した時点で、一気に売り抜けが始まると見る、その機会といえばやはりインフレ退治に名を借りた利上げ(金融引き締め)の開始がわかりやすいのだが、類推なのでココまでで、参考)1)原田さんの記事、“商品価格高騰”の先に見えるデフレの脅威2)Bloombergの昼の記事 2008/06/26 13:47 FOMC:利上げに向けて「小さな一歩」-インフレへの警鐘 (すでに、前宣伝が始まったようなーー、)
2008年06月26日
コメント(0)
今日の日中、ウォークでハーバーまで、途中、市営駐車場の前まで来た、ココを横断すると、若干(20秒くらい)早く着ける、マッ、近道ってヤツね、で、迷いが来た、ココの近道を通るべきか、通らざるべきか、以前なら、迷わず、通っていた、だって早く着けんだもん、しかし、今日は一瞬迷い、ひとつの問いかけが来た、「早く行ってドーするのか、」そしてすぐにイメージが来た、人生全体のイメージだった、「生まれ、そして最後は死んでいく、」的な、さらに思いが来る、「人生を急ぐなら、死ねばいい」、結局、近道はしなかった、もう早期退職して2年半が過ぎた、 スピードと効率の思考で過ごしてきたサラリーマン時代とはスッカリ変わってきている、最たるものは、目標、目的は手段でしかない、というヤツ、そう、さまざまな目標を立てるが、それらはことごとく途中経過を楽しむ手段に過ぎないというヤツだ、(結果で失敗しようがかまわない、)今日の思いはその延長だろうと思う、人生の様々な場面をショートカットで生きると、行き着く先は死になってしまう、もっともっとゆっくり時間を味わえる達人になれればと思っているが、その手段としての超ユックリウォークは、”効率”と”達成”という言葉をことごとく壊してくれて、いい訓練になっている、 加えて今日のウォーク、心の中で思ってたことは、「着かなくてもいい、」だった、
2008年06月25日
コメント(4)
モノラインの格下げの影響が大きくなりつつある、以下、時系列で見る、まず、ココから、米モノライン格下げで保証証券の格下げも急増する見通し (ロイター) 06月24日 12:09米クレジットサイツのアナリスト、ロバート・ヘインズ氏のリポートによると、ムーディーズ・インベスターズ・サービスが先週、モノラインのMBIAとアムバックの格付けを最上級の「AAA」から引き下げたことを受け、両社が保証をつけていた証券の格下げも急増する見通しだ。(中略) ムーディーズは19日、MBIAの格付けをいずれも5段階引き下げた。また、アムバックの格付けも3段階引き下げた。要は、格下げでモノラインはもはや保証会社を継続できなくなった、と言うこと、 問題は次の記事、 モノライン、1250億ドルの保証契約解除について銀行と交渉 (ロイター) 06月23日 13:55 アムバック・フィナンシャル・グループやMBIA、FGICは、信用危機による打撃を緩和するため、高リスク証券に対する1250億ドルの保証契約の解除について、銀行と協議している。英フィナンシャル・タイムズ電子版が22日に報じた。(中略) 保証ができないので13兆円のCDS契約解除してよって、 これはチョっと信じがたい、 一体モノラインって何なの!? スゲーボンボン社長が経営ごっこしてただけではーー、 案の定、下記のようになる、 米MBIA保証部門のCDS、デフォルト水準に近づく (ロイター) 06月25日 07:54 MBIAの保証部門のCDSが過去最高水準を更新。 同社に対する懸念が強まるなか、投資家の間でエクスポージャーをヘッジする動きが広がったという。 MBIAインシュアランス・コープは、アップフロント支払いの保証コストが46.5ベーシスポイントに上昇。これに年間で500bpの支払いが加わる。前日は39.5bpだった。前日のCDSの数字は、MBIAがデフォルトの一歩手前にある状態を示唆している。 ココのとこのデフォルトの影響が今一不明なのだが、もしデフォルト(債務不履行)になったら、ドーすんだろう、MBIAはすでに保証の契約解除を申し出てるくらいだから、銀行は損失を折込済みで問題ないのだろうか、 それと当のMBIAは生き残るのだろうか?で、先ほどのニュースでは、 信用市場の混乱、モノライン問題と景気後退で拡大する可能性2008年6月25日(水)14:21大手金融機関や投資家によると、モノラインから銀行への大量のリスク移転や、新たなマクロ経済リスクといった問題を背景に信用市場の混乱が拡大する公算が大きい。(中略)メリルリンチのジャン・ペシック氏はロンドンでの金融会議で「われわれは今、新たな問題を抱えている」とし、モノラインが保有しているリスクが銀行の帳簿に戻る可能性があると話した。(中略)一部関係者は混乱の度合いについて、ベアー・スターンズ問題が発生した3月を上回る公算が大きいと話した。モノラインに委ねていたリスクヘッジを自分達で賄わなければならず、それがバランスシートに載るって事は銀行の更なる赤字の増大でしかないみたい、中国の地震ではないが、鉄筋も入ってないレンガを重ねただけの保証会社の一室に皆(安全と思って)金払って、わが身を置いていたことになる、これからやってきそうな大地震を前に大家のMBIAは、皆に先制して「黙って出て行ってくれ」と、銀行は、「オイオイ俺達はチャンと長期契約してんだぞ、」 そこでMBIAは奥の手を出す、即ち、「出てかないと、この建物が壊れたらドーすんだ」と開き直る、それを言われた住人の銀行は賃貸契約解除を受入れシブシブ出て行く、 さて、ココで疑問がわいてきた、MBIAはデフォルトで被害があるのだろうか、一体、本当の被害者は誰なのか、本山さんの「格付け洗脳とアメリカ支配の終わり」でも、リスクは最初にばら撒いてしまうのが鉄則だとか、そしてその権化が今回、リスクを微塵切りしてリスクに見えなくしたCDOだったわけで、 なにやら"損失"という名のボールの壮大な投げあいに見える、 投資家に売却したCDOはイザ知らず、コトCDS保証を外されたCDOの損失に関しては、素人の私が見る限り、その最終キャッチャーは今のところ銀行に見えるのだが、いかがだろうか、
2008年06月25日
コメント(3)
原油が高止まりしている、そしてこれは確実にライフスタイルを変え始めている、さっき、New England通信さんの記事で、「自動車社会は持続不可能」を見た、もはや、サバービアSuburbia(郊外居住者)の時代は終わったと、実際、考えさせられた、郊外型ライフスタイルがいかに石油、車、高速道ナド、移動のためのエネルギー大量消費を前提に構築されていたかを、紹介番組は言う、遠くへ行くな、ローカルに徹せよ、自給自足を旨とせよ、と、最初はウザかったが、見終わったころには納得していた、1-2時間かけての通勤はドー考えても無駄すぎる、一人一台の車、一家に4台の車ってなんなんだ、やはり、理屈抜きで身近で暮らすシンプルライフがいい、で、原油高騰の影響は家だけではない、陸海空の"移動媒体"で深刻である、陸は自動車は言うまでもなく、トラックの抗議デモが頻発、海はマグロやイカ釣りを含む中遠洋魚業の廃業、空は次のトッテンさんの記事を参照、飛行機時代の終焉の始まり : 2008年06月13日『航空業界は2001年の同時多発テロ、イラク戦争、SARS、そしてきわめつけは石油燃料の高騰によって、世界ではほとんどの航空会社が赤字に陥っている。私が飛行機に乗らないと決めてから5年以上になるが、その思いはますます強まり、社員にも国内出張に飛行機ではなく鉄道を利用することを奨励している。飛行機が一般的になったのは20世紀半ばで、原油価格は1バレル2~3ドルの時代だった。加えて、政府からの豊富な補助金が航空機の開発や航空業界に投じられて初めて、経済的な輸送手段として飛行機は世界に普及した。しかし2003年にはイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機コンコルドが、老朽化による危険性の増大と経済性からビジネスを終えた。ジャンボという名称で呼ばれたボーイング747型機も、燃料を多く消費するために日本の空から消えつつあるという。どんなに燃費のよい新型飛行機にとって代わっても、1バレル3ドルだった燃料が100ドルを超し、さらに200ドルにでもなれば、採算が困難なことは明白だ。燃料費は航空会社が直面する最大の経費なのである。 (以下略)』こちらの記事も参照、米国航空業界 古い機体で燃費悪い 『この辺の数字は覚えておくといいですね。米国のエアラインの機体が世界で一番古くてノースウェストが18.5 年、アメリカンが15年、デルタが14年、コンチが、さすがに10年。これ業績の悪い順? って感じもありますが、こうしてみると更新状況がビシッっとわかっちゃいますね。で、エールフランスが8.8年、シンガポール7年。いや若いです。シンガポールエアが新しい機材を導入してるというのはわかりますよねえ、A380、2階建てジャンポが成田に飛んできたのはシンガポールエアでした。』選別化がマスマス加速しそうだと、但し、日本の航空代表会社、日航については、宝田さんは、「交際費の貴族」で、『世の中がスリム化に向かっているときに、「日本航空は航空燃料の劇的高騰を、高級化路線による金持ち階級の囲い込みで乗り切るという。」全くKY(空気読めない)の代表会社でもある、』と、例外的な会社として紹介しているがーー、 いずれにせよ、従来のシステムの燃料で動いていた車、船、飛行機の時代は終焉を迎えつつあると、上記の郊外に家を持つライフスタイル(移動が前提)も然り、今まで、あまりにも"移動"が安く、且つ簡単すぎた、しかし今その移動のためのエネルギー源にかげりが見え始めてきて、会社も個人も皆さん、今回の石油高騰で考え直すきっかけができたのではなかろうか、(日航は除くが、)私みたいに、遠出せず家の近くを歩いて暮らす"Walk in the Spirit"のライフスタイルがこれからの主流になるのもそう遠くないかも知れない、
2008年06月24日
コメント(2)
週間朝日が本日、警告を発令、いわく、だと、 NYの下落基調にも関わらず、NKは一人がんばっている、もちろん金融機関は来週から始まる日本のボーナスシーズンを狙っているわけで、今ココで下げられては困るのよ、 これに週間朝日は先制パンチを食らわした感じ、 せめてボーナス支給が終わるまで、NYの下落ナド起こらなければイイんだけど、 もつかな? http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^BKX&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
2008年06月24日
コメント(3)
1987年の例のブラックマンデー、当時、全然興味もなかったんで、人づての知識だが、巷の経済紙によれば、『ドル安が懸念される中で西ドイツがインフレ抑制のために利上げを実施し、ほどなく株価が暴落した1987年のブラックマンデーとの類似性を指摘する声も出ている。 しかし、ブラックマンデーの再来を予想する市場参加者は少ない。あるアナリストは昨年12月や今年3月の米欧5中銀の協調資金供給を例に挙げて、「中央銀行間では密な連絡が取られている」と評価する。 又ある主席研究員は「市場に混乱をもたらす足並みの乱れが起こらないように、各国の当局間で認識は共有されている」とみる。』 おそらく、これが日本のメディアの大半の意見かと、*あのブラックマンデーのきっかけが、欧州ドイツの利上げだったと言うのは私自身、最近知ったのだが、今まさに状況が酷似しているみたいだ、で、日本のメディアが言うように、欧米の中央銀行はうまく行っているのか、以下6/17付Telegraphから、Morgan Stanley warns of 'catastrophic event' as ECB fights Federal Reserve By Ambrose Evans-Pritchard, 17/06/2008The clash between the European Central Bank and the US Federal Reserve over monetary strategy is causing serious strains in the global financial system and could lead to a replay of Europe's exchange rate crisis in the 1990s, a team of bankers has warned.(以下略)ということで、モルガンスタンレーは、両者の足並みなどそろってないよ、と警告を出した、ドーも1990年にも危機があったようで、その再来になりかねないと言っている、実際、今日の日経夕刊でも、来月3日にECB理事会、0.25%利上げ予想が増加(あすの勘どころ) 2008/06/23, (抜粋)欧州中央銀行(ECB)は七月三日に理事会を開く。六月五日の理事会後の記者会見でトリシェ総裁は「次回会合で小幅利上げの可能性を排除しない」と発言。当初は半信半疑だった向きも、ここに来て〇・二五%の利上げ予想に傾いてきた。バークレイズ・キャピタルの欧州経済チームはこのほど投資家向けメモでユーロ圏のインフレ見通しを修正。前年同月比三・九%と見ていた八月の消費者物価指数(HICP)の上昇率を、同四・一%に変えた。そのうえで「七月三日のECB理事会で〇・二五%の利上げ」「九月上旬にも〇・二五%の利上げの可能性」などと予想した。すでに、0.25%の金利Upを織り込んでいるとか、(以下に金利の推移を参考にまで、)http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.htmで上げるとドーなるか、(夕刊続きで)そこでECBが金利を上げれば、ユーロ高ドル安の要因になる。「ドル安阻止の実現にも疑問を投げかける」ため、米株式市場に悪影響が出る可能性がある。 これまで日本の関心が薄かったECBの金融政策に、日本株も揺さぶられそうだ。肝心の悪影響の程度は、(日経なんで)ブラックマンデーなどと言う言葉は出てこないが、資金調達難の米銀、中小企業に大逆風になるわけで、且つドル安と来ると、せっかく先日、ブッシュ/ポールソンが口添え介入したドル高戦略が頓挫してしまう、 よって現在の関心事は、あさってのFOMC以上に、7/3のECB理事会にある、(ナカナカ、この手のネタは尽きない、)(追記)BOEも同じだと、(Telegraphから)Britain's lonely monetarists fear Bank of England may trigger severe crunch 17 Jun 2008 Britain's lonely band of monetarists fear that the Bank of Englandwill trigger a severe crunch if it overreacts to the inflation spikeand keeps interest rates too high as the downturn gathers pace.英国は住宅バブルを抱えていることから、モット深刻、BOEのKing総裁はインフレ対策からも、金利のUpを実施したいみたいで、これが大きな波紋を投げかけている、ECBの金利政策に劣らず、クレジットクランチへの影響は大きい、 (ECBに悩むバーナンキ) "Not only ECB, but also BOE"
2008年06月23日
コメント(0)
6/23の週の予定など、 (今週は役者がそろっている、)市場、他スケジュール 23(月) 4-6月法人企業景気予測調査(8:50) 6月独企業景況感指数24(火) 米4月S&P・ケースシラー住宅価格指数(22:00) 米4月住宅価格指数(23:00) 米6月消費者信頼感指数(23:00)25(水) 中国人民銀行・預金準備率引上げ 米5月耐久財受注(21:30) 米5月新築住宅販売件数(23:00) 米FOMC26(木) 米5月中古住宅販売(23:00) 米1QGDP確定値(21:30)27(金) 5月全国消費者物価(8:30) 5月鉱工業生産(8:50) 米5月個人所得(21:30) 米5月個人支出(21:30) 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数改定値(23:00)MSQで12000を回復できなかったNY、巷では怪しげなサインが出てきた、 masayangから、暴落の前兆と言われるHindenburg Omenが形成されたらしい。NYSE市場の52週高値更新銘柄数と52週安値更新銘柄数とがNYSE銘柄数の2.2%より大きいこと、 上記数字の小さい方が75より大きいこと、NYSE市場の10週移動平均が上昇していること、McClellan Oscillatorがマイナスであること、 52週最高値数は52週最安値数の2倍を越えないこと、って条件がこのS&Pチャートでは三回確認されている、とのこと。 (6/20時点ですでに4回になっている)Link WikipediaのHindenburg Omenから補足: Hindenburg Omenが観測されてから41日以内に5%以上の下落が発生した確率は77%、 パニック的な売りが発生したのは41%、 暴落したのは24%、 1985年以降のNYSE市場暴落場面の前には必ずHindenburg Omenが観測されている、上の文章、全般的にはよくわからないのだが、要はサインが出たと言うことで、当のS&PチャートをFinancial Ninjaで見ると、 Hindenburg Omens S&Pは金曜日、前回4/14安値をすでに下回っており、黄色の暴落地帯に入っている、ナルホド、 このアトは月曜以降の動き如何になると、例のBlack Swanと言い、今回のOmensと言い、相場の命名がなんとなく終末っぽいのが気になるところ、(追記)さっき気付いたが、今回、Omenが発生したのが6/6(これ意味深だな、オーメンって666に起因する映画の主人公だった記憶がある、)で、この41日目って7/16で、例のウェインランドの第二のラッパの〆日になっているのだが、 偶然かな?
2008年06月22日
コメント(5)
先ほどUpされていたので、要点のみを、英文OKの方、NEW TRUTH へ、いわく、『基本的に、前回、4/10のラジオトークで言った内容と変わってはいない、4/17に鳴った第一のラッパから、90日目(7/16)までに起こるであろう第二のラッパを静かに待っている、現在まで、私が4/10に言った様に、4/17以降、大きなイベント(多分、核攻撃)がおきていない、しかし、廻りをみると、地震の頻発、雷の本数の急増、トルネードの過去にない発生数、旱魃、洪水、と未曾有のイベントが続いている、加えて、US内での経済状況は日に日に悪化を続けている、ココで第二のトランペット後について私の思いを述べたい、4/10のインタビューでは第二のトランペット後、核攻撃があるといったが今はボヤけている、 7/16までと切ったイベント(港湾施設への核攻撃)は多分今回起こらないだろう、』最後の部分だけが今回の変更点、後半は彼の信仰の話になるが、要約すると、『4/10の時点での自分のベストを尽くして、預言の言葉を語った、そしてそれは、時間の経過と共に変わってきた、(なんだ、イーかげんじゃん、と思われるかも知れないが、ソーでもない、旧約の預言は律法的な絶対預言で間違いが許されないが、新約の預言は信仰による、それゆえ間違ったらその時点で認める、 そもそも預言の目的は破壊ではなく、復興、励まし、再建にある、かつ預言の活動を通して本人の信仰、性格が育られていくところも見逃せない、)具体的タイミングは7/16以降、又触れる、又、今でも私は神の預言者であることを堅く信じている、(この言葉もサラッと言っているが、重い言葉だ、)で、この終末の時代、神の思いを知るのは、そのタイミングや目的がハッキリしないと、容易ではない、しかし、全ては(神の思いを知り、従うことも含め)、私自身の訓練のためであり、成長のためである、』ーー以上、最後の箇所がポイント、正確な預言もさることながら、自己の訓練、成長に主点をおいており、へりくだる事を優先させている、 事実、核攻撃の印象が薄らいできたので素直に変更している、 (ココらへんは、なんだ都合が悪くなっただけじゃないかとか、さまざまな取り方ができるが、私個人の印象では"素直"、)*これ、NK225トレードーの目的が儲けより、"自己鍛錬"である、というところと似てるなーと思ったりして、 (いや、儲けだろう、という人はスルーして下さいね、)この記事を見る限り、ウェインランド氏はナカナカいい人のように思える、 今後とも引き続きフォロー、尚、ネット上には彼の"偽預言者"ぶりを告発するUSサイトがたけのこのように出てきている、偽者だったらほっとけきゃいいと思うのだが、皆さん気になるみたいーー、
2008年06月20日
コメント(11)
夕方、プールへ、いつものペースで、しぶきのない、かつ力を入れないバタフライでゆっくり何往復かする、そしてプールサイドで、(根幹バランスの先生から習った)片足曲げ骨盤立てを仰向けになって左右500回ずつ、これ先月から毎日やっているが腰の調子がすこぶるいい、アト風呂に入って、チェックアウト、で外に出たのだが、なんとさっきは降ってなかった雨が急に降り出してきた、戻って、受付のキュートな女性スタッフに「貸し傘ありません?」と聞くと、残念そうに、「すみません、貸し傘は置いてないんです、」 しかしドラマはここから始まる、 玄関で、濡れる覚悟の服装に着替えようとしたところ、後ろから声がする、「あのーー、今回だけこちらの傘、使ってください、」と、振り返るとなんと、グンゼと書いたビニール傘を持ったさっきの女性が立っていた、「あっ、どーも、明日返しますので」と言って、土砂降りの雨の中、かなりの幸福感に包まれながら帰ってきた、(途中、横風で下半分はびしょぬれだったがまったく問題なし、)今宵、満月、 当の満月は雨雲に隠れていたが、私の心の中では煌々と輝いてくれていたわけだ、 で、思った、月曜日はこれは行けそーだと、えっ、いや、SQ明けの追加売りの話、
2008年06月19日
コメント(5)
このアメロの話題は昨年に引き続きこれで2回目、前回、産経の「米、カナダ、メキシコが統合へ?」の10/23記事や、ドル/カナダドルのレートが1:1に近づいているのを見ればさもありなんかだった、(続)米国はドーなるの?2007.10.24 参照、) それでも当時は、気持ちは半分冗談でいた、 しかし、まず、こちら昨日のテニスのおじ様の記事、最後は新ドル札発行か 2008.06.18(水)資源高で大変なことになってきましたね。米国の第一四半期の貿易赤字が前期プラス(赤字拡大)だったそうです。ご存知のように米国には巨額の貿易赤字があります。従来、「米ドルを切り下げればこの赤字はなくなる」と考えられていました。詳しく書くと、黒字国: 中東など資源国、 日本などアジア諸国、赤字国: 基本的に米国、という構図で、ドルが切り下がることで黒字は減り、赤字も減り、国際不均衡は解消に向かうはずでした。ところが、FEDが政策金利を引き下げてドル安を引き起こした今回何が起こったか?ドルが安くなり米国の輸出は好調ですが、ドル安に刺激されて資源価格が上がり、輸入も増えて貿易赤字が減らなかったのです。米国の貿易赤字は減らず、その代わり資源高でアジア諸国の貿易黒字が減り、資源国の貿易黒字がさらに拡大するという最悪の結果になってしまいました。資源価格の上昇で、ドル安でも米国の借金はさらに拡大、その借金の貸し手はロシアも含む資源国です。この状態を米国はどれだけ続けられるでしょうか?続けられなくなったとき・・・ドル安でリセットできない借金をリセットするには、新ドルを発行/切り替えをするしかないのではないでしょうか。で、これだけだと、アッそう、で終わるのだが、次に、天木さんとこの一昨々日6/16の記事を見ると、(抜粋で)あたらしい金融体制をつくろうとしている米政権 しかし、この日高の論評の中で私が驚いたのは、「ブッシュ政権が今あらたな金融体制づくりに努力中である」という事に言及していたことである。日高はそれ以上の具体的な事はこの論評では何も述べていない。しかし、私は、このくだりを目にした時、即座に、6月始めに米国に滞在していた時に耳にしたある米国人の言葉を思い出したのだ。彼は言っていた。ブッシュ政権は国民に知らせることなくあらたな試みを始めている。それは北米大陸の統合だ。今北米大陸のど真ん中をカナダからメキシコを一直線に縦断する16車線の一大高速道路を建設しようとしている。そして、ドルに替わるあらたな統一通貨をつくり、北米大陸を統合しようとしている、と。私は、にわかにそれを信じる気にはなれなかった。その後、どこを探してもそのような公開情報は見当たらない。そんな中での日高の言及である。「ブッシュ政権は今あらたな金融体制づくりに努力中である」、 これは何を意味しているのか。なにやらきな臭い、 ブッシュの新たな金融体制という言葉が出てきた、しかし素人目にはこの新札案は現実味がなくもない、世界中の米国債(借金)は一夜で片付き、新たな出発ができる、被害が日本、中国に集中するというのもこれまでの経緯だと、いかにもありそうなーー、新札発行が、北米統合が起点となるかドーかは別として、引き続きウォッチ、 *情報あれば教えてね、
2008年06月19日
コメント(4)
先ほど、コメント欄に、LEHの飛ばしに絡んで新日鉄の買収対策の紹介があった、新日鉄のこれ読んだ?(pdf) パッと見て分からないでしょ?まずはこの3,000億円の資金調達の内容を簡単にまめると。1.ケイマン諸島に100%子会社設立(実態なしのペーパーカンパニー)2.子会社向けに3,000億円の新株予約権付社債を発行3.子会社が2の社債と交換できる権利のある優先出資証券3,000億円を銀行へ発行実態としては新日鉄がみずほ、三井住友、三菱東京UFJの3社に、株予約権付社債を発行したのとまったく同じ。ではなぜこのようなことを? おそらくその理由は、連結会計を使ったトリックではないかと。 で、この買収(M&A)で思い出した、今「格付け洗脳とアメリカ支配の終わり」を読んでる途中だが、 冒頭に、面白い記述がある、買収される側: 財務などの情報公開を徹底的に求められる、買収する側(HFなど): 情報公開は一切求められない、さらに、昨今横行しているM & A (合併貿収)では、暴れ回る鯨のファンドから逃げまどう鰯の会社という構図が、普通の風景として見られる。鯨のファンドがプライベートなので、当局の介入は受けない。逃げまどう鰯の会社はパブリックなので、株主利益を保護するという当局の命令で、M & A に対する防衛策を講じることができない。ともに製品を生産するよりも、企業を売買することの方がもうかるものである。大富豪者たちがそれに目をつけ、競ってプライベートなファンドを組織し、世界中の企業、原料、穀物、証券を売買する。プライベートなので、ファンドは当局の規制を受けない。牙をむく怪物ファンドに怯え、ひたすら身をすくめる羊の群れ。いつの時代も、雇用を創出してきたのは羊たちなのに、怪物の前に羊はますます萎縮し、同時に一般市民の雇用の機会がどんどん失われていく。これが現在、経済をめぐる「真実」の姿なのだ。 M&Aを揶揄する前に、いかに現在のOTCの金融制度がいびつであるかを確認されたく、 読みやすく良書である、
2008年06月18日
コメント(3)
普段の私のかみそりは3枚刃、マーマーの切れ味だ、先週になるが、子供(高校生)がヨメさんにかみそりを買ってもらった、ブランドはジレットのFusionとか言う5枚刃、チョっと気にはなっていたのだが、さっき失敬して使わせてもらった、ナナナナント、こんなのあるのか、と言うほどの滑らかさ、イヤー、1枚から2枚、2枚から3枚、そして3枚から5枚へ、と進化が止まらん、原油の高騰は困るが、こういう技術の高騰は大歓迎だ、 で、何で子供がこれを使って、私が旧式を使わねばならないのか、と言う大いなる疑問がわいてきて、さっそく明日、調達することに決定、
2008年06月18日
コメント(2)
結局、損失が先送りされただけだった、米証券大手ゴールドマン・サックスが17日発表した08年3~5月期決算は、当期利益が前年同期比11%減の20億8700万ドル(約2250億円)となり、2四半期連続の減益だった。100日ルールで、レベル3が出るかと思いきや、期待はずれー、 今日の住宅着工許可は、HOUSING STARTS: Privately-owned housing starts in May were at a seasonally adjusted annual rate of 975,000. This is 3.3 percent (±10.7%)* below the revised April estimate of 1,008,000 and is 32.1 percent (±5.1%) below the revised May 2007 rate of 1,436,000.(前年比32%ダウンの97.5万戸、17年ぶりの低さ、だと)Barron's Econoday少なくとも銀行証券会社は今回も損失を開示しないことが判明した、これでは来月の大手銀行も似たりよったりだろう、トリガーが決算発表ではなくなっただけであり、 状況は住宅指標を含め、悪化する一方である、CDS不履行増加、モノライン2社終了、CFC、LEH、GSEの赤字、企業倒産率&ジャンク債デフォルト率Up、中小金融機関の倒産、FRBの緊急融資高止まり、等々、ボディーブローが利いてきている、引き続きワッチ、 (参考)1) 影の銀行システムが崩壊する危機 2008/4/22) アメリカ経済の悪循環が始まっている 2008/5/28
2008年06月17日
コメント(6)
先ほどコメント頂いて思い出した、魂の健康 2006年10月27日魂の健康について数日前に書きました。そして極めるところ 人生はこの魂の健康に向かっているとーーー。生活、投資、運動、食事、仕事、付き合い、これらすべてが魂の健康・成長に欠かせないファクターであり、手段であるとするなら 私はこれまでの生き方・考え方を大幅に変えなければならないかも--。するのであって、なるのではない。なるため、にするのだ--。と、ここまで 書いて ふっ と思った。「チョッと しんどそうなフンイキがある。」もう少し楽にいけないか、ということで こんなヒラメキが来た; 「誰が生きているのか。」これは又 続きを書くつもりです。さて1年半前の続きを書こう、このテーマはこのブログの原点でもある、「誰が生きているのか、」自分に決まってんだろう、と言ってしまうと面白くない、答えは"自分以外"である、冗談を言っているのではない、NK225、ウォーク、バタフライ、買い物、ブログを書く、人間関係、ことごとくこの原則が当てはまる、逆に自分でやるとドーなるか、ガチガチになり、金縛りにあうのだ、NK225は欲と恐怖で囚われ、ウォークは疲れ、バタフライは力みで前に進まない、買い物は安物買いの銭失いで、ブログは筆が進まない、人とはエゴがぶつかりあう、九死に一生を得た人が、その後の人生が変わったと言うのをよく聞く、自分の(擬似であっても)死を体験すると、まるでその後の取り組みが変わる、魂の健康の秘訣はこの自己の死(自己否定)に他ならない、不思議だが、自己に死ぬと、自分の内で他者が生きだす、具体的にドーするか、キーは謙遜にある、謙遜はそれが徳目だから実践するのではない、最大の防御であるからだ、何の防御か、自己(エゴ)が活躍しだすのを防ぐためだ、いや私はとても謙遜になんかなれないというかも知れない、しかし面白いもので、自己否定とか謙遜と言うのはそのふりをすれば効果が得られると言うのは意外と知られていない、逆に真剣に取り組もうとする人ほどつまずく、まずはぶりっ子から始める事をお奨めする、少しでも体験が入ればこの世界、ヤミツキになる、「えー、エゴから解放されるとこんなに楽なの!?」と、 (例) 非をすぐ認める、言い訳しない、席を譲る、儲けようとしない、安値買いをしない、相手をほめる、スポーツで力まない、勝とうとしない、等々、(繰り返すが、真剣にしないこと、エゴは真剣にやろうとする、やろうとした時点でアウト、あくまでフリで行くこと、ソウ偽善者に徹すること、)
2008年06月17日
コメント(2)
Update3あら、NKは午後から急騰して、どーしたのかしら、Bloombergから、「フトンマネー」がやって来る ... -待望のインフレは日本にプラスか 記者:Jason Clenfield6月16日(ブルームバーグ):ここ数年間、物価下落を経験してきた日本では今、これまでと違う雰囲気が生じている。最高値を更新している原油や食品の値上がりを反映し、インフレ期待が高まっており、「今が買い時」という心理が消費者の間に広がっている。 欧州から中国まで景気の足かせになりかねないとして懸念されているインフレこそが、日本が必要としているものなのかもしれない。日本の消費者が押し入れの隅にしまい込んでいる金融資産1500兆円は、物価上昇見通しにより引き出され、日本経済の浮揚につながる可能性もある。こうした個人資産の大半はほとんど利子のつかない銀行預金に回され、布団などの間に挟みこんだままのいわゆる「たんす預金」となってしまっているものもある。 シンガポールのヘッジファンド、タンタロン・リサーチ・ジャパンのディレクター、イェスパー・コール氏は、「日本人がゆっくりと財布のひもを緩めつつある。その理由はインフレだ。『フトンマネー』がやって来る」と話す。ということで、日本株は買いだとか、そーですか、発信源はシンガポールHFマネージャー、道理でSGXが先行上げしたわけだ、 もうそろそろだな、(追記)引き続きBloombergから、 米金融機関の決算発表本格化 2008/06/16 16:40 今週は、米金融機関の決算発表が本格化する。サブプライム(信用力の低い個人向け)ローン問題の影響による損失規模が注目されるが、米証券最大手のゴールドマン・サックス・グループと同2位のモルガン・スタンレーの 2008年3-5月(第2四半期)決算は、世界の大手証券会社の中で最高の利益を計上する見込み。原油や金など国際商品のトレーディング益が、信用市場関連の損失を補うという。ブルームバーグ・ニュースでは、同内容の日本語の報道を午前10時30分過ぎに配信した。 なるほど、これもあったか、微妙な表現に注意、GSとMSの利益が大手証券会社の中で最高だと、ところで、今期利益をあげた証券会社っているのかね?アト、さすがにこの記事でもLEHは出せなかったみたい、それにしてもドーも、再度、損失先送りの匂いがするな、結構揺れそうな予感、週末はMajorSQもあるんで、夕場にポジションを縮小した、最近はMSQで下げたためしがないんでね、(追記2)これだからな、ホント情報操作もいいとこだ、 ロイターより、http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS818161420080616 2008年 06月 16日 18:58 [バンガロール 16日 ロイター] 米アナリストによると、今週発表されるゴールドマン・サックス(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)とモルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)の第2・四半期(3─5月)決算は大幅な減益となる見通し。また、リーマン・ブラザーズ(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)は四半期として初めて赤字に転落すると予想されている。 厳しい営業環境が続くなか、3行は主にヘッジに関連した損失が膨らむ見通しで、ゴールドマンの1株利益は3.03─3.70ドル、モルガン・スタンレーは0.75─1.08ドルと予想されている。 リーマンは前週、3─5月期決算は主にトレーディングやヘッジ関連の損失が響き、約28億ドル(1株当たり5.14ドル)の赤字になるとの見通しを表明。アナリストが予想していた損失規模を10倍超上回る数字となった。 ラーデンブルク・タルマンのアナリスト、リチャード・ボーブ氏は「ブローカーは当四半期もリスク判断が不適切だったようだ」と述べ、「ヘッジが機能していない」と指摘した。 フォックス・ピット・ケルトンのアナリスト、デービッド・トローン氏によると、3行は3─5月期に、リスク資産に関連して総額90億ドルの評価損を計上する見通し。 ブルームバーグとまるで逆じゃん!! こっちがホントだろうな、多分、夕場が終わる寸前に出すなよ、(追記3)Bloomberg英語版にはナントまだアノ記事があるぞ! もうかれこれ12時間経つのに一面のトップ記事ってなんだ!? まだ日本株を買わせたいみたいだな、日本市場だけが買い場ですとか何とか言って、
2008年06月16日
コメント(13)
Update6/16の週の予定など、市場、他スケジュール 16(月) 「会社四季報」と「日経会社情報」発売 東証が先物・オプションのイブニングセッション開始 東証でミニTOPIX先物、TOPIXコア30先物開始 6月米ニューヨーク連銀製造業景気指数 6月米NAHB住宅建設業者指数 バーナンキFRB議長議会証言 4月対米証券投資 リーマン・ブラザーズ(21:15)、 *課税90日ルールで3/17買入分売却最終日?17(火) 20年利付国債の入札結果(財務省/12:45) 5月工作機械受注・確報(15:00) 5月米PPI(生産者物価指数)(21:30) 米5月住宅着工(21:30) 米5月鉱工業生産(22:15) 米5月設備稼働率(22:15) 米1~3月経常収支 米週間チェーンストア売上高 ゴールドマン・サックス(22:30までに)18(水) 米住宅ローン・借り換え申請指数 モルガン・スタンレー、 19(木) 米新規失業保険申請数(週次) 6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数 5月米コンファレンスボード景気先行指標総合指数 *Full Moon 20(金) 米メジャーSQ渦中のリーマンは、現在役員以下皆さん出社して協議中とか、 Lehman's Weekend Meetings Raise Questions Senior executives at Lehman Brothers, the embattled Wall Street securities firm, have been summoned this weekend for a series of meetings as the firm prepares to release second-quarter earnings on Monday and speculation swirls that the firm may be sold to a larger bank, CNBC has learned. 概要は日経がまとめている、WSJ-リーマン、存続しても株主には大きな痛手『リーマン・ブラザーズについての良いニュースは、ベアー・スターンズと同じ道をたどらずに済んでいることだ。リーマンが一夜にして姿を消すことはない。一方、悪いニュースは、リーマンが生き残っても株主が大きな痛手を被ることだ。(中略)リーマンは、ひと息つく余地が幾らかあるとみられ、ファルドCEOはおそらく、同社の身売りを迫られる状況に対抗し続けることができるだろう。だが信用収縮は続いており、リーマンが現在の苦境を脱するのは容易ではない。』これを読む限り、現在のままでは存続が難しい、残るは買収くらいで、 CNBCでは大手銀行の買収を示唆している、大手銀行ってーー、 個人的には具体的な銀行名が浮かばないのだが、又時間稼ぎでブラックロックとかバフェットとかが出ないとも限らない、 少なくともブラックストーンはもう使えないと思うけど、マッ、明日の発表を待とう、さて、金融を離れて、下記のニュースは個人的に感慨深いものを感じてしまった、エクソン、米国のガソリン小売事業から撤退へ『ヒューストン(ダウ・ジョーンズ)メジャー(国際石油資本)の米エクソンモービルは12日、米国のガソリン小売事業から撤退すると発表した。他のメジャーも利益率の薄いスタンドをガソリン流通業者に売却しており、それに追随する格好となる。 だが、ドライバーは引き続きトラをテーマにした「エクソン」のスタンドや、「モービル」の店舗を近所で見かけることになる。エクソンモービルが米国内に展開するガソリンスタンドは、約1万2000店。そのうち約75%は、同社の製品を購入し、商標使用料を支払うことで同社のブランドの利用を認められた流通業者がすでに保有している。 世界最大の上場石油会社であるエクソンモービルは、自社で保有するスタンド残り820店と、ディーラーが運営する1400店を流通業者に売却する計画。スタンドの売却に関する金額は公表しなかったものの、「複数年」をかけて売却する、とした。』石油会社で働いて来た身として、業界のリーダーであるExxonMobilのこの決定は「時代」を感じる、明らかに、石油時代はピークを過ぎようとしている、それを一番感じているのが当の石油会社だろう、一般の人にはピンと来ないかも知れないが、エネルギー産業の中にいると、時代のエネルギーの匂いには敏感になる、それゆえ上層部の決定も早い、社員や販売店はアタフタするわけだが、数年後は違う世界が現れるのだろう、 私の残っている印象で、国内でのココExxon(EM合併前)の決定の大きなものに(10年前になるが)セルフスタンドの導入というのがあった、当時はセルフという概念がなく、特約店や支店から総反対を受けたのを覚えている、一番の問題は人員カットだ、サービスこそが販売の要と教育された特約店からは系列離脱も辞さないところも出たが、結局今では石油業界の常識になっている、このように未来を見る目については彼らは実に長けている、そしてさっき見たこのニュースも、ExxonMobilの決定をバックアップしているかのようだ、 米でハイブリッド車不足 燃料高で売れ過ぎ 【ニューヨーク13日共同】原油高によるガソリン価格の急騰で、燃料費負担が小さいハイブリッド車の販売が米国で急増し、供給が追いつかない事態に陥っている。トヨタ自動車のプリウスは、5月に在庫不足から販売が前年同月比4割近く急減するなど「売れ過ぎ」の反動が出ている。 米国では、燃費の悪いピックアップトラックなど大型車よりも、低燃費の小型車を選ぶ動きが加速。米調査会社オートデータによると、3月の米新車販売は、乗用車の合計が5年10カ月ぶりに大型車の合計を上回った。 電気モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド車も小型車へのシフトが鮮明になった3月以降、販売が急増。4月はプリウスが67%増、ホンダのシビック・ハイブリッドも51%増だった。 「プリウスは数カ月待ちになる可能性がある」(米アナリスト)とされ、供給不足が長期化する恐れもありそうだ。 石炭から石油も革命的だったが、石油の次は何か、 明らかに時代は(金融も含め)変わって来ている、(追記)伏兵が現れそうだとか、 3pm EST - DB To Buy LEH For $15??ドイツ銀行がLEHを18$/株で買うとか買わないとか、
2008年06月15日
コメント(4)
昨日のNY、消費者信頼指数が最低を示す中、 http://www.cnbc.com/id/25140433 FRBのレポとあわせ、落ちそうになってもバンバン上げた、 ドーしたんNY?巷の解説では、13日のNY株市場はダウ平均は大幅に続伸した。原油が下落していたことや、きょう発表になった消費者物価指数(CPI)が事前の予想通りだったことから、インフレ懸念が緩和していた。米利上げ観測もやや緩み、ハイテク株や金融株が買い戻されていた。このところ大幅な下げが続いていたリーマン・ブラザーズが投資会社ブラックストーンが同社株の20-30%程度を買うかもしれないとの観測報道も買い戻しを強めていた。 最後のところがポイント、Bigpictureさんいわく、SECはいつになったらこの手の風説の流布を取締まるのかと、Gee, Warren Must Be BusyFriday, June 13, 2008That latest rumor making the rounds is that Blackrockstone is interesting in buying all or a substantial stake in Lehman Brothers (LEH). The usual nonsensical rumor -- that Buffett was going to be the buyer -- has become so discredited that a new patsy needed to be named. Blackrock did participate in the now upside secondary, so perhaps they want some more pain. I wonder when the SEC is going to investigate this steaming pile of enzyme free donkey fazoo . . .最新の市場の噂は「ブラックストーンがLEHを買収するかも」だ、 前回のバフェットの買収説でもまだ懲りていないらしい、 加えて、ブラックロックが買収の2番手候補だとかいうのも出てきた、ところで、CNBC(4:49PM June 12th)では、Lehman Brothers Holdings CEO Richard Fuld is actively listening to offers for the beleaguered investment bank, including a possible bid by private-equity firm Blackstone for a 20% to 30% stake, CNBC has learned. LEHのファルドCEOは、投資ファンド、特にブラックストーンによる20-30%のLEH株式取得に積極的であるとCNBCは報道、 Meanwhile, BlackRock, the publicly traded investment management firm, is not interested in buying Lehman, a source said.一方、その筋によるとブラックストーンはLEH買収には興味はないと、真実はドーであれ、噂の交錯で結局、NYは+165$、 お見事! (追記)アッ、さっきG8も終わったみたい、G8財務相共同声明 原油・食料高「重大な試練」6/13 (13:34) Nikkeiポールソン長官、皆さんお疲れ様でした、
2008年06月14日
コメント(8)
本日のNK225の引け値は少しおかしかった、夕場の終値が19:00で13920、ところが同時刻、CME NKは約14020、+100円はめったにない開きだ、で、さっき日経サイト見て、疑問が解けた、"日米が為替安定へ協調 財務相、インフレ懸念共有"額賀福志郎財務相とポールソン米財務長官は13日、大阪市内で会談し、為替市場の安定化に向け協調する方針で一致した。彼だ、そうポールソン長官、今日からココ大阪に来ていたのだ、 (普段お世話になっているので、一言、言ってくれれば送迎に行ったのにーー、)来日中にNK225が下がるわけには行くまい、(金融の総元締めだからね、)土曜日までの滞在なので、今夜のCME NK225はそこそこだろうと見る、で、月曜日はーー、多分、何もなかったかのように、今夜のCME引け値の100円引きで始まるんじゃないかい、マッ、こればっかりは、わかんないけどね、忙中閑あり、 ポールソン長官、ユックリしていってください、
2008年06月13日
コメント(5)
明日のSQに備え、本日、全てのNK225売り玉を買い戻す、そしてロールオーバーで半分だけ売り立てた、アトの半分はドーするか、すでに下げ相場、と言う前提で、以下、明日の私の戦略を紹介、本日、CME NK225が14000を割って終わったら、SQの明日は寄り付きで売りを入れる、本日、CME NK225が14000を超えて終わったら、明日は日中高値で売りを入れる、これは昨年10月のSQも同じ場面(損きりの日)があった、今オプション見ると、14000に結構なプット/コールがある、当然、行使価格を目指すわけで、もし今夜、14000を割れたら(特に13900くらいが非常によい)、明日の寄り付き(SQ清算値)は何が何でも14000を付けに来る、マッ、果報は寝て待てで、朝9時前に起きるためにも今日は早く寝るとしよう、
2008年06月12日
コメント(6)
各種経済指標やら情報では、もうすでに、十分リセッション入りを表しているわけだが、ダイタイ米国が主体になっている、しかしこれが日本の国内となると、又違った雰囲気をかもし出す、もちろん、失業率や、GDPなどからも国内景気はウスウスわかるが、NK225をやる身としては、今日のこの案内にはチョっと恐れが来た、本日6/12付、証券会社の案内、 まさかこんな約諾所を受けるとは思わなかった、大証が何考えてんだかわからないが、近々起こるであろうことを想定して、免責をこちらに強要してるようにも取れなくもない、で、この6/16で思い出したのが、masayangさんとこで、こんな問いかけがあったこと、『 小耳にはさんだ話。ヘッジファンドは野放し、という印象があるけども、実は税制面ではそれなりに規制がかかっているらしい。その一つが「90日ルール」。90日保有した株の売却益には税金がかかるらしい。(このあたり、詳しい人の解説希望)で、Bear Stearnsが実質破綻したのが3月17日。その日を「底値」として買いを入れたファンドはそろそろ90日経過してしまう。しかも来週金曜はオプションの精算日だ。 市場が荒れ気味なのはそのせいもあるのかも。』6/16は3/17に買いを入れたHFの90日ルールの免税決済最終日となるらしい、この辺の事情、特に90日ルールを誰か知ってたら教えてほしい、と、そうでなくても来週はGSの決算や、米国メジャーSQで嵐が吹き荒れそうなんでね、
2008年06月12日
コメント(4)
今日はPCと格闘の一日だった、依然としてネットが不安定で、この楽天ブログもレイアウトが乱れっぱなしで、接続も遅い、イヤー、ほんと、ストレスだなー、で、今日は草々さんの「AVG」(ウイルスソフト)で思い出した、すでに旧版のAVG7は昨年導入済みなのだが、これが急にアラートを鳴らしたのが先週木曜日、以降OSの再インストールで入れていたAVG7は使用不可になってしまった、しばらくほっといたのだが、今日、又再度、新版のAVGをDLしようとしたが、これが厄介、まず、日本のAVGサイトに無料版がない、で、英語サイトから、英語無料版をDLすると展開時に言語でアウトになる、 (入れても逆に不具合が報告されており、やめたほうがいいとか、)で日本語の無料版はないか探したらあった、英語版AVGサイトhttp://free.grisoft.com/ww.homepage の言語を「日本語」で選択、「ヘルプ」->「ダウンロード」->「インストールファイル」の順でクリック、http://free.grisoft.com/jp.5390?prd=afe#tba2 "AVG Free 8.0 for Windows" をクリック、(avg_free_stf_all_8_100a1323.exe)これでOK、(但し、XP SP2以上)さっきスキャンしたが、トロイの木馬、ウィルス、アドウェアーやらが100以上出て来た、これはスゴイ、AVG8!しかもサクサクPCが動く、なんか幸福感がただよって来たよ、2ヶ月前ににAVG7でスキャンしたときは2-3個しかウィルスはなかったのに!? これじゃ、PCは脆化するよな、 我が家での不安定が始まったのが先週末、一斉攻撃みたいだったので、今後このAVG8で防御できるかドーかは様子を見ないとわからない、パフォーマンスよければ、他のPCにも考えようと思う、それにしても、本家(US)サイトと分家(日本)ではやはり違う、で思い出すのがアノBloombergの英語版と日本語版、Bloomberg英語版には検索窓があるが、日本語版にはない、 この検索窓に「ブルームバーグ」と入れれば時系列の日本語ニュースがヘッドラインで見れるとかーー、 便利度、充実度ではナカナカ本家にかなわない、
2008年06月12日
コメント(2)
またまたワンパターンなプール帰りのNYチェック、スゲー、始まりからいきなりダイビングじゃん、 マッ、BKXがこれなら、うなずけるところか、 で、Nevadaさんとこ見たら、経済速報じゃなくて気象速報だった、2008/6/11 22:38経済速報(地震雲と地球環境) 今、ニューヨークは午前9時半で(日本時間で10時半になりますが)、ニューヨーク上空にいわゆる地震雲が大量に発生しており、どこかで大きな地震が発生するのかも知れません。地震だけはいつ、どこで発生するかわかりませんが、今、地球規模で自然災害が起こっており、これは<温暖化>という現象ではなく、かつて地球が経験してきた<地球規模の環境変動>の影響かも知れません。だって、一昨日もこちらでUSの異常気象を紹介したが、向こうの日本語サイト見ると、やはり、異常気象は依然続いているみたい、2008年06月10日 09:56米国東部時間 NY37度、熱波弱まらず 中西部の洪水、死者10人に http://www.usfl.com/Daily/News/08/06/0610_006.asp?id=61411 米東部を先週末から襲っている熱波は9日も弱まらず、ニューヨーク市では同日の最高気温が約37度に達し、6月9日としては1933年以来の高温を記録した。熱波は10日まで続くとみられ、米海洋大気局(NOAA)はニューヨーク州やペンシルベニア州の一部に異常高温警報を出した。 一方、中西部の洪水もウィスコンシン州で川が増水、家屋4棟が流されるなど被害が拡大。AP通信によると、アイオワ州などで新たに犠牲者が出て死者は計10人となった。ブッシュ大統領は8日、インディアナ州の29郡に大規模災害を宣言した。 ニューヨーク市ではエアコンのない低所得者などのため市内300カ所に冷房設置の避難所を開設。しかし冷房による電力消費増などで8日夜には市内の約1万7000戸が一時停電、9日朝にも地下鉄がストップするなど混乱が続いた。(共同) ---------------------------------2008年06月11日 10:14米国東部時間 6月に吹雪、遭難で死者も 米北西部、東部は高温続くhttp://www.usfl.com/Daily/News/08/06/0611_005.asp?id=61447 ワシントン州など同国北西部の広い範囲で10日、季節外れの雪が降り、AP通信によると、同州西部のレーニア山にハイキングに出掛けていた3人が吹雪で遭難、うち1人が死亡した。地元当局が残る2人の救助に向かっている。 一方、先週末から熱波に襲われている米東部では10日も高温が続き、東海岸の都市では軒並み35度以上を記録した。 ワシントン州では10日、州都シアトル郊外でも積雪を観測。気象当局によると、州東部スポケーンでは気温4度となり、観測史上最も遅い時期の降雪記録を107年ぶりに塗り替えた。同州の北部や中部、西部の山間部を中心に大雪警報が出た。(共同) -------------------------------東部は熱波(1933年以来の高温) 、中部は洪水、それとトルネードと雷嵐も、ワシントン州で6月に吹雪で死亡事故(107年ぶりの積雪)、そして、身近なとこで気になるのは、私のPC3台(メイン1台とノート2台)と子供のPCがダウン、(いきなりスタートメニューが消え、ゴミ箱が蒸発!?)これ先週の木曜日あたりからズット不安的極まっていたのだが、昨日から今日にかけてついに逝った、 (皆さんはいかが?)OS(XP)の上書きインストールではダメで、全てクリーンインストールする羽目に、それでもまだ調子がいまいち、10年弱、ネット使ってるけどこんなの初めてだ、新手のウィルスだろうか?ヤッパおかしい、経済、気象、ネット、ココまで乱れてくると、とても偶然の一致には思えない、とりあえず明日は、NK225を見ながら、地震対策で部屋の転等防止、整理片付けをしようと思う、
2008年06月11日
コメント(7)
一昨日、こういう記事を見た、"ゼンテック 社長のウリが止まらない"国内株式は詳しくないのだが、記事によれば、なにやら、社長が持株を処分したらしい、究極のインサイダーとも取れるのだが、その後、日経の記事に対して、社長いわく、「当社株式に関する大量保有報告(変更報告書)ならびに先日の日経新聞の報道について」 2008/6/9 pdf記事"6月6日届出の株式売却は本日届出の株式売却と同様に株価への影響を最小限とすべく市場外で売却が実施されております。" (以下略)、売却は市場内とか市場外とかピントがずれたコメントを出しているが、売り抜けには変わりない、で、この社長が持株を売る、で思い出したのが、例のカントリーワイドのCEOの昨夏の売り抜け、 投資家を尻目に、業績回復が絶望的になるとまっ先に自分だけ逃げ出す、 ババを引くのはいつも一般投資家となる、 このゼンテックだが、実は以前、「株図書館」で拝見して、名前だけは覚えていた、今日、久しぶりに株図書館のHP拝見して、 ドー言う会社かダイタイ想像がついた、 管理人さんはてっきり、ゼンテックの株式を保有しているものとばっかり思っていたが、さにあらず、空売りをされていたようで、 将来の業績(?)によほど自信があったのだろう、 投資家がココまで分析力を持つとあまり損はしないかもしれない、で、このサイトに非常にいい言葉があったので、紹介したい、 "週間コラム たわごと"『株式市場とは企業が資金を調達する場です。そんな事は当たり前で、お前はアホかと思われるかもしれません。 しかし、これは重要なことです。株式市場とは、企業が資金を調達する場であって、あなたが儲けたり、配当を貰う券を買うところではないっちゅうことです。つまり、あなたにお金を出してもらう場なのです。あなたは儲けたい。企業はお金を出して欲しい。 うまくマッチングしているように見えますが、それは違います。そもそも、 儲けるのがうまいビジネスモデルが優秀な会社には資金が必要ないからです。私たちが保有したいのは、配当もしっかり払った上で成長もするという増資のいらない珍種のエクセレントカンパニーであって、増資が常に必要な金食い虫ではありません。しかし、当たり前ですが、エクセレントカンパニーは買収され市場からなくなっていき、金食い虫だけが増えていきます。ただ、なんとなく株を買うのであれば、あなたが損をするのも当たり前といえます。それらは、食べ残された残り物であることが多いからですね。 まず、冷徹にあなたが損をしやすい環境があるんだという認識は必要です。』 株式市場の本質を言い当てているのではないだろうか、開示情報も限られ、 危なくなればインサイダーで売り逃げる、これでは投資家は目も当てられない、 つくづく不利な戦いを強いられているなと感じる、まずは管理人さんお勧めのように、認識を改めるところから始めたい、"株式市場とは、企業の資金調達の場である、 "
2008年06月10日
コメント(2)
いつものプールから帰って、さっきチャート見たら、 なんじゃこりゃ、DJとNasが+ーで平行移動しているジャン、自分の記憶でもナカナカないぞ、そしてBloomberg見たら、相変わらずLHEがトップニュースなのだが、下段のニュースに着目、熱波が東海岸を襲うと言う異常気象のニュースがあった、Record Heat Hits US East Coast; Rain Soaks Midwest (Update3) June ...Bloombergは経済ニュース専門なのに、気象のニュースを流すとはよっぽどなのか?で、CNN/US版のTopページを見てみると、トルネードやら、落雷、雷嵐、雪解けの洪水のニュース、(CNNには何故か熱波がまだない!!)これってUSでは日常的なことなんだろうか、Masayang、教えてチョ!一昨日の秋葉原の事件といい、 最近チョっとおかしくねーかい?アノ四川地震からかな、いや4/17の例のシカゴ地震からじゃねーかと思ってるんだが、いかに、 金融危機と自然現象がつながっているなんて事実があったらノーベル賞もんだ、マッ、気のせいなら、それに越したことはないんだけど、
2008年06月09日
コメント(12)
6/9の週の予定など、市場、他スケジュール 9(月) 香港市場休場(端午節振替休日) 米4月中古住宅販売保留指数(23:00) バーナンキ米FRB議長講演10(火) 4月機械受注(8:50/前月比1.9%) 5年国債入札 米4月貿易収支(21:30)11(水) 1-3月GDP改定値(8:50) 米地区連銀経済報告(12日3:00) 12(木) 米5月輸入物価(21:30) 米5月小売売上高(21:30)13(金) G8財務相会合(大阪市~14日) 先物・オプションSQ (NK) 米5月消費者物価(21:30/前月比0.5%) 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00)ブラックな月曜日、なんてタイトルでUpしたのが5/26(月)の2週間前、 ご丁寧に1987年の下記チャートまでUpしていた、その後、上がるわ、上がるわで、売り抜けで下落の始まりと思った6/2(月)もなんのその、先週金曜日はついに14610まで、日経先物 夕無 ブラックスワンを甘く見てた、BlackSwan:A black swan is a highly improbable event with three principal characteristics: It is unpredictable; it carries a massive impact; and, after the fact, we concoct an explanation that makes it appear less random, and more predictable, than it was.「ブラックスワンとは、ほとんどありえないイベントのことであり、3つの性格を持つ、1)予想できない、2)想定外のインパクトを生み出す、そして、3)それが起こったあと、評論家は決まってそれは想定内だとか、充分予想できたとか言う、」 奇しくも5/26は米国メモリアルデーで、ブログのコメント欄に、「五月最後の月曜日はMemorial Dayでお休みです。『Memorial Day 2008 - Remember All Those Who Have Died in the Madness of Hatred and War』、なにやら意味深な日のようで、今後、Memorial(追悼)の対象が戦没者から金没者へ変わるかも、」と書いたのだが、この金没者とはこの日から始まった踏み上げ相場の売り手だったかも知れない、戦没者記念館のキリストのこの嘆きの姿は決して伊達ではなかった、つくづく、人の先入観、予想は当てにならない、と言うことで、このブラックスワンの教訓から、今週のNK云々は、もう何も言わないことにした、"I don't know"、これが原点だ、*但し、モノラインの格下げの影響や、LEHの動向ナドは追っかけるつもり、 又、BKXも65付近の動向も注視しておく必要がある、(masayangの記事も参照)http://seekingalpha.com/article/80435-is-the-banking-index-broken ところで、かのロシア大統領をして、 "economic egoism'' has led to what may be the worst economic contraction since the depression of the 1930s, (1930年恐慌以来、最悪な経済を招いたのはUSの経済エゴだ)と言わしめた今回の危機、資本主義の危機と言い換えることも可能かもし知れない、その当のロシアが解決策を準備していると言うのが、チョっと気になるところか、メデレフ大統領いわく、 "We want to take part in establishing new rules of the game,'' he said. Among the changes needed in the "global financial architecture,'' Medvedev called for better coordination between regulatory agencies, an enhanced role for ratings services, more transparent accounting standards and an "effective system for promoting rational behavior.''(政府と規制当局及び格付け会社のよい関係、透明な会計基準作り、より合理的行動を促進する効果的システム導入、を計り新ルールの策定に参加したいーーー、)イロイロ出てきそうだがロシアはやる気マンマンだ、危機のあとのことも考えとかないと、ロシアが活躍しそうなーー、(追記)金曜日のNY株の下落と、原油の上げについて、ルビーニ教授が解説してくれている、いわく、RGE Monitor:First, it is no wonder that the stock market went into free fall....the combination of contracting output/demand and rising inflation is deadly for equity market.The biggest puzzle is why oil prices keep on going higher and higher while the economy is clearly contracting and US oil demand is starting to fall. One simple explanation is the risk of a stagflationary supply side shock in the event of an Israeli attack on Iran's nuclear facilities. (株の下落はインフレや需給のアンバランス、失業率などから納得できるが、原油はなぜ上がったのか、不景気になれば原油の需要は減るはずだがーー、これのシンプルな回答はイラン核施設への攻撃のアナウンスである、)こちらも要注意、イスラエル閣僚のイラン攻撃発言タイミングがチャンと、NYと連動している、 Bloombergは控えめに報道しているが、USの残された切り札はアトこれぐらいしかないのではーー、
2008年06月08日
コメント(16)
Update昨夜、プールから帰ってきて、NYDJのチャート見たら、-200、 そして今朝起きたらー394、CME NK225は-500、これまでの緊張感がいっぺんに切れてしまった感じ、今までイロイロ書いてきたわけだけど、昨夜の下げを見て、アア、この日のために書いてきたのかなって思ってしまった、途中何度も売り方を振り落とされそうになりながらよくここまでもったものだ、僕の人生でも多分、もうないんじゃないのかな、で、今回のキーワードは”ブラック”だろうか、それは水曜日、ブラックナイトの新月から始まった、いったん下落しておきながら、突如現れ、舞い上がったブラックスワン、誰が今回の爆上げを予測できただろう、*マーケットにはブラックマジシャンがいる、 彼らはありえない蘇生術を見せる、 ある時は、「持たざるリスク脅威」で、 ある時は、「バーチャルマネー」で、 いずれもつかの間の幻に過ぎない、しかし、所詮、レイムダックのブラックスワン、ブラックマジックが切れて、落下中、元々飛べなかったのだ、来週のブラックな月曜日、モーニングコーヒーはブラックにして迎えたい、ナーンテネ、CDSやLEHもあるけど、ひとまず終末はユックリ休もう、皆さん、お疲れ様、(追記)アッ、ブラックスワンもお疲れでした、ユックリ休んでくださいね、(追記2)ブラックマジシャンのこんなわざもありましたネ、週末はユックリ体を休めてください、次週から忙しくなりそうですから、(追記3)これは載っけておこう、私にとっては大事な記念碑だ、 木曜日の夕方、こちら西宮は豪雨明けで一変、虹が現れた、前日からブラックスワンが舞い上がってきて、結構ストレスがたまっていた時だけにこの虹は自分に確信を与えてくれた、おかげで、金曜のNKの窓明け上昇もさほどストレスなくやり過ごせた、ブラックマジックやらブラックスワンに対抗するには案外この世界が強い気がする、自分の判断なんて当てにならんからね、それにしてもGood Timingだった、
2008年06月06日
コメント(24)
昼過ぎにFDICのニュースが、流れる、米FDIC総裁、将来破たんの可能性がある米金融機関に大手行も 6月6日12:54pm [ワシントン 5日 ロイター] 米連邦預金保険公社(FDIC)のシーラ・ベアー総裁は5日、将来、不動産価格の下落に関連して破たんする可能性のある米国の金融機関に大手行も含まれるとの見方を示した。 ベアー総裁は、米上院銀行委員会での銀行業界の状態についての公聴会で、状態が悪化している商業不動産や建設融資に高水準のエクスポージャーを抱える銀行が増えていると述べた。 総裁は「従来との比較で、今後はより規模の大きい金融機関が経営破たんに陥る可能性がある」とし、「今日の経済環境における不透明性により、銀行業界も個人も銀行規制当局も、相当に困難な局面に直面し続けるだろう」と述べた。 今年に入り、FDICの保険がカバーする預金を保有する4行の小規模銀行の経営が破たんした。昨年の破たん件数は3件だった。 FDICは前週、経営に問題があると分類する銀行数を90行に増やした。これら90行の合計資産は260億ドル。これに対し、FDICの預金保険基金の残高は約528億ドル。 ベアー総裁によると、FDICは大手行のリスク・アセスメント率が現状を反映しているかどうかを見極めるため、見直し作業に着手した。90行は中小なわけで、これで大手行が入ったらFDIC基金528億ドルはドーなるんだ? と思ってたら、 WSJからニュースが、米ナショナル・シティ、通貨監査局の監視下に入る=WSJ紙http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32138020080606 [6日 ロイター] 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が6日、情報源を明示せずに報じたところによると、オハイオ州クリーブランドに本拠を置く米銀ナショナル・シティ(NCC)は、米通貨監査局(OCC)の監視下に事実上入ることでOCCと覚書を交わした。この覚書はすでに発効したという。 同紙によると、OCCとの合意の内容は明らかにされていない。覚書は約1カ月前に発効した。 OCC、ナショナル・シティのいずれも、コメントを求める取材に返事をしていない。 覚書は、銀行に対し、規制当局とともに問題を解決することを容認する。当局は銀行に資本の増強と融資リスクの削減を求めている。本当に大手行が入ってきた、で例のFDICの破綻通知メールを確認すると来ていない、 以下、吉行さんコメントで、National City(資産規模$150bn、全米12位)がOCCの管理管轄下での資本調達、再編に入りました。RBもFDICも資本が足りないし、株価は5ドルに落ちてしまって、見放された銀行を、FDICの保全管理下にはいれず、再建ですか。多少規模が大きいと、資本再編を含む再生を目指すのか。ナルホド、FDICが面倒を見れるのは、中小のみ、お金がないわけだ、これゆえ破綻通知メールは来てない、これから逝くであろう90行分は何とかOK、でも大手は自己再建を目指してくださいってことらしい、で、気になるのは、当のFDICは大手行も破綻するってはっきり言ってんだけど、これいかに、 察するにFDICのアナウンスは預金者に「覚悟してね」って言ってるんだな、キッと、 ない袖は振れないで、マタマタしわ寄せは末端に来てしまう、この際、米国の主要大手30銀行を覚えておこう、(Link先にあり)ReggieのBest32記事ナドをあわせて見るとわかりやすい、 *Wells Fargo - Popular Inc -SunTrust - KeyCorp - Synovus Financial Corp - Marshall & Ilsley -Associated Banc - First Charter - M&T Bank Corp - HuntingtonBancshares - BB&T Corp - JPM Chase - U.S. Bancorp - Bank of America- Capital One - Nara Bancorp - Sandy Spring Bancorp - PNC -Harleysville National - CVB Financial - Glacier Bancorp - First Horizon- National City Corp - WAMU - Countrywide - Regions Financial Corp -Citigroup - Wachovia Corp - Zions Bancorp - TriCo Bancshares - FifthThird Bancorp - Sovereign Bancorp http://www.infoplease.com/ipa/A0763206.html *健全な銀行を探すのは容易ではない、
2008年06月06日
コメント(7)
UpdateCDSをめぐっては、既に新しい段階に入っている可能性がある、次なる試練はCDS市場か-「時限爆弾」の中でファンドなど戦々恐々 2008/05/20 16:18 5月20日(ブルームバーグ):3月14日金曜日、ヘッジファンドアドバイザーのティム・バックシャル氏(37)はパニックに陥るまいと気力を奮い立たせていた。カリフォルニア州ウォルナットクリークにあるクレディット・デリバティブズ・リサーチ社のデスクに座る同氏の前には、5つのコンピューター画面があった。 証券大手のベアー・スターンズの株価は、同日の取引開始以来50%下落していた。ベアー・スターンズと取引のあるバックシャル氏の顧客ファンド運用者らは、同社が破産申請の瀬戸際にあるとの不安にかられ、ベアー・スターンズがデフォルト(債務不履行)した場合に備えクレジット・デフォルトスワップ(CDS)を購入するべきかどうかと悩んでいた。 バックシャル氏は彼らにこう説明した。第1に、CDSの保証料は分刻みで天井知らずに急騰している。第2に、CDSの売り手の金融機関にも破たんリスクがある。ベアー・スターンズが倒れるときは他の金融機関も一蓮托生(いちれんたくしょう)となる恐れがあるからだ。その場合、CDSを購入した顧客は役に立たない保険に数百万ドルを払ったことになる。 カウンターパーティー(相手方)と呼ばれるCDSの売り手が契約を履行するだけの資金を持っているかどうかは、買い手には分からない。バックシャル氏によれば「実態が分からないなかでの恐慌状態」だ。 結局、CDS市場はこの日、崩壊しなかった。米連邦準備制度理事会(FRB)と米銀JPモルガン・チェースがベアー・スターンズ救済に入り、CDSの売り手に支払い義務が生ずる事態は回避されたからだ。 CDS市場の崩壊を恐れるのはバックシャル氏とその顧客ばかりではない。投資家ジョージ・ソロス氏は、CDS市場での支払い不能の連鎖が次の世界的金融危機を引き起こす可能性を指摘する。 記事はこのアト、ベアの顛末が実はJPM救済であったことを匂わせて終わっているが、CDS取引の危うさを表している、保証契約しても、支払い能力が相手にあるのか分からない、文中の言葉を借りれば「実態が分からないなかでの恐慌状態」が現れてくるのがCDS取引、 そもそも、CDS取引が活発だったのは、規制がなく、これまで破綻リスクもなかったからに他ならない、ところが、4月の世界ジャンク債デフォルト率、1.29%に上昇=S&P 2008/05/21 9:26【ロンドン 16日 ロイター】 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が16日発表したところによると、4月の世界のジャンク(投機的)等級債のデフォルト(債務不履行)率は1.29%となり、3月の1.14%から上昇した。 年初から5月13日までのデフォルト件数は28件で、金額は189億ドル。カナダでの1件を除いてすべてが米国でのデフォルト。2007年通年のデフォルト件数22件を既に上回り、金額も倍以上となっている。 欧州のジャンク債デフォルト率は0.5%。3月は0.49%だった。 S&Pは「経済の状況が悪化し、金融市場で不安定な展開が続いており、犠牲になる企業は、長年のペースと比べ、一段と急速に増えている」と指摘している。 同社によると、世界のジャンク債デフォルト率は、経済の減速、企業利益の減少、信用収縮などを背景に、今後12カ月間に25年ぶりの低水準となった07年末の0.97%から4.7%に上昇する見通し。 これは例のコーポレートデフォルト率UpのS&P予想と合いまる、(続)Discount Window) 実際、CDSの動きは年明け不安定になってきている、http://online.barrons.com/article/SB121037952364682261.html?mod=BOLFeed&page=2 LEHの最近のスプレッドは再び250まで上昇したとWSJが伝えている、 そして、時期を同じくして始まったPKOならぬ株価の高値維持、FRBの毎日の資金介入は半端ではなかった、(NK225も然り)、今夜も依然として高水準の292億ドルをレポで供給している、以前、売り抜けたときが資金供給Stopの時と書いたが、(従来はその発想でよかったかもしれないが)、今回の危機は売り抜けどころではないのかもしれない、あまりにもインパクトが大きすぎて供給Stopができないのではないか、 そんな折、プリン捜査官が指摘したのが、下記記事、信用リスク取引CDS、欧米金融が決済機関、ベアー教訓、連鎖破綻を防止。 2008/06/03, 日本経済新聞 夕刊, 【ニューヨーク=財満大介】欧米の大手金融機関は、企業の倒産リスクを回避する信用リスク取引「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の決済機関を設置することで合意した。現在は相対取引が主流で、取引先が破綻した場合、損失を被る金融機関が連鎖的に広がる恐れがある。こうした信用リスク取引の普及に対応し、金融システム危機を防ぐ仕組みを整える。 CDSは、企業の倒産リスクを回避する保険の一種。例えば、A社の債権者がCDSを買うと、A社が破綻した場合、CDSの売り手から保険金を受け取る。売り手は債務不履行が生じなければ、手数料(保険料)収入を得られる。 現状では、CDSの売り手が破綻すると保険が成立しない危険がある。三月に実質破綻した米大手証券ベアー・スターンズは当時、多くのCDS取引の売り手で、業務を停止すれば金融システム危機を招く可能性があった。このため米連邦準備理事会(FRB)が介入、大手銀JPモルガン・チェースによるベアーの救済合併を後押しした。 今回の計画では先物取引などの決済機関「クリアリング・コーポレーション」で、CDSも決済する仕組みを設ける。すべての売り手と買い手は同社を相手に売買するようになる。CDSの売り手が破綻しても決済機関が契約を履行するため買い手は影響を受けない。日本勢を含めた金融機関が利用しやすくなるほか、日本でも同様の動きが出る可能性がある。 クリアリング社には、ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーなど米大手金融機関や、CDSの取引仲介業者など十数社が出資し、取引参加者の破綻リスクを業界全体で分担する。 (以上)一昨日あたりからもう違うステージに入っているのでは、と言うもの、CDSについては、チビチビ支払うモノラインはともかく、証券会社は逃げられない、 CDS市場に影響が波及するのを今、株価維持や、臨時資金供給でしのいでいるが、イヨイヨ救済機関設立(これの効果はさておき)にまで来たのは、もう間近にまで来てしまったと見るが、いかにーー、*6/5付けFRBの緊急融資レポートでは、 (Other LoansのPrimary Creditの金額)、過去最大の先週と同じ159億ドルだった、 (追記)モノラインが終了した、UPDATE1: S&PがアムバックとMBIA保証部門を「AA」に格下げ、今後の保証業務が困難に [ニューヨーク 5日 ロイター] スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、米金融保証会社(モノライン)のアムバック・アシュアランスとMBIAインシュアランスの財務力格付けを、従来の「AAA」から「AA」に引き下げた。実質的に2社の現行形態での保証業務に終止符が打たれた。 S&Pは、2社がモーゲージ債価格の下落でさらなる損失を被る公算があり、今後さらに格下げを行う可能性があるとした。 S&Pは「格下げは、ストラクチャード・ファイナンスの新規事業が縮小し、金融の柔軟性が低下するとのわれわれの見方を反映したものだ」とした。 MBIAとアムバックは、最高格付けを失ったことにより、新規の債券保証業務が困難になる可能性がある。 JPモルガンのアナリストAndrew Wessel氏は「実質的に廃業に追い込まれた」とし、「現在、2社の商品に価値はまったくない」と述べた。 (1兆ドル以上のムニ債、証券がAmbacとMBIAのAAA格付けで保証されていた、by Bloomberg)
2008年06月05日
コメント(4)
会計は苦手なんだけど、トライしてみよう、まずBigpictureさんFAS 140 to Eliminate QSPEsから、FASB(米財務会計基準審議会)は悩む、どうやったらサブプライム危機を防げたか、又、防げるか、The FASB Wades Into The Securitization Swampその結果、結局銀行のオフバランス資産をすべてオンバランスさせるしかないと、FASB Lobs a Balance-Sheet Bombshell、実際こうしないと把握も出来ないしフォローも不可、そこで、 "qualified special-purpose entities" (QSPE) と呼ばれる、SIVのような証券化ファンドを隠れ資産から表資産にすることをさっき決定した、(in the revised financial-accounting standard, FAS 140,)会計基準140号で、 it has enormous potential impact on markets. There may be trillions of dollars worth of derivatives buried on banks' QSPEs. これはマーケットへの影響が大きい、実際、銀行のQSPEには数兆ドル規模のデリバティブが眠っているだろうし、 アトmasayangさんとこも、2008-06-03より、FTの情報US banks fear being forced to take $5,000bn back on balance sheetsから、Citi試算によれば、米国銀行のバランスシートに戻ってきてしまう簿外資産は「5兆ドル」。証券化などの技を使って、資産を簿外化することでレバレッジを高めてきたわけだが、それが一気に逆転する。 レバレッジ解消(簿外資産売却)か、資本強化か、あるいはその両方か。 いずれにしても、銀行の融資基準強化(貸し渋り)進行は確実。 本件、例のSIVのオンバランス化とも連動している、SIVは数十億ドルだったけど、QSPEは数兆ドル、桁が違う、アトは日経にでもそのうち出るだろうし、専門の方にお任せ、*QSPEの名称だけでも覚えておけばすごいツーに見える、(内容は知らないし、日本語訳もワカラナーイけど、)”Qqualified Special-Purpose Entities”
2008年06月04日
コメント(14)
NKBusinessを見ると、おとなの人気企業、1位はP&G、2位はゴールドマン・サックス「学生が選ぶ人気企業を社会人の目から選ぶとどうなるか」を尋ねたアンケートに、NBOの1位はプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)、僅差でゴールドマン・サックスが続き、3位に任天堂が入った。ナルホド、GSは人気があるんだ、で、NYは昨日380億ドル供給で下落を何とかくい止めた、これとは関係なく上昇している今日のNK、 どーなってんの?上げの理由を探すと、日本株:国内外で持たざるリスクが増幅 ... ドーやらこれらしい、いわく、6月3日(ブルームバーグ):ゴールドマン・サックス証券のストラテジーチームは3日付の投資家向けリポートで、国内外投資家の間で日本株の「持たざるリスク」に対する懸念が増幅しているほか、これまで海外勢の間で警戒されていた日本企業のコーポレート・ガバナンスについて、若干の改善が見られることなどから、日本株が世界株を当面アウトパフォームする可能性は依然高いとの見方を示した。 (中略)短期的な日本株の堅調を予想する同証では、国際石油開発帝石ホールディングスなどエネルギー・化学、三井物産などの商社、みずほフィナンシャルグループやT&Dホールディングスなどの金融一角、トヨタ自動車やソニー、日本電産などの優良輸出株のウエートを高め、ポートフォリオのベータを高めるよう投資家に提案しているという。 さらに、原油価格が今後6-24カ月以内に1バレル=150-200ドルに達する可能性が高いとの同証による見解を踏まえ、「エネルギー保全」「代替エネルギー」「資源開発」の技術に対する世界的な需要拡大の恩恵を受け得る企業として、イビデン、日本ガイシ、三井海洋開発、ダイキン工業、東芝、三菱電機、安川電機、日本電産、アルバック、シャープ、堀場製作所、デンソー、三井造船、トヨタ自動車、ホンダ、シチズンホールディングスに注目する姿勢を示した。 (June 3, 2008 01:47 )よりによって、この時期にすばらしいレポートを上げてくれる、人気No.2のGSの推奨だからね、先ほど、吉行さんからコメント頂いたが、CDS市場の状況は厳しくなる一方だ、ポイントとして、1. CDSが拡大すると追加担保を要求される。super senior CDOヘッジとして,モノライン以外にHFがprotectionを売っている。06年以降では、trading volumeの60%がHF。HFは07年後半以降,相次ぐ追加担保に疲労。次のCDSプレミアム拡大で耐えられないのが多発するか。CDS訴訟危機は,Lehman赤字決算で,また現実味を帯びてきた。2. さらに追い討ちをかけるのが,証券会社の格下げ。derivatives の相対になれるかは,AAを有しているかどうかが鍵。シングルA-になれば巨額の追加担保を求められる。LEHの資金調達$4bnの大半は,CDSマージンのためとみられる。CDS破綻は,モノラインのACAキャピタルで,bespeak CDOのCDSを売っていた。12月格下げで資本調達できず、追加担保が入れられず,1月破綻した。現在LEHのCDSは250-280bps。300以上に広がると、自身はマージンが高すぎて取引相手を見つけられなくなる危険が高まる。Bear破綻と同じ状況が出来上がりつつある。いくら資金調達しても資金が足りなくなる。疲弊したCDS市場に格下げされたリーマンの状況が楔を打ち込み、60%を占める(低格付けばかりの)HFに追い討ちをかける、こんなところか、今回のリーマンの増資の原因がCDSマージンのためとあるから、既に疲弊破壊が開始されたのだろう、リーマンのCDSのスプレッドは拡大する一方で、これでは買い手が現れないし、格下げで追証も増加の一途、もはや時間の問題ではないのか、(追記)CDSのチャート情報を下記に、http://seekingalpha.com/article/72394-lehman-merrill-and-morgan-credit-default-risk
2008年06月04日
コメント(21)
プールから帰って、PC立ち上げたら、液晶モニターが突然、逝ってしまった、うんともすんとも言わない、まだ3年半しか使ってないのに、せっかく調子よく泳いで帰ってきたのにチョッとショック、これは、古いNote PCで書き込んでいるが、普段ノートで打たないので、ドーモ今いち、チョー面倒くさい、*うちには計5台のNoteがある、自慢ではないがすべて中古、ヨメさんのはW98で動いているし、XPで動くのは1台、アトは無理やりXP入れて動かしているがよくフリーズする、さっき、テロップを見ると、FRBは185億ドル、ECBは250億ドルを供給、と言うのが流れていた、なんだ、まだ上げる気があんのか、と思いきや、NYは反応なし、と言うか下げている、 一体、ドーなってんだ? (マッ、ドーでもいいんだが、)BKXも74を割り、リーマンが一人、気迫で下げている、(クリック可) Bloomberg見たら、米リーマンは40億ドル増資か、アナリストは上場来初の赤字を予想だとか、昨日格下げがあったが、その格下げによってクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)などのデリバティブ(金融派生商品)販売も難しくなるとか、 結構厳しそうだな、これ、あの批判多きベアの介入に続いて、FRBは介入するのかしら、多分ムリっぽい、今度やったら、みんな殺到するし、BigPictureさんとこで、こんなの出していた、Elite Trader ブラックスワンだそうで、私にはアヒルにしか見えなかったが、やばいらしい、何がやばいのか、よくわからないが、(追記)先ほど、ネットで新規PCモニターを発注しながら思った、今夜のPCモニターの昇天は、リーマンの予兆ではなかったのかと、(考えすぎかーー)、
2008年06月03日
コメント(4)
昨夜のNY、まだ始まったばかりなんだけど、すでに-134$だった、 今日陰線で終わったのでれば、下げ三法 、(正確には下げ四法)が決まったる、で、これ"下落の始まり"なのかしらで、株式日記さんとこ見ると、『FRBが金をばら撒いて石油や株が上がり続けているうちはいいが、FRBが資金供給をストップした時が暴落する時となる。 それは何時か? 投資ファンドが売り抜けた時だ。』そう、今の株価が下がるのは、景気/業績云々ではない、資金供給が止まったときだと、では、いつ止まるのか、売り抜けが終了したときとある、で、今日のNKは売り抜けではなかったか、午前中は大手銀行、ファンドの売り抜け、一気に200円下げた、その後の上げは年金絡み、投信設定買い上げでカムフラージュ、憶測で恐縮だが、"資本主義の凝縮"が今日のNK225に見てとれるのでは、即ち、「利益は個人(会社)、損失は社会(国民)、」先週末から、FRBの資金供給が少なくなっているのに気付かれた方も多いはず、毎日200-300億$(レポ物)だったのが金曜日は70億$強、今日は今のところ40億$程度、(FRBも苦労している、いきなりは減らせないし、)売りぬけが終了したという前提が働くなら、今夜はこのまま追加供給がない可能性がある、(TAFだけが残るが)あとは明日の朝の確認で、やはり追加はなかった、*BKXも貼っておこうか、 (追記)やはり上昇相場は終わったようだ、US Stocks Extend Decline After S&P Cuts Bank Credit Ratings ... June 2 (Bloomberg) -- U.S. stock extended declines after Standard & Poor's lowered its debt ratings on Merrill Lynch & Co., Lehman Brothers Holdings Inc. and Morgan Stanley. (S&Pはメリル、リーマン、MSの債券格付けを下げた、)絶妙のタイミングだ、(追記2)ABXも割ってしまった、http://www.markit.com/information/products/category/indices/abx.html
2008年06月02日
コメント(17)
今週の予定などを、市場、他スケジュール 2(月) 米5月ISM製造業景気指数(23:00) 3(火) 米4月製造業受注指数(23:00) 米5月自動車販売 食糧サミット開催(ローマ~5日) 4(水) 英中銀金融政策委員会(~5日) 米5月ISM非製造業景気指数(23:00) ADP雇用統計(21:15)5(木) 米5月チェーンストア売上(6日2:30)6(金) 米5月雇用統計(21:30) すでにNYは先週、わずかながら陰線引け、月曜よるが注目、そして今週のNKは例のCTAがドウ出るか、もう、指標がドウだとか、決算がドーだかの世界ではない、彼らが動くか動かないか、それだけ、それでも、先週末のCFTCの石油先物調査開始は注目だ、例のPPTの働きが世界中の注目を集め始めて、CFTCもあせり始めているのではないかと見るのだがいかにーー、*TBSの経済アラカルト「FEDが巨大金融危機マグマを封印」でPPTが紹介されてたのにはチョっと驚きだった、 となると、NK225でも目立った動きをとりにくくなるかも、それと例のウェインランド氏の言動も引き続きフォローしたい、昨日から45日目に入っているし、あと中国関連で、08.5.31.青山繁晴ナドから、別の意味のリスクがあるので注意、 金融危機だけでは決してない、
2008年06月01日
コメント(15)
昨日、水泳のメールレッスンの先生、内村さんから、紹介してもらった、マイケルフェルプスのFree Styleビデオ、Michael Phelps freestyle 芸術的とも言える彼のドルフィンキックに感動し、バタフライもチェック、 いやーー、こちらはレッスンビデオだが、実によくできている、 Butterfly Training Part 1 Butterfly Training Part 2 Butterfly Training Part 3 Butterfly Training Part 4インタビューで、あなたの大事なものは何か、の問いかけに、マイケルの答えは「家族とスクールワークだ」と、又、バタフライの肝は、"リズムとタイミング"だと、決してパワーやガッツではナイ、今夜もさっきプールで一泳ぎしたが、つくづく、バタフライはパワーで泳ぐ種目ではないと感じた、力を抜けば抜くほど、早くなるのはこれいかに、 まさにリズムとタイミングだ、で、チョっと思い出したこと、草々さんから、一昨日、「株もタイミングが大事ですね、」のコメントを、頂いたが、これはバタフライのリズムとタイミングに似ている、力んだり、ガツガツやると疲れて沈むだけだ、さらに草々さんは「欲や恐怖を越えた、「静かな眼」を持ちたいものですね。」と結ばれたが、 これもマイケルの答えた最優先項目(家庭と学業)に関連しているかも知れない、トップスイマーの最優先事項はスイミングではない、実に興味深い事実だ、 NK225、バタフライに参考にさせてもらおうと思う、なんとなくだが、常に斜(はす)に構えるのが肝のような気がしている、 「お前なんか、実は眼中にないんだよ、」的な、
2008年06月01日
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1