Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年04月24日
XML
カテゴリ: 投資

米国新築販売のトレンドを、記事とグラフで、


3月米新築住宅販売:8.5%減の52.6万戸、91年10月以来の低水準 2008/04/25 00:35

  米商務省が24日に発表した3月の米新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率)は前月比8.5%減少の52万6000 戸と、1991年10月以来の低水準となった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミストの予想平均(58万戸)も下回った。2月は57万5000戸と、速報値の59万戸から下方修正された。

  新築住宅の中間価格は22万7600ドルと、前年同月の26万2600ドルから 13.3%下落。1970年7月以来の大幅な下落率となった。

  JPモルガン・チェースのエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は「今回の統計は住宅市場が安定しつつあるとの期待を吹き飛ばした。経済成長にはマイナス要因で、下半期まで続くだろう」と述べた。

  住宅在庫は46万8000戸(季節調整ベース)と、2005年7月以来の低水準となった。ただ、需要も弱まっているため、販売に対する在庫比率は11カ月分と1981年9月以来で最高だった。販売件数は前年同月比では37%減。

  地域別の新築販売件数は北東部(19%減)を筆頭に全4地域で減少した。


以下 CR4 さん March New Home Sales から、 (クリック拡大可)


New Home Sales and Recessions

This graph shows New Home Sales vs. recessions for the last 45 years. New Home sales were falling prior to every recession, with the exception of the business investment led recession of 2001.
(過去45年データ、エンロン不況の2001年を除き、リセッション前に新築販売数は落ち込んでいるのが見える、)


New Home Sales Monthly Not Seasonally Adjusted

The second graph shows monthly new home sales (NSA - Not Seasonally Adjusted). Notice the Red columns for 2008. This is the lowest sales for March since the recession of '91. As the graph indicates, the spring selling season has never really started.
(過去5年の各月の新築販売のトレンド、今年3月は91年以降最低販売数、春の販売セールモードがいまだに始まっていない、)


New Home Months of Supply and Recessions

"Months of supply" is at 11 months; the highest level since 1981. Note that this doesn't include cancellations, but that was true for the earlier periods too. The all time high for Months of Supply was 11.6 months in April 1980.
(新築販売在庫は1981年以降最大の11ヶ月分、これまでのレコードは80年4月の11.6ヶ月分、)


と言ったような、住宅販売事情に関係なく NY は今夜も爆上げ、 FRB のレポは今夜 295億ドル でまさに終末モードだ、

彼らに残された道は株価上昇のみ、
下げた時が THE END なのだ、


(追記)
WSJ The Brighter Side of Housing(4/24付)では、

全米のハウジング状況一覧を景気動向とあわせ紹介している、Month’s Supply(在庫月数、標準は4~5月と言われてる)に着目 、(クリック拡大)

[Click to launch the graphic]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月25日 11時40分27秒
コメント(16) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


世界同時株高  
ォマリー さん
商品下落で株上がるのは当然であり
もちろんドル買いも当然である

インチキで新値取るでしょうね (2008年04月25日 07時43分43秒)

売り逃げの法則  
ミスターHF さん
金を売り逃げるためには「ドルが使い物にならない」「ドルは紙屑だ!」「米国は破綻する!」という話が蔓延するほど大変都合が良い。そうでなければ工業原材料でしかない金を買ってくれる人が現れにくい。ドルを持っている一般の金持ちが大挙してドルを金に換えてくれればウン兆円分の金投機は逃げられる。

ドルは110~115円程度まで戻りますよ
これHF情報です (2008年04月25日 07時46分44秒)

IMFの金売り逃げが始まる  
ミスターHF さん
2月の東京G7で何が決まったかを思い出すが良い。
先のワシントンG7で何が決まったかを思い出すが良い。

☆答え☆

・金売り
・100日粉飾容認&中間決算時に正直に申告せよ

よって6月中旬まではアゲアゲw
(2008年04月25日 07時50分54秒)

ドル売りが最大の功労者  
ミスターHF さん
利益確定の際に必要な作業であることに気付かないアホな日本人たち
ドルを売れば売るほど商品は利確の嵐 (2008年04月25日 07時53分54秒)

強烈に株とドルは上がるだろう  
おるおる さん
それも中間決算時の7月までだけど (2008年04月25日 07時56分38秒)

2003年を思い出す・・・  
ワーニング さん
あの時も日本破綻説が最高潮に達し大底を付け上昇スタート

(2008年04月25日 08時53分17秒)

株式は上がる?  
tt555  さん
みなさん、コメントありがとうございます、
皆さん”プロ”の方ばかりのようで恐縮です、
(私が為替、商品に疎いんで助かります)

そうですね、イロイロありそうですね、
今日のNKもAMは上げてますし、

総じて、
ファンダメンタルは下げ、
テクニカルは上げ、
G7では7月まで公認の上げ、
HFが仕掛けているので上げ、等々、でしょうか、

そして、本サイトでは、
下がったら、銀行が最後になるので無理やり高値維持させている、と、
でこれの買上げ資金はFRBのレポとTAFなどがメイン、
金の切れ目が縁の切れ目と言うことで、理解してます、(チョーシンプル)

では縁はいつ切れるのか、
FRBは積極的には資金供給をやめないから、別の理由になりそうですね、
最速ケースの背景として、
1.金利下げをやめざるを得なくなる時、(今月末FOMC、)
2.HFが破綻、(例のCDSが火を噴き始める、40-100件のHFがクローズ準備中)
3.モノライン(アンバック、MBIA)のAAA維持がいよいよ崩れる、
*これは伏線があって、格付け会社が今、窮地に来ています、
「サブプライム関連の損失を受け、SECはムーディーズ・インベスターズ・サービスやスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)などの格付け会社がコンサルティング業務を行うのを規制する可能性があるほか、格付け会社が組成を助けた証券を自らが格付けするのを禁止することもあり得るという。 上院銀行委員会のクリストファー・ドッド委員長はこの日の公聴会で、住宅ローン関連証券の格下げは「格付け会社の役割や能力に関し、重大な問題を提起した」と指摘。格付け会社は「受注を増やそうとして楽観的過ぎる格付けを付与する」ことがあるかどうか疑問を投げ掛けた。(4/22)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ar8.fWvYyPPY 

以下続く
(2008年04月25日 13時02分44秒)

Re:株式は上がる?(04/24)  
tt555  さん
格付け会社がいつまでも下記のようなことを言えるのは時間の問題かと、
『米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、世界最大のモノライン(金融保証会社)、米アムバック・ファイナンシャル・グループについて、1-3月期の赤字決算を受けて株価が43%下落したものの、同社の格付けが引き下げられることはないとの見通しを示した。 S&Pのマネジングディレクター、ディック・スミス氏は「アムバックの赤字は予想の範囲内だった。われわれが2月のリポートで指摘していた通りだ」と説明。「このため、われわれが現段階で格付けを変更することはない」と指摘した。 』
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=atqfU_dOiVjk

4.これは1とラップしますが、国債が下落(金利はUp)してきている、
既にFF金利の底打ちを先読みし始めているようです、(物価も上がってるし)
http://kabu.himawari-group.co.jp/price/chartView.do?chartType=2&brandCode=10003

こんなとこでしょうか、

(2008年04月25日 13時24分27秒)

ですよね・・・  
どんぐりころころ さん
でもいつものHF解約に伴う5月の売りは今年は買い戻しが主体になるかもしれないですね^^;(大汗)
6月限ダウの12500プット紙くずになりそう(泣) (2008年04月25日 13時26分14秒)

債券から株へシフトチェンジ  
天才大物氏 さん
欧米中間決算が楽しみでしゃあないわw

それまで十分にロングで儲けさせて貰おうかw

しかしちょっとだけ気になるんだよね

それは100日ルールなんだけどさ

100日経過後に公的資金注入宣言される可能性も否定できないよね

なぜならあいつら平気でやりそうじゃんw (2008年04月25日 19時15分29秒)

続き  
天才大物氏 さん
なぜなら
あいつらインチキ集団は他人のポジションを見ながら政策やら材料などを出すだろ

でもさホント笑っちゃうよなwww (2008年04月25日 19時17分50秒)

Re:債券から株へシフトチェンジ(04/24)  
tt555  さん
天才大物氏さん

こんばんわ、ドーモ、

>100日経過後に公的資金注入宣言される可能性も否定できないよね、なぜならあいつら平気でやりそうじゃんw
+ゲスですけど、シャブ漬けになったら100日なんてもたんでしょう、今でもフラフラなのに、

(2008年04月26日 02時33分16秒)

Re:ですよね・・・(04/24)  
tt555  さん
どんぐりころころさん

こんばんわ、

>6月限ダウの12500プット紙くずになりそう(泣)
+捨てる前に私に下さい、

(2008年04月26日 02時35分20秒)

ド素人の質問  
おかき さん
はじめまして、おかきと申します。
欧米の金融機関は公的資金の注入でかろうじて延命しているとの事ですが、破綻を先延ばしにする理由ってなんですか?
一部では破綻は時間の問題と認識されているようですが・・・ (2008年04月27日 00時35分19秒)

Re:ド素人の質問(04/24)  
tt555  さん
おかきさん

こんにちわ、ドーモ、

>欧米の金融機関は公的資金の注入でかろうじて延命しているとの事ですが、
破綻を先延ばしにする理由ってなんですか?

+死にたくない、この一言では、
死を積極的に見れば、今回の金融危機も違った展開になるかも知れませんね、
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200804100000/ (死との同化)

ジムロジャーズははっきり言っています、早く破綻させろと、
「景気後退のどこが悪いんですか? 景気後退を避けようとすれば、もっとお金がかかります。私たちは景気の後退を何百年間も何回も経験しているんですよ。森林火災みたいなものです。 自然といらない草をきれいにする仕事をさせて、再生し、より強い土台をつくらせればいいんです。これに金を注ぎ込んで、防ごうとすれば、よけいに悪くなります。」
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200803180000/

(2008年04月27日 05時57分16秒)

Re[1]:ド素人の質問(04/24)  
おかき さん
tt555さん、ありがとうございました。
ジムロジャースさんの見解が普通だと思うのに
なぜ、頑なに金融機関は延命治療しているのかが不思議でした。
破滅へのカウントダウンは始まっているのですね (2008年04月27日 13時17分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: