全76件 (76件中 1-50件目)
総武線は1969年~1970年にかけ、全てが電化されました。撮影は、1968年(昭和43年)との記載あり。
Aug 13, 2023
「なつかしのフォトギャラリー」より 1977年、新検見川が橋上駅舎となる直前の状況です。その新駅舎は、1978年(昭和53年)6月16日に完成しました。
Aug 9, 2023
花園小学校、1968年の卒業アルバムより。向いの3~4階建て某企業社宅(その後取り壊され一般住宅に)屋上からの撮影と思われます。右奥、校舎後方には「花園湯」(2006年廃業)の煙突が見えます。
Aug 6, 2023
3 WINDOW DEUCE COUPEV8 350(5720cc)エアコンも付いてます。江東区 マリンコーポレーション木場ショールームより。
Jun 13, 2023
1979年型トランザムです。この頃の映画には、数多く登場。「イーグルマスク」と呼ばれた、1つ前のモデルが有名。
Jun 13, 2023
アメリカンの元祖的なモデル。バーチカルツインの鼓動は最高でした👍取説だけ、今も手元にあります😓
May 14, 2023
これも1971年の広告から。➂のセリフ 「お前は子供だから半分でいいよ」😂「医薬品」のため法律上の「酒類」には該当しないとの事ですが、未成年の服用については、現在は推奨されていない模様… まぁ当然と言えば当然です、度数14%ですから⁉️
May 13, 2023
また古い切符の紹介です。下段中央の「列車寝台券」が気になり調べたところ、1961年誕生の「男鹿」と判明、乗って見たかったです😭↑出典元(裏辺研究所様)
May 11, 2023
上が1959年、下が1960年型です。59'は今だに「王道」で映画にも登場しますが、個人的にはシャープな60年型が好きでした。この後、61年型以降は更にフィンが小さくなって行きます。
May 10, 2023
たった1枚引き出しにありました…1953年の12月1日から1974年の8月1日まで作られたと言う事です。
May 9, 2023
これも昔、所有していました(4代目1964-1966 フレアー・バーズ)伝説のドラマ「傷だらけの天使」でショーケン扮する小暮修が使用。それにしても、みんないい顔してますね!😉
May 6, 2023
こちらは1960年型キャデラック·クーペ·デビル。1959年型から乗り換え、所有していました。テールフィンは、もはや「鋭利な刃物」状態です。今なら絶対に採用されませんね、バイクで追突したら、間違い無く突き刺さります…😓
May 5, 2023
年代不明です。
May 4, 2023
1968年〜1969年 都電の定期乗車券です。
May 3, 2023
1990年頃 埼玉県警高速隊で使用。当時も羨望の的でした。
May 2, 2023
こちらは、1959年型キャデラック·クーペ·デビル、GTOの後に衝動買いし、数年間所有。6.3L.OHVエンジンは静かで、クルーザーの様な乗りごこちでした。
May 1, 2023
私が若かった頃の愛車、1967年型ポンティアックGTOです。尚1966年型はTV.「ザ·モンキーズ·ショー」で、カスタムされたものが使用されました。(TBS系列で1967年10月~1969年1月に放送)
Apr 30, 2023
「だれでも持てる 許可なしで撃てる」お気楽な時代です。
Apr 27, 2023
1971年のヒット曲です。
Apr 25, 2023
1998年1月発売 IDO最軽量80グラム!!ジュエリー感覚のスリムなデザイン。漢字プチメール対応モデル。 漢字表示ディスプレイ。大型ナビゲーションボタン。 メロディ着信音。オリジナルマナーモード。 プチメール対応。
Apr 24, 2023
「早くもぼくらの仲間にかっこいいと評判です」😂
Apr 23, 2023
1963年に発売開始ですが、今もあるんですね!
Apr 22, 2023
大卒初任給(公務員)23.300円 高卒初任給(公務員)17.300円 牛乳:21円 かけそば:60円 ラーメン:70円 喫茶店(コーヒー):80円 銭湯:28円 週刊誌:60円 新聞購読料:580円 映画館:450円
Apr 20, 2023
1959年(昭和34年)11月 - 棒状のインスタントラーメン(棒ラーメン)「即席マルタイラーメン」を発売。Wikipedia今の豚骨&家系好きには、物足りないですが、これはこれで美味しいです。小腹が減った時に👍🍜
Apr 19, 2023
最高時速140km.ゼロヨン19.7秒当時としては、凄かったんでしょうね。
Apr 18, 2023
「光る風」は、山上たつひこが1970年4月から11月にかけて「週刊少年マガジン」に連載した近未来ディストピア漫画、作者の初期の代表作である。軍事国家化が進む架空の近未来日本を舞台とする。「愛国心」という名の狂気へと突き進む政府、狡猾に操る巨大権力、簡単に洗脳され人間性を失って行く国民。抗おうとする若者たちは容赦なく踏みにじられていく。 Wikipediaより。※のちの「がきデカ」と同じ作者のものとは思えない程、重い作品でした、と言うかこれを真剣に読んでいた、当時小学生の私は何を思っていたのだろうかと、今更ながら不思議に感じます。
Apr 17, 2023
1980年「行川アイランド駅開業10周年記念乗車券」です。行川アイランドは2001年に閉園後、複合リゾート施設等の計画〜開発を目指していましたが、未だ着工されず、廃墟のままの様です。
Apr 16, 2023
1977年、松竹から公開されヒットしましたが、そこから遡る10年前(1968年〜1969年) 少年マガジンに連載されていたのを知っている方は、いらっしゃいますか?かなり原作に忠実な内容で、読み応えがありました。
Apr 15, 2023
これも1960年型キャデラックです。
Apr 13, 2023
1967年から発売されている、アラビヤン焼そば。名称の由来は数説あるが、『キャッチコピーの「不思議な位おいしく出来ます」から「不思議な位→魔法のように→アラジン」と言うイメージの延長で連想した』Wikipediaより。〜が有力に感じます。千葉県ご当地食品と呼ばれることも…
Apr 11, 2023
創業1959年、よっちゃん食品工業の全身となるスルメ足加工の事業を始めた老舗。「よっちゃん」は創業者金井芳雄会長の愛称だそうです。
Apr 11, 2023
1960年型キャデラックの広告です。
Apr 10, 2023
このコスモスポーツは、「帰って来たウルトラマン」で使用され話題になりました。運良く遭遇した時には「マット.ビハイクルだ!」と興奮しまくっていたのを思い出します。※ vehicle (ヴィークルあるいはビークル)を誤って、ビハイクルと読んでしまった事から、この名称となったそうです。
Apr 9, 2023
最後のコピーが良いです!「ハイピアスで宿題をすませ、あとは楽しいマンガ」
Apr 8, 2023
これは、まだテールランプだけで、以前に紹介した、1970年以降の物より大人しいです。この後、電子音付フラッシャーが登場し、過激になって行きます!
Apr 7, 2023
これも1969 年の広告ですが、左下の記事を見て下さい。「クイズをといて赤ちゃんライオンをもらおう」しかも、ライオンでなければ20万円ですよ😓
Apr 6, 2023
左下、テレホンシーバー(ケイタイ用)が、とても気になりました、「ラジオの前に2つ、テレホンシーバーを並べて、離れて聞くとステレオの様に聞く事が出来ます」良く分かりませんが、「電池·電気不要で300円」って、まさか「糸電話」では…😭その横の「小判タダであげます」も、訳分からないけど何か凄いし「ガボン純金切手」も気になって、思わず検索してしまいました。
Apr 5, 2023
1981年にタイムスリップしました。「通勤に…」ってありますが、電車の中で、これ使ってた人いたのでしょうか?😓
Apr 4, 2023
1967年の首都高、谷町JCT。(霞が関ビルの竣工は1968年)
Apr 3, 2023
タイトルを見ただけで涙が・・この時代の広告は、既に伝説となっていますが、私も大好きでした。特に「まつみ商会」「マノック産業」は知る人ぞ知る通販の双璧で、子供たちをワクワクさせるのには、充分過ぎるインパクトを持っていました。
Apr 2, 2023
1965年、大卒初任給19,600円の時代、スカイラインの680,000円、T500の375,000円は当然としても、1967年(同、初任給23,300円に上昇しましたが)カラーテレビの185,000円は、それよりも高嶺の花に感じませんか?三種の神器(カラーテレビ、クーラー、自動車)と呼ばれ「高度成長期」の当時、一般庶民の憧れだった事が想像出来ると思います。(上、中 1965年 カーグラフィック)(下、1967年 太陽) より
Apr 1, 2023
ご存知の方も多いと思いますが、ブラウザアプリを「Chrome」に変更→「設定」→「ユーザー補助機能」→「強制的にズームを有効」をON、こうすると画像を拡大する事が出来る様になります。ご覧の広告も良く読めます、昔の広告って、文章も本当に面白くて楽しいですよ。
Mar 31, 2023
1979年 木更津.千倉間電化完成10周年記念入場券です。
Mar 31, 2023
この表紙もアートです、右横書きの「命預けます」と、このフォントに、しびれました。更に巻末の「特別プレゼント藤圭子さんのジャンボ ポスター」に泣ける!それにしても「この頃の少年マガジンは、単なるマンガ雑誌には留まらず、当時の青少年に多大な影響を及ぼしたサブカルチャーの発信源だった」【藤圭子オンライン】より☆という記事を読みましたが、本当にその通りだと思います。
Mar 30, 2023
横尾 忠則氏編集のシリーズです。おどろおどろしいけど、それが良かった!下は当時人気の劇画「ワル」の一場面。
Mar 29, 2023
ミリンダを知らない世代も、増えて来ましたね。「ペプシ館」→この年大阪で開催された、万国博覧会(EXPO'70)出展パビリオンの名称。
Mar 27, 2023
また、こんな物が出て来ました。1978年(昭和53年)発行の千葉「準急誕生20周年記念入場券」です。
Mar 27, 2023
カネヨ レモン石鹸 浴用 固形 せっけん 45g×8個入価格:277円(税込、送料別) (2023/3/23時点)楽天で購入懐かしの1品、「カネヨ レモン石鹸」ネットに入れて、水道の横にぶら下げれば、「三丁目の夕日」にタイムスリップ、幸せ一人占めです。以前に紹介した「ケロリン桶」と共用すれば、更なる昭和ノスタルジーに、浸る事が可能。※泡立ちや洗浄力は気にしないで下さい。
Mar 26, 2023
今はエアーチェックって検索すると、タイヤの空気圧に関するグッズや、点検の項目が表示されるんですね!私の時代は、ラジオ放送(特にFM)をカセットテープ(マニアはオープンリール)に録音する事を言いました。FM情報誌の番組表を、隅から隅までチェックし、お気に入りの曲を発見した時の喜びは、ひとしおで、それらを集めたカセットテープは、大切な「作品」でした。写真は購入したテープのポイントで、もらったインデックスカード。私は、これに「伊藤さやか」や「アラベスク」の曲名を、書きこんでいました。中森明菜 (1982年 少女A )、シンディ・ローパー (1983年 Girls Want to Have Fun )等、それまでとは打って変わった、新しいアーチストが次々と出現した、80年代の音楽は今も語り継がれていますね。
Mar 25, 2023
これも1970年、少年マガジン関連の記事です。理由は分からないのですが「速記の資格を取ろう!」みたいな広告が、度々掲載されていました。今はICレコーダーがありますし、アナログ的な「文字起こし」の需要が多いとも思えません。こんな事1つ取っても、つくづく時代は変わって行くのだなと、感慨に浸ってしまいます。祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす。
Mar 23, 2023
全76件 (76件中 1-50件目)