マメにプログを更新できたら…

マメにプログを更新できたら…

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nyusyaz

nyusyaz

Calendar

Freepage List

2007.07.17
XML
テーマ: ニュース(100801)
カテゴリ: カテゴリ未分類
新潟長野を襲った地震
とても大変な被害が
でている。
今、出来ることは
被災者の人たちが
安心して食事がとれ
電気、ガス、水道の
再開の迅速化。
これにつきる。

道に亀裂が入っている
現場で被災者の人達の
気持ちになって
国は全力を挙げてほしい。
選挙活動より
こっちに頭をつかって
お願いだから 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.17 08:31:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新潟中越沖地震対策(07/17)  
滑熊  さん
1964年6月16日M:7.5新潟県下越沖を震源とする地震があった。
震源の深さは34kmで、今回の地震とはタイプが違う。
当時、耐震構造などなかったので、ビルはまるでドミノ倒しのように根元から倒れた。
今回、倒壊した家屋は、そんな地震にも耐えたのだろう。
しかし、この1964年の地震がM7.5に関わらず、M6.5で設計しているのは腑に落ちない。
土木構造物は過去の事例を確率で扱うので、「めったにない事例」として処理していたのだろう。 (2007.07.17 08:47:35)

Re:新潟中越沖地震対策(07/17)  
滑熊  さん
1964年6月16日M:7.5新潟県下越沖を震源とする地震があった。
震源の深さは34kmで、今回の地震とはタイプが違う。
当時、耐震構造などなかったので、ビルはまるでドミノ倒しのように根元から倒れた。
今回、倒壊した家屋は、そんな地震にも耐えたのだろう。
しかし、この1964年の地震がM7.5に関わらず、M6.5で設計しているのは腑に落ちない。
土木構造物は過去の事例を確率で扱うので、「めったにない事例」として処理していたのだろう。 (2007.07.17 08:50:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: