*よつばちゃんち in ソウル*

*よつばちゃんち in ソウル*

2011/04/20
XML

よつばのオリニチブで先日

「名言暗唱大会」 なるものがあり

よつばが(どういうわけか)優勝して賞品をもらってきた。

このオニリチブ

うちがソウルに来てからかれこれ5年目の付き合いだけど

園長先生がけっこう教育熱心な方。

いろんなプログラムを取り入れたり

いろんな行事があったりした。

でも子ども達の負担になるほどでもなさそうなので

特に気にもせずいたんだけど

この「名言暗唱大会」はちょっと難しそうな課題でもあり

さすがの私も、これにはちょっと引いてしまった。

プリントに15個の「名言」が書かれていて

それを1ヶ月くらいかけて覚えてたかな。

「愛」をテーマにした名言で

「愛の反対語は無関心だ(バルザック)」

とかはまだ簡単だけど

「愛は死の恐怖よりも強い。人生は愛のためにだけ与えられ、進歩する。(ツルゲーネフ)」

なんかはけっこう難しそう。

(お言葉ですが、こんなん覚えてどうすんねん、みたいな)

いつもは何事にもひょうひょうとしているよつばも

今回は覚えなきゃっていう圧迫感があったみたいで

「大会の日は休んじゃおうかな」

なんて言い出したり。

「ムリしないで、できるとこまで覚えたらいいんだよ」

っていってあげたんだけど

全部覚えたいっていう気持ちも強かったみたいで

夜、名言のプリントを見ながら寝つくことも数回。

先生にもさりげなく

けっこう負担になってるようだということ

でもがんばって覚えたい気持ちも強そうだということなどを伝えた。

当日は、親は見に行くものじゃなかったので

帰ってきた後どうだったか聞いたら

とりあえず全部暗唱できたとのこと。

そしたらその数日後

審査の結果、よつばがなぜか1位に選ばれたとかで。

全部暗唱できた子も何人かいたみたいだったけど

どういう基準で1位なのか…

なんか「負担に思ってる」とかいろいろ相談したのが

かえって1位を催促するような形になっちゃったかなという気もしたけど…

でも本人はまんざらでもない感じで喜んでたし

これで何か自信つけてくれたらとか

良い風に考えようかなと。

そうそう、その賞品なんだけど

何だと思います

syouhin.jpg

玄米(800g)…

どうして玄米

もっと子どもが喜ぶようなものがいいんじゃない

…といろいろ疑問は解けないままだけど~

しかし今回

よつばがこんなにがんばりたい欲を出してる姿

初めて見たかも。

ふたばもちょっとそういう傾向あるんだけど

なんだかのん気なのり兄なんかに

もうちょっとそういう面があったらいいなー

なんて思ってしまったよ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/20 01:57:46 PM
コメント(8) | コメントを書く
[うちの学校・保育園♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:名言暗唱大会(04/20)  
Jackie さん
ふたばちゃん、優勝おめでとう~~!!
そういう大会をやるのも、すごいって思うけど、優勝しちゃうなんて、それも、すごいよぉ~
ふたばちゃん、根性あるぅ~
これからどんな大物になるのか・・・将来が楽しみだね~
賞品、玄米は笑ってしまいました~ (2011/04/20 06:04:05 PM)

Re:名言暗唱大会(04/20)  
はんら  さん
まあ~!
よつばちゃん。おめでとう~!

玄米、個人的にはいいんじゃないかと思います。
どうしてかというと、私、幼い頃、野菜が食べられなかったんですが、ある日、人助けをしたら、その家が農家で、お礼にと、白菜をくれたんです。
とっても褒められて、母親がその白菜で白菜料理を作ってくれたんですが、そのときに食べた白菜がとても美味しく感じられて。。。
それ以来、白菜が好きになったんです。

だから、こういうときの賞品に、身体にいいものとか、一生涯好きになったらいいようなものは、案外、いいんじゃないかと。
これをきっかけに、よつばちゃんが、玄米大好き少女になったりして~?^^
(2011/04/20 09:51:01 PM)

Re:名言暗唱大会(04/20)  
bomul さん
何ゆえ玄米~~~(笑)
やはり子供の健康な成長を願ってかしらね?
末っ子ちゃんで、まだ幼いというイメージのあったよつばちゃんだけど、努力家な面もあるんだね^^
これからも楽しみだね。 (2011/04/20 10:10:10 PM)

Re:名言暗唱大会(04/20)  
suja70  さん
よつばちゃん、おめでとう!!
何だか哲学的なものの暗唱で大変だったと思うけど、1位がとれたことが励みになりそうでよかったですね!!
玄米には笑えたけど・・・^^;賞状ももらえたのかな?玄米だと食べたらなくなっちゃうので、何かあとに残る物があればいいかなと・・・。 (2011/04/21 09:26:10 AM)

Jackieさんへ  
>ふたばちゃん、優勝おめでとう~~!!
>そういう大会をやるのも、すごいって思うけど、優勝しちゃうなんて、それも、すごいよぉ~
>ふたばちゃん、根性あるぅ~
>これからどんな大物になるのか・・・将来が楽しみだね~
>賞品、玄米は笑ってしまいました~
-----

日本の保育園とかじゃ絶対やらないよねぇー
去年も「童詩暗唱大会」とかあったんだよ。
その時は私も本人もあんまり意識しなさすぎて全然できなかったみたいで、他の子がスラスラ暗唱してるの見て今度こどはって思ったのかもしれないわ。
よつばのど根性姿は意外だったけど、まぁやればできるっていういい経験になったらなーと思うよ^^
(2011/04/21 01:44:54 PM)

はんらさんへ  
>まあ~!
>よつばちゃん。おめでとう~!
● ありがとうございます;;

>玄米、個人的にはいいんじゃないかと思います。
>どうしてかというと、私、幼い頃、野菜が食べられなかったんですが、ある日、人助けをしたら、その家が農家で、お礼にと、白菜をくれたんです。
>とっても褒められて、母親がその白菜で白菜料理を作ってくれたんですが、そのときに食べた白菜がとても美味しく感じられて。。。
>それ以来、白菜が好きになったんです。
>だから、こういうときの賞品に、身体にいいものとか、一生涯好きになったらいいようなものは、案外、いいんじゃないかと。
>これをきっかけに、よつばちゃんが、玄米大好き少女になったりして~?^^
● なるほど~
というか玄米は元々黒米とかと一緒にご飯に混ぜて食べてはいるんですけど、よつばも含め子ども達あんまり好きじゃないみたいで。
でも「これよつばの賞品の玄米だよ~」とか言いながらあげたら、また気分が変わって喜んで食べるかもって気がしました。
白菜のお話、なんかいいですね。
何がきっかけで人生かわるかわからないもんです^^
(2011/04/21 01:50:11 PM)

bomulさんへ  
>何ゆえ玄米~~~(笑)
>やはり子供の健康な成長を願ってかしらね?
>末っ子ちゃんで、まだ幼いというイメージのあったよつばちゃんだけど、努力家な面もあるんだね^^
>これからも楽しみだね。
-----

玄米にはちょっと「???」だったけど、要は本人ががんばったらできるっていう経験ができたってことでよかったかなと。
正直最初は、なんでこんなわけわからんこと覚えさせるのかなーとか思ったけど、案外子ども達もやるもんだなっていう気がしたし、めちゃくちゃ負担にならない線でなら、意味あるのかなーとか。
ど根性姿は意外だったけど、これからもいろんな場面でふんばれる子に育ってくれたらなーなんて思うよ^^
(2011/04/21 01:55:45 PM)

suja70さんへ  
>よつばちゃん、おめでとう!!
>何だか哲学的なものの暗唱で大変だったと思うけど、1位がとれたことが励みになりそうでよかったですね!!
>玄米には笑えたけど・・・^^;賞状ももらえたのかな?玄米だと食べたらなくなっちゃうので、何かあとに残る物があればいいかなと・・・。
-----

ありがとうございます。
賞状はなかったような…
そうですよねぇ。どうせなら簡単なのでいいからそういうのもあったらいいですよね。
まぁみんな似たり寄ったりだったと思うんですけどね。
よつばにはいい経験になったと思います^^
(2011/04/21 02:02:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

じゃすみん0605

じゃすみん0605

Calendar

Favorite Blog

モヤシのお値段 New! はんらさん

最近、行ってみた処 funa-bomさん

* banana coffee sh… えみさぶろうさん
韓国からこんにちは! となっちゃんさん
みのたけ生活日記in… もんちっち6741さん
珍島イヤギ・・・イ… 恵子3126さん
山あり谷あり 韓国… unjuonmaさん

Comments

じゃすみん@ bomulさんへ >へぇ~!ほぉ~!こんなのがあるんだ!…
bomul@ Re:最近のお買い物~脚湯器(12/12) へぇ~!ほぉ~!こんなのがあるんだ!す…
じゃすみん0605 @ bomulさんへ♪ >日本語ね~。やはりそれなりの習得の機…
bomul@ Re:子どもたちの日本語(12/05) 日本語ね~。やはりそれなりの習得の機会…
じゃすみん0605 @ bomulさんへ♪ >じゃすみんちゃん、さっそくブログ復活…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: