2024/06/13
XML
カテゴリ: お笑い



町田市民ホールで開催された

傘寿を迎えた文枝師匠をお祝いする落語会が
各地で開催されており昨夜も満席でした。

前座は『ウクレレえいじ』のウクレレ漫談でした。
彼は『細かすぎて伝わらないモノマネ』で
優勝経験があるそうで、かなり受けてましたね。

次に登場したのは桂文枝さん。
私は年長の文枝さんがトリを務めると思っていたので
これはちょっと意外でした。

80歳には見えない若さの文枝さんの
まくら→本編→オチの流れの中でも
まくらが絶品で、思わず声をだして笑ってしまいました。

休憩を挟んで幕が開くと小朝さんが
椅子に座っていたのでアレッと思いました。
通常は色物さんの後に登場するのですが
今日は色物さんの都合がつかず自ら色物さんをやると宣言して
しのぶえを吹きました。

『りんご追分』を聞きながら上手いなあ
小朝師匠って
オールマイティの器用な人だと感心しちゃいました。

一度幕が下りて、再び幕が開き、
今度は赤い毛氈の高座に上がって落語が始まったのですが
小朝師匠のまくらは群を抜いて面白いです。
あちこちから悲鳴に近い笑いが起きて
私も隣の亭主の肩をパンパン叩いて笑ってしまいました。

本編は山内一豊夫婦の噺で
一豊と千代、二人の出会いから描いたものでした。

千代について必ず触れられるのが「内助の功」であるが
小朝師匠の噺にも夫のために
ヘソクリで名馬を買ってあげるシーンがあり
こんな妻をもった男はなんて幸せなんだと
会場の男たちは皆そう思ったことだろう。

噺の途中でくすぐりを入れながらの
小朝師匠ならではの世界に引きこまれた。
聞き応えがあり非常に素晴らしい噺だった。




ランキングに参加しているので応援クリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹ランキング



暇があったらあんずの本館にも寄って下さい  ・ + ・ + ・ + ・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/06/13 05:10:38 PM
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あんずの日記

あんずの日記

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: