わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2007年06月24日
XML
1週間前に、家内が学生時代の友人と二人で、アイルランドに10日ほど遊びに行ってきました。
小生は仕事の関係で、同行することができません。

「お土産は、何がいい」と聞くものだから、
「じゃあ、フライでも幾つか買ってきてくれや」と、注文してみました。

アイルランドはサケ・マスが遡上してくる川がたくさんありますから、
フライ・ショップくらいは何軒かあるだろう、と思っていたら、見つけるのに苦労し、
地元の人に尋ねたりして、ようやく首都・ダブリンにあるフライ・ショツプを見つけたそうです。

店外.JPG
ダブリンにあるフライ・ショップですね。

店内.JPG
店内の装いは、日本のプロ・ショップとほとんど同じです。



アイルランド・フライ・ドライ011.jpg
これは、ドライフライですが、14番くらいのフックに巻いてあります。

アイルランド・フライ・ストリーマ 全体001.jpg
ご存知、ストリーマーですね。日本でも良く巻かれているフライです。

アイルランド・フライ・ドライ全体 010.jpg
「マラード&クラレット」というフライです。不器用な外国人が巻いたにしては、きれいに巻いていますね。

アイルランド・フライ・ヤギの爪先 006.jpg
これもストリーマーで英語で名前が書かれていて訳すと「悪魔の爪先」もしくは「ヤギの爪先」という名前になります。「悪魔の爪先」は、まあなんとか雰囲気でわかりますが、「ヤギの爪先」だとしたら、どこがヤギの爪先なんじゃいと思ってしまいます。

以下はいずれもドライフライですが、正体が不明のものもあります。
アイルランド・フライ足・全体 018.jpg
店内にいたヒゲモジャの魚臭いようなお爺さん(お客らしい)に、「どんなフライがいいんですか」と聞いたら、「アイルランドでは、これがヒットフライだ」と選んでくれたものだそうです。

アイルランド・フライ・足1 022.jpg
足がついていますから、「アリンコ」か「コガネムシ」か、まあ、そんな虫を模したフライですね。

アイルランド・フライ・足2025.jpg
これは「グラスホッパー」を模したフライでしょうね。
頭から足先まで2センチはあろうかというフライです。
日本の渓流ではデカすぎて使う気になりません。

でも、アイルランドの河川に遡上してくるマスやサケは大きいのでしょうから、こんなサイズのフライでもいいのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月24日 12時52分58秒
コメント(20) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前田です。  
前田 さん
はじめまして。こんな人いるんだねぇ。おもしろい日記があったよ。
http://mega-r.com/u/freePage.php?id=box002&pid=1&breakcode=6367 (2007年06月24日 12時55分14秒)

RE:アイリッシュ・フライ  
southAsia さん
アイリッシュ・フライを読ませて頂きました。
いつも更新楽しみにしてます。
これからも面白い記事を一杯上げてくださいね!
暇なときでもいいので、よかったら僕のブログにも遊びに来てくださいね。
http://panicblog.blog109.fc2.com/?eid=9096 (2007年06月24日 12時59分44秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
こんにちは
 フライのことは、よく分かりませんがiwana4510さんが巻いているフライトは大分違うようですね。
 国が変わると、魚に合わせてフライも変わるということでしょうか・・・。 (2007年06月24日 15時06分02秒)

Re:アイリッシュ・フライ  
マス夫 さん
けっこうでかいですね?
鮭、鱒というとイクラのフライを連想してしまうんですが、さすがに日本とは違いますね。
これで釣ったトラウト、期待してます。 (2007年06月24日 15時06分59秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
ponpontonda  さん
ところ変われば品変わるですね(^^)
なかなか面白そうなフライですね!

日本の渓流でも使えそうではありませんか!

話は違いますが、フライロッダー購入しました!
まだじっくり読んでませんが、もう一度見直すのにとても良いと思いました。
それとお名前が私と上一文字が同じで、、親近感がますます増しました!(^^) (2007年06月24日 16時14分12秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
無茶1  さん
こんばんは。
ユニークなふらいですね。
「悪魔の爪先」なんて良いですね。
アリンコ、グラスホッパーも足の関節のところが細かい細工ですね。
(2007年06月24日 17時10分02秒)

Re:RE:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
southAsiaさん
>アイリッシュ・フライを読ませて頂きました。
>いつも更新楽しみにしてます。
>これからも面白い記事を一杯上げてくださいね!
>暇なときでもいいので、よかったら僕のブログにも遊びに来てくださいね。
>http://panicblog.blog109.fc2.com/?eid=9096
-----
こんばんは。コメントありがとうございます。
今度、southAsiaさんのブログも拝見しに、行ってみますね。 (2007年06月24日 19時25分12秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
あっちゃん6331さん
>こんにちは
> フライのことは、よく分かりませんがiwana4510さんが巻いているフライトは大分違うようですね。
> 国が変わると、魚に合わせてフライも変わるということでしょうか・・・。
-----
こんばんは。
とかく外国のフライはサイズが大きいですね。それだけ魚も大きいから、自然とそうなるのでしょうね。
小生が巻くフライとはかなり違いますね。特に足がついた昆虫のフライなんか、小生も初めてお目にかかりました。
(2007年06月24日 19時28分38秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
マス夫さん
>けっこうでかいですね?
> 鮭、鱒というとイクラのフライを連想してしまうんですが、さすがに日本とは違いますね。
> これで釣ったトラウト、期待してます。
-----
こんばんは。コメントありがとうございます。
本州の川ではなかなか使う気にならないサイズのフライですね。北海道ならいいかもしれません。
今度、試しに渓流で使ってみましょう。 (2007年06月24日 19時31分04秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
ponpontondaさん
>ところ変われば品変わるですね(^^)
>なかなか面白そうなフライですね!

こんばんは。本当に「ところ変われば品変わる」ですね。大きな手をしているケルト系に民族が作ったフライにしては、器用に巻いていると関心しました。


>日本の渓流でも使えそうではありませんか!

そうですね。そのうち試しに使ってみますね。


>話は違いますが、フライロッダー購入しました!
>まだじっくり読んでませんが、もう一度見直すのにとても良いと思いました。
>それとお名前が私と上一文字が同じで、、親近感がますます増しました!(^^)

「フライロッダー」を買っていただきまして、ありがとうございます。「夏場の渓流を釣る」特集は、初心者向けに書いたものですから、ponpontondaさんいにはご存知のことばかりです。
小生の名前の文字が、同じだとは意外でした。こちらこそよろしくお願いいたします。
そのうち岐阜方面に行くこともあろうかと思いますので、お会いできればいいですね。
(2007年06月24日 19時43分16秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
無茶1さん
>こんばんは。
>ユニークなふらいですね。
>「悪魔の爪先」なんて良いですね。
>アリンコ、グラスホッパーも足の関節のところが細かい細工ですね。
-----
こんばんは。
世界にはいろいろなフライがありますね。外国のフライも日々、進化しているというところでしょうか。
「悪魔の爪先」は、どんな泳ぎ方をするのでしょうね。アトラクター・フライの一つでしょうが、一度泳がせてみたいと思います。
足がついた昆虫の間接の部分は、おしゃるとうり実にリアルですね。細いストークのハックルをそのまま使っているようです。
でも、なんとなくバランスが悪そうですね。キャストすると間違いなくひっくり返りそう。でも、水に落ちて死んだ昆虫を模した、ということならそれでもいいのかな、なんて考えてしまいました。

(2007年06月24日 19時56分43秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
へぇ~~~所変わればフライも変わりますね。
足付フライ何か岩魚に試したいですね・(笑) (2007年06月24日 20時17分14秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
ひすいlove  さん
フライはよく解りませんが作品は芸術品ですね!!
昆虫に似せて作る手造りの素晴らしさ ひすいにも共通点多いにあるように思います!! (2007年06月24日 22時58分11秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
フライマン77さん
>へぇ~~~所変わればフライも変わりますね。
>足付フライ何か岩魚に試したいですね・(笑)
-----
こんにちは。
いろいろなフライが次々と考案されますね。
イワナは何でも喰うようですから、足つきフライなんかは効果的かもしれませんね。 (2007年06月25日 10時26分10秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
ひすいloveさん
>フライはよく解りませんが作品は芸術品ですね!!
>昆虫に似せて作る手造りの素晴らしさ ひすいにも共通点多いにあるように思います!!
-----
こんにちは。
細かい手作業と、綺麗に仕上げるセンスでは、ひすいioveさんがされていることとフライを巻くことでは、どこか共通するところがありそうですね。
小生もフライを巻くことは好きなのですが、ここ数年、老眼がすすんでつらくなりつつあります。 (2007年06月25日 10時29分49秒)

アイリッシュ・フライ   
釣りお爺  さん
外国のフライは拝見する機会がなく、とても珍しく拝見しました、色々工夫され珍しい物も有り、特に足付きフライは始めて見ました---有難う御座います (2007年06月25日 16時07分57秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
釣りお爺さん
>外国のフライは拝見する機会がなく、とても珍しく拝見しました、色々工夫され珍しい物も有り、特に足付きフライは始めて見ました---有難う御座います
-----
こんにちは。
世界にはいろいろなフライがありますね。
足つきフライの足の部分をどのようにつくっているのか、子細に調べてみましたが、ど~もよく分かりませんでした。フライ、ルアーについては彼等のほうが先輩ですから、悔しいけどフライも日本より進んでいるような気がします。 (2007年06月25日 17時50分16秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
ultragame  さん
 お国柄、色んなフライがあるんですね。(日本では疑似餌のような精巧なフライを見かけたことがあります)
 アニメでもそうですが、色使いや表現方法・・・国によって異なるのが面白いですよね。 (2007年06月26日 12時17分32秒)

Re[1]:アイリッシュ・フライ(06/24)  
iwana4510  さん
ultragameさん
> お国柄、色んなフライがあるんですね。(日本では疑似餌のような精巧なフライを見かけたことがあります)
> アニメでもそうですが、色使いや表現方法・・・国によって異なるのが面白いですよね。
-----
こんにちは。
お国柄によってヒット・フライが違うのは、釣れる魚の種類やサイズが違うのですから、当然といえば当然なんでしょうね。
しかし、さすがにプロが巻いただけのことは有りますね。
(2007年06月26日 15時00分46秒)

Re:アイリッシュ・フライ(06/24)  
ミリオン さん
おはようございます。
アイルランドは素敵ですね。行くのが大好きです。頑張って下さい。今日の朝は、「今週の連続テレビ小説・オードリー」の再放送を見ました。 (2024年06月02日 10時44分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) New! こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: