わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

PR

2007年07月08日
XML
先日、娘夫婦が「渓流釣りをやってみたい」と言うもんだから、
東京の水がめの一つである、奥多摩の管理釣り場に連れていきました。

もちろんフライ・ロッドを振るなんて初めての経験ですから、
まずロッドをセットし、最初はニンフにインジケーターをつけて釣らせてみました。
まあ、なかなか飛ばないのは当然ですが、はじめた途端にかかるはかかるは、、、、。
ルアー、フライエリアで、いつも攻められているので、それなりに手ごわいのですが、
「何で?」と思ってしまうほで釣れてしまったのです。

01.JPG
娘夫婦が釣っているシーンです。比較的流れは重く、水深は150センチ以上はあるでしょう。

つらつら思うに、あまり技巧に走らず(もとよりテクニックがないから技巧に走れない)素直な気持ちて釣っているから、釣れるのではないかと思ってしまいました。

02.JPG


小生はもっぱら、からんだティペットをときほぐしたり、釣った魚から毛鉤を外してあげたり、ドライフライやニンフフライを取り替えてあげたりして見物しておりました。

最後に38センチのデブニジを釣って終了としましたが、
この日二人で18匹ものニジを釣ったのでした。
そのうちデブニジを含めて3匹キャッチし、ムニエルにして美味しく食べました。
デブニジの身はきれいなサーモンピンクになっておりました。

03.JPG
38センチのデブニジです。ここのニジは元気がよくて鉤を外そうと、よくジャンプするのですが、これは重いだけだったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月08日 18時40分31秒
コメント(20) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前田が言ってた  
前田 さん
これって本当みたいだね。
http://mega-r.com/u/freePage.php?id=box002&pid=1&breakcode=4382 (2007年07月08日 18時41分40秒)

Re:管理釣り場のデブニジ  
マス夫 さん
管理釣り場でドナルドは、珍しいですね。 たまーに、管理釣り場も楽しそうですね、釣ったあとの食べる楽しみもあるから行きたくなっちゃいますよ。
始めてで、そんなに釣れたら、きっとはまりますね。 (2007年07月08日 19時19分11秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
 ビギナーズラックという言葉がありますが、私も初心者を渓流釣りに連れて行くと、数はともかく、私より大物を釣られてしまうことはよくありました。
 野心のない釣り針には、魚も反応してしまうのでしょうか? (2007年07月08日 21時08分25秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
ponpontonda  さん
管理釣り場といってもほとんど自然の川ですね!
しかもビギナーでも簡単に掛かるなんて
良いですね!
こんな流れに居るマスは身が締まって旨いでしょうね(^^)
マスのムニエルは美味しいからな~!!! (2007年07月08日 21時17分10秒)

記憶  
山デジ  さん
そこ、昔行った事有りました。釣りに興味の無かった時、会社の何かの行事で...。餌だったけど一杯釣れた。
フライを始めてまもなく尺近いヤマメが...。それからハマった。川も海も。
慣れて来たらなかなか釣れない。欲迄読み取られているのか...。
ビギナーズラックが懐かしく甦った! (2007年07月09日 05時24分18秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
マス夫さん
>管理釣り場でドナルドは、珍しいですね。 たまーに、管理釣り場も楽しそうですね、釣ったあとの食べる楽しみもあるから行きたくなっちゃいますよ。
> 始めてで、そんなに釣れたら、きっとはまりますね。
-----
おはようございます。
デブニジが「ドナルドソン」なのか、単にニジの肥満した個体なのか不明なのですが、身がきれいなサーモンピンクであったのを見ると、おつしゃるようなに「ドナルドソン」(4~5年で10キロになるのもいるそうですね)かも知れませんね。今度、行ったときに管理釣り場の担当に聞いてみたいと思います。
最近「ドナルドソン」のオスと、「スチールヘッド」のメスを掛け合わせた「ドナルドソン・スチールヘッド」なる魚も信州の方で作られたそうです。
実にいろいろな交配種が生まれているんですね。 (2007年07月09日 07時07分15秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
あっちゃん6331さん
> ビギナーズラックという言葉がありますが、私も初心者を渓流釣りに連れて行くと、数はともかく、私より大物を釣られてしまうことはよくありました。
> 野心のない釣り針には、魚も反応してしまうのでしょうか?
-----
おはようございます。
ビギナーズラックといのは「邪心」がないから生まれるのかもしれません。娘夫婦に限らず、小生の古女房にも竿を持たせて釣らせていると、実に良く釣るんですよ。もっとも「釣った」というよりも「釣れた」という、魚の気分しだいのような釣りですが、、、。 (2007年07月09日 07時11分34秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
ponpontondaさん
>管理釣り場といってもほとんど自然の川ですね!
>しかもビギナーでも簡単に掛かるなんて
>良いですね!
>こんな流れに居るマスは身が締まって旨いでしょうね(^^)
>マスのムニエルは美味しいからな~!!!
-----
おはようございます。
マスもスーパーで売っているニジとは異なり、全く臭みはないし、美味しいですよね。
塩焼きもいいのですが、どうしても淡白なものですから、この日のマスはムニエルにして、さらに「甘酢あんかけ」を作り、上からかけて食べてみました。若い人には好評でした。 (2007年07月09日 07時16分44秒)

Re:記憶(07/08)  
iwana4510  さん
山デジさん
>そこ、昔行った事有りました。釣りに興味の無かった時、会社の何かの行事で...。餌だったけど一杯釣れた。
>フライを始めてまもなく尺近いヤマメが...。それからハマった。川も海も。
>慣れて来たらなかなか釣れない。欲迄読み取られているのか...。
>ビギナーズラックが懐かしく甦った!
-----
おはようございます。「山デジ」さんも昔、行かれたことがありますか。
我が家から1時間半と比較的、近いのに山深い雰囲気でよいところですよね。
奥多摩フィッシングセンターのニジは、状態がよくて実に元気にファイトしてくれますね。
最初は釣れたけど、その後、釣れなくなるということは、釣りをつづけてきた人は一度は通過するようです。 (2007年07月09日 07時26分13秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
ayuパパ  さん
もしかして奥多摩フィッシングセンターみたいですね。
良い場所ですね。家族ズレで楽しめます。 (2007年07月09日 12時36分45秒)

何にも。  
山デジ  さん
今の時期は夏枯れで何にも釣れないんです。寝坊して、あまりにも天気が良いんでウトウトしに...。シーズンは鰈、こまいが釣れるんです。秋は鮭もちらほら。
日曜日は支笏湖行ったんですが、チビの蝦夷岩魚がフライで少々でした。今度夕方から夜にかけてブラウン狙おうかと...。
良いのがあがる。地元のおじさんの話しでした。自分もおじさん(笑)。 (2007年07月09日 19時27分58秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
ayuパパさん
>もしかして奥多摩フィッシングセンターみたいですね。
>良い場所ですね。家族ズレで楽しめます。
-----
こんばんは。
そうです奥多摩フィッシングセンターなんですよ。
事務局のHさんという人と昔からの知り合いで、時々、顔を見がてらでかけていくのですが、これから夏休みに入ると、ますますバーベキューなどを楽しみにくる家族が多くなるでしょうね。 (2007年07月09日 21時17分48秒)

Re:何にも。(07/08)  
iwana4510  さん
山デジさん
>今の時期は夏枯れで何にも釣れないんです。寝坊して、あまりにも天気が良いんでウトウトしに...。シーズンは鰈、こまいが釣れるんです。秋は鮭もちらほら。
>日曜日は支笏湖行ったんですが、チビの蝦夷岩魚がフライで少々でした。今度夕方から夜にかけてブラウン狙おうかと...。
>良いのがあがる。地元のおじさんの話しでした。自分もおじさん(笑)。
-----
こんばんは。北海道は海釣り、川釣り、湖釣りといろいろ楽しめていいですね。 (2007年07月09日 21時19分37秒)

管理釣り場のデブニジ   
釣りお爺  さん
管理釣り場のイメ-ジがしません、しぜんの流れでの釣りは、良いですね、親子での釣り雰囲気拝見し血筋は争えませんね---失礼。こんな管理入川券の値段はどの位でしょうか?。 (2007年07月10日 02時12分00秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
釣りお爺さん
>管理釣り場のイメ-ジがしません、しぜんの流れでの釣りは、良いですね、親子での釣り雰囲気拝見し血筋は争えませんね---失礼。こんな管理入川券の値段はどの位でしょうか?。
-----
おはようございます。
自然の渓流のように見えますが、これでも管理釣り場なんですよ。入漁料はひと竿3500円と、餌釣り(3000円)より、ちょっと割高ですね。 (2007年07月10日 06時48分26秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
無茶1  さん
おはようございます。
娘さんご夫婦さぞかし喜ばれた事と思います。
ヒョットしたらはまっちゃうかも知れないですね。
でも、大変だったでしょう。針はずしやフライの結びやら二人分だと余計大変ですが充実感がありますね。
御岳フィッシングセンターと思いますが、我が家から1時間チョイかな、良く家族で通いました。
やはり、大変でしたよ。
(2007年07月10日 07時46分35秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
無茶1さん
>おはようございます。
>娘さんご夫婦さぞかし喜ばれた事と思います。
>ヒョットしたらはまっちゃうかも知れないですね。
>でも、大変だったでしょう。針はずしやフライの結びやら二人分だと余計大変ですが充実感がありますね。
>御岳フィッシングセンターと思いますが、我が家から1時間チョイかな、良く家族で通いました。
>やはり、大変でしたよ。
-----
おはようございます。
御岳の先の「奥多摩フィッシングセンター」で、よく家族連れがBBQなどを楽しんでいます。
小生の住まいから道路がすいていると1時間半で行くことができます。
これをきっかけに娘夫婦たちが、ハマるのも実は困ってしまうのですが、どうなるかビクビクものです。 (2007年07月10日 08時23分23秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
ひすいlove  さん
シーズンオフになると私もよく管理釣り場(秩父大血川)に行きます!つれた魚を塩を振り炭火焼き!!大喜びの子供たちです!!中々美味い!!

(2007年07月10日 23時39分09秒)

Re[1]:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
iwana4510  さん
ひすいloveさん
>シーズンオフになると私もよく管理釣り場(秩父大血川)に行きます!つれた魚を塩を振り炭火焼き!!大喜びの子供たちです!!中々美味い!!
-----
おはようございます。
秩父の大血川な確か平将門の首が飛んできたという伝説があるところではないでしょうか。
小生も10年以上前に行ったことがあります。
手軽に渓流釣りの雰囲気を楽しむには管理釣り場はいいかもしれません。 (2007年07月11日 08時31分17秒)

Re:管理釣り場のデブニジ(07/08)  
ミリオン さん
こんにちは。
魚釣りをしましたね。応援します。頑張って下さい。今日の朝は、「オードリー」の再放送の第56回を見ました。 (2024年06月04日 13時52分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページは こちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:万能の「Xカディス」を紹介します(05/11) New! こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:イワナとヤマメ(05/10) こんにちは。 魚釣りをしましたね。応援し…
ミリオン@ Re:フライは楽しい(03/09) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:宝くじと罰当たり(02/28) こんにちは。 神社に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:巨大ナマズ、発見(02/26) こんにちは。 新宿に行くのが楽しいですね…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: