全21件 (21件中 1-21件目)
1
朝 宅急便で荷物が届いた開けると大量の緩衝材に包まれた小さなギターケース 開けてみると・・・世界で9000本しか存在しない腕時計が!!「SEIKO5 Sports × Brian May コラボレーション限定モデル」レッドスペシャルレッドスペシャルのピック「6ペンス硬貨」の代わりにブライアンの横顔が刻まれた特製コインちなみにコインの裏はギターのシルエットが刻まれているよシースルーの裏ぶたにはブライアンのサインと 限定品の証シリアルナンバーが刻印されている☆俺の腕時計のシリアルナンバーは・・・非公開・・・ということでwwwギター「レッドスペシャル」と腕時計「レッドスペシャル」とのツーショットこの腕時計が発売されると聞いた時 即座に予約を入れたんだけどどこに行っても「もう完売しました」との返事ばかり。すっかり諦めてたんだけど妻が「再入荷/キャンセル待ち」に登録してくれていて・・・♪二度目の「入荷報告」を受けた時(俺は仕事中だったんだけど)妻が購入していてくれてましたこれは宝物だな。大事にするよ♪・・・しっかし・・・いまだに信じられないなあ でも現物はここにある・・・感激っ
2020年06月27日
コメント(6)
Youtubeで たまたま Chay の「それでしあわせ」という新曲PVを見た。Chayさんが【レッド・スペシャル】使ってるやん♪おそらく Kz Guitar Works製のRed Special Superやね。『VOX AC30』と『ディーキーアンプ』を使うあたり、あきらかにアノ音を出すための組み合わせだねえ☆演奏前にコインを摘み取るシーンがあったりして、レスペ・オーナーとしては嬉しい演出だわ♪
2016年04月22日
コメント(2)
さっき、タイプが全く異なるピックを6枚買ってきた。※弦の上に乗っかってるのは今使ってるヤツ。
2014年10月25日
コメント(2)
1作品だけあった♪アニメの中で、よく登場する【エレキギター】といえば「レスポール」「ストラトキャスター」「テレキャスター」「ムスタング」「SG」等が定番となっているが俺の愛機「レッド・スペシャル」が登場することは・・・見たことがない。でも、それでは「レッド・スペシャル」が可哀相だ。 ・・・で、探してみた。あったよ♪ 意外とすんなり見つかったw日常系アニメ『のんのんびより』第8話「学校でごはんを炊いた」の20分頃に登場してた。でも「 Brian May Guitars Red Special 」ではなく「 Coppetti Guitars Red Special 」の特徴が強い。ピックを使わず、ちゃんとコインで弾いているところがエライ☆しかも、音も「レッド・スペシャル」の特徴が表現されているように感じた♪ちゃんとゼロフレットも備わってる。・・・が、ポジションマークがおかしいし、この絵では24フレット目が役に立たない。しかもセレクタースイッチが一切見当たらない!そこで手を抜くかッ!?だが・・・まあ、弾いてるキャラである越谷卓の『卓スペシャル』ということで納得しておきましょう
2014年06月03日
コメント(6)
いつでも弾けるように 二階の寝室に置いておいた2本を、そろそろ一階の和室に移動しようと思います。暑くなると、窓やドアを開け放って部屋を使うこともあるので、発生する音のことを考えての移動っす。ここなら音は大丈夫でも、ここだと「弾きたくなった時に弾く」ってのが出来んのよなあ。
2014年06月01日
コメント(6)
わかりにくいですね。★レプリカは複製(オリジナル製作者自身の承諾あり)★コピーも複製だけど、代用品の意味合いが強いかな★イミテーションは模倣品★フェイクが偽物という認識なんですが・・・実際んとこ、どーなんでしょう線引きが正直わかんない。さて、昨日に引き続き「レッド・スペシャル」の話。世界で一本しか存在しないブライアン・メイ自作の「レッド・スペシャル」というギターですが「似ても似つかぬ物」から「完コピ」に至るまで数多くのコピーモデルがあります。でも公認レプリカの最高峰としては【 Guyton 】・・・ということになるのかな。ブライアンがコピーモデルを使っている映像をいくつか見つけた紹介します。【 Greco 】販売終了ブライアン本人が使っている映像ですがなーんか、時々『ビミョーな顔』をしながら弾いていたので、きっと気に入ってないのでしょうw当然「非公認」です。【 Guild 】販売終了オリジナルとは違う部分も多いですが「公認」を得てます。【 K's 】販売終了惜しまれつつ販売は終了しましたが、これが日本が作った「公認」の最高峰でしょうね。「レッドスペシャル・スーパー」と呼ばれています。さて、番外になりますが・・・この「象さんモデル」は許可とって作ったんだろうか(謎
2014年01月06日
コメント(1)
4~6番弦は問題ないが、1~3番弦の痛みが激しくなってきた。やはり『硬貨で弾く』のは弦に与えるストレス大きいな。 やっぱフツーにピック使おうか
2014年01月05日
コメント(3)
ちょっと昔のアニソンのギター用スコアをネットで見つけた。弾いていみた。 ・・・自分が思っていたキーとは全然違ってた(苦笑質問いただきました ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ ありがとーございます \/ /  ̄ ̄ ̄ たくさんあるギターのコードで『苦手なコード』ってありますか? ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ )_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ ズバリ・・・言っちゃっていい? \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ 『 F 』よ!!__|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ギターの難関『 F 』 /\ ../ ./| 「ハ長調』で・・・ピアノなら白鍵しか使わないコードのくせに ∴\/./ ギターに関しては、とっても厄介なコードよ! _, ,_゚∵ |/ (ノ゚Д゚)ノ でも、【避けて通れないコード】でもあるのッ!! / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂( ゚д゚ ) だからね! ヽ ⊂ ) (⌒)| ダッ 三 `J こーやって省略して弾くことにしてるの! 邪道だけど・・・/ O | ̄| O ヽ| / | | 悪いッ!?ヽ、. ├ー┤ ノ
2013年12月20日
コメント(8)
・・・といっても、ずっと硬貨をピックに弾いているアロザ館っす。50円硬貨が一番理想に近いと個人的に思ったものの、違う硬貨を使うと音色が変わるのに味をしめて硬貨を代えては遊んでます。珍しい硬貨を手に入れました。 中国の「1角」とかいう硬貨です。日本の1円硬貨より直径が1ミリほど小さい。つかみ方を間違うと指が弦に触れそうだ。1円硬貨より扱い難しいっす。でも1円硬貨よりアタックは強いかな。しばらくコレで遊んでみよう
2013年11月02日
コメント(4)
体重計を使ってギターの重量を量ってみたよ。レッドスペシャル・・・見た目より軽っちなみにベースギターは6.1Kgでした。レスペ買うまではレスポールを借りて使わせてもらっていたんだけど今思うと、ひょっとしたらレスポールって5kg前後あったのかも見た目が同じモデルでも材質や個体差はあるんだろうけどね
2013年09月12日
コメント(10)
今までは、ベースとギターのギタースタンドは両方とも『黒』だったけど名前の【レッド・スペシャル】にちなんでギター用だけ『赤』のギタースタンドに買い替えた※せっかくの勢揃いのはずが、カシオのキーボード出し忘れておった
2013年07月19日
コメント(11)
Red Specialは「基本的にピックでなくコインで弾くもの」と勝手に思い込んでるアロザです。今までは50円硬貨を使ってましたが、最近は1円硬貨をピックに使用してます。意外と使い勝手が良いです。 これでフチにギザギザ付いてれば文句ナシwでも貨幣を改造するのは犯罪だしな(苦1円硬貨・・・もし紛失してもダメージ少ないし(笑 Red Special…御し難し。 なかなか思い通りに鳴ってくれません。・・・可愛いヤツめ♪追伸、最近、フロントとリアを同時セレクトしての演奏が増えました。 理由? それは「そんなセレクトが可能なギターって意外と少ない」からwww
2013年07月06日
コメント(4)
アームアップを強く効かすため、レスペのトレモロ・ユニットを少しだけフローティングしてみた。結論・・・失敗である。アームアップ・ダウンを繰り返すとチューニングが不安定になる・・・これはヤバイ知識もなく素人がイジるべき部分ではなかった(滝汗即座に元に戻す・・・一気に安定した(ホッと一息せっかく弦を外してまでの実験なので(元に戻す前に)逆のこともやってみた。スペーサーをかませてトレモロ・ユニットをボディに密着させてみる。レスポール並にサスティーンが伸びるか・・・と思ったのだが、思い通りに鳴らない。トレモロ・ユニット自体を固定すると、接地面積が大きすぎるのかもしれない。やはり元のままが良い
2013年04月22日
コメント(8)
色々とセレクターを組み合わせてみてですね、ギター本体「13通りの音」の選択に迷わず、「普段」使用するセッティング見つけました。フロントを普通に「シングル」として扱い、(音がクリアで立ち上がりが鋭い・・・気がする)センターとリアは同時作動で「ハムバッカー」として扱い、(伸びがよくパワーも強い・・・気がする)つまりシングル三個を「シングル」「ハムバッカー」の【二択】とし、そのうえでフェーズスイッチをON/OFFすると、とても使い勝手が良いみたいです。ピックアップが【二択】なら迷いませんセンターとフロントを同時作動させるのはここ一番の『奥の手』です。(ちょっとダイナミック過ぎw)あくまで「普段」仕様ですよ。 エフェクターもあることですし・・・w見づらいですが、ピックは50円硬貨を使ってます。本来ならば『イギリスの6ペンス硬貨』を使いたいところですが手に入らないので(苦笑ただね、(アタックは良いんだけど)かなり弦に負担をかけてるみたいなので使っていない『ベース用ピック』を使用部分だけ加工して使ってみようかなと考えてます。それでは※ネットで見つけた「思わず使いたくなるリア・ワイパー」
2013年03月20日
コメント(6)
少年漫画雑誌の怪し気な広告に載っていたギターについてコメントで ナイト1960さん vzc01424さん から、そのギターの社名を教えてもらい、昨日、一昨日と、そのギターについて調べてました。正体は・・・「トムソン」と「トーマス」間違いなくB級品ではありますが、純粋に国産品で、なかなか興味深い品でした。特に「トムソン」。 ロゴを「ギブソン」のロゴに無理矢理(!)似せてますねボディはラワン等のベニア材だし、ピッチ調整も不可なモデルもあったり、ザグリは粗いわ、弦高はムッチャ高いわ、塗装はペラペラだわ・・・と良いトコ無しって感じ。でも、これがまた「ジャパニーズ・ビンテージ」の趣があったりするんだよねwwwちなみに、アコースティックギターの出来は良いらしく、意外と評価が高いのな。そりゃあそうでしょう、アコースティックギターは「木曽鈴木バイオリン」製だもの☆日本製ギター黎明期の作品なんだなあ。こんな時代があったからこそ今があるんだなあ・・・って思った。少年漫画雑誌の通販広告で「シーモンキー」と並んで売られていたのが可哀想に思えてきた。★※古い(夏頃の)写真でスイマセン(汗ベースを弾いたらスピーカーから出る音が「ガサガサ!」という音しかしなくなった。「ギターばかり集中していたからベースがスネた?」・・・と本気で思い、かなり焦った。色々調べてみたら、なんのことはない。単なるシールドの不具合でした。キチンと調整して事なきを得ました★カテゴリーを「Red Special」としたのでレッド・スペシャルの話を書かなわわけにはいかないw※写真はレッド・スペシャルのオリジナル「オールド・レディ」 今回はトレモロ・アームに注目レプリカのオーナーとしては、やはりオリジナルは常に気になる存在ですよ。2月20日のカキコで、「オリジナルはピックアップの調整ネジが見えない」と書きましたが、調べたら・・・実に面白い構造になってました♪ピックアップは、事前に高さを吟味したうえでボディにダイレクトマウントしてあるらしい。ネックは、ボルト止めだけかと思っていたが、リア・ピックアップ手前までボディにはめこんだ構造になっていて、ダイレクトマウントされたフロント・センターのピックアップでもネックを「押さえ」ているんだって。トレモロのバネに廃オートバイのスタンド用スプリングが2本使われていることは有名ですが、独特の形をしたトレモロ・アームは、実は、お母さんが使っていた「編み棒」なんだそうなw廃材を有効に使って作られ、やがて「名機」とまで言われるようになったレッド・スペシャル。やっぱ面白いギターだわ
2013年03月04日
コメント(5)
ギター用のマルチ・エフェクターとしてKORG の Modeling Signal Processor AX3000G を購入しました。リサイクルショップで6700円でした。 すでに生産・販売が終了している機種になるけど実際にテストしてみて、気に入ったので決めました。機能満載です。俺に使い切れるかなあ・・・(汗
2013年02月25日
コメント(8)
ピックアップとセレクター・スイッチとコントロール・ノブです。シングルコイルのピックアップが3個。 よくあるタイプですね。3個のピックアップそれぞれにオン/オフ・スイッチとフェイズ・スイッチが付いていて、トーンとボリュームの2つのノブが並びます。パラレル接続でなく、シリーズ接続ってトコが肝のようです。シリーズ接続を採用した理由は・・・14歳の時にギターを作り始めた時に「パラレル接続なんて方法を知らなかった」ということでの採用だったそうな。「天体物理学博士」になるほどのインテリでも電気関係は門外漢だったのでしょうかwww後に、クイーンのベーシストで電子工学エキスパートのジョン・ディーコンが、レッド・スペシャル専用のエフェクターやアンプを制作し、あのサウンドが完成したらしい。セレクター組み合わせで13通りの音が本体のみで選べます。★過去に、レッド・スペシャルが公開され、一般人でも演奏できる機会があったらしくその時の画像をひろいました。 貴重なオリジナルのアップです。市販されているレプリカとの違いがハッキリわかります。オリジナルの痛み具合に、レッド・スペシャル50年の歴史を感じます。レプリカにあるスイッチのネジがないですね。 ピックガードにネジ止めしているのでなくギターの中に台座があり、そこにスイッチを固定し、ピックガードを被せているのでしょう。ピックアップ高を調整するネジがありません。ピックアップ周りの黒いカバーに隠れているのかな?でなければ、弦を外して、ピックガードを外して・・・と大変な作業ですね。なかなか見れない背面ですw 下のレプリカと比べてみてください。ネックがボルトで固定されていますが、レプリカは接着でしょうか?オリジナルには黒いカバーがありません。 レプリカはココから弦を通すようになってます。 ★オリジナルと同じくレプリカもボディー本体内部が一部空洞になっているチェンバー構造の【セミ・ホロー・ボディ】です。 ボディを叩けばわかります。が、【セミ・ホロー・ボディ】の印象は薄いですね。【ソリッド】に近い感じです。分厚いピックガードのせいか? 個体差か? 俺が安いアンプを使っているせいか?とにかく俺のはそんな印象。★レッド・スペシャル。 これまで書いてきた通り、欠点は多いけど、良いギターですよ。ストラトキャスターにハムバッカーを付けてもレスポールには絶対に成り得ない。部品や構造や形状が変われば当然のように音が変わるもんですよ。廉価版レプリカのレッド・スペシャル。 コレが俺の大切なギター。給料もらったらエフェクターを買います。初心に戻って「一から始める」つもり。せっかくあるんだから、電子ピアノも電子ドラムセットもエレキベースももっともっと勉強して練習しなくちゃね♪
2013年02月20日
コメント(3)
土日と店をまわってエフェクターを物色してきました。 ほぼ決定しましたさて、今日はボディの形状についてです。レッド・スペシャルを弾いていて強く感じたことがあります。「ああ、ストラトキャスターとかって本当に『人間工学に基づいたデザイン』なんだなあ」って。定番には定番になる理由があるんだなあ・・・って。座ってギターを弾いたとしましょう。二つの赤いボールが座っている自分の二本の足だと思ってください。・・・はい、歴然です。※注:ギターの縮尺は違いますストラトキャスターは座った状態でもギターが安定していて手を離してもバランスが良く、ハイフレットまで無理なく運指できます。レッド・スペシャルはグイッとギターを後ろに引いたカッコになります。ハイフレットを使おうと思うと想像以上に手首に負担が掛かります。楽に弾こうと思ったら、足を組んでギターを立て気味に乗せた方が良いみたいです。さらに・・・図を見て判ると思いますが、重心がボディ側に偏ってます。ネックから手を離すと、ボディ側にバランスを崩しますよ。注意しましょう万一に備え、俺は座って弾いている時でもギターにストラップを付けてやってます。でも、引き気味にギターを構え、ヘッドを少し突き出し気味にネックを握っている格好はちょっと『サムライ』っぽいです
2013年02月17日
コメント(5)
昨日に引き続き、レッド・スペシャルです。今は、レッド・スペシャルを弾きながら、気になる部分を探っている状態です。 かと言って、粗探しをしてるわけではありませんよ。 とても良くできたギターです。むしろ、欠点をイッパイ見つけて、それを克服したいと思っているわけです。欠点は個性になりうる重要な要素であると思うし、ますます好きになるための大切な特徴でもあると思うからですよ。さて、今回はネック。かなりのショートスケールです。全長24.025インチだから615mmになるけど、ゼロフレットから測ってみると610mm。そんなショートスケールで24フレットもあれば、当然のように弊害が出てきます。648mmで21フレットのFenderストラト・キャスターと比べると理解しやすいですね。まず、俺のような太い指の人間にはハイフレット部分が・・・かなり狭い、狭すぎる!(苦笑しかも、ネック側ピックアップがネックエンドに隣接するようにある。(レプリカは少しだけ離れてるけど、オリジナルは更にネックエンド寄りみたい)だから、昨日のカキコミのような現象が、ネック側ピックアップを使用した時に発生します。24フレットを使い切る曲は滅多にないと思うけど、この位置でのサスティーンは殆どありません。今は生音のみで弾いてますが、エフェクターを使ったら面白い現象が起きるかもしれませんね。期待しましょう♪ショートスケールなのに、けっこう厚みがあり、かなり幅のあるネックです。ブライアン・メイがレッド・スペシャルを作り始めたのは14歳だったそうですが、当時から手の大きな少年だったのでしょうねwww俺の手では、6番弦を親指で押さえるような芸当が少々キツイです。しかしながら、(ショートスケールだからなのか?)テンションは低く、(ゼロフレット採用の特典か?)弦高が低く、弾く際の握力はそれほど必要ありません。使い慣れれば弾きやすいギターになりそうです。さて・・・ギターばかり弾いていて、ベースがスネてます(爆)今夜はベースも弾いてあげようと思います。
2013年02月15日
コメント(5)
2月9日のカキコミで、オリジナルのモノと大きく違う点として、オリジナルと違うのは残念だが、トレモロ・ユニットの変更は改良である・・・と書きました。それは理由があります。レッド・スペシャルのオリジナルのブリッジはこのような構造になっています。ブリッジが、ブリッジ側ピックアップに殆ど接触するような位置にあり、試しに、この位置に金属のクサビを置いて、ブリッジ側ピックアップだけで弾いてみたら、「キンキンカンカン」という音になり、ピックアップがひろう音も小さくなりました。ま、これを使いこなすことがレッド・スペシャル本来の姿なのかもしれませんが・・・。それと、上の構造イラストを見てもらうと判る通り、弦を支えているのは小さなローラーです。トレモロを使った際に、スムーズに弦が移動するように工夫されたもののようですが、弦が切れた場合、弦という抑えを失ったローラーが飛び出してしまうことが考えられます。演奏中に、そんな大事な部品を紛失したら目も当てられませんね。そんな理由で、オリジナルとは全く見かけの違うモノにはなるものの、ブリッジ側ピックアップの性能を活かし、万が一のトラブルにも容易に対応できる、ブリッジ位置を後退させた【シンクロナイズド・トレモロユニット】への変更は、俺のような者のための改良である・・・と思うことにしよう。
2013年02月14日
コメント(5)
昨夜、注文してあったレッド・スペシャルが到着しました。コイツです♪…とはいえ、レッド・スペシャルというギターは世界に一台しかなく、販売されているのは全てコピー・レプリカになります。そして微妙に違います。これがオリジナルのレッド・スペシャル(CG)です。比較してみましょう。大きく違うのはトレモロ・ユニットでしょう。かなり独創的なユニットですが、コストやメンテナンスの面で実現しなかったのが残念です。しかしながら、変更されたトレモロ・ユニットは楽器として「改良」と受け止めることができます。それは後々ブログで(いつやるか断言できないけどw)紹介したいと思います。ギター本体で13通りの音を出せることも確認しました。初めて触れた印象は・・・小っちゃくって軽い☆です。☆今は殆ど使われていない手法で「ゼロフレット」というのがあるんですがゼロフレットが付いたギターに実際に触れてみて、初めてその意味がわかりました。ここまで弦高に影響する手法だったとは・・・なるほどとりあえず今は俺の手に馴染ませることに専念します。まだエフェクターもありませんし(苦笑関係ありませんが・・・ネットで拾った画像「女子大生風にしたモナリザ」を見ると・・・モナリザ…って可愛い
2013年02月09日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1