全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日、家人が里山のシイタケを収穫してきました。 全部で20枚ぐらいありそうです。 このところの雨で、びしょびしょになっているので、風味はあまり良くないかもしれません。 新聞紙の上で水気を飛ばして、少しでも美味しく頂きたいと思います。 いよいよ春のシイタケのシーズンになってきたようです! これからが楽しみです~!270413シイタケ posted by (C)茶鱒人気ブログランキングクリックしていただけるとランクが上がります。お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第6位です。よろしくお願いします
2017.04.13
コメント(0)
今日は雨が上がってから里山へ筍を掘りに行ってみました。残念ながら1本しか見当たりませんでしたので、椎茸でも採って帰ろうと原木を覗きに行って見ました。 椎茸も1本のみでしたが、何と原木のてっぺんに見たことのないキノコが出ているではありませんか。 とりあえず写真を撮って来ました。140406変なキノコ01 posted by (C)茶鱒 下から見るとこんな感じです。まさか椎茸の原木から出ているんですから毒キノコでは無いと思いますが、素人の判断で食べるのは危険、危険!140406変なキノコ02 posted by (C)茶鱒 図鑑で調べてみようっと!人気ブログランキングへ皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第15位です。よろしくお願いします
2014.04.06
コメント(4)
昨日、里山に出かけた際、シイタケの様子を見てきました。シイタケの原木が置いてある場所への通路にこんなキノコが生えていました。 ホコリタケでしょうか。摘むと真ん中のところからフワッとホコリ(胞子)が出てきます。図鑑で調べてたので、たぶん間違いないと思います。 幼菌は食用となっていますが、どんな料理をするのでしょう?131102キノコ posted by (C)茶鱒 シイタケの原木からは、まだシイタケが出てくる様子はありませんでした。今年で3年目の原木なので、この冬は新たな原木を切って稙菌しないといけないな~。 シイタケの原木の隣に、3年前に植菌して失敗したナメタケとムキタケを置いてある場所からこんなキノコが出ていました。131102クリタケ posted by (C)茶鱒 ナメタケを植菌した原木に比べると細い朽ちた原木から出ているので、その2~3年前に植菌したクリタケかな? 見た目はクリタケだと思いますが、自信が無いので今回は収穫するのは止めておきました。 我が里山にも秋が来たようですが、キノコが見分けられないのがなんとも歯がゆい。この冬は、久しぶりにシイタケと違う種類のキノコに挑戦してみようかな人気ブログランキングへ皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第12位です。よろしくお願いします
2013.11.03
コメント(6)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第12位です。よろしくお願いします120121ナメタケ posted by (C)茶鱒 今日は朝から娘を図書館に送り込み、その足で近所の大型電器店の閉店セールで買い物を済ませた後、畑へ野菜を採りに行くことになりました。 木曜日から降る雨で、畑の土はかなり水を含んでいました。正月から気になっていた、シイタケもこの雨で元気が出ているかと原木の様子を見に里山へ入りました。 残念ながらシイタケは小さいのが頭を出しているだけで、大きくなっていませんでした。雨が止んで気温が少し上がれば大きくなるかも知れません。 椎茸の原木横にある、2年前に稙菌したムキタケとナメタケの原木を見ると、何と..初めてナメタケが出ているではありませんか!本当にナメタケか..初めて見るだけに、ナメタケの原木から出ているものの、他の駒菌からは何も出ていないので一抹の不安が残ります。 それに、傘は開ききり軸も枯れたようにほっそりして、見た目よりも硬そうなキノコです。触ってみてもヌルヌルした感触が思っていたほどではありません。本当にナメタケかどうか..今回のキノコは老菌のようでしたので、他の駒菌から出てくることを期待して、今回のナメタケモドキを口に入れるのは見送ることにしました。 これがナメタケなら、初めて栽培に成功したことになります。稙菌後まったく手を掛けていませんでしたので、たまたま出来ただけのことですが..ナメタケの隣にあるムキタケの原木も全く変化が無いので、いくら里山とは言えナメタケとムキタケの栽培に適した環境ではないのかもしれません。
2012.01.21
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第23位です。よろしくお願いします 今日は午前中にシイタケの状況確認に里山に出かけました。先週の雨で出ているはず..110306シイタケ01 posted by (C)茶鱒 やはり、出始めていました。古い原木も、昨年植菌した原木も出始めていましたが、収穫できそうなシイタケは古い原木の方でした。とりあえず、食べられそうな大きさのものを14枚ほど収穫してきました。 110306シイタケ02 posted by (C)茶鱒 さて、どんな料理で食べるとしましょうか!
2011.03.06
コメント(2)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第20位です。よろしくお願いします110220キノコ01 posted by (C)茶鱒110220キノコ02 posted by (C)茶鱒 昨日、里山で見つけたキノコです。全く名前が分かりませんが、山ツツジの根元に重なるように生えていました。見た目に濡れた様な傘をしています。横から見ると、ちゃんと茎もあり5本ほどのキノコが密生しているのが分かります。 昨年の今頃、植菌したシイタケの新しい原木から、初めてのシイタケの幼菌が頭を出し始めていました。キクラゲは、先日の雨で少し大きくなっていたものを昨日摘み取り、スーパーで買ったナメタケとエノキを足して、キノコ汁にして頂きました。 このキノコも食用ならば食べたいところですが、キノコを見分ける知識と経験がありませんので、このままそっとしておく事にします。
2011.02.21
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第11位です。よろしくお願いします 今日は朝から極早生タマネギの苗を植えに行ってきました。昼からヴァイオリンの先生の所属する交響楽団の演奏会に出かけるので、大忙しでした。 朝からホームセンターで50本だけ苗を買って、タマネギ用の畝の端から4列15cm間隔で植え付けしました。101024極早生タマネギ posted by (C)茶鱒 昼から雨の天気予報でしたが、とりあえず水を撒いておきました。帰る前に、キクラゲの生育具合を確認しましたが、10/11から少しも成長していないようです。101024キクラゲ02 posted by (C)茶鱒 すこし枯れ始めたのか、11日に撮影した同じキクラゲの様子が、今日の方がすこし萎んだ感じです。101011キクラゲ01 posted by (C)茶鱒 前回無茶1さんからアドバイス頂いた通り、もう少し日陰に場所を移してみました。これで生育が見られるか..今日の雨が恵みの雨になるかも。
2010.10.24
コメント(2)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第18位です。よろしくお願いします 先週、3連休の最終日に里山のキノコの様子を見に行ってきました。今年、植菌したキクラゲがもう出始めていました。101011キクラゲ02 posted by (C)茶鱒101011キクラゲ01 posted by (C)茶鱒 まだ1cm~1.5cmほどの大きさですが、確かにキクラゲであることが確認できます。 そして、17日に成長度合いを確認しに行って来ましたが、ほとんど変化が見られませんfでした。このまま、枯れてしまうのか..心配なので、原木に散水して帰りました。来週は大きくなっているかなぁ~101017キクラゲ posted by (C)茶鱒
2010.10.18
コメント(8)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第17位です。よろしくお願いします100808ムキタケ・ナメタケ posted by (C)茶鱒 夕方から里山へ、ムキタケとナメタケの本伏せに行って来ました。16時をまわって少し涼しくなってきたと思いましたが、さすがに日差しはまだ夏の日差しです。汗が流れ落ちます。 山に入るので、長袖長ズボンに肌が出るところは虫除けスプレーで防御し、腰には蚊取り線香をぶら下げて入りました。クリタケを作っていた場所を掘り起こして、ムキタケとナメタケの原木を埋めるスペースを作りました。シイタケの原木が並んでいる、広葉樹の木漏れ日が入る半日日陰の絶好の場所です。 仮伏せしていた原木のビニールシートを外すと大きなムカデが出てきましたが、人間を恐れて腐葉土の中に隠れてしまいました。原木に他のムカデが付いていないかよく確認し、原木を生める場所まで抱きかかえて運びます。直径25cm長さ90cmほどの原木ですので、重さはかなりあります。3本運ぶと汗びっしょりです。 左からムキタケ、右2本がナメタケとし、原木が半分隠れる程度に土を掛けます。本当は梅雨明けの7月上旬に本伏せしようと思っていましたが、少し遅れて今日になってしまいました。うまく収穫できるかな..来年の秋が楽しみになります。 仮伏せしていた場所の赤松には、キクラゲの原木を立てかけて置きました。こちらの方は、早ければこの秋にでも収穫できるらしいのですが、どうなる事でしょうか。100808トマト posted by (C)茶鱒 帰りに畑の野菜を見て回りましたが、朝収穫しなかったトマトがもう色付き始めています。明後日には、真っ赤になって食べごろになりそうです。今年はトマトとシシトウ、モロヘイヤが好調です。トウモロコシも甘くて実のぎっしり詰まったのが出来ました。夏バテしないよう季節の野菜をたっぷり食べて、この夏を乗り切りたいと思います。
2010.08.08
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第16位です。よろしくお願いします 今日は良い天気でしたので、娘たちが部活に行っている間にキノコの植菌とシイタケの本伏せに行ってきました。里山の木陰での作業なので、まだ寒いかと思いましたが、作業をしていると汗ばむくらいでした。 今日植菌したのは、ナメコ、ムキタケ、キクラゲです。ナメコとムキタケはナラの木に植菌し、キクラゲは桜の木に植菌しました。9時ぐらいから作業を始めましたが、午前中はナメコ200個の植菌と、シイタケの本伏せで昼を回ってしまいました。ちょうど電気ドリルのバッテリーも切れたので昼食に家に戻り、昼からムキタケとキクラゲを各々100個ずつ植菌する事にしました。 今年、新たにシイタケの原木が7本増えました。3年前の古い原木は、既にボロボロになり始めて来ているので今シーズンが最後になると思います。重たい原木を奥に、軽くなった古い原木を手前に並べ替えました。写真の表側とその反対側にも原木を並べました。24本ぐらいになったかな.. 午後からムキタケとキクラゲの植菌を済ませ、ナメコと会わせ種類のキノコを別々に仮伏せし、本日の作業は午後4時過ぎに終了しました。 帰りがけに果樹園の様子を見ると、リンゴの花が咲いていました。植えてから何年になるか..花が咲いたのは初めてです。実が出来るかな、楽しみが増えました。無花果の新芽も出ていました。ブルーベリーもたくさん花を咲かせ、今年は果実類が豊作になるかも..
2010.04.25
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第12位です。よろしくお願いします ムキタケとキクラゲの種菌が届きました。これで、今年試してみようと思っているキノコの種菌が揃いました。既にホームセンターで手に入れたシイタケとナメコと合わせ4種類を植菌しようと思います。 今週末は寒くなりそうなので植菌するのにちょうど良さそうですが、土曜日はフィッシングショーを見に行く予定なので、7日が狙い目かな.. ムキタケはサクラを利用すると収量も期待できるようです。また、キクラゲの方は菌が強いので大半の広葉樹が利用できるとのことなので、シイタケと同じコナラの木を使おうと思います。どちらの種菌も、長さが90cm×直径10cm程度の原木3本程度接種できる量のようなので、今年うまくいけば徐々に量を増やしたいと思います。 キクラゲは春先に植菌すれば3ヵ月後ぐらいから発生するようですが、ムキタケの方は2夏経過後の秋から発生するようなので、ちょっと気長に待たないとキノコを食べる事が出来ないようです。スーパーでは手に入らないムキタケなので、発生するまでガマン、ガマンです。
2010.02.03
コメント(2)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第10位です。よろしくお願いします 今日はとてもいい天気になりました。今年初めて里山に行く事になりました。昨年末にシイタケの原木のコナラを倒し損ね、隣の木に枝が引っかかって立ったままの状態で置いたままにしていたので、とりあえず倒しに行く事にしました。 里山に入ると、隣の木に寄りかかっていたコナラが、さらにその隣のサクラの木に倒れ、ずいぶん傾いて止まっていました。霜などでコナラの切り口が斜面から下のほうに滑った跡があり、隣のコナラの木から枝が外れ、さらにその横のサクラに寄りかかったようです。結局、サクラの木を倒し原木を確保する事にしました。 写真の左側がサクラの木、その右側に倒れているのがコナラの木です。これでシイタケの原木は確保できました。2月に入ってから玉切りし、植菌しようと思います。サクラの木の細い部分は、ナメコの原木にしてみようと思います。サクラの太い部分は、板に切り出して小さいテーブルやフィッシング・ネットのハンドル部分に使いたいと思います。 日差しは暖かですが、木陰は昼間でもひんやりしています。畑の水桶には2~3cmほどの分厚い氷が張っていました。 倒した2本の木の枝打ちをして、子供たちに焚き火で焼き芋を作ってもらう事にしました。我が家のサツマイモの出来が悪かったので、実家の父から送ってもらった貸し農園で作った芋を使いました。出来上がった焼き芋は、あめ色に透き通ってとても美味しいおやつになりました。 畑の冬野菜も収穫し、春野菜用に腐葉土とヌカ、牛ふんを漉き込んで、今日の作業は終了です。まだまだ、これから霜や雪が降ると思いますので、苗を植えるのはもうしばらく先になりますので、それまでは里山でシイタケの植菌に汗を流したいと思います。
2010.01.17
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第21位です。よろしくお願いします 3日に里山で発見したキノコです。直径2センチほどで、カミキリムシの幼虫にやられた立ち枯れのコナラ木から生えていました。 小学館のフィールドガイドシリーズ「きのこ」で調べると、「コレラタケ」(ドクアジロガサ)か..いかにも毒キノコって感じがします。図鑑にも、猛毒と記されていました。中毒症状が伝染病のコレラに似ていることから、ドクアジロガサから名前を変えたようです。 もし、これがコレラタケだったら、間違っても食べてはいけません。7時間後に症状が表れ、嘔吐、下痢、腹痛、脱水症状、意識不明となって死に至る危険性があるようです。 我が里山は、テングタケやコレラタケのような毒キノコが生える山なのか。赤松もあるのに..マツタケが生えればね~(笑)
2009.11.05
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第21位です。よろしくお願いします 今日は里山のクリタケが出ていました。これは3年前に植菌したクリタケで、もう今年は出ないのかと思っていましたが、今年もたくさん出てくれました。 ちょっと傘が開きすぎていますが味噌汁の具材にでもしようと思います。シャキシャキッとした歯切れの良い肉質で美味しいキノコです。鍋の具材が良いのですが、今日は刺身を買ってしまっていましたので、味噌汁に決まりです。さっそく、下処理に取り掛かろうと思います。 ジャンボシイタケも4本ほど収穫できました。こちらは焼きシイタケで醤油を垂らして食べたいと思います。 週末の健康診断は、体重は1kg減、腹回りは3cm減と無事に終わりました!今晩からお酒再開し、酒の肴も準備OKです。
2009.10.31
コメント(4)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第17位です。よろしくお願いします 昨日里山で2種類のキノコを見つけました。小学館のフィールドガイド「きのこ」で調べてみました。まだ幼菌ですが、特徴のある傘の模様、そして表面が褐色で白いイボをつけ、白色のつぼを持っています。ナラや山クリ等の広葉樹林で1本だけ生えていることからすると、「テングタケ」に間違いない?と思います。これは毒キノコなので残念ながら食べられません。 次に見つけたのは、放射状の条線を持つ傘の直径が7cmほどのキノコです。傘の表面中央部は周りより濃い茶褐色。根元につぼも持っています。我が里山に数本しかない赤松の根元付近と少し離れたところに2本生えていました。これは「カバイロツルタケ」だと?思います。これはテングタケの仲間でも安全で味も良いキノコのようです。美味しい出汁が出て汁物や鍋に良いようですが、まだ味見をする勇気はありませんのでそっとしておきました。 クリタケの植菌箇所は今年で4年目になりますが、生えてくる様子がありません。シイタケもこの秋はまだのようです。一雨来てシイタケが出始めてくれれば、また鍋が楽しくなるのに..
2009.10.19
コメント(2)
人気ブログランキングに参加しています。 毎日こちらから応援ポチッとお願いします。 皆様にクリックしていただけるとランクが上がります。 お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第21位です。よろしくお願いします 楽天ブックスに注文していた小学館のフィールドガイドシリーズ「きのこ」が届きました。購入の動機は、我が里山で見るキノコの名前が知りたいからです。そして最終的には、食べて美味しいキノコを数種類で良いので、自分で見分け料理してみたいと思っています。独学では難しそうなので、出来れば専門家が主催する観察会などにも参加していきたいと思います。 以前から撮り貯めてあった写真を調べましたが、赤色のもっとキレイなキノコの写真など無くなった物もあります。我が里山で過去に見つけたキノコ達を、季節別に整理してみました。これからはキノコのつくりや形など特徴や季節など細かく観察していこうと思います。〔7月に見つけたキノコ〕〔9月に見つけたキノコ〕〔10月に見つけたキノコ〕 ココからは、我が里山で植菌したキノコです。これは美味しく頂いています。まずは、クリタケ。そして、お馴染みのシイタケです。
2009.08.23
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1