遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Comments

Jobim@ Re:観照  庭の花 オーシャンブルーが再び & ゼフィランサス(09/26) オーシャンブルー、猛暑日になると咲かな…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな(「アマテラスの暗号」)@ Re:探訪 [再録] 京都・大原の天台寺院を巡る -1 大原女の小径・大原陵・勝林院(10/16) ≪…「念仏により極楽往生ができるかどうか…
Jobim@ Re:観照 インターネットで【龍/Dragon】探しの旅へ -35 中国の龍 (6)(09/18) 中国の彫り物はさすがに手がかかっていて…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2017.06.23
XML
カテゴリ: 観照 [再録]

鯉山から室町通に戻り、少し上がって、六角通で右折して東に入ると、浄妙山が見えます。
これのある場所は、 烏丸通からみて「六角通烏丸西入ル骨屋町」 と入手資料には表記されています。
橋弁慶町や鯉山町と違い、こちらは町名としては「骨屋町」です。この町名は昔からこう称されていたようです。

宵山での山には屋根が付けられています。巡行当日にはこの仮の屋根は取り外されています。

この赤い提灯の向こうのビルの1階に、懸装品やご神体が展示されています。


これが展示フロアーの全景です。

正面にご神体の人形が並べて置かれています。
左が一来法師、右が浄妙坊です。浄妙山の名称はこの浄妙坊に由来するようです。

この浄妙山は、平家物語の宇治川合戦における一番乗りのための奇抜なシーンを題材にしたおもしろい山です。
三井寺乗円坊の阿闍梨慶秀に仕える一来法師という大力で機敏な男が、前に居る三井寺の僧兵で一騎当千の勇者である筒井浄妙坊明秀が邪魔になり、前に出て一番乗りができない。そこで、一来法師が「悪しう候、浄妙坊」と声をかけ、浄妙坊の頭上を飛び越えて先陣に出るという瞬間を捉えた場面なのです。そのため、 浄妙坊を「下さま」、一来法師を「上さま」とも呼ぶ ようです。 (資料1)



浄妙坊着用の鎧、黒韋威肩白胴丸は、室町時代の作で、昭和45年(1970)5月に重要文化財に指定されています。

二人の相貌をズームアップしてみました。


橋合戦ですから、 宇治橋を模した黒漆塗で鍍金された擬宝珠のついた高欄のある橋 が舞台演出として取り付けられます。


そして欄縁は水引の機能も併せた波濤文様の彫刻が施されたものが大道具の一部となる次第です。これがその一面。これが浄妙山の四周を飾るのです。




こちらは前懸となる長谷川久蔵筆「桜図」です
。智積院所蔵の障壁画に由来します。
前者は昭和58・59年(1983・1984)から、後者は平成18年(2006)から使われている新調品です。 (資料2)



床に置かれた織物の刺繍がなかなか見事です。


浄妙山から黒主山への途中で、 屏風祭の一環で、一軒の町屋の襖絵を窓越しに拝見 しました。



次回は黒主山のご紹介です。

つづく


1)『祇園祭細見 山鉾篇』 松田 元 編並画  発行所・郷土行事の会 
2) 山鉾について 浄妙山   :「祇園祭山鉾連合会」

【 付記 】 
「遊心六中記」と題しブログを開設していた「eo blog」が2017.3.31で終了しました。
ある日、ある場所を探訪したときの記録です。私の記憶の引き出しを維持したいという目的でこちらに適宜再録を続けています。
再録を兼ねた探訪記等のご紹介です。再読して適宜修正加筆、再編集も加えています。
少しはお役に立つかも・・・・・。他の記録もご一読いただけるとうれしいです。

補遺
長谷川等伯筆 柳橋水車図屏風  :「香雪美術館」 
長谷川等伯   :ウィキペディア
長谷川久蔵   :ウィキペディア
日本万国博覧会記念切手 長谷川 久蔵 「桜図」  :「屋根裏ぶりぶらぶろ」
一度きりの親子の競演、『楓図』と『桜図』  :「京都宝物館探訪記」
 「東山随一の名勝庭園と長谷川派の傑作 智積院宝物館・庭園」という記事に掲載
総本山智積院   ホームページ

   ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 宵山 -1 長刀鉾・函谷鉾・月鉾・舩鉾、岩戸山、木賊山、太子山 へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 宵山 -2 油天神山、芦刈山、四条傘鉾、蟷螂山、放下鉾、孟宗山、孟宗山、菊水鉾、占出山 へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -1 2番・芦刈山から9番・菊水鉾まで へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -2 10番・太子山から16番・蟷螂山まで へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -3 17番・月鉾から20番・郭巨山まで へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -4 21番・放下鉾から23番・舩鉾まで へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・前祭 山鉾巡行 -5 長刀鉾点描 鉾町へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・後祭 宵山 -1  橋弁慶山 へ
観照 [再録] 祇園祭 Y2014・後祭 宵山 -2  鯉山 へ

観照 [再録] Y2013・酷暑の記憶 祇園祭 -5 橋弁慶山と浄妙山 へ
観照 [再録] Y2013・酷暑の記憶 祇園祭 -8 山鉾点描(宵山&巡行)へ
観照 祇園祭点描 -8 浄妙山・鈴鹿山と京の町家(亀末廣と八百三)   ←2016年(同年に掲載)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.23 20:36:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: