ナデシコキモノセイカツ

ナデシコキモノセイカツ

PR

Profile

nade-shiko

nade-shiko

Free Space


ランキングに参加しました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
ポチっとお願いします♪



Calendar

Comments

ゆきわらし@ Re:簡単モモンガコート☆(01/13) はじめまして。 このコートについて、私の…
るーちゃんママ@ かめコメです 養護学校高等部2年女子です あと1年で卒業…
suitengann@ Re:簡単モモンガコート☆(01/13)  モモンガコート作らしていただきました…
まろすけ@ Re:お悩み解決☆半衿がかくれちゃう~!(10/10) どんなに頑張って着ても隠れていくわたし…
nade-shiko @ Re[1]:12月16日の装い☆(12/26) myunyanさんへ ありがとうございます。 画…

Favorite Blog

今日の熱海は大雨の… New! 岡田京さん

ぼちぼち着物生活 kyoto-sakuratsukiさん
わたしの時間* *ま〜ぶる*さん
まほうのたから箱 ともまお☆さん
ほどほどの日々 ママの杜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年02月09日
XML
カテゴリ: オケイコ
2月2日に 江戸東京博物館
自分のために記録しておこうと思います。


ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします手書きハート
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ



講義は、前半は「大江戸の春」という内容で、江戸東京博物館の 竹内館長 の講義でした。
後半は学長による、生きたお雛様!だったので、写真つきで次回アップします!

竹内館長は、大学の先生もしていらした方なので、お話がと~ってもお上手で、
面白いので、あっという間に時間が過ぎてしまいます。




お正月というのは、まず12月13日の煤払いから始まります。
煤払いが終わると、大奥や大店では年男を呼び、胴上げをして厄落としをしたそうです。
この当時の胴上げは今の胴上げの元になったものですが、
あくまで、厄を落とすためにしたもので、
今のように喜ばしい事をお祝いするようなものではなかったそうです

新年は初日の出を拝むところから始まります。
江戸に住んでいれば、ちょっと家から出れば、海が見え、初日の出を拝むことが出来たそうです。
いまでは埋め立てられて、海が遠くなってしまいました。

現在はお正月といっても特におめでたい雰囲気も薄れてきましたが、
昭和30年代ころまでは、お正月といえば特別なものでした。
新しい衣服下着を揃えてもらい、お年玉をもらい、

満年齢の法律が出来てから、お正月の地位が下がってしまいました。

初夢は江戸時代は2日の夜に見るものでした。
2日の朝に、宝船の絵を売りにきました。
宝船の絵は、4文。その絵は七福神の乗合船の図の上に回文歌を刷った紙でした。
回文は「長き余のとおの眠りのみな目ざめ、波のり船の音のよきかな」というもの。

翌朝、夢見が悪ければ、その紙を川に流したり、南天の木にその夢をささやいて
悪い夢をなかったことにしました。

2、おせち料理
歳神さまに供える供え物と同じものを料理し、または振舞うことを「お節」といった。
「節」とはもともと宮中の節会をもとにした年中行事の行われる日をさし、節日ともいう。
また節の日に作るご馳走の事も「節」、または「節料理」「節振舞」とも言った。

節日には1/1元日、1/7人日、3/3上巳、5/5端午、7/7七夕(シチセキ)、9/9重陽、12/13煤払い
宮中では1/7は白馬の節会、7/7は相撲の節会だった。

3、梅見
梅見どころは、亀戸(梅屋敷)、向島(新梅屋敷)、 蒲田 、杉田(川崎)で
もともと亀戸は大金持ちの商人の屋敷の梅で、有名なのが 臥龍梅



向島は文人の屋敷で、今の 向島百花園

4、花見
江戸時代花見といえば上野のお山だったが、将軍家のお墓があるので、庶民は楽しめない。
そこで、八代将軍吉宗が、庶民のための花見の名所を作った。
王子飛鳥山 、隅田川堤(墨堤)、 品川御殿山 、中野桃園、それと 小金井 です。
飛鳥山はいまでも桜の名所ですが、中野の桃園は地名のみが残っています。

吉宗はこういったところに、きちんと家来を向かわせて、みんなが楽しんでいるか、
そこの周りのお店は繁盛しているかなど、経済の活性化にもよく気を配ったという

5、上巳の節句
江戸の人たちは、十軒だなというところにお雛様を買いにいったそうです。
今でいう浅草橋のように、人形やさんがたくさん軒を連ねていたそうです。

安政7年(万延元年)3月3日は、現在で言えば4月上旬。
その日は季節はずれの大雪が降っていました。
桜田門外の変 の日です。

昔は殿と姫の並び方は反対だったそうです。
それは左上位の日本のしきたりから。


クリックすると今何位かわかります!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ

今日、着付けのお稽古仲間から電話があり、 3月3日のおひな祭りの会 の振袖の着付のお仕事のお誘いでした!

面白そうなので行ってみま~す!

・・・と、そのまえに着付師師範級更新審査~号泣
明日2回目のお稽古です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月10日 00時29分25秒 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: