こぶたのベイブウ映画日記

こぶたのベイブウ映画日記

November 17, 2008
XML
両親の不仲、彼女を父親にとられたり、なんとなく同性愛、
母親と関係を持った果てに、あんな最後を迎えるなんて!

最初、 ジュリアン・ムーア が主人公だと思っていたんです。

彼女の気持ちで見ていたら、アレアレいつの間に~って、
途中から、息子が主人公の物語にチェンジしていたんです。

そんなこともあって余計に感情移入できない話でしたが、
お母さん役のジュリアン・ムーアが存在感ある毒華だった。

息子 エディ・レッドメイン
しようがないと思わせる危うい雰囲気を醸し出していた。

実話が基になった映画だからか、後味がとても悪すぎて、
エンドロールを見つめながら重い気分でぐったり・・。

(2007年/スペイン・フランス・アメリカ)

* * * * * お友だちの映画満足度 * * * * *

バラクーダさん・・★


美しすぎる母

◇バラクーダさん
「この映画は苦手。イヤな気持ちになりました」

◆映画で遊ぼう!→ こっそり映画しりとり

HPランキング

こぶたのべイブウ映画日記トップへ
俳優 監督 検索 DVD検索 楽天トップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 18, 2008 12:04:26 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


偽りの果て・・・  
zebra さん
実際の出来事みたいですが
”このふたりはまさに破滅する運命だった”それが 率直な感想です。

 息子が母を殺したって なってますが
このゆがんだ関係では 息子が母を殺してなかったとしても 別の形で悲劇を迎えてたのでは。

  逆に母バーバラが息子アンソニーを殺害してた可能性だも高い。 そうとう精神的な不満や不安が鬱積してたバーバラ・・・
腹を痛めて生んだ息子だからこそ・・・ってコトにも

(April 19, 2013 07:58:25 PM)

Re:★★★「美しすぎる母」ジュリアン・ムーア、エディ・レッドメイン、スティーヴン・ディレイン、エレナ・アナヤ(11/17)  
そうですね。子供のころから、そういう環境にいれば、何かしら、絶対に歪みを持つと思います。 三つ子の魂百までといいますが、いくら教育や外的な要因があっても、結局は、その人の小さいころの気質や育てられた環境に支配されるんだなあと。 自分が年をとればとるほど、このことわざは真実だと感じています。 (April 20, 2013 12:20:41 PM)

ベークランド一族もまた "久しからず" "兵どもが 夢のあと"  
zebra さん
>エンドロールを見つめながら重い気分でぐったり・・。
あらかじめ ことわっておきますが 気分がさらに重くなるコメントですので ご容赦ください。

ベークランド一族は もともと レオベークランドという プラスチック発明家が 工業化に成功して 自分の名から
"ベークライト"というプラスチックを世に送りました。

 アクセサリー、小物アンティーク素材などに 製品化され
財を築きましたが ベークライト自体 命とりな欠点が ありました・・・ 製造過程において化学反応によって 爆発事故が起きやすかったそうです。

 60年代、70年代には 爆発事故の起きない安全な改良プラスチックが開発されましたので ベークライトは姿を消していきました。
 それは奇しくも バーバラ事件が起きた 70年代と符合します。 とうぜん こんな事件を起こせば一族の名誉が無事なワケが ありません・・一気に ベークランドの評判は悪化。 栄華は途絶えました。

 なんだか日本の源平時代末期の 義経に攻め込まれた平家の滅亡。 平泉の館で義経を攻め倒したものの 源頼朝の謀略で滅亡した 奥州藤原一族。
 なんだか それと まったく同じに思えてなりません。

(May 19, 2013 11:11:07 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: