小学生の親になって

小学生の親になって

ビデオ・DVD・TV


興味を示す物は少なく、しかも偏っていた。

DVDなどをためしに買って、見ないでおしまいでは無駄遣いになる。
そこで我が家はスカパーの英語アニメチャネルを契約。

そこから、ケイが気に入りそうなものを見せて、気に入ったら一定期間ダビングして
それを何回も見せたり、DVDやビデオを購入した。

(注:外国のDVDはリージョン1が多いけど、日本のプレーヤーでは
見られない。リージョンフリーのプレーヤーは5千円代から買える)

一度気に入ると、毎日見たがるので、違うものをランダムに見るよりは
インプットに最適だった。

<ケイが見続けた物>
2,3歳 :  トーマス、電車、新幹線、カイユ
4,5歳 : ハム太郎、ドーラ、リトルアインシュタイン



リトルアインシュタイン スカパー「ディズニーチャネル」で放送中(2007年秋現在)
ベイビーアインシュタイン社とディズニーの共同制作アニメ。
4人の子供達が、毎回任務を遂行する。毎回違う外国の実写や絵画、
クラシックの音をキーに、目的を達成する。

親が子供に見せた~いと思える番組だと思う。テレビで音楽が流れた時、
「これってリトルアインシュタインの曲にあったよね~」という事が何度もあり、
もしかして音楽の才能も、、、なんて思ったりする親バカな私、、、

ドーラ スカパー「ニコロデオン」で放送中(2007年秋現在)
詳しくは日記にて
Nick Jr,のサイトでは 英語のゲームができるよ!

カイユ
「Caillou Takes on the world」「 Caillou's in Charge」(お話のみ10話)
「Caillou's the Explorer」(お話、パペット、歌などいろいろ、息子はお話以外は興味ないようだった。
電車に乗るお話が出てくるのでお気に入り)

カナダのアニメでカイウ君という同じ歳位の男の子の話。
自分と近い子の話はくいつきが違うので、これはと思い購入したら、
かなり喜んで見てる。妹のロージーの名前はいつか産まれてくる(まだ予定ないけど)
自分の妹の名前にして「ロージーが来たら何々してあげる」と夢見てる。

PBS Kidsのサイト では英語のゲームができるよ!

ハム太郎
ハム太郎ブームが来たので、早速英語版を購入。
一本に三話ずつ入っている。とりあえず3本購入したけど、
かなり早くて聞き取りづらい(私が)。本人はだまって見ていたけど、、

トーマス
「Race, Rescues and Runaway」「Best of Friends」「Get Along」
小さい頃から大好きなキャラ
英語版しか見せてなかったけど、最近日本語も見せ始めた。
「これ見たことあるよね」って時々言ってる。

イギリスのトーマス のサイトでゲームができるよ!

There goes a train
「のりもの探検隊」のアメリカバージョンって感じ。いろんな電車が
いっぱいでてくる。

 500系新型新幹線JR500WEST JAPAN
新幹線500系のDVD、途中からは解説が専門的でわかりにくい。
大人向けのものかな?車窓だけのシーンも多い。最初の方だけ見てるけどなんかかっこいい。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: