けせらせら

けせらせら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まりん1846

まりん1846

カレンダー

お気に入りブログ

雨上がりの空に マドレーヌ0717さん
*人はかわれるかも… イナレオンさん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
にゃんこ達と一緒に にゃんこ61545さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん

コメント新着

まりん1846 @ Re[1]:甘やかす(09/09) はいとさん >わたくしも「イイネ」ポチ。…
まりん1846 @ Re[1]:甘やかす(09/09) おとね4388さん >あはは、いいね!ぽち。…
はいと@ Re:甘やかす(09/09) わたくしも「イイネ」ポチ。 どんどこ自…
おとね4388 @ Re:甘やかす(09/09) あはは、いいね!ぽち。
まりん1846 @ Re[1]:書けないわけ(07/22) なんちゃってらんな~さん >思考をまとめ…
2014.06.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここ数日のみなさんのコメントに感謝です。

おかげでなんだか息が楽になりました。

以前の時(中学)はつらかった。

何を言われても私の育て方がまずかった・・としか聞こえなくて。

今はみなさんの共感というか、寄り添う気持ちがつたわってきて

ありがと~・・です。




夕べ、娘がいきなりオットに「大学休学してもいい?」と切り出しました。

びっくり!

だって、夕方は「つづけるよ」と私に言っていたし・・





娘は必死に言葉を紡いで自分の気持ちを言いました。

「勉強かわからないの。今まで必死に努力してきたの。これ以上はできない。」

「大学がつらいの。これ以上がんばったら身体が壊れちゃう。」


   (冷静に言ってるように見えますが、もう娘は涙でぐちゃぐちゃ)


オットはきっと怒鳴りたかったと思う。でも押さえて冷静に言ってた。

娘もきっとわかってくれない苛立ちがあったろう。でもきちんと伝えようとしていた。

とことどころ、ちぐはぐで勘違いもあると想うけど。(いやきっと勘違いだらけ)

生まれて初めて丁寧に気持ちを伝えようとしていた娘。

結局は・・お金のこと仕事のこと色々話して結論は出なくて(当然だけど)

大学の先生に気持ちをつたえること。まずはそこから。

そこでの対応をみましょう。





おやすみなさい・・と言って部屋に戻った娘。(おやすみ・・なんて言いたくなかろうに)

その後、部屋からは泣き声が聞こえていた。

私はオットに「冷静に対応してくれて、ありがと」とだけ言った。

オットはぶす~として返事なし。(今朝もぶす~として言葉なし)



私、二人が話している時に何も言えませんでした。



そこに私の入り込む必要なし。


正直この話し合いが今後にどう影響があるのかわかりません。

吉と出るか、はたまた凶か。

でも、お互いに気持ちを伝えたことをすごいと思います。



今日からまた見守る母です。

見守る妻でもあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.13 07:28:22
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:父娘バトル(06/13)  
おとね4388  さん
娘ちゃんの勇気に!
とりあえず、「今の自分の気持ち」がいえた、ということがすばらしい。
わかってほしい
甘えさせてほしい

見切られてない「親」なのよ、きっとね、パパもね。

つらい子どもには「傾聴」が最善だとわたしはおもっているので
ただ、そう思ってる(かどうかもじつはわからない。本人もきっとぐちゃぐちゃ)早急に結論出さなくてもいいことなんだよ、とだけは伝えていきたいですね。まりんさん、見切られてない親である、ということを、まずは喜ぼう。「親をあきらめた子ども」はずっとさびしいよ。 (2014.06.13 18:21:14)

Re[1]:父娘バトル(06/13)  
まりん さん
おとね4388さん
>娘ちゃんの勇気に!

本当に勇気がいったと思います。
娘自身もそこまで言うつもりはなかったらしく、自分でも驚いたようです。

>とりあえず、「今の自分の気持ち」がいえた、ということがすばらしい。
>わかってほしい
>甘えさせてほしい

>見切られてない「親」なのよ、きっとね、パパもね。

そうかな、そうなら嬉しいです(^^)

>つらい子どもには「傾聴」が最善だとわたしはおもっているので
>ただ、そう思ってる(かどうかもじつはわからない。本人もきっとぐちゃぐちゃ)早急に結論出さなくてもいいことなんだよ、とだけは伝えていきたいですね。


0か100かの娘なので、適当が難しく…
すぐに結果を求めます。そうですね、あわてなくていいんですよね。
今日同じことをカウンセリングで言われたようです。
他に助けを求めてます。
親の出る幕なさそうです。
はらはらしながらみてるだけです。
親にはわかって欲しいけど解決して欲しいわけではないのですね。


まりんさん、見切られてない親である、ということを、まずは喜ぼう。「親をあきらめた子ども」はずっとさびしいよ。
-----
こんな私たちを見切らない諦めなない娘に感謝。
(2014.06.14 00:19:25)

Re:父娘バトル(06/13)  
前期のうちは休学にしなくてもいいんじゃないな。
休学するにしても、退学にならないギリギリのところで休学届を出せばいいと思います。

「何をやりたいか」と考えると、現実の自分とズレが出るタイプかもしれないので、もしそうならば、
もっと簡単に「何なら負担なく出来そうか」を基準にするといいかもしれません。
頑張って出来そうなことじゃなくて、特に頑張らなくても出来そうな方向に進んでいくという方法です。
ハードルを上げればエライという訳じゃない。
頑張らなくていいんです。
頑張らない=ダメ ではありません。全然ダメじゃない。自分にあっているということです。
なので、「周りの人がどうしているか」は関係なく、「自分が頑張らないで出来る範囲」を純粋に考える。

つい「頑張ろう」「頑張れば何とかなるかも」と思ってしまうのを、やめてみる。

選択肢を頑張らなくても出来そうなものに絞ってみると、うまくいく道が見えてくるかもしれません。 (2014.06.14 13:55:13)

Re[1]:父娘バトル(06/13)  
まりん1846  さん
なんちゃってらんな~さん
>前期のうちは休学にしなくてもいいんじゃないな。
>休学するにしても、退学にならないギリギリのところで休学届を出せばいいと思います。

>「何をやりたいか」と考えると、現実の自分とズレが出るタイプかもしれないので、もしそうならば、
>もっと簡単に「何なら負担なく出来そうか」を基準にするといいかもしれません。
>頑張って出来そうなことじゃなくて、特に頑張らなくても出来そうな方向に進んでいくという方法です。
>ハードルを上げればエライという訳じゃない。
>頑張らなくていいんです。
>頑張らない=ダメ ではありません。全然ダメじゃない。自分にあっているということです。

休むか全ての授業に出るか。娘の選択肢はふたつでした。
そうですね、もう少し選択肢があるんですよね。実は私も二つだと思ってたんです。親子でどっちを選ぶか悩んでたんですね。

>なので、「周りの人がどうしているか」は関係なく、「自分が頑張らないで出来る範囲」を純粋に考える。

>つい「頑張ろう」「頑張れば何とかなるかも」と思ってしまうのを、やめてみる。

>選択肢を頑張らなくても出来そうなものに絞ってみると、うまくいく道が見えてくるかもしれません。
-----
そっかー。
楽をする=さぼること・・と思っていた。
楽をする=自分が苦労しないでできること・・という視点をありがとうございます。
(2014.06.14 14:46:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: