幸せなれ のぽのぽ人生

幸せなれ のぽのぽ人生

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

cyacya^^

cyacya^^

カレンダー

コメント新着

おおじろうママQちゃん@ Re:自閉症・発達障害児でも楽しめるクリスマス会って?(01/05) こんにちは。私も、本年度、地域のボラン…
みるく@ Re:自閉症児の家族のいる人の結婚(01/09) 今,キになっている人が居ます。会社が一緒…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/ogaujuv/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
2006年09月15日
XML
カテゴリ: 仕事
さてさて、今日も仕事の話。



最近楽天ブログでは仕事の話がメインですなぁ。

mixiでバカ書いてるからギャップかな??







今日は障害児者の保護者の話。





この仕事をしていて時々お会いする保護者の人で




「うちはすごく大変なんです」

「誰も子どもを見てくれる人がいないんです」

「学校や園の先生は全然分かってくれないんです」

「○○さんのお子さんは落ち着いてるから羨ましい」





色々と障害を持つ子どものことで私たちに話しをする保護者の人がいます。

(結構多い)






また

うちの職場では

「障害児者が地域の中で幸せに暮らせるために」という目的のために


地域での講演活動や啓発活動

また子ども自身の余暇支援や

保護者同士の座談会や勉強会などをしています。





そして「将来につなげるために」

幼児や学齢期の子ども対象の児童デイサービス事業も行っています。






そんな中





「小さい子どもしか行けないデイサービスより
 うちの子が通える塾を作ってほしい」

「うちの子は高機能だから、そういう子の勉強を見てくれるところをやって」

「知的障害の子でも出来る料理講座をしてほしい」





勿論



積極的に意見を取り入れて行きたいと思いますし

出来る限りお母さん達の力になりたいと考えています。




そういう率直な声を通して、これまでも様々な活動をしてきましたから。






ただ

最近思うんです。





「うちの子が通えないなら、児童デイはいらない」

「うちの子にとってはまだまだ先のことだから、就労についての勉強はなくていい」






はたしてそうでしょうか。






「今が」「うちの子が」


それだけでいいのでしょうか。







往々にして、前者と後者の保護者の方は同じ方であることが多いです。




「こんなに必要だって言ってるのに、誰も用意してくれない」

「こんなに困っているのに、誰も協力してくれない」








私は

当事者側の人間として


「そりゃそうだろう」と思います。



(もちろん、そんなことご本人には言いませんよ??)








「自分が自分が」と言っている人は

「誰かのために」と考えて動いていますか?




「自分の子どもだけでなく、
 他の誰かにも幸せになってほしい」と思っていますか??





「うちが一番大変」

「うちの子が一番重度」





それは

どこのご家庭でも同じなのだと思います。







また

「うちの子はどうなってもいいから、他の子が幸せに」

とは
誰も思わないと思います。




それは、偽善になってしまうだろうと思います。











大事なのは

「うちの子も、よその子も
 みんなが幸せになるためにはどうしたらいいか」



ということです。







「うちの子は大きくなったけど、小さい子どもさんにとっては
 小さいうちに療育する場は大事だよね。
 児童デイサービスも、もっと内容濃いくしなくちゃね」


「うちの子はまだ幼児だけど、将来大きくなった時のために
 今大きい子どもさんのグループホーム作りのお手伝いしてみたいな」








障害を持っていても地域の中で暮らすための輪作りは



年齢や地域や障害や環境や

そういうものだけではなく




障害児者という、社会の中での少数派が

(最近は10人に1人らしいですが)

ともに連携し協力し支えあっていくからこそ




相互によい関係作りが生まれるのではないかと思います。






誰が一番大変なのかとか

何が一番必要なのかという優先順位は


主観の問題もあり難しいことが多々あります。





ですが

保護者同士が手をとりあって

障害のある子どもたち皆が幸せになるためには

今何ができるか考えあうことこそが

必要なのではないでしょうか。







きっと答えなんか出ないことだと思います。

正解なんてないんだろうと思います。







それでも

障害児者の保護者同士が連携していくことは
切に必要なことなのではないかと

「障害者自立支援法」が完全施行されるこの時期に

私は思います。






うまく書けなくて分かりにくくてごめんなさい。








障害のある全ての子どもが

全ての保護者が


「障害があっても、幸せ」


そう思える社会になることを願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月15日 15時48分04秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:障害児者の周囲で・・・保護者  
ひとみん  さん
『障害があっても幸せ』…そぅ思えるまでには様々な困難の壁にぶち当る!乗越えた親と子が心の底から幸せだと感じる事は実際難しいでしょぅ!ゎたしも幸せだと感じられる様になれる努力中っす!立ち止まらずに進めば幸せに近付けるはずだと信じてo(^-^)o
(2006年09月16日 02時48分49秒)

私もそう思いますが・・・  
kinu21  さん
私も同じ気持ちでいます。でも、現実はきびし~というか、本当に、自分ところだけという感じを受けます。でも、このスピード社会に生きてるとそんな余裕も・・・とも。私も、障害を持った息子と日々頑張っておりますが、きっと母の心は目に見えないところで子供にも伝わっていると思います。そして、周りの方々にも。。。 (2006年09月16日 20時34分01秒)

私の親は  
「お父さんお母さんは、他の家の子よりお前が一番かわいい。お前さえ幸せになってくれたら、それでいいんだ!」
と言う反面、
外(世間)では自分の子より他人の子。

自分の親が、親として立派に役割を果たしていると
最近、特に感じます。
障害を持つ私を育ててきた親の強さは、
弱さをカバーする処は
いったい何なのかがわからずにいますが、
(やっぱ愛なのかな・・・)

最近の親には、弱さをカバーしてくれる処がないように思います。

それがわかるまで、私は親になれない・・・・。 (2006年09月17日 11時51分52秒)

ひとみん さん  
cyacya^^  さん
そうですね。
それはどんな親子でもきっと同じだと思います。
一朝一夕でできないけど
でもそれを乗り越えられるよう努力する毎日は
きっとキラキラ輝いていると思います! (2006年11月13日 12時44分13秒)

kinu21さんへ  
cyacya^^  さん
コメントありがとうございます。
現実は厳しいですよね、なかなか。。。
小さいときは「うちの子うちの子」となってしまうのは当然だと思います。
お子さんが少し大きくなったときや落ち着いたときに
今大変な親子にほんの少しでも「分かるよ」と共感してあげたり
何かお手伝いできないかと考えてあげることが
大切だと最近感じています。
困った時助けあう文化、大事にしたいですね。 (2006年11月13日 12時46分46秒)

kanako1023_20010117さんへ  
cyacya^^  さん
そうだねぇ。
ほんま「生きて元気に幸せになってほしい」と願う
親の愛って無償のもので
何ものにも変えられないって思う。
感謝してもしきれないわ。

親になってみて初めて親の気持ちが分かるのかもなぁ。。。 (2006年11月13日 12時49分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: