私が子供の時にスタートした夏休みのラジオ体操

しっかり続いています

日数は半分以下になりましたが・・・

(2013年08月21日 19時04分18秒)

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年08月21日
XML
カテゴリ: 小学生

皆さんの暮らす地域には、
まだ夏休みのラジオ体操の習慣は残っているのでしょうか?

こちら、
校区内でもいろいろで、
とっくにやっていない地域、2週間だけ頑張っている地域、
そして、
ウチの町内は 学校が始まる前の平日たった3日間だけです r( ̄_ ̄;)


意味ないんちゃうん?
もう、やめよーや。

全員来るわけやないんやし。
まあ、今年は年間予定に入れてあるからやめられんわなあ。

‥役員お母さんたちは、ちょっとブーブー。


が、たった3日間でも、
意外に しがらみやら何やらいろいろあるらしく、
容易にやめられそうにないラジオ体操みたいで‥ (^^;)


ウチの町内は子ども会主催です。
で、何か笑けますが、私がラジオ体操の担当で (^^;)
とは言っても、今はCDを流すんです。 第一のみ。

そして、7時から。
あんまり早起きな感じがしないです(^^;)



毎日、スタンプをためてもらえる文房具の数々がうれしかったものですが、
今は3日間だけ。

来る子は来るし、来ない子は来ない。
チューペットや、アクエリアスを配ります(^^)
チューペットは100本、スタンバイしてみました。



引き継ぎも悪く、なんかいろいろありましたが、
広場近隣への、
「朝からお騒がせしますが‥」 の挨拶まわりもなんとか済み、

“たった” とはいえ、
今日から3日間、ラジオ体操です。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



3日間、役員は交代でラジオ体操に参加します。

私は 何となく言い出しづらく、
「3日間とも参加します。」と、言ってしまいました(笑)
(気の弱い年長者です)


でも、今日やってみて、
3日間 通しで把握できてる人がいた方がいいなと感じたので、正解でした。

ラジオ体操なんて、
いつからやってないか わからないくらい久しぶりで

前に立ってやってると、子どもたちがみんなこんなに見てるんだな、とか、
向かって反対向きにやらなきゃいけないんだな、とか、
いろいろ、感じたことが(^^;)


‥そういえば、

今や夏休みラジオ体操の形はいろいろでも、
ラジオ体操自体を知らない子はさすがにいない。

じゃあ、
♪あーたーーらしーいーあーさがきた‥
の歌は、知ってるんだろうか?


娘に聞いてみました。

「なあなあ、アンタ、ラジオ体操の歌 って知ってる?」

「なにそれ?」

やはり‥
歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)







‥なんか、

早起きすると、1日ってこんなに長いんですね。
知りませんでした(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月21日 15時08分35秒
コメント(10) | コメントを書く
[小学生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
ルイスー水高 さん
あ~
うちの子たちは 登校班ごとで
夏休み 最初と最後の 1週間 でした

で 班長さんの子が CD かける
親は まったく 出ません

なにしろ 「班長さんちの前」でやる もんで
挨拶も何も ありませんなぁ

あ こちら 道路以外に ちょこちょこ空き地があるので・・・
そういうところは 田舎は便利 です^^
(2013年08月21日 15時38分41秒)

Re[1]:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
dokidoki1234  さん
ルイスー水高さん
>あ~
<br />うちの子たちは 登校班ごとで


あー
こういう単位、いいかもしれないですー
80人もいると、
どこぞの親に何か言われそうで、
なんか、見えない視線をいっぱい感じます。


<br />夏休み 最初と最後の 1週間 でした
<br /><br />で 班長さんの子が CD かける
<br />親は まったく 出ません
<br /><br />なにしろ 「班長さんちの前」でやる もんで


すんばらしい!!
これ、機会があったら提案してみよう。マジで。
ありがとうございます。
なんか、
常に思うんです。
もっと、
班長さんに高学年としての自覚を持つ機会がないもんかいなと‥

って、新しいことを導入するのって
たいがい猛反対されるけど
ウチはもう卒業だから子ども会に居づらくなるわけでもないし、
なんか提案して辞めたいなあと思ってます(^^;)
(言い逃げか?!(笑))


<br />挨拶も何も ありませんなぁ
<br /><br />あ こちら 道路以外に ちょこちょこ空き地があるので・・・
<br />そういうところは 田舎は便利 です^^<br />
-----


なんか、この度、数軒に挨拶しに行ったはいいけど、
ここらはホントに建て込んでいるので
四角い敷地が少なくて、玄関がどこにあるのかわからずウロウロしたり、
インターホン押して、長いこと待ってやっと出てきた人がヘルパーさんだったりして
なんか、
杓子定規に毎年同じこと繰り返してるのもなあ‥と
いろんな場面で感じる子ども会です‥


すいません。
いっぱいグチで。。。

コメントありがとうございました♪
(2013年08月21日 18時12分24秒)

Re:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
milkyway.  さん
引っ越してからは近所に小学校がなく、通学風景も見られない地域です。(^-^;)

でも、老人のボランテイアの一環として続けている傾向が強いですね。

ラジオ体操の歌? 歌詞ってありましたっけ?^^ (2013年08月21日 18時28分42秒)

Re:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
武魂  さん

Re:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
他界  さん
今年は
ラジオ体操カードが
なかなか届かなく

終業式の日にギリギリでした。

昔は
のうきょーーさんもくれたので2つあったり。

今は
やらない地域も出てきて

少なくなりましたね。

昔は
毎日
ずっとやったものだけど。

(2013年08月21日 22時00分51秒)

Re[3]:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
dokidoki1234  さん
milkyway.さん
>引っ越してからは近所に小学校がなく、通学風景も見られない地域です。(^-^;)



えーと…

以前は学校にホントに近い、とお書きだった、ですよね。
子どもの声って特殊なトーンだから、
それがないとすると、
いまはかなり静か、ですか?



<br /><br />でも、老人のボランテイアの一環として続けている傾向が強いですね。
<br /><br />ラジオ体操の歌? 歌詞ってありましたっけ?^^
-----

はい(笑)では貼ります!(要らんですね(笑))

新しい 朝が来た
希望の朝だ
喜びに 胸を開け
大空 あおげ
ラジオの声に
健やかな胸を
このかおる 風に ひらけよ
それ 1,2,3



わ!覚え間違いを見つけました!!
(もう人前で歌うこともないので大丈夫か(^^;))

(2013年08月21日 22時46分49秒)

Re[1]:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
dokidoki1234  さん
武魂さん
>私が子供の時にスタートした夏休みのラジオ体操


おおお
スタートをご存じとは!!
自分の中で、“気がついたらやってた” ラジオ体操なので、
スタート時を考えたことがありませんでした。



>しっかり続いています

>日数は半分以下になりましたが・・・


-----

対象が子どもじゃなくても、続いている地域は沢山あるんでしょうね。

こんなに暑くても、
“夏休みのラジオ体操か” と思えば、苦じゃないというのが
すっかり根付いている証拠ですよね。

思えば、子どもの頃に開催されてたラジオ体操は、
老若男女が参加してました^^
(2013年08月21日 22時49分24秒)

Re[1]:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
dokidoki1234  さん
他界さん
>今年は
>ラジオ体操カードが
>なかなか届かなく

>終業式の日にギリギリでした。


そちらは、学校経由で、もらえるんですね。
結構、手配するのが面倒なので、学校でもらってもらえたら助かるのになあ。

今はマクド発行のものとかが人気で、早々になくなっちゃいます。
ウチは引継ぎうんぬんでモタモタしていたので、
郵便局と教育委員会にしかありませんでした。


>昔は
>のうきょーーさんもくれたので2つあったり。

>今は
>やらない地域も出てきて

>少なくなりましたね。


やっぱり、お世話役というか、年齢的なものだとか、
開催が減っていく理由があるんでしょうね・・・


>昔は
>毎日
>ずっとやったものだけど。


-----

「行かない」なんて選択肢はなかったですね^^;
(2013年08月21日 22時53分38秒)

Re:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
私が小学校の時には、
お盆の頃をのぞいて、ほとんど毎日やっていた気がする。

娘たちの頃は、最初と最後の1週間くらいだったかな。
最終日に、ご褒美のお菓子を配ったよ。

てか、CDでやってるのは驚き。
あれは6時半のリアルタイムにやることが大事って気がするんだけど(^_^;)

夏休みは、夏期巡回ラジオ体操で、
全国を旅しながら?やっているから、
その雰囲気だけで夏休みだな~って感じますよね^^

地域によって差があるんだなあ。
CDにはちょっとショックでした(^_^;) (2013年08月22日 14時13分27秒)

Re[9]:歌を知らん世代やったんか~ p( ̄_ ̄;)(08/21)  
dokidoki1234  さん
メイプル0128さん
>私が小学校の時には、
<br />お盆の頃をのぞいて、ほとんど毎日やっていた気がする。



私も私も~


<br /><br />娘たちの頃は、最初と最後の1週間くらいだったかな。
<br />最終日に、ご褒美のお菓子を配ったよ。


前後の一週間、なるほどです。

そうなんですよね。なんか配るの、最終日でいいですよねえ。


<br /><br />てか、CDでやってるのは驚き。
<br />あれは6時半のリアルタイムにやることが大事って気がするんだけど(^_^;)
<br /><br />夏休みは、夏期巡回ラジオ体操で、
<br />全国を旅しながら?やっているから、
<br />その雰囲気だけで夏休みだな~って感じますよね^^


そうそう。
あの雰囲気が夏休みのラジオ体操。
ああ、みんなもやってるんだなあ、な感じですよね。

たぶん、

ちょっと寝坊しても大丈夫だからね!みんな来てね!
的な感じで、
あの早起きのノリに合わせられない人への歩み寄りみたいなのがきっかけなんじゃないかな。


と、勝手に想像してる。


<br /><br />地域によって差があるんだなあ。<br />CDにはちょっとショックでした(^_^;)
-----


なんか、いろんなバージョンがあるんです。

無味乾燥。

(2013年08月22日 16時58分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: