▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年01月22日
XML
カテゴリ: 中学校





昨日は、午後、自閉くんの中学校で参観があり、
自閉くんは毎日4、5時限目が支援学級利用なので、
参観は、支援学級での学習を見に行きました。



小規模校なので、支援学級専任の先生はおられません。
支援級M先生も社会科の先生なので、支援学級と教室を行き来です。

支援級M先生不在の時間、
いろんな教科の先生が、支援学級の担当になって、来てくださいます。


昨日、支援級M先生は、参観の時間は社会科の授業だったので、


自閉くんのクラス担任不在の他に、
自身のお仕事がいろんな理由でこなせなくなっている先生もおられるらしく、
(大丈夫なのか~?!)

先生のやりくりがたいへんで、
支援学級担当の先生も変更 変更で、
お仕事抱え込み型の支援級M先生、もう、てんてこ舞いです (^^;)
(大乱筆、物忘れ多発ながら、それでもポーカーフェイスなのでギャップが ( ̄∇ ̄;))



以前、この中学校を かーなり前に卒業された子のお母さんに、
『まだN先生って、いてはる??』
と、聞かれたことがあって、

なんで何年も経つのに?? と、疑問だったのですが、


一目で納得!
かなり、ご高齢?!

『ここに20年以上います。』
(定年後の非常勤は何年でもOKなんだろうか??)

なんか、




こういう年代の方が中学校には沢山おられますが、
ホントに先生だったんだろうか? 的な対応の仕方に、違和感だった私も、
最近は、そういう立場ならではの見守り方をしてくださるのが、
なんか、いいなあと思うようになりました。

にしても、
目はかなり見づらそうだし、
自閉くんの話とまるでかみ合っていないし(笑)
なんだか、
異次元にある教室、みたいな錯覚にのまれました (^^;)



詳しくは聞けなかったのですが、

N先生、休みの日に、支援級な教え子を集めてサークル的な活動をしておられるらしく、

そこで、とても精密に鉄道の絵を描く22歳の子がいるそうで、
才能を埋もれさせるなんてもったいないので、広く知ってもらえる機会を作れないかと思っていて、

自閉くんの独特なタッチも、そういう機会に一緒に紹介できたらいいのに。 
と言って下さり、

とにかく、こういう子たちのキラッとした部分に光を当てて伸ばしてやりたい、
そういう発想な方なのがわかりました。



これを、出会いっていうんだろうな と思いました。

いつもは(水)にしか支援級に来られない先生だったのに、お会いすることができて、
スケジュール変更に感謝です。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



話しを変えて、

親が気合い入れすぎて、空振り感を味わいたくないので (^^ゞ
(って、よくあるんですよね、これが )
本人が意識するのを待って、
私はあまり自閉くんに あれこれ教え込まないのですが、

自閉くん、
これだけ、ペラペラしゃべる割に、状況をわかってないことで、
結構、誤解をされることが多いので、

『きょう あす あさって きのう おととい』
を教えてみようか‥
と、昨日から始めてみました。

(きょう あす あさって きのう おととい、を意味もわからず、
なのに、それらしく使えているので、

でも、事実とは大きくかけ離れた話にもかかわらず、
誰もが信じてしまう、みたいな。 (: ̄Д ̄))


こちらの、
“さて、今から教えるからね” に対して、
ここ一年ぐらい前から、ようやく だんだんと耳を傾けるようになったので、
私も空振り感にビビることがかなり減りました‥ (^^;)



新しいことを教えてみると、
知的にどれだけ低いか、愕然とするのですが、
それだけ、それを感じさせず、普段 生活できるようになっている、
ということだと思うので、

悲観しちゃあダメダメですね‥ ( ̄  ̄*)

3













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月22日 16時57分10秒
コメント(4) | コメントを書く
[中学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ここに20年以上います(01/22)  
昔、私が小学校くらいの頃、
訳あって、定年後の先生・・という方が、
我が家に来てくれていたんですが(弟がらみで)
とても厳しかったのを覚えています。

昔の先生の、さらにその上の年齢ですからね(^_^;)

今は、孫を見るような感じ・・っていうのがいいですねえ。
学校教育とはまた違った部分で、伸ばしてもらえるのでは・・
と思います。


時間の経過の言葉って、健常な子はどうやって覚えるんだろう?
今さらながら、すごいなあと思っちゃいます。

今のドキドキくんなら、すごい吸収力だから、
すんなり覚えてくれそう・・

今、普通っぽく使っている「昨日今日明日」の言葉の上に、
きちんと意味が入りこんでくれたらいいね^^ (2014年01月22日 17時17分00秒)

Re[1]:ここに20年以上います(01/22)  
dokidoki1234  さん
メイプル0128さん
>昔、私が小学校くらいの頃、
>訳あって、定年後の先生・・という方が、
>我が家に来てくれていたんですが(弟がらみで)
>とても厳しかったのを覚えています。

>昔の先生の、さらにその上の年齢ですからね(^_^;)


そうでしたか・・
なんだか、あのころの厳しさって、
子どもが理解できる域を超えていたと思いません??
なんか、やたら叩かれたし、なんだったんだ?と思います。↑
怒られてた理由がわかってない証拠^^;


>今は、孫を見るような感じ・・っていうのがいいですねえ。
>学校教育とはまた違った部分で、伸ばしてもらえるのでは・・
>と思います。


許してもらえる部分が多い。
これ、すっごい思います。

昨日、私の目の前でもそう思ったので、
誰の目も光ってない普段はもっと甘いと思います(笑)


>時間の経過の言葉って、健常な子はどうやって覚えるんだろう?
>今さらながら、すごいなあと思っちゃいます。


それこそ、“勝手に” “知らんまに” でしょうね^^;
教えた覚えがないですよね。


>今のドキドキくんなら、すごい吸収力だから、
>すんなり覚えてくれそう・・

>今、普通っぽく使っている「昨日今日明日」の言葉の上に、
>きちんと意味が入りこんでくれたらいいね^^
-----

ありがとう。
残念ながら(笑)

「あちゃー☆わかってなかったかー」 と思わすような、今日の解答でした(笑)

昨日のを記憶して、そのまんま書いてました。
いつまでたっても、“おととい”は“日曜” みたいです。ドテッ。 (2014年01月22日 23時05分44秒)

Re:ここに20年以上います(01/22)  
harmonica.  さん
新しいことには苦手でも、ふと感じる記憶力のスゴささ気配りにびっくりしたり・・。(@_@)

20年は一言では語れませんね。ε- (´ー`*) (2014年01月23日 12時32分12秒)

Re[3]:ここに20年以上います(01/22)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さん
>新しいことには苦手でも、ふと感じる記憶力のスゴささ気配りにびっくりしたり・・。(@_@)

>20年は一言では語れませんね。ε- (´ー`*)
-----


そうですね!
何よりも、経験の多さ、深さにはかないません。

私も、まだ結婚すら してなかったですから( ̄▽ ̄=)

ずーっと先生、って、
ずーっと会社員っていうのとは
全然違いますよね‥
(2014年01月23日 15時38分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: