▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年07月21日
XML
テーマ: たわごと(26609)
カテゴリ: 願う




気持ち悪いものが苦手な方は、見ない方がいいです。

言い訳すると、
何日かに分けて書いたのですが、最初はただの数行のつもりだったのが、何日にも及んでしまい、
結局、長く、気持ち悪くなってしまいました。

気持ち悪いものが平気な方は、大丈夫です。

(って、“気持ち悪い” の定義が‥^^;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


家の壁に、泥のかたまりがくっついていました。


もしかして、ハチの巣???

そういうのに慣れていないので、もしそうだったらビックリです。

NCM_2839

徳利蜂かと思い、いや、ドロバチかもしれんと思い、いや、コガタスズメバチだったら大変だと思い、

ドロバチだとしたら、

木の枝、壁、竹筒に泥を使った巣を作ります。
(泥をこねたようなかたまりの巣など)
巣の中に卵と餌となる虫を入れて蓋をします。
危害を加えない限り人を攻撃してくることはありません。
単独性のハチですので、巣を守って人を攻撃してくることもありません。
危険性はありませんのでできるだけ駆除をせず様子を見て下さい。


ドロバチであってくれ~(>_<)



害虫を捕ってくれる蜂ですから駆除すべきでは有りません。
泥で作った巣に虫を入れて卵を産みつけたあとは放置されて、
親が戻ってくることはありません。 孵った幼虫は蓄えられている餌を食べて成長して
成虫となって出てきます。
単独行動の蜂で、群れを作ることもありません。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たぶん、見る度に巣の形が変わっているので、恐らく、まだ作成中。
というか、
只今、2部屋め。
部屋(外からは泥のカタマリ)を増やしていく方式なんだろうか???

2014-07-19_14.49.45

危害は加えないとはわかっていても、ハチなんだから、なんか嫌だし、
けど、だからといって駆除する勇気もないし、
まだ卵を産みつけてなかったらいいのに‥
(1つめの部屋は穴を閉じてあるので完了している?)

と、かなり迷った末、速乾性のポンドで2部屋めの口を閉じてみました。

NCM_2841

しばらくして、私の話を聞いて見に行ったダンナ、
「ハチ、来とるで。」

画像は間に合いませんでしたが、
一匹のハチが、せっせと泥をくっつけてるではないですか (>_<)

穴を塞いだぐらいでは気がつかないのかなあ。
あきらめてくれないかなあ。


乾いた巣は かなりかたくて、叩き割らないと無理そう‥

有り得ない展開だけど、私としては、
「やっぱり、ここ、なんか作りにくいし、やめとこ!」 ってハチがあきらめてくれるのが一番助かる‥


ならば、と、今度は、ボンドをどろどろにぬってみました。
「なんや!? どろどろやん!? これ無理!」 
と思わせる効果を期待して。

NCM_2845

ダンナ曰く、「かわいそうなことすんなあ。」


私だって、勝利を確信して高笑いしてるわけではなくて、
ね、もう来ないで。 ね、お願いだからー。 な気持ち。

てか、
そんなん言うなら、ダンナが駆除してくれよ~(>_<) 



そして翌日、娘、「ハチおるで!」

(みんな、頼まないのに報告は してくれる(笑))

エーッ?!ボンドをたっぷり塗ったのに??
やっぱり、何が何でも 泥を塗る気なんだ‥ ガックリ。

NCM_2846


今朝、植物に水やりをしながら、
「そうだ。 固いとはいえ、所詮は土。 このホースのストレート水流で吹き飛ばせないかな。」


早速、最大の勢いで巣にぶつけてみました。

最初は何の変化もありませんでしたが、
次第に少しずつ少しずつ崩れかけていき、
完成していた1部屋めの方の中身が少し見えてきて、

「いいぞ! このままいくで!」
と思った瞬間、
泥を塗りにきたハチが現れました (>_<)


攻撃性はないとはいえ、やっぱりハチなので、
(というか、攻撃性があるのは私?!)
そこで今日は終わりにしました。

エグいので画像は撮っていません。


ハチ。 びしょびしょで、半崩壊の巣に、行ったり来たり。
ごめん。


私も一応主婦なので、観察もこの程度しかできませんが、
予想では、さすがにあきらめてくれるかなと期待しています。

細々と観察は続けます。
(実は、玄関先のとても高い場所に既に完成型がある ( ̄∇ ̄;))



生き物苦手な方、すみませんでした。
私も、好きじゃないんです。
好きじゃないんですが、めちゃくちゃ気になる。

そういう感じです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月21日 11時04分15秒
コメント(14) | コメントを書く
[願う] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:徳利(07/21)  
♪花しぐれ  さん




あ~~~~~~

バチが当たるよ。。。。。

って^^


普通~~
殺虫剤で撃退と思うところ


ボンドと来るのは・・・・・なぜに?ですか~?


dokidokiさんの発想がおもしろい^^



(2014年07月21日 13時17分22秒)

Re:徳利(07/21)  
どう考えても、主婦が小さな虫を
弄んでいるようにしか思えませんが・・・(爆

いわゆる、なぶり殺しと言うか。。。



出来れば、違うストレス発散の方法を

見出したほうが、良いと思う。。

私は・・・・・(^_^;) (2014年07月21日 14時48分17秒)

Re:徳利(07/21)  
わはは!
ちっとも気持ち悪くないけど、
たしかにこういう巣があったら、困っちゃいますねえ。

うちはおじいちゃんがいるので(笑)
すぐに何とかしてもらえるけど、
ダンナじゃあ、役に立たないだろうなあ(^_^;)

しかし、このボンド(笑)
大量に使っていることから、いかに頑張ったかがわかります。
私もやってみたくなると思う。

先日、普通のハチの巣を見つけて、怪しいハチが巣作りしていたので、
ハチ用のスプレーで撃退しました。

あれはすごく効きますよ。一発です!シューッ! (2014年07月21日 15時59分30秒)

Re:徳利(07/21)  
他界  さん
ボンド入りで
構造強化されて
よりいいものができるのでは。

ってか
蛾のすでに
羽化したものかと思った。

それより
サイズがでかいのね。
(2014年07月21日 17時51分24秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
♪花しぐれさん




>あ~~~~~~

>バチが当たるよ。。。。。

>って^^


これは、やられましたな(笑)



>普通~~
>殺虫剤で撃退と思うところ


>ボンドと来るのは・・・・・なぜに?ですか~?


これ、読むまで全く気が付きませんでした(笑)
あ、そういうテがあったか^^;


>dokidokiさんの発想がおもしろい^^


-----


いえいえ、
よーく考えてみたら、(いちいち考えなくてもいいですか^^;)

殺虫剤だと、殺しちゃうかもしれないですよね。

私は、来ないでほしいけど、別に死んでもらわなくてもいいので、

“もう、うちはあきらめて、よそへ行ってくださいませんか・・”
な気持ち。



けど、これがなかなかしぶとくて、

生きていこうとするチカラってすごいな、と
ちょっと甘く見ていた自分を反省しているところです。
(2014年07月22日 00時10分52秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
superio☆彡cityさん
>どう考えても、主婦が小さな虫を
>弄んでいるようにしか思えませんが・・・(爆

>いわゆる、なぶり殺しと言うか。。。



>出来れば、違うストレス発散の方法を

>見出したほうが、良いと思う。。

>私は・・・・・(^_^;)
-----


えーーーーーーー

そんな風に感じるんだーーーーーーー



まあ、でも、今日の日記を5文字以内で表せ、という問題が出たとしたら、
(出るかそんなん)

なぶり殺し
いたぶり
欲求不満
発散

あたりが正解になっちゃうんでしょうか(*_*)


でも、今回のことで思いました。
私を否定、非難することなく、自由にさせてくれる家族に感謝だな・・と。


(2014年07月22日 00時15分36秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
メイプル0128さん
>わはは!
>ちっとも気持ち悪くないけど、
>たしかにこういう巣があったら、困っちゃいますねえ。


いえいえ、
気持ち悪いです。なんか。
しかも、まだせっせと作り中ですし(-_-)


>うちはおじいちゃんがいるので(笑)
>すぐに何とかしてもらえるけど、
>ダンナじゃあ、役に立たないだろうなあ(^_^;)


男子はこういうこと全般、マスターしといてもらいたい。

強く思います。


>しかし、このボンド(笑)
>大量に使っていることから、いかに頑張ったかがわかります。
>私もやってみたくなると思う。


娘に、「なんか、ドロドロしたもの持ってない?」 と聞いたら、
「これでよかったら・・」 と持ってきたのが木工用ボンドでした。

なかなか乾かないでもらいたかったので、大量にのせてみました。
ぼとっと落ちそうでドキドキしましたが。




>先日、普通のハチの巣を見つけて、怪しいハチが巣作りしていたので、
>ハチ用のスプレーで撃退しました。

>あれはすごく効きますよ。一発です!シューッ!
-----


そうですか・・・・

やはり、その方法が一番撃退できるんですね・・・・

どうしようかなあ。。。

出来上がって、幼虫だか卵だかが入って蓋されてる巣も
落としたいんだけどなあ・・・

息子が帰ってきたら、「なんてかわいそうなことを」って間違いなく非難されるだろうし、
ダンナは手を下さないだろうし。。。。


(2014年07月22日 00時22分16秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
他界さん
>ボンド入りで
>構造強化されて
>よりいいものができるのでは。


ああっ!!
それは考えてなかったです。
どろどろしたものなら、なんでもいいか、と思いました。

巣の入り口には、瞬間ボンド、
表面には木工ボンド、

ああ、三匹のこぶたで言うと、
レンガの家級の頑丈さですね・・・


>ってか
>蛾のすでに
>羽化したものかと思った。

>それより
>サイズがでかいのね。

-----

このハチが作る巣の相場がわからないので、なんとも言えないのですが、
大きくする気まんまんみたいです。
一人で・・・いや、一匹で・・・


昨日、どでかい蛾が玄関出たところのすぐの場所にいて、
出入りするのに、びくびくでした(+o+)
蛾きらいです。
(2014年07月22日 00時26分58秒)

Re:徳利(07/21)  
harmonica.  さん
今年の自由研究はこれに決まりやね。(笑)

家族総動員でなんとも和やかで微笑ましいです。

自治体に連絡すれば駆除してくれると思います。 ^^) _旦~~ (2014年07月22日 01時43分37秒)

Re:徳利(07/21)  
feela11  さん
ドロバチって知りませんでした。すごいですね。玄関に巣を作られて、何とかして退治されようとしているお気持ちがよく分かります。ただ、写真をたくさん拝見して、理科の自由研究になるなあと思ってしまいました。ごめんなさい。 (2014年07月22日 03時39分37秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さん
>今年の自由研究はこれに決まりやね。(笑)


あはは^^;
小学生じゃなくなって残念です。
というか、興味があるのは私だけみたいですが(笑)


>家族総動員でなんとも和やかで微笑ましいです。


この観察のおかげでご飯の支度が遅くなっても誰も文句を言わない、ありがたい環境です^^;


>自治体に連絡すれば駆除してくれると思います。 ^^) _旦~~
-----

ありがとうございます。

なんか・・・
ご近所さんが依頼した時に言われたみたいなんですが、
ものすごいスズメバチみたいなのじゃない限り、各自でやってください、と言われたらしく・・
こんな攻撃性のないハチだと、自分でやらないと、みたいです。

(2014年07月22日 10時38分18秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
feela11さん
>ドロバチって知りませんでした。すごいですね。玄関に巣を作られて、何とかして退治されようとしているお気持ちがよく分かります。ただ、写真をたくさん拝見して、理科の自由研究になるなあと思ってしまいました。ごめんなさい。
-----


あはは。やっぱり時期がバッチリでしたね(笑)

興味があるのが私だけなので残念です^^;
(しかも、考察とか、そういうのじゃなくて、「うわー」とか「へえー」とかの域ですし)

さっき、水やりの時に見てみると、
半壊した筈の形がもとに戻っていて、

何が何でも、あれを、あそこに完成させたいのだな~。まいったな~。
という感じです・・。
(2014年07月22日 10時41分36秒)

Re:徳利(07/21)  
ponchan117-X  さん
こんにちは♪
pocnhanです。

あ、うちにもあるある。
お隣との境界のへいにね、ずっとあるの。
で、はじめ、なにこれ?って感じだったんですが...
蜂の巣?
いやぁ~ん((+_+))
(2014年07月22日 11時48分20秒)

Re[1]:徳利(07/21)  
dokidoki1234  さん
ponchan117-Xさん
>こんにちは♪
>pocnhanです。

>あ、うちにもあるある。
>お隣との境界のへいにね、ずっとあるの。
>で、はじめ、なにこれ?って感じだったんですが...
>蜂の巣?
>いやぁ~ん((+_+))

-----

おおおお

ぽんちゃんさん宅にもありますかー(笑)
(なんかうれしい(笑))

これ。
中に、卵が産んであって、生まれてから困らないように、エサになる芋虫みたいなのが一緒に入れられて、
そして、そとから封をしてある仕組みみたいですよ。

なので、もう、親は帰って来なくて、
あとは生まれて育って中からそのうち出てくるみたいです。

ひええええ(>_<)ですよねえ。
(でも、ウチだけじゃないのは、やっぱりうれしい^^)
(2014年07月22日 23時15分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: